ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

舶来物サプリメント

2023-01-06 20:26:31 | 猫の病気

ちび。日々、甲状腺機能亢進症と付き合っておりますが

特に目立った症状が無い。

 

敢えて言うなら「嘔吐」「やたら活発になる」」

 

あと「体を痒がる」のも、そうかも。

 

不整脈があるので、あまり暴れて欲しくは無いのだけど…

 

「はぁ~耳が痒いわぁ」

 

「ちびねぇね、またカユカユなの?僕ちん手伝おっか?!」

 

背後からコタが寄って来ると

 

「余計なお世話よー!」

 

体重が倍あるコタをぶっ倒して、押さえ込む女帝((((((゜ロ゜;

 

一日2回のサプリを飲ませた直後だったので

虫の居所が悪かったんだろうなぁ。

 

コタ、タイミング悪かったね💧

 

さて、激しい副作用の為、投薬治療ができないちび。

 

甲状腺用の療法食を食べていても、それだけでは数値が爆上がり

 

為す術無し。といった所ですが

 

私は諦めが悪いのだ!

 

海外製サプリメント

 

去年の秋から試している物。カナダのペット専門サプリの会社みたい。

自然由来の原料。それもオーガニックらしい。

 

なんでそんなにあやふやなのか?つーと

 

私が英語がてんで苦手だからです

(´θ`llll)

 

翻訳ソフトにも限界があるし

 

発注するのも「海外の詐欺サイトだったらどうしよぅ」

 

と、PCの前で、おっかなびっくりポチる始末。

 

体重に応じてスポイトで計量

 

フードに混ぜてもいいらしいが、ちびは勘づいて口つけてくれなかったので

 

うちは直接スポイトで口に入れて、飲んで貰ってます。

 

液体はさらさらしてるけど、触るとちょっとベタっとする。

 

味は特に苦みは無い様子。口に入ると吐く事なく飲んでるし。

 

体押さえられて、口にスポイト入れられるのが

とにかく嫌!ってだけと思われます。

 

サプリは薬じゃないし、効果は期待し過ぎは禁物…と思いつつ

 

次の血液検査あたりで、何か変化あるか?!

 

可能性を探るって事で継続中。

 

もしちびみたいに、甲状腺機能亢進症の薬が体質的に無理で

 

療法食は嫌いで食べてくれない。

 

みたいな、お手上げ状態の飼い主さんがいたら

 

参考程度に見て貰えたらいいな~。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追う、追われる | トップ | 毛布大好き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

猫の病気」カテゴリの最新記事