goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のみちしるべ

日本全国の旅情報ブログ

「越前がに」が本日解禁です(福井県)

2013-11-06 | 13 北陸_富山石川福井

大きさも風味も絶賛される日本海の味覚の王者「越前がに」が、例年通り11月6日の本日、解禁日を迎えました
待ちに待った方も多いのではないでしょうか
越前港や三国港などの漁港で水揚げされた新鮮な越前がには、殻の中には甘い身がぎゅっと詰まっていて、蟹味噌もぎっしり
さぁ、みなさん福井の冬を彩る日本一の味覚をぜひ召し上がれ

00004242

00004243


福井県のお宿情報は福井 ホテル・旅館の宿泊予約


紅葉が美しい、鶴仙渓沿いに歩く橋めぐり(石川県 山中温泉)

2013-11-04 | 13 北陸_富山石川福井

大聖寺川の渓流沿い、温泉街に沿って流れる約1.3kmの鶴仙渓遊歩道を散策しながら、それぞれにデザインの異なるこおろぎ橋あやとりはし黒谷橋とともに紅葉を楽しみませんか
川辺の木々が枝を広げ水面に美しく映える様子が、心を穏やかにリラックスさせてくれます
例年の紅葉見頃は11月中旬~11月下旬です

Photo_4

10


こおろぎ橋
総ひのき造りの橋で山中温泉のシンボル。四季を彩る鶴仙渓とこおろぎ橋の景観が情緒的な雰囲気を醸し出しています。
Photo_2

04


あやとりはし
いけばな草月流家元・勅使河原宏氏のデザインによるユニークなS字型の橋。美しい紅紫色が自然の中でよく映えます。
2

41


黒谷橋
かつては木造の橋で、芭蕉も絶賛し一句詠んだそう。現在の橋は重厚なアーチ型で鶴仙渓の最も下流に架かる大正ロマン風の石橋です。
Photo_3


○アクセス:加賀ICから車で約20分
<iframe frameborder="0" width="300" scrolling="no" height="300" target="_blank" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E9%B6%B4%E4%BB%99%E6%B8%93%E5%85%AC%E5%9C%92,+%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%B8%82%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%9D%B1%E7%94%BA%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE&amp;daddr=&amp;hl=ja&amp;geocode=FfoRKQIdcu8gCCmbSl8w8PP4XzE0WA2Cm1xJkQ&amp;sll=36.24545,136.376402&amp;sspn=0.007545,0.012006&amp;brcurrent=3,0x5ff8f3f130e97b21:0x9cd500e833761e5a,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;mra=prev&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;start=0&amp;ll=36.246488,136.37445&amp;spn=0.010383,0.012875&amp;z=15&amp;output=embed" marginwidth="0" marginheight="0"> </iframe>
大きな地図で見る


石川県のお宿情報は石川 ホテル・旅館の宿泊予約


輪島・白米千枚田 あぜのきらめき(石川県 輪島市)

2013-11-02 | 13 北陸_富山石川福井

白米千枚田を壮大なイルミネーションで彩る「輪島・白米千枚田 あぜのきらめき」

2012年11月14日には、「LARGEST DISPLAY OF SOLAR-POWERED LEDS(太陽光発電LEDの最大ディスプレイ)」というカテゴリーで、ソーラーLED20,461個の点灯が確認されギネス認定されました。

今年は2013年11月9日(土)~2014年3月16日(日)までの128日間開催
今までとはひと味違った2色の明かりで千枚田が輝きます。
11月9日にはオープニングイベントも開催。
冬の夜に幻想的に浮かび上がらせる美しい風景をぜひご覧ください

Photo_2


○開催場所:石川県輪島市白米町
<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E7%99%BD%E7%B1%B3%E5%8D%83%E6%9E%9A%E7%94%B0&amp;daddr=&amp;hl=ja&amp;geocode=FVILOwIdN2kqCCEzakGlC60hNynNpMPSbzHxXzEzakGlC60hNw&amp;sll=37.423954,136.997175&amp;sspn=0.113969,0.190372&amp;brcurrent=3,0x5ff1392875865a45:0xd43bd630788252b2,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;mra=prev&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;start=0&amp;ll=37.423617,136.998138&amp;spn=0.040898,0.051498&amp;z=13&amp;output=embed" target="_blank"> </iframe>
大きな地図で見る

<お問い合せ>
千枚田景勝保存実行委員会事務局(輪島市観光課)
TEL. 0768-23-1146


石川県のお宿情報は石川 ホテル・旅館の宿泊予約


加賀片山津温泉の街湯(石川県 片山津温泉)

