goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

浅草 鷲神社酉の市

2013-11-15 | 06 東京・埼玉

08torinoichi
鷲神社酉の市は毎年11月の酉の日に境内で熊手を売る店が立ち並ぶ市です。ここで売られる熊手御守は一般に「かっこめ」「はっこめ」といわれ、福運や財をかき込むという縁起から開運、殖産、商売繁昌のお守りとされます。

◆平成25年酉の市は
11月03日()一の酉 文化の日
11月15日(金)二の酉
11月27日(水)三の酉

◆開催時間(各日とも) 午前0時から午後24時まで
 平成25年は、三の酉まで執り行われます。

◆交通 鉄道:東京メトロ日比谷線「 入谷駅」下車徒歩約11分

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E9%B7%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE,+%E3%80%92111-0031+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E5%8D%83%E6%9D%9F%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%98%E2%88%92%EF%BC%97&amp;daddr=&amp;hl=ja&amp;geocode=FQUVIQIdWQ5VCCmDI6vrko4YYDEL5lw6JhzaWg&amp;sll=35.722501,139.791961&amp;sspn=0.029545,0.038109&amp;brcurrent=3,0x60188e9636a82eff:0x15470eba712647c0,0&amp;mra=mift&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;start=0&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

大きな地図で見る


今年も行こう!秩父音頭まつり(8/14)(埼玉県 秩父)

2013-08-01 | 06 東京・埼玉

秩父音頭まつりが開催されます
自由踊りや、秩父音頭流し踊りコンクール、
PM9時からは打ち上げ花火があります

秩父地方に古くからつたわる盆踊り、
「秩父音頭」を流し、おどりコンクールと
自由参加で楽しんでいただきます

20120711titibuondo

20120711titibuondo002

□日時/8月14日(水) PM5時から
□メイン会場/皆野町文化会館
□アクセス/長瀞町からは会場まで車で約10分、
 秩父鉄道皆野駅から徒歩約7分、
 関越道花園ICから皆野寄居バイパス経由で車で約20分

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E7%9A%86%E9%87%8E%E7%94%BA%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BC%9A%E9%A4%A8&amp;aq=&amp;sll=34.728949,138.455511&amp;sspn=56.06656,55.546875&amp;brcurrent=3,0x601ec8a1889de8a5:0x37edd9d1b3b8f321,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E7%9A%86%E9%87%8E%E7%94%BA%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BC%9A%E9%A4%A8&amp;hnear=&amp;t=m&amp;cid=10347054171170634382&amp;z=14&amp;iwloc=A&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" target="_blank"> </iframe>

大きな地図で見る


今年も注目!隅田川花火大会(7/27)(東京都 浅草)

2013-07-13 | 06 東京・埼玉

毎年人気の隅田川花火大会。今年は7/27です!

全国的にも有名な隅田川花火大会。
実は1733年に始まった「両国川開き花火大会」を
受け継ぐ、伝統ある花火大会なのです。
第一、第二会場合わせると
約2万発もの花火を打ち上げます

18

17_2
写真提供:(公財)東京観光財団

□2013年7月27日(土)19:05~20:30
□会場:桜橋下流~言問橋上流(第一会場)、
    駒形橋下流~厩橋上流(第二会場)
□アクセス
東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約15分(第一会場)、
都営地下鉄浅草線・大江戸線蔵前駅から徒歩約5分(第二会場)


日本橋・銀座界隈をじっくり巡る!②

2013-04-13 | 06 東京・埼玉

江戸の面影にのんびり散策コース ~続き~
日本屈指の大都会で近代文明の足跡をじっくり辿りましょう!

■スタート!東京メトロ 三越前駅
日本橋重要文化財
 徳川家康によって架橋され、
 交通の要衝・経済の中心として賑わいを見せてきた日本橋。
 現在の橋は1911年に架けられた、20代目の石造二連アーチ橋です。

約6分
日本橋髙島屋
 西欧の様式に和の意匠を融合させた建築で、1933年に竣工。
 デパートとして初めて重要文化財に指定された建造物です。 

約7分
ミュージアム(パイロット)ペンステーション
 万年筆を中心に、国内外から集めた貴重な所蔵品・資料を展示する
 筆記具ミュージアム。筆記具の歴史や万年筆の変遷、蒔絵技術などの
 資料が揃っています。
 開館時間/9:30~17:00(土曜日は11:00~)
 休館日/日曜・祝日休館、入場料/無料
Pilot_2


約7分
(ティファニー前)銀座発祥の地石碑
 銀や銀貨の鋳造・取締を司った“銀座”は、初めに京都伏見、
 次いで駿府(静岡)に置かれました。
 駿府銀座が1612年に江戸に移されたのが、現在の銀座の起源です。

