稲取のタムラファームさんにご招待して頂き、畑で青パパイヤの収穫をさせて頂きました。「青パパイヤはパパイヤだけど野菜なんだよ」「そっと持ってグルグルまわすと採れるよ」と教えてもらうと、おじさんやおばさんのマネをしながら「グルグル~とれた!」「中からいっぱい水が出てくる」と色々な発見をしながら収穫を楽しみました。どんなお料理に変身するか楽しみです。
紙粘土でオブジェクト作りが始まりました。やわらかい紙粘土はいつもの粘土とは違う用で「くっつかない。」「はがれちゃう」と言いながらも遊んでいるうちにコツを掴んだようで、「みてみて!鬼が出来た。」「ぼくのは怪獣。」と自信満々に」作品が出来てきました。まだやっていない子達も「私もやってみたい。」と次の紙粘土作りが楽しみなようです。
園庭のイチョウの葉が散り、じゅうたんのようになっています。「葉っぱいっぱいだね」とお話したり、先生が階段の上から「それ~」と落ち葉シャワーをしたり、葉っぱを集めたりして遊びました。
クリスマスプレゼントを入れる袋を作りました。好きな色の画用紙を選びのりで貼り合わせました。綺麗に貼れると「これならサンタさんくるね!」「かわいい袋見えるよね!」と今からクリスマス会を楽しみにしています。
保育園の玄関にもクリスマスツリーが飾られ、12月に入りクリスマスムードが高まっています。形遊びをしながらクリスマス製作をしました。丸、三角、四角の紙を使い、組み合わせるとどんな形になるか形遊びをしました。丸と三角を組み合わせ「かぶ」「おさかな」三角と四角を組み合わせて「おにぎり」「おうち」と色々な形を思いついていました。「クリスマスツリーができたよ!」「雪だるまになった!」という声もたくさん上がり、自分達でのりづけをして、クリスマスツリー、雪だるまの形に画用紙に貼り付け、クリスマス会用のかわいいバックが出来上がりました。まわりに雪模様のスタンプも押し、プレゼントがもらえるか、今からソワソワしていた子ども達でした。