2013-09-25 | 13 北陸_富山石川福井

2012年4月にオープンした、ガラス張りのおしゃれな建物が印象的な新名所。
1階には窓辺から美しい景色が広がる2つの温泉、2階には地元食材を用いた料理やデザートが楽しめるカフェがあり、心を満たす癒しの空間となっています
ゆっくりとのんびりと、ほっと一息できる片山津温泉の街湯です


街湯 外観
Photo_3


「森の湯」
樹木に囲まれ、窓からは四季折々の自然の風景を眺めることができます。
Photo_4


「潟の湯」
前面には柴山潟の美しい景色が広がります。 夜景を見ながらの入浴もオススメです。
Photo_5


「まちカフェ」
ガラス張りの開放感あふれるカフェ。オープンテラスも利用できます。
Katayamazumachiyucafe006

_

Photo_6


<片山津街湯>
〒922-0412
石川県加賀市片山津温泉乙65番地2
TEL. 0761-74-0550

○入浴料:
 おとな(12歳以上)420円
 こども(6歳以上12歳未満)130円
 幼児(3歳以上6歳未満)50円
○営業時間:
 温泉6:00~22:00(臨時休館あり)
 まちカフェ10:00~22:00(木曜休)
○アクセス:片山津ICから車で約10分

<iframe width="300" scrolling="no" height="300" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%B8%82%E7%89%87%E5%B1%B1%E6%B4%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89%E4%B9%9965%E7%95%AA%E5%9C%B02&amp;daddr=&amp;hl=ja&amp;geocode=FQaWKgIdAtMgCCkbEqgzwlf4XzGjJewvdB4CjA&amp;sll=36.34535,136.368898&amp;sspn=0.007103,0.011898&amp;g=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%B8%82%E7%89%87%E5%B1%B1%E6%B4%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89%E4%B9%9965%E7%95%AA%E5%9C%B02&amp;brcurrent=3,0x5ff857c3915d80b1:0xdf7e5db584378e71,0&amp;ttype=now&amp;noexp=0&amp;noal=0&amp;sort=def&amp;mra=prev&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;start=0&amp;ll=36.345342,136.368892&amp;spn=0.005185,0.006437&amp;z=16&amp;output=embed" target="_blank"> </iframe>
大きな地図で見る


石川県のお宿情報は石川 ホテル・旅館の宿泊予約


ガイドと一緒にまち歩き「小浜ぶらり」(福井県 小浜市)

2013-08-25 | 13 北陸_富山石川福井

小浜の魅力を再発見できるまち歩きへ、ガイドさんと一緒に出掛けてみませんか

○「小浜ぶらり」お申し込み先/
若狭おばま観光案内所
〒917-0077 福井県小浜市駅前町1-1
TEL・FAX. 0770(52)2082

Img_4326


A:江戸時代へタイムスリップ!
  小浜城の栄華と武家

小浜城は小浜藩主・京極高次によって築城が始まり、何と44年の歳月を費やし完成しました。小浜城址を見学後、武家屋敷が建ち並んでいた地域を歩き往時を偲びます。

■開催日/
4~11月の毎週土曜日(無料)
または、要予約により通年実施(おひとり様500円)
※希望日の10日前までにお問い合わせください。
■集合場所/
JR小浜駅前 若狭おばま観光案内所
■時間/
13:00集合、13:10スタート、15:30頃終了予定
■催行人数/
1~15名(要予約)
※約4km平坦な道です。

○コース
小浜駅…杉田玄白記念公立小浜病院…酒井忠勝公像…酒井伊織家屋敷跡…的場跡…順造門…広峰神社…梅田雲浜生誕地…山川登美子記念館…聖ルカ教会・  順造館跡…小浜城址 解散



B:町家風情(まちやふぜい)と名刹・常高寺
重要伝統的建造物群保存地区の小浜西組を歩きます。町家や大正ロマンあふれる建物、茶屋も残っています。八百才まで生きたと言われる八百比丘尼入定洞や、浅井三姉妹の次女「お初」の菩提寺・常高寺も訪ねます。

■開催日/
4~11月の毎週日曜日(無料)
または、要予約により通年実施(おひとり様500円)
※希望日の10日前までにお問い合わせください。
■集合場所/
JR小浜駅前 若狭おばま観光案内所
■時間/
10:00集合、10:10スタート、12:30頃終了予定
■催行人数/
1~15名(要予約)
※約2.5km平坦な道です。

○コース
小浜駅…ちりとてちん資料館…八幡神社…八百比丘尼入定洞…空印寺…常高寺…三丁目(元茶屋町)…元茶屋酔月…都菓子舗前…町並み保存資料館…高鳥歯科医院… 栖水館(町家ギャラリー)解散…鯖街道資料館(希望者)


福井県のお宿情報は福井 ホテル・旅館の宿泊予約