JR東日本・春日山駅 2014-11-09 08:44:25 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・春日山駅 設置場所:駅窓口(駅員に申し出) スタンプ:シヤチハタタイプ(インク薄く、持参油性顔料スタンプ台使用) インク:赤 押印日:2014年10月17日
JR東日本・高田駅 2014-11-07 07:24:31 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・高田駅 日本のスキー発祥の地としても有名ですが、夜桜も有名です。 設置場所:駅窓口前 スタンプ:ゴム印タイプ インク色:赤 押印日:2014年10月17日
JR東日本・脇野田駅 2014-11-06 07:12:41 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・脇野田駅 2015年3月14日の北陸新幹線の延伸開業時に駅名が妙高上越駅へ改称され、同時にJRから在来線部分が経営分離される脇野田駅。 その前段階として、新線切り替えと駅舎移転が訪問時の翌日に控えていました。 新幹線延伸・在来線の経営分離時にスタンプも変更・新設されるのでしょうか?? 設置場所:駅窓口横 スタンプ:シヤチハタタイプ(インク薄く、持参油性顔料スタンプ台使用) インク:赤 押印日:2014年10月17日 ※移転前の旧駅舎時の情報です。
JR東日本・新井駅 2014-11-05 06:32:07 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・新井駅 妙高市の中心駅の新井駅ですが、訪問時は既に日没後&土砂降りの雨のために周辺を歩くことができず。。。 設置場所:窓口前 スタンプ:ゴム印タイプ インク色:赤 押印日:2014年10月16日
JR東日本・二本木駅 2014-11-04 06:26:25 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・二本木駅 信越本線で唯一のスイッチバック駅の二本木駅。 訪問した日は、到着後すぐに駅窓口の終了時間になりました。。。 設置場所:駅窓口前 スタンプ:シヤチハタタイプ インク色:朱 押印日:2014年10月16日
JR東日本・関山駅 2014-11-03 11:17:23 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・関山駅 関山駅のスタンプはインクがたっぷり補充されていて、押すのが難しかった。。。 シヤチハタタイプのスタンプにやや苦手意識があるのはインクが補充され過ぎても薄すぎても後々滲みやすくなってしまうところかな。 強く押しすぎると絵や文字が潰れ、弱すぎるとうまく押せず。。。 うーん。 設置場所:駅窓口(駅員に申し出) スタンプ:シヤチハタタイプ インク色:朱(たぶん) 押印日:2014年10月16日
JR東日本・妙高高原駅 2014-11-02 10:06:28 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・妙高高原駅 妙高高原駅より新潟側の駅は新潟支社の管轄となるため、駅スタンプも新潟支社のデザインとなります。 設置場所:改札窓口(駅員に申し出) スタンプ:ゴム印タイプ(シヤチハタタイプから変わりました) インク色:赤 押印日:2014年10月16日
JR東日本・黒姫駅 2014-11-01 07:15:08 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・黒姫駅 長野側からみて、黒姫駅までが長野支社の駅スタンプになります。 設置場所:駅窓口(駅員に申し出) スタンプ:ゴム印タイプ インク色:藍 押印日:2014年10月16日
JR東日本・牟礼駅(その2) 2014-10-31 07:06:06 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・牟礼駅 牟礼駅には丸型の駅スタンプに加え、角型の駅スタンプもあります。 以前は、もう1種類あったようですが、今は無いようです。。。 設置場所:改札窓口(駅員に申し出) スタンプ:ゴム印タイプ インク色:黒 押印日:2014年10月16日
JR東日本・牟礼駅 2014-10-30 06:27:11 | 駅スタンプ(JR東日本) JR信越本線・牟礼駅 設置場所:改札窓口(駅員に申し出) スタンプ:ゴム印タイプ インク色:黒 押印日:2014年10月16日