goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ジョージベンソン 「TAKE5」

2017年12月31日 | 音楽
「天は二物を与える」
私の中ではこの人ですね。(ミュージックとして)
歌声素晴らしい、上手い、ソウルフル。
「ブリージン」がヒットした前後、イージーリスニングとして
歌モノの売れ線に行きましたが、
ジョージベンソンの真骨頂はCTIレーベルの頃の弾きまくり、
私はギタリストとしてこの頃が好きです。
どう弾いているのか?解らないプレイが沢山あります・・・。

Best Version Ever!!!! | George Benson - Take Five


"Best Version Ever!!!! | George Benson - Take Five" を YouTube で見る


野村義夫の番組で小沼ようすけがセッションしていて、
野村のよっちゃんも理解出来ないジャズバッキング、ヴォイッシングを繰り広げる
小沼ようすけ。私の335購入は彼がギブソンジャズギターコンテストで優勝、
優勝商品で手にいれた335をクランチで鳴らし
ワウをかましてました。このトーンが決定的でした。
よっちゃんでもコードの種類やヴォイッシングに付いていけず(本人もトークでそう言っていたし)
最後、この「TAKE5」の5拍子のリードギター弾いていました。
小沼ようすけに殆ど持っていかれ、ホストのよっちゃんが小さく見えました。
JAZZギターの番組になっていて何時もの回と違っていたかも。


今でもギター置いて歌に専念する事多いですが、
まだまだ現役で日本のジャズフェスに出てましたね。

本年も当ブログを読んで下さり有難う御座いました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
皆さま、良いお年をm(__)m

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春日博文 | トップ | エピフォンアコギ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2018-01-09 07:19:38
ベンソンの記事見逃してました笑

私の出会いはSIX PLAYというボーカル曲でした。
コピーして録音して聞き比べて、、、何度もやりましたが、音色もタイム感もアクセントも全然ダメダメで格の違いというのを思い知りました笑
ほんとに上手いです。異次元ですよね。
しばらくは、その日ベンソン聞いた後に他のアーティストの曲聞けませんでしたもん。軽いノイローゼみたいな感じでしょうか笑

暇みつけてまたトライしたいなーとか思ってます。精神衛生上よろしくないとは思いますが。。笑
返信する
まるさん (太郎)
2018-01-09 21:49:28
近年、JAZZ、SOUL系のネタは特に人気無いのでコメント嬉しいです。
かなりメロウな曲からコピー始められたんですね。
弾きまくりもですが、こういう曲はホント難しいですよね。
私個人だと「間」が一番難しく感じると思います。
このトーンといい、プレイといい、
やはり天才JAZZギタリストと言われるのも何らおかしくないです。
コレは、ホント難しそうですねぇ・・・・。
こういう曲をカバーのお題に出されたら、ビビります。
返信する
Unknown (まる)
2018-01-10 04:11:10
間もそうですし、休符が特に難しくて、、、。もぞもぞしますよ。音符のキレが凄すぎますね〜。真似できません。

弾きまくり〜は指がバタバタしちゃいますので更に難しいですね笑無理です。
返信する
まるさん (太郎)
2018-01-10 15:13:02
そうですねぇ、間も含めた休符もですね。
突っ込んでしまいそうです。そしてキレまくりですね。
このCTI弾きまくり時代は初期、AOR路線は後期・・・
そういう的なプレイと楽曲ですね。
私が一番最初に買ったLPは「インフライト」でした。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/0529f22985db501267a1e4a61d5a9ce4
以前、アイバニーズのジョージベンソンモデル欲しいと思ってましたが、
気持ち萎えました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事