goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま勝手に

札幌界隈+αのフォトブログです。

島松駅逓所

2011-10-12 20:22:49 | 歴史的建造物

駅逓は、交通が不便な地に駅舎と人馬を備えて、宿泊と運送

の便をはかるために設置されたもので、島松駅逓所は、明治

6年札幌本道の開通に伴い設置された。

札幌農学校教頭であったクラーク博士が学生と別れ、馬に乗っ

て旅立った場所でもある。


駅逓の横には、ここで残した名言「青年よ、大志を抱け」が刻ま

れた記念碑がある。


明治14年の明治天皇北海道行幸の際には、御昼行在所に充

てられました。

所在地   北海道北広島市島松1番地1

0721


0691


0861


0781


0791


0761


0831



カトリック北1条教会聖堂

2011-08-26 11:42:08 | 歴史的建造物

1881(明治14)年に札幌で最初に伝道されたカトリック教会。

札幌教区の司教座聖堂(カテドラル)として、市内はもちろん道

内の各教会に対して重要な位置を占めている。

その外観は中世ヨーロッパの教会の雰囲気を漂わせています。

この建物は札幌景観資産に指定されています。

所在地    札幌市中央区北1条東6丁目

アクセス   地下鉄東西線「バスセンター前」下車、徒歩5分

0371


旧中井家リンゴ倉庫

2011-08-24 09:46:41 | 歴史的建造物

札幌市の平岸地区はかってりんごの産地として全国的に知られ

ており、りんご保管用倉庫も各所に建てられておりました。

今も残されるこの倉庫は、りんご園が広がっていたこの地域の

歴史を伝える貴重な存在です。

この建物は札幌景観資産に指定されています。

所在地  札幌市豊平区平岸3条2丁目2-1

アクセス 地下鉄東豊線「豊平公園」下車、徒歩7分

0411


0441


重厚なれんがづくりの工場

2011-08-10 06:57:00 | 歴史的建造物

JR琴似駅の北側に出るとすぐ目に入るれんがの建物。

この建物は日本で初めて、スイートコーンなどの野菜缶詰を製

造する工場として昭和初期に建てられました。

重厚なれんがの造りとのこぎりの歯のような屋根が特徴です。

この建物は札幌景観資産に指定されています。

所在地   札幌市西区八軒1条西1丁目2-5

アクセス  JR琴似駅下車、徒歩2分

0031


0041


0091


0111


旧黒岩家住宅

2011-08-07 16:40:01 | 歴史的建造物

0151


0141


0051


0131


0081


0101


0061


0121


この建物は、札幌から定山渓を経て有珠に通じる道路が開通

したことに伴い、明治5年その要所となる簾舞に通行屋(宿泊・

休憩所)として建てられました。

札幌市に残る唯一の通行屋であり、開拓時代初期の貴重な建

物として、札幌市の有形文化財に指定されています。

所在地  札幌市南区簾舞1条2丁目