ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ローランドのエレピアノ

2008年08月24日 | 楽器
写真はローランドのデジタルエレクトリックピアノ「HP-147R」です。
このピアノは田舎の土間に有る部屋がシロアリだらけになっていたので、
定年になった父が祖母の面倒を見るのに田舎で暮らす為に建直した部屋に
大阪の叔母夫婦が、お祝いと「母を宜しく」という意味を込めて、大阪の楽器屋から
送ってくれたのですね。ただ、一年後には祖母の腰がエラいことになり
結局、今、大阪の叔母の家で祖母の見てもらっているのですが(89歳)

で、残念な事にこのエレピは、こう、田舎に私か父が戻った時にしか
弾かれていません。
エレピ、ハーピシャド(?)、パイプオルガン、ストリングスの音が出て、
鍵盤のタッチも3段階に換えれます。
音色カードも使えます。
10数万円ですね。父はいたく喜んだのですが、結局、殆ど弾かれておりません。
コレを関東の自宅に運んでも、とても置き場所がありませんし、
運搬費がハンパじゃありません。

私、音楽学校に通っていた時、ピアノ習いたかったのですよ。
子供の時から古いアップライトのピアノ、その後、エレクトーンが家にあり
関西から東京に栄転する時、その大阪の叔母にあげたのです。(叔母は音楽教師)
私は兵庫県伊丹市に住んで居た時、小学校高学年の私は幼稚園児に混じって
恥ずかしい気分で、試験を受けエクトーン13級を取得しましたが・・・・
残念ながら、何の自慢にもなりません・・・・(汗)
音楽学校で音楽理論を学ぶにあたり、譜面を見ながら、覚えていくのに、
鍵盤の方が遥かに分りやすいのですよね。
7th、9th、11th、13thの位置、onコード、
移調の時、何処が♭なのか?
♭はどうやって何個付ければ良いのか?極悪な音楽理論の先生の授業では
覚えられないし、独学で勉強するのには鍵盤が良かったのですね。
シンセの「イオス」とかが主流になった時期です。欲しかったです。
そして、JAZZPIANOをやりたかったです。

で、譜読するのに、結局、丸1日かかるような状態で卒業し、アレンジャーなんて道は
程遠い、実力でした。

今、実家には大きなYAMAHAのスピーカー付きのキーボードがあります。
10数年前に父のインドネシア時代の仕事仲間がくれたモノです。
暫く弾いていましたが、仕事の忙しさで殆ど弾かなくなりました。
たまに父が弾いています。

そして、ローランドのエレピアノが非常に勿体無い、現実で御座います。
・・・今もしピアノを習っても、五線譜を読んだら、すぐパニック発作が起きるでしょう。
タブ譜も余程判らない所以外は殆ど見ません。(というか、その元気がなく耳コピ専門です)
一番ありがたいのはギターで言えば、押さえるフレットを表で表わしてくれている
表ですね。(特にJAZZ系が入っている曲)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京ラブストーリー | トップ | ストラト改造計画なんて考え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事