goo blog サービス終了のお知らせ 

たびそらのスタンプコレクション

駅や観光地などに置かれている記念スタンプ。
そんな出先や旅行先で集めたスタンプを紹介します。

JR北海道・羽帯駅

2018-07-20 00:33:21 | 駅スタンプ(廃止駅)


2018年3月のダイヤ改正で廃止になったJR北海道・羽帯駅。
無人駅ですが、最終営業日にイベントが開催され、スタンプが置かれたようです。
このスタンプ、清水町の観光協会に寄贈されたため、
現在は十勝清水駅併設の観光案内所(観光情報ステーション)に保管されています。

このようなケースみたく、駅の廃止もしくは無人化の時に、
駅スタンプが近隣有人駅で保管されたり、観光協会等に寄贈されるようになるといいのですが。


■押印日■
2018年7月10日

日本国有鉄道・万字炭山駅

2014-09-10 06:28:47 | 駅スタンプ(廃止駅)


万字線の終着駅、万字炭山駅の復刻されたさよならスタンプです。
廃線となった駅のスタンプが大切に保管されていることは本当にありがたいですね。
美流渡交通センター2Fの万字線鉄道資料室にあります。

初回訪問は2011年9月27日ですが、今回は水性染料インクで押しなおしてきました。


押印日:2011年9月27日
※画像は2014年8月26日に押しなおしたものです。

日本国有鉄道・万字駅

2014-09-09 06:05:32 | 駅スタンプ(廃止駅)


万字駅のさよならスタンプです。
美流渡交通センター2Fの万字線鉄道資料室に保管されています。
3年前(2011年9月27日)に初めて訪問した際に押印はしていたのですが、水性染料で押しなおしてきました。


押印日:2011年9月27日
※画像は2014年8月26日に水性染料インクで押しなおしたもの

日本国有鉄道・美流渡駅

2014-09-08 06:15:53 | 駅スタンプ(廃止駅)


万字線の美流渡駅のさよならスタンプです。
美流渡駅のさよならスタンプは、上志文駅朝日駅のさよならスタンプが保管されている、万字線鉄道資料館とは別に、美流渡駅跡地に建てられた美流渡交通センターの2Fに旧・栗沢町(現:岩見沢市)が整備した万字線鉄道資料室に置かれています。

以前、訪問した(2011年9月27日)際には美流渡駅のスタンプはなかったのですが、北陸在住の方が復刻し、岩見沢市に寄贈したものとのこと。

なお、万字線鉄道資料室を見学する際は、交通センターに併設の商工会の職員に申し出る必要があります。


押印日:2014年8月26日

日本国有鉄道・朝日駅

2014-09-07 05:58:41 | 駅スタンプ(廃止駅)


万字線の朝日駅のさよならスタンプです。
上志文駅のさよならスタンプと同じく、万字線鉄道資料館に設置・保管されています。

朝日駅は廃止後も駅舎やホームの一部がそのまま残っており、鉄道公園として整備されています。資料館を開錠してくれた管理運営委員会の方も、「ここにある展示物は朝日駅で展示したほうが本当はいいんでしょうね。。。」と言っていたのが印象的でした。


押印日:2014年9月5日

日本国有鉄道・上志文駅

2014-09-06 00:27:19 | 駅スタンプ(廃止駅)


上志文駅の”さよなら万字線”の復刻スタンプです。
北陸在住の方が復刻し、岩見沢市に寄贈されたものです。(感謝、感謝)

万字炭鉱の石炭輸送のために敷設され、万字軽便線として開業した万字線も、万字炭鉱や朝日炭鉱の閉山で赤字ローカル線となったことから、昭和60年3月31日に廃止になりました。
”さよなら万字線”スタンプは、上志文、朝日、美流渡、万字、万字炭山の各駅分が製作され、廃線後は各々、岩見沢市の万字線鉄道資料館、旧の栗沢町(=現在は岩見沢市栗沢町)の万字線鉄道資料館に保管されています。
(両資料館も徒歩15分圏内にそれぞれありますが、合併前に建てられたために、こんなややこしい書き方になってしまいます。。。)

今回押印した上志文駅の復刻スタンプは朝日駅分と併せて、当時の岩見沢市の万字線鉄道資料館に置かれています。
万字線鉄道資料館を兼ねた公民館が2014年3月末で廃止となったため、記念館の見学(スタンプ押印含む)は、鉄道資料館管理運営委員会の委員に連絡して、開錠してもらわなければいけません。。。


押印日:2014年9月5日

三菱石炭鉱業大夕張鉄道・大夕張駅

2014-09-05 08:24:11 | 駅スタンプ(廃止駅)


大夕張駅の復刻スタンプです。
南大夕張駅明石町駅のスタンプと同様に、三菱大夕張鉄道保存会にて保管されています。
ちなみに、図柄にある『夕張岳観光連盟』は現在はありません。。。


押印日:2011年10月17日
(画像は2014年8月31日に水性染料インクで押しなおしたもの)

三菱石炭鉱業大夕張鉄道・明石町駅

2014-09-03 06:33:41 | 駅スタンプ(廃止駅)


大夕張鉄道の明石町駅の復刻スタンプです。
南大夕張駅のスタンプと同じく、保存会で保管しているので活動日に押印することができるようです。
スタンプには南大夕張駅と同じく夕張岳と二股ダムが描かれていましたが、南大夕張駅とは違う角度からみたものでした。


押印日:2011年10月17日
(画像は2014年8月31日に水性染料インクで押しなおしたもの)

三菱石炭鉱業大夕張鉄道・南大夕張駅

2014-09-02 05:55:17 | 駅スタンプ(廃止駅)


夕張市はかつて炭鉱で栄えた町。
石炭を運搬するために炭鉱会社などが敷設した鉄道もありました。
すでに廃線となった大夕張鉄道の南大夕張駅跡地で当時の車両が保存されていますが、それらを保存する活動を行っている保存会が復刻したスタンプを保管しています。

旧南大夕張駅の復刻スタンプです。
夕張岳と二股ダムが描かれていました。
最近まで、隣接するシューパロダムインフォメーションセンターで保管(正確には、センターがスタンプを保存会から借りていた)でしたが、移転に伴い返還されたので保存会の活動日に押すことができるみたいです。
今回の画像は2014年8月31日に水性染料インクで押しなおしたものですが、最初にスタンプを押したのはインフォメーションセンターに置かれていた2011年10月になります。


押印日:2011年10月17日
(画像は水性染料インクで押しなおしたもの)

十和田観光電鉄・十和田市駅(その2)

2014-07-31 06:27:24 | 駅スタンプ(廃止駅)


廃止された十和田観光電鉄の十和田市駅に置かれていたスタンプです。
十和田市駅には新渡戸稲造にちなんだスタンプが置かれていたことは以前紹介しましたが、テッピーのスタンプも置かれていました。


押印日:2012年3月3日