goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

モズライトに憧れたベンチャーズ世代が

2010年08月10日 | 楽器
猛暑と、弟への心身労で大不調な日が続いております。
今日は両親二人が日本で一番暑い地、兵庫県豊岡方面の
但馬地方へ千葉から老人二人の長距離運転でお盆の法要で
帰郷するので、心配です。私はこのザマなんで付いて行けませんが。
心配事が耐えませぬ。
皆さんも体調にくれぐれも注意されて下さいませm(_)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今でも夏と冬?に毎年やってくるベンチャーズ。
昭和30年代後半から、40年位まで、
特に、ここ日本では尋常では無いエレキブームを起こし
皆、ベンチャーズの使っているモズライトギターに憧れ
それこそ、テスコやグヤトーン等のビザールギターを
必死でお金貯めて買って、そうしたら
「エレキギターは不良のやるものだ!」という偏見の元
大切なエレキギターを取り上げられてしまった人も
結構多かったのでは?と思ってしまいます。
私の世代でもエレキギター始める時ですら、大反対で、
クラッシックギター(フレット激低)で「アラハンブラ宮殿」を
弾けるまで買わせん!なんてやられていましたから・・・。

それこそ、モズライトのギター、またはYAMAHAの初期SGなんて
憧れの的、モズライトなんて、新車1台買う位の心境ではなかったでしょうか?
(私ですら、定価の半額以上値切ったPRSのカスタム22を購入した時、その気分でした)

そのモズライトを壊した男!Char!
Charにモノを与えたらダメだ!と家族で言われていたそうですし
しかもお兄ちゃんの友人が持っていたモズライトを
アームアップしようとして、あのアームを「ベキッ!」と壊してしまったそうな・・。
その当時、悲鳴では済まない、家族全員で京都の落雁菓子箱持って謝りに行くような
超高級品だったでしょうねぇ。(空想)

皆エレキに憧れて、故・村下孝三なんかは
自作ギターで、広島だからそうそう新しいモノが入らなかったそうで
釣り糸を弦にしたそうですしね。
(この人のアコギでの「キャラバン」は激ウマだった!)

今回、ベンチャーズのカバーしたCDをリリースしたCharですが
簡単そうに見えて実は滅茶難しい・・・。
かなり練習したそうですね。
以前も書きましたが、山岸潤史情報では、ベンチャーズが忙しすぎて
レコードは他のセッションミュージシャンが録音した作品もあるそうですし
彼らにとっては自分達の曲をお茶の子さいさいでカバーして
ライブでやるわけですし、元々、カントリー系出身ですから
それこそ、あの「キャラバン」なんか1弦と2弦を押さえて
3連をやっていたのでしょうかね?
私は一昨年、ベンチャーズを3代目リードギタリストの
ジェリーマギーのプレイを超満員のホールで見ましたが、
モズライトではないオリジナルギター?や
アコギで、完全に魅了されました。エレキ+ローランドJC120だけで。
20年前のライブレポでは、若き日のザックワイルドに聴かせたいなんて
書いてあった記事もありますが(ザック、今ではチキンピッキングしまくりですが)
2代目のザ、ベンチャーズリードギタリスト、ノーキーエドワーズは
冬やってくるのかな?(一昨年はビルボードライブで公演していました)

私、06年に天才エレキギター少女、ちっちちゃんのプレイを聴いて
凄いトーンに驚かされ(彼女の指から出るトーン。彼女はアリアのギターでした)
それから、モズライトに興味を持ったのですが
(ジョニーラモーンや會田茂一が使って、良いプレイしていましたし)
昨年かな?渋谷のイ◎ベでモズライト弾かせてくれと試奏した時
全く対極に居るBCリッチのEMG81PU付きのワーロックギターと一緒に
頼んだモノだから、ボグナーのハイゲインアンプに繋がれ
肝心のクリーントーンは悲しい位、線の細いペケペケ音になってしまいました・・・・
やはりフェンダーのビンテージアンプなんかに繋げると良い音なんでしょうねぇ。

エレキブームは、私達の世代の「バンドブーム」とは比較にならない
熱狂ぶりだったでしょうね。
「エレキの若大将」があって「勝ち抜きエレキ合戦」があって・・・。
故・成毛滋氏なんかもこの辺りですよね。
中にはホンモノのモズライトを使っていたバンドが(大学生?)
審査員のジェラシーで演奏上手いのに落とされた逸話とか・・・。
ビートルズオタクよりベンチャーズオタクの方が、人口多かったのでは?

