goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

戦場ヶ原ハイキングコース(栃木県 奥日光)

2013-08-04 | 04 栃木_日光鬼怒川那須

日光の自然を満喫するおすすめハイキング

戦場ヶ原は男体山の噴火でできた大湿原です。
広い湿原は高原植物の宝庫で、幻想的なまでの美しさです

木道が整備された戦場ヶ原は標高約1,400m。
広々とした景色の向こうに男体山や太郎山、女峰山などが望め、
鳥がさえずります

1005

戦場ヶ原自然研究路コース
■スタート
湯滝入口
約70分
泉門池
約25分
青木橋
約35分
赤沼分岐
約15分
しゃくなげ橋
約20分
■ゴール 竜頭ノ滝

□所要時間/2時間45分(順路)、2時間50分(逆路)
□距離/6.3キロメートル
□コース情報/ほとんど平坦なコース。
湯滝入口を起点としたほうが、帰りのバス待ちには便利。
コースには湯滝駐車場以外にトイレなし。
紅葉見頃/10月上旬~中旬

大きな地図で見る

栃木県のお宿情報は→みちしるべ日光・鬼怒川・那須


関東では唯一の活火山「茶臼岳」(栃木県 那須)

2012-10-01 | 04 栃木_日光鬼怒川那須

那須高原を眼下にしたがえる、日本百名山のひとつ。

那須連山の主峰茶臼岳は那須岳とも呼ばれる活火山で、
秋には一面の紅葉で美しく彩られます

山頂近くまで「那須ロープウェイ」が通じているので、
気軽に山頂の360度のパノラマが楽しめます。
山頂から眺める山々の紅葉もまた格別です

Tyausudake
煙が出ています!茶臼岳。

茶臼岳に行くなら那須ロープウェイで↓
●栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
●TEL.0287-76-2449
●営業/3月20日~11月30日運行
    8時30分~16時30分(季節により変動)
●料金/往復1,100円
●アクセス/JR那須塩原駅下車、路線バス山麓駅行きで約70分、終点下車

<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" target="_blank" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&amp;q=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E9%82%A3%E9%A0%88%E9%83%A1%E9%82%A3%E9%A0%88%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E6%B9%AF%E6%9C%AC%E5%AD%97%E9%82%A3%E9%A0%88%E5%B2%B3215&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E9%82%A3%E9%A0%88%E9%83%A1%E9%82%A3%E9%A0%88%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E6%B9%AF%E6%9C%AC%E5%AD%97%E9%82%A3%E9%A0%88%E5%B2%B3215&amp;hnear=&amp;radius=15000&amp;t=m&amp;brcurrent=3,0x601f8a3d8c5d59f1:0xd70f456bca6d56e,0&amp;ll=37.125218,139.979253&amp;spn=0.005133,0.006437&amp;z=16&amp;output=embed"> </iframe>
大きな地図で見る

栃木県のお宿情報は→みちしるべ日光・鬼怒川・那須


男体山と中禅寺湖(栃木県 奥日光)

2012-09-23 | 04 栃木_日光鬼怒川那須

湖畔の優美なロケーションを満喫

中禅寺湖はおよそ2万年前に男体山の噴火でできました。
水面海抜1269mは日本一の高度を誇ります
自然豊かで、秋は紅葉のスポットとして有名です
ハイキングコースもあるので、自然観察しながら歩いてまわることをオススメします

Dantaisan_tyuzenziko
ダイナミックな男体山と中禅寺湖

Yuransen
湖上からの絶景を楽しんで!中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖にきたら、ぜひ「中禅寺湖遊覧船」に乗ってみてください。
上野島、八丁出島など中禅寺湖の名所めぐりをしながら
湖畔を一周するコース(約55分間)が人気です

中禅寺湖遊覧船
●栃木県日光市中宮祠2478
●TEL.0288-55-0360
●営業/4月第2土曜日~11月30日
    9時30分~15時30分(要確認)
●乗船料1,200円(名所おお廻りコース)
●アクセス/JR日光駅・東武日光駅から東武バス中禅寺温泉または湯元温泉行き約49分、
 バス停中禅寺温泉下車、徒歩8分で船の駅発着所へ

<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E4%B8%AD%E7%A6%85%E5%AF%BA%E6%B9%96%E9%81%8A%E8%A6%A7%E8%88%B9&amp;aq=&amp;sll=36.73909,139.492035&amp;sspn=0.026172,0.032101&amp;brcurrent=3,0x601fadc49c854f0d:0x736d6106dfb406da,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E4%B8%AD%E7%A6%85%E5%AF%BA%E6%B9%96%E9%81%8A%E8%A6%A7%E8%88%B9&amp;hnear=&amp;t=m&amp;ll=36.73909,139.492035&amp;spn=0.020635,0.025749&amp;z=14&amp;iwloc=A&amp;output=embed" ?target="_blank"> </iframe>
大きな地図で見る

栃木県のお宿情報は→みちしるべ日光・鬼怒川・那須


絶景!いろは坂と明智平ロープウェイ(栃木県 奥日光)

2012-09-17 | 04 栃木_日光鬼怒川那須

何度も行きたくなる絶景スポット。秋は紅葉の名所です

古くは男体山や中禅寺への登拝者が通っていた、いろは坂。
明治初期まで女人牛馬禁制が敷かれ、その名残りで馬返しと呼ばれたりしています。

第2いろは坂を登りきったところにあるのが明智平。
明智平ロープウェイで約3分間の空中散歩を楽しむと、標高1373mの展望台に到着。
日光を一望する絶景が広がっています

Irohazaka
いろは坂。往復48ものカーブがつづきます

Irohazaka_aki
紅葉の時期のいろは坂は超人気スポット!

Aketidaira_ropeway
明智平ロープウェイ。真っ赤なゴンドラに乗って展望台へ!

明智平ロープウェイ
栃木県日光市細尾町709-5
●TEL.0288-55-0331
●営業/9:00~16:00、3/1~15運休
●おとな往復710円、こども往復360円
●アクセス/JR・東武日光線日光駅から東武バス中禅寺湖方面行き約30分、
     明智平下車すぐ


大きな地図で見る


栃木県のお宿情報は→みちしるべ日光・鬼怒川・那須


日本三大名瀑!華厳の滝(栃木県 奥日光)

2012-08-14 | 04 栃木_日光鬼怒川那須

日光にきたのなら見ておきたい荘厳な姿

日本三大名瀑に数えられる高さ約97mの豪壮な滝です。
滝壺近くの観瀑台からの迫力は息をのむほど
運がよければ水しぶきで虹が見えるかも。
ぜひ、エレベーター(有料)で滝壺近くまで降りて間近で滝を見てください

Kegonnnotaki

●栃木県日光市中宮祠2479-2
●TEL.0288-55-0030(華厳滝エレベーター営業所)
●営業/8~17時(季節により変動あり)無休
●エレベーター往復530円
●アクセス/JR日光駅・東武日光駅から東武バス中禅寺温泉、
      湯元温泉行き約50分、バス停中禅寺温泉下車 徒歩約5分



大きな地図で見る


栃木県のお宿情報は→みちしるべ日光・鬼怒川・那須