約3分
⑤木村屋總本店
 1869年創業の老舗パン屋。1874年に“酒種あんぱん”を発売した、
 あんぱん発祥の店です。

約8分
旧新橋停車場鉄道歴史展示室〔史跡〕
 1872年に開業した日本最初の鉄道ターミナル・新橋停車場の外観を、
 同じ場所にできるだけ忠実に再現。発掘された駅舎やプラットホームの
 石積・基礎構造、また様々な資料を見学できます。
 ※休館日/月曜 入場料/無料

約5分
■ゴール!JR新橋駅

〈MAP三越前駅~④(ティファニー前)銀座発祥の地石碑

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E4%B8%89%E8%B6%8A%E5%89%8D%E9%A7%85&amp;daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9+to:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%AB%99%E5%B3%B6%E5%B1%8B+to:%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+to:%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%BC%E9%8A%80%E5%BA%A7%E6%9C%AC%E5%BA%97&amp;hl=ja&amp;geocode=FRiCIAId6cRUCClTFDf3VYkYYDFXNanXnVCKhw%3BFXl-IAIdg8pUCA%3BFThyIAId-8VUCCkxm4ToV4kYYDFOHo9ZPSMUjg%3BFctiIAIdfLpUCCHJNgnBNtqrpCkt-yjj4osYYDHJNgnBNtqrpA%3BFTtUIAIdna5UCCF2vob8UJ-FISk_XeJG5osYYDF2vob8UJ-FIQ&amp;sll=35.684211,139.775244&amp;sspn=0.006431,0.009656&amp;vpsrc=0&amp;dirflg=w&amp;brcurrent=3,0x6018895574f822af:0xc3c2b2ae0f388da7,0&amp;mra=pr&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=35.684211,139.775244&amp;spn=0.006431,0.009656&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" target="_blank"> </iframe>

大きな地図で見る

〈MAP続き④(ティファニー前)銀座発祥の地石碑~JR日本橋駅

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%BC%E9%8A%80%E5%BA%A7%E6%9C%AC%E5%BA%97&amp;daddr=%E6%9C%A8%E6%9D%91%E5%B1%8B%E7%B8%BD%E6%9C%AC%E5%BA%97+to:%E6%97%A7%E6%96%B0%E6%A9%8B%E5%81%9C%E8%BB%8A%E5%A0%B4+%E9%89%84%E9%81%93%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4+to:JR%E6%96%B0%E6%A9%8B%E9%A7%85&amp;hl=ja&amp;geocode=FTtUIAIdna5UCCF2vob8UJ-FISk_XeJG5osYYDF2vob8UJ-FIQ%3BFcROIAIdwKVUCCFpCPWA1-deIimbZNd_5osYYDFpCPWA1-deIg%3BFWE4IAIdRpdUCCEV4V1dExMYICndiRMf6IsYYDEV4V1dExMYIA%3BFWA6IAIdhIpUCCHKW9GoWx_QICm7JLec6YsYYDHKW9GoWx_QIA&amp;aq=&amp;sll=35.669709,139.763989&amp;sspn=0.012865,0.019312&amp;vpsrc=0&amp;dirflg=w&amp;brcurrent=3,0x60188be635d367d9:0x6b0e4714753b8e21,0&amp;mra=ls&amp;ie=UTF8&amp;ll=35.669709,139.763989&amp;spn=0.007047,0.008837&amp;t=m&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" target="_blank"> </iframe>

大きな地図で見る


日本橋・銀座界隈をじっくり巡る!①

2013-03-31 | 06 東京・埼玉

江戸の面影にのんびり散策コース
日本屈指の大都会で近代文明の足跡をじっくり辿りましょう!

■スタート!
東京駅重要文化財
 辰野金吾の設計により、1914年に完成した東京駅。
 戦災でドーム・屋根・内装を焼失した後も、
 3階建から2階建へと改築して利用され続けてきました。
 間もなく100年目を迎えるにあたり、
 創建時の姿を忠実に再現する「保存・復原工事」を実施。
 職人の手作業を重視した、往時と同様の仕様・工法を最大限に活かし、
 外観やドーム天井内部の装飾などを甦らせました。
Tokyostation
丸の内駅舎。みごとに復原されました!
Tokyoekitenzyo
ドーム天井内部の装飾

約6分
KITTE(キッテ)
 東京駅と地下で直結。平成25年3月21日にオープン!
 昭和6年に竣工した旧東京中央郵便局舎の姿をなるべく活かしながら、
 日本の“心地よさ”“奥深さ”“愉しさ”を伝える98のショップ&レストランが入る。
 6階には駅前広場が一望できる庭園もあります

約6分
相田みつを美術館
 書家・詩人である相田みつを氏の作品を所蔵する、
 東京国際フォーラム内の美術館です。
 「人生の2時間を過ごす場所」として、鑑賞後もゆったり余韻に浸れます。
 ●開館時間/10:00~17:30、休館日/月曜日、入場料/一般800円

約5分
三菱一号館美術館
 明治期に建てられた三菱一号館を復元し、2010年に美術館として開館。
 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックなど、
 19世紀末の近代美術を中心に収蔵。企画展を年間3~4回開催しています。
 ●開館時間/10:00~18:00(木~土は~20:00)、休館日/月曜日、
 入館料/展覧会により異なります

Mitsubishiitigoukanbijutukan
1894年に原設計された煉瓦造りの建物です。

約3分

明治生命館重要文化財
 エンタシスのコリント式列柱が並ぶ古典主義様式で、
 昭和の建造物として初めての重要文化財です。
 東京美術学校(現・東京芸術大学)教授の岡田信一郎の設計で、1934年完成。
Meiziseimeikan
古典主義様式の最高傑作!