ベンチャーズ来日の時にベンチャーズからモズライトをプレゼントされ
ヨットに乗ってた若大将。(その後、借金で大変な思いをしたそうですが)

ベンチャーズ・メドレー◇加山雄三

キャプテン加山スキー場が懐かしい・・・・・。

で・・・・・・
凄い前置きの長さで、申し訳無いですが・・・・

その頃、私達が憧れたように
当時のベンチャーズ少年達はギブソンやフェンダーには
憧れなかったのかな?????
という所が一番知りたい所なんですよねぇ・・・。
(実はコレが本題だったりします
ストラトは当時のレートで(幾ら?350円???判りません)
17万円もしたそうですが・・・・。

今の学生は結構お金持ちで、我々が憧れた高級舶来品ギターを
いとも簡単にGETしていますが・・・。
(まあ、スチューデントクラスのバッカスや
スクワイヤーを持っている高校生もよく見ますが)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイマネキン | トップ | サマーソニック2010のTVが... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青春テケテケ~ !!  (=^ェ^=)v  (ニャロメ)
2010-08-10 02:17:00
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

ニャロメが子猫の頃に住んでいた家の、
隣に住んでいた優しいお兄ちゃんが、
モズライトタイプ??のエレキを持っていました。
多分、TEISCO製かグヤトーン製かと思いますが、
真相はさだかではありませんですニャン。

それと幻の名器スプレンダー !! もありました。(笑)

ベンチャーズのコピーって目茶目茶難しいですよね~。
クリーントーンなので誤魔化しが一切利きませんし。。。

これは加山雄三さんのシグネイチャーモデルのコピーモデルでしょうか??、
これ欲しいですニャン !! ←(また発病しました)(爆)

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00808028

太郎さんが、お察しの通りでして、
ニャロメ部屋は大変な事になっていますニャン。(爆)

それでは、おやすみニャさいませ~  
返信する
ニャロメさん (太郎)
2010-08-10 05:13:05
やはり、モズライトのコピーモデルが出ていたんですねぇ。

スプレンダー、持っている方はかなりレアですよね。
(坂崎氏、CharもVOXティアドロップ型の持っていたそうですが)

クリーンは誤魔化しが利きませんしね
まだ、アンプシュミがサンズアンプクラッシックしか持ってないとき
夜勤ですっかり睡眠障害に陥ったので
エレキの生音で弾いていたのが、
今は少しは為になったかなぁ?と。
(キャラバン、所々しかチャレンジしていません)

コレは加山モデルっぽいですねぇ。
先月号のGM誌には若大将は
渡辺香津美とで合計4ページも載っています。

いやぁ・・・20畳位の部屋にお住まいのイメージが・・・。
(それを3部屋位???
返信する
モズライト (blues-boy)
2010-08-10 11:55:19
たまにベンチャーズをやるバンドと一緒します。
年代モノのジャズマスターと年代モノのFenderアンプでものすごく良い音してました。
私はベンチャーズ世代ではないのでモズライトには心動かされることがないのですが、ベンチャーズをやる人はモズライトを最低1本は持ってるでしょうね。
返信する
blues-boyさん (太郎)
2010-08-10 23:17:48
一時期、ベンチャーズとモズライトは
絶縁していましたもんね。
最初に見たドンフェルダーの映像もジャズマスターだったような。
かなりカッコ良かったです。
そして、買収されて。
今は本国製ってあるのでしょうかね?

私は日本製の方をよく聞きます。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事