お正月に飾る花を活けました。お花はお家持って帰ったり、町内の介護施設に届けます。
「大きくてピンクのカーネーションがいいな」「扇は斜め」バランスをみたり・・・、活け終わると「かわいくできた!」と満足した良い笑顔でした。
お正月に飾る花を活けました。お花はお家持って帰ったり、町内の介護施設に届けます。
「大きくてピンクのカーネーションがいいな」「扇は斜め」バランスをみたり・・・、活け終わると「かわいくできた!」と満足した良い笑顔でした。
今日はお部屋の大掃除をしました。「新しい年をキレイなお部屋で迎えようね」と話すと張り切っていた子ども達。自分のロッカーやおもちゃの棚、窓や床“キレイにしよう”と一生懸命お掃除してくれました。「ピカピカになった」「新しい年の神様来てくれるね!」とキレイになったお部屋を見て嬉しそうでした。
お給食の時間になると手を合わせて「いただきます」の挨拶をしてから食べます。スプーンを使って「あつまれあつまれ~」と言いながら最後まで残さず食べる子が増えてきました。まだまだ5本指ばしOKです。今日も「美味しいね!」「あったかいね」と話しながら美味しくいただきました。
紙粘土のオブジェに絵の具で色塗りをしました。色塗りが始まるとにぎやかさが急になくなり集中して塗っていました。塗り終わると「僕の方が大きいよ」「それかわいいね」と自分の作品と友だちの作品を見比べ、形の違いや大きさを話していました。
明日から希望保育に入ります。みんなで年末年始の挨拶をやってみました。『よいお年をお迎えください』『あけましておめでとうございます』の挨拶にはみんなが元気で新しい年を迎えようや新しい年になってまた一年、元気に過ごしましょうという意味がある事を知り、元気良く挨拶をする事ができました。