約15分

ていぱーく(逓信総合博物館)
 郵便・電話をはじめ、情報通信に関する幅広い資料を展示する総合博物館。
 郵便の歴史などを勉強でき、世界の切手やポスト、日本のポストの変遷など、
 興味深い展示も数多くあります。
 ※休館日/月曜日・年末年始、入場料/おとな110円
Teipark

レトロなポスト。かわいいです

約5分
貨幣博物館
 世界や日本の貨幣に関する歴史・機能・役割などを学ぶことができる博物館。
 和同開珎・天正大判・神功皇后札など日本史上の様々な貨幣、
 世界の珍しい貨幣などについて、実物やレプリカを展示しながら
 多角的に紹介しています。
日本銀行本店 本館重要文化財
 ベルギーの中央銀行を模範として辰野金吾が設計、1896年完成。
 エレベーター・水洗トイレなどの最新設備を備えていました。
 ※内部見学は、一週間前までの予約制。
 03-3277-2815(日本銀行情報サービス局)
Nihonginkou


約2分

三井本館重要文化財
 三井グループの本拠で、関東大震災後の1929年の再建。
 花崗岩列柱やレリーフなど新古典主義の意匠で、内装には大理石を多用しています。
Mitsuihonkan
ライトアップロマンチックオススメです

約1分

日本橋三越本店〔東京都選定歴史的建造物〕
 1904年に「デパートメントストア宣言」を発表し、
 日本初のデパートとなった三井グループの百貨店。
 1935年に完成したこの建物は、東京都選定歴史的建造物に選ばれています。
Mitsukoshihonkan

約3分

■ゴール!日本橋

おつかれさまでした~
まだまだ歩ける!という方は
「日本橋・銀座界隈をじっくり巡る!②」へどうぞ。
日本橋~銀座のオススメスポットを巡ります
 

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85&amp;daddr=KITTE+to:%E7%9B%B8%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%82%92%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8+to:%E4%B8%89%E8%8F%B1%E4%B8%80%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8+to:%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%94%9F%E5%91%BD%E9%A4%A8+to:%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%B1%E3%83%BC%E3%81%8F+to:%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8+to:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E5%BA%97+%E6%9C%AC%E9%A4%A8+to:%E4%B8%89%E4%BA%95%E6%9C%AC%E9%A4%A8+to:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E4%B8%89%E8%B6%8A%E6%9C%AC%E5%BA%97+to:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%A7%85&amp;hl=ja&amp;geocode=FWZ0IAIdRKlUCCkLcJ_Y-4sYYDG1TeJpRIWXNQ%3BFexoIAIdGqNUCCGOJ4tJXIGAIikJu-b3-osYYDGOJ4tJXIGAIg%3BFR5lIAIdAaBUCCG4Tle2RmPyVSkH84uT-osYYDG4Tle2RmPyVQ%3BFfloIAIdTJ5UCCGszv0W00bd5ym7KdV6-osYYDGszv0W00bd5w%3BFeVrIAIdb5pUCCHFv4Q_soPuwSn1xMSl8IsYYDHFv4Q_soPuwQ%3BFc6JIAIdi6xUCCEkP3hiNEv9oymxU9BEB4wYYDEkP3hiNEv9ow%3BFRyEIAIdEL9UCCGOgwn7G3s_YymBEdA5_osYYDGOgwn7G3s_Yw%3BFdyJIAIdzr1UCCHLZiVE2LQLBymVvRS-_4sYYDHLZiVE2LQLBw%3BFYqHIAIdusRUCCGmMQCKdhpbkimDeD-BVYkYYDGmMQCKdhpbkg%3BFfCEIAId18VUCCEsGQYO3nTZkikr2z4Yb40YYDEsGQYO3nTZkg%3BFW14IAId38dUCCmFQF00VokYYDEnwh8bJAhfyw&amp;aq=&amp;sll=35.682363,139.767787&amp;sspn=0.013002,0.017252&amp;vpsrc=6&amp;brcurrent=3,0x60188bf97912d02d:0xee1220ee8337117,0&amp;dirflg=w&amp;mra=ls&amp;ie=UTF8&amp;ll=35.682363,139.767787&amp;spn=0.010108,0.013354&amp;t=m&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" target="_blank"> </iframe>

大きな地図で見る