寒暖差のせいか、周期的なものなのか、ちびが不調のターン突入💧
食べても、全て吐いてしまう。体内で消化する余裕無し
この状態が、丸一日でも続くと
ライ〇ップもびっくり
あっという間に、体が薄くなってしまう
私が一日食べなくても、全く変化ないだろうに(+_+)
ちびはこういう時、食べても吐いちゃうだろうと、自分でも分かってるっぽくて
ひたすらじーっと休んで回復しようとする
「ちび~、しんどいなら輸液するけど?」と言いながら、近くに行くと逃げる💧
本人が嫌な事は、強いるのは、できるだけ避けたい
そこで、回復度合いが大事になってくるんだけど
この順番で少しづつ食べて、吐かなければ自力回復でイケる
これも無理なら輸液。と、いうのが、我が家での目安
この2品、回復度合いを計る有効な手段なんだけど、1つ問題があって
「ねぇねだけずるーーい!!」
むぎコタが欲しくて、すぐ傍で見つめ続けたり
幅寄せしたり、隙あらば割り込みする
「それじゃちびが、落ち着いて食べられないでしょ。ちびは具合が悪いんだってば!」
注意したり、男子達を離したり、まあまあ大変ではある
「1人だけ特別」の意味は、なかなか食いしん坊達に理解できんだろうなぁ
(;´Д`)
実は我が家のラムネちゃんもそうなんです(>_<)
そして、なんと同じタイミングで週末体調崩して吐き、ご飯があまり食べられてないので…本日は病院です…(徐々に回復してきてちゅ~るとかなら食べてるので問題ないとは思いますが…)そろそろゴールデンウィークに差し掛かるし、念の為の病院です。
元々咳き込みが強い子なので(喘息持ちで)咳するもんだから変なエネルギー使ってるのか???太れない体質ですo(´^`)o ウー…
ひとりだけの特別食や時間外の食事、多頭飼いは非常に難しいですよね(-ω-;)ウーン💦
我が家もキーちゃんの妬みがすごくて困ります( ̄▽ ̄;)
やはり季節の変わり目は、デリケートな子は体調管理が難しいですね。
隣のお皿は良く見える
・・・って感じで、自分のゴハンより美味しそうに見えるんでしょうかね?
キーちゃんは、ラムネお姉ちゃんと一緒がいいんだろうなぁ
ラムネちゃん、早く良くなぁれ!!