
「天は二物を与える」
私の中ではこの人ですね。(ミュージックとして)
歌声素晴らしい、上手い、ソウルフル。
「ブリージン」がヒットした前後、イージーリスニングとして
歌モノの売れ線に行きましたが、
ジョージベンソンの真骨頂はCTIレーベルの頃の弾きまくり、
私はギタリストとしてこの頃が好きです。
どう弾いているのか?解らないプレイが沢山あります・・・。
Best Version Ever!!!! | George Benson - Take Five
野村義夫の番組で小沼ようすけがセッションしていて、
野村のよっちゃんも理解出来ないジャズバッキング、ヴォイッシングを繰り広げる
小沼ようすけ。私の335購入は彼がギブソンジャズギターコンテストで優勝、
優勝商品で手にいれた335をクランチで鳴らし
ワウをかましてました。このトーンが決定的でした。
よっちゃんでもコードの種類やヴォイッシングに付いていけず(本人もトークでそう言っていたし)
最後、この「TAKE5」の5拍子のリードギター弾いていました。
小沼ようすけに殆ど持っていかれ、ホストのよっちゃんが小さく見えました。
JAZZギターの番組になっていて何時もの回と違っていたかも。
今でもギター置いて歌に専念する事多いですが、
まだまだ現役で日本のジャズフェスに出てましたね。
本年も当ブログを読んで下さり有難う御座いました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
皆さま、良いお年をm(__)m
私の中ではこの人ですね。(ミュージックとして)
歌声素晴らしい、上手い、ソウルフル。
「ブリージン」がヒットした前後、イージーリスニングとして
歌モノの売れ線に行きましたが、
ジョージベンソンの真骨頂はCTIレーベルの頃の弾きまくり、
私はギタリストとしてこの頃が好きです。
どう弾いているのか?解らないプレイが沢山あります・・・。
Best Version Ever!!!! | George Benson - Take Five
"Best Version Ever!!!! | George Benson - Take Five" を YouTube で見る
野村義夫の番組で小沼ようすけがセッションしていて、
野村のよっちゃんも理解出来ないジャズバッキング、ヴォイッシングを繰り広げる
小沼ようすけ。私の335購入は彼がギブソンジャズギターコンテストで優勝、
優勝商品で手にいれた335をクランチで鳴らし
ワウをかましてました。このトーンが決定的でした。
よっちゃんでもコードの種類やヴォイッシングに付いていけず(本人もトークでそう言っていたし)
最後、この「TAKE5」の5拍子のリードギター弾いていました。
小沼ようすけに殆ど持っていかれ、ホストのよっちゃんが小さく見えました。
JAZZギターの番組になっていて何時もの回と違っていたかも。
今でもギター置いて歌に専念する事多いですが、
まだまだ現役で日本のジャズフェスに出てましたね。
本年も当ブログを読んで下さり有難う御座いました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
皆さま、良いお年をm(__)m
私の出会いはSIX PLAYというボーカル曲でした。
コピーして録音して聞き比べて、、、何度もやりましたが、音色もタイム感もアクセントも全然ダメダメで格の違いというのを思い知りました笑
ほんとに上手いです。異次元ですよね。
しばらくは、その日ベンソン聞いた後に他のアーティストの曲聞けませんでしたもん。軽いノイローゼみたいな感じでしょうか笑
暇みつけてまたトライしたいなーとか思ってます。精神衛生上よろしくないとは思いますが。。笑
かなりメロウな曲からコピー始められたんですね。
弾きまくりもですが、こういう曲はホント難しいですよね。
私個人だと「間」が一番難しく感じると思います。
このトーンといい、プレイといい、
やはり天才JAZZギタリストと言われるのも何らおかしくないです。
コレは、ホント難しそうですねぇ・・・・。
こういう曲をカバーのお題に出されたら、ビビります。
弾きまくり〜は指がバタバタしちゃいますので更に難しいですね笑無理です。
突っ込んでしまいそうです。そしてキレまくりですね。
このCTI弾きまくり時代は初期、AOR路線は後期・・・
そういう的なプレイと楽曲ですね。
私が一番最初に買ったLPは「インフライト」でした。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/0529f22985db501267a1e4a61d5a9ce4
以前、アイバニーズのジョージベンソンモデル欲しいと思ってましたが、
気持ち萎えました(笑)