goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

越中八尾 おわら風の盆(富山県 富山市)

2013-08-21 | 13 北陸_富山石川福井

2013年9月1日(日)~3日(火)

300年の歴史を誇る風雅な祭り「おわら風の盆」。

旧町と呼ばれる「東新町、西新町、諏訪町、上新町、鏡町、東町、西町、今町、下新町、天満町」と「福島」を合わせた合計11の町で、隊列を組んだ踊り子が風情ある石畳の道を練り歩きます。

胡弓が奏でる「越中おわら」の旋律と、囃子方の三味線の音色が辺りに響きわたり、私たちを夢幻の世界へと誘います

Photo


<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" target="_blank" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B0%BE%E9%A7%85&amp;daddr=&amp;hl=ja&amp;geocode=FehWLgId-pAsCCnJbY6i3Iv3XzE9VVjOf2dP4g&amp;sll=36.591336,137.138426&amp;sspn=0.112054,0.1478&amp;g=%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B0%BE%E9%A7%85&amp;brcurrent=3,0x5ff7f20918176af5:0x6d5abf97791f1de3,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;mra=prev&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;start=0&amp;ll=36.591274,137.138557&amp;spn=0.041349,0.051498&amp;z=13&amp;output=embed" marginwidth="0" marginheight="0"> </iframe>
大きな地図で見る


富山県のお宿情報は富山 ホテル・旅館の宿泊予約


城下町金沢を巡るおすすめ基本コース(石川県 金沢市)

2013-08-08 | 13 北陸_富山石川福井

スタート
JR金沢駅
Photo
写真提供:金沢市

バスで約12分

ひがし茶屋街
3つの茶屋街の中で最も規模が大きく、美しい紅殻格子や軒先に掲げられた灯火が京都の祇園と並ぶ格式を誇ります。
01
写真提供:金沢市

バスで約5分

兼六園
日本三名園のひとつ。代々の加賀藩主が170年もの歳月をかけて完成した回遊林泉式庭園です。春の桜、夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと四季折々に趣があります。
03
写真提供:金沢市

徒歩約3分

石川県観光物産館
石川県内の名産品や美術工芸品の展示・販売のほか、和菓子づくりやオリジナルハンコ、伝統工芸「加賀八幡起上り」手描き体験などの教室も開催しています。
012
写真提供:石川県観光物産館

徒歩約4分

金沢城公園
加賀百万石、前田家の居城であった金沢城址を公園化したもの。一年を通して様々なイベントが開催され、地元の人や観光客の憩いの場となっています。
○入園料/無料
1
©石川県観光連盟

徒歩約15分

金沢21世紀美術館
ふらりと気軽に立ち寄りたい新感覚の美術館。国内外の優れた近現代の作品のほか、新たな創造性に富んだ作品も展示しています。
○料金/交流ゾーン無料、展覧会ゾーン有料
Leandro_e_m
レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004年
撮影:中道淳/ナカサアンドパートナーズ
提供:金沢21世紀美術館(57)

徒歩約15分

長町武家屋敷跡
武者窓や土塀に城下町の面影を残す金沢。長町の一帯は遺構がよく残っており、野村家の屋敷が内部公開されています。
○入館料/武家屋敷跡野村家500円
Photo_2
©石川県観光連盟

バスで約5分

近江町市場
「市民の台所」として親しまれること約300年。金沢近海で獲れた鮮魚をはじめ、海産物や加賀野菜など多くの店が詰まった歴史ある市場です。
879
©石川県観光連盟

バスで約5分

JR金沢駅
ゴール


<金沢MAP(クリック拡大)>
3


石川県のお宿情報は石川 ホテル・旅館の宿泊予約


空と森の冒険「ジップライン・アドベンチャー立山」(富山県 富山市)

2013-07-22 | 13 北陸_富山石川福井

立山のふもと、立山山麓スキー場の山頂で絶景爽快のアクティビティを体験してみませんか?

登山用のプーリー(滑車)を身に着け、ワイヤーロープを滑空する空と森の冒険ツアー

鳥のように富山平野、富山湾、能登半島、さらに立山連峰を眺め、森の中を滑空する90分のエコツアーです

Toyama_zip

○営業期間:4月下旬から11月中旬
○定休日:月曜
(祝日の場合は翌日、夏休み期間は無休)
○料金:おとな3,300円、
 中・高校生2,800円、小学生2,300円
(ゴンドラ往復料金含む)


大きな地図で見る

<ご予約・お問い合せ>
ジップラインアドベンチャー立山
TEL・FAX. 076-481-1633
http://zip-tateyama.com


富山県のお宿情報は富山 ホテル・旅館の宿泊予約


片山津温泉 納涼花火まつり(石川県 片山津温泉)

2013-07-08 | 13 北陸_富山石川福井

夏休み期間中は毎晩、花火を打ち上げ

20130611_1_2

○開催日:2013年7月13・14日・27・28日と、
 8月1日(木)~8月25日(日)の毎夜
○時間:21:00~、約10分間
○場所:柴山潟湖畔
○駐車場:無料/約500台
(片山津地区会館付近・湖畔公園付近)


大きな地図で見る


この情報は、加賀観光ホテル 西野様からの情報です。加賀観光ホテルのご予約はこちら


迫力満点!黒部峡谷トロッコ電車(富山県 黒部市)

2013-06-26 | 13 北陸_富山石川福井

トロッコ電車は、黒部川沿いに峡谷を走る黒部峡谷鉄道の愛称。
宇奈月駅から欅平(けやきだいら)駅まで約20kmを1時間20分で結びます。
窓からの峡谷の眺めは迫力満点圧巻です
それでは、感動の景色が楽しめる見どころの一部をご紹介します


■宇奈月駅エリア
Photo_4
新柳河原発電所(しんやながわらはつでんしょ)

■黒薙駅エリア
_1
黒薙駅・後曳橋(くろなぎえき・あとひきばし)
鉄道沿線で最も深い谷に架かる橋で長さ64m、河床から60mの高さはスリル満点。

10064__1
ねずみ返しの岸壁(ねずみがえしのがんぺき)
猫に追われたねずみでさえも引き返したといわれている岸壁。

■鐘釣駅エリア
10066__1
黒部万年雪(くろべまんねんゆき)
雪崩となって落ちた雪が堆積し、年末の新しい雪が降るまで残る。

2_2
河原露天風呂(かわらろてんぶろ)
河原を掘るとお湯が湧き出るので、自分だけの露天風呂を掘ってみては。

■欅平駅エリア
_
猿飛峡(さるとびきょう)
川幅が狭く、その昔、猿が飛んで渡ったほどということでこの名がついたとか。

10076__
奥鐘橋(おくかねばし)
黒部川本流に架かる朱塗りの橋。34mの高さからの眺めは壮観。

10075__5
人喰岩(ひとくいいわ)
ここを人が通ると、まるで岩に飲み込まれるかのような迫力。


○運賃/おとなおひとり様
2


○選べる客車3種類!
トロッコ電車は全便定員制なので乗車予約しておこう。

Photo
普通客車

Photo_2
特別客車 片道追加代金360円

Photo_3
リラックス客車  片道追加代金520円

写真提供:黒部峡谷鉄道


○予約・お問い合せ/
黒部峡谷鉄道・営業センター
TEL. 0765-62-1011
FAX. 0765-62-1724
受付時間 9:10~17:00

○アクセス/
富山地方鉄道「宇奈月温泉」駅から黒部峡谷鉄道「宇奈月」駅まで徒歩約15分
※移動時間・乗車手続き含め最低15分


大きな地図で見る


富山県のお宿情報は→みちしるべ北陸(富山県)