全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれている「お稲荷さん」。
その総本宮が伏見稲荷大社です。
御祭神は稲荷大神。
稲荷大神は、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日にこの地に鎮座されました。
御鎮座以来、時代時代の人々の篤い信仰心によって「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、信仰されてきました。
平安時代、清少納言が参拝したと、枕草子にも描かれ、その後、秀吉も母親の病気平癒を真剣に願い、おかげを受けている歴史のある神社。
現在では、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神として信仰を集めています。
運転が下手なわけじゃないのに何故か車のこととなるとツイてない方っていらっしゃいますよね。
行楽シーズン、マイカーにせよ、レンタカーにせよ、安全祈願をすませて気持ちよくドライブされては?
交通安全を祈願して毎年この日、本殿で祭典が行われ、楼門前で車のお祓いと御札が授与されます。
二十二社の上七社の一社
神社の社格を定めるものとして永保元年(1081年)に制度化された「二十二社」において伏見稲荷大社は、伊勢神宮 石清水八幡宮 賀茂別雷神社・賀茂御祖神社 松尾大社 平野神社 春日大社と並ぶ「上七社」に列せられている。
■場 所: 伏見稲荷大社
■期 間: 9/1(※毎年同じ日程です)
■時 間: 9~10時
■アクセス: JR奈良線「稲荷」駅
京阪電車「伏見稲荷」駅
■お問合せ: 075‐641-7331
■詳細ページ:http://inari.jp/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。
その総本宮が伏見稲荷大社です。
御祭神は稲荷大神。
稲荷大神は、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日にこの地に鎮座されました。
御鎮座以来、時代時代の人々の篤い信仰心によって「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、信仰されてきました。
平安時代、清少納言が参拝したと、枕草子にも描かれ、その後、秀吉も母親の病気平癒を真剣に願い、おかげを受けている歴史のある神社。
現在では、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神として信仰を集めています。
運転が下手なわけじゃないのに何故か車のこととなるとツイてない方っていらっしゃいますよね。
行楽シーズン、マイカーにせよ、レンタカーにせよ、安全祈願をすませて気持ちよくドライブされては?
交通安全を祈願して毎年この日、本殿で祭典が行われ、楼門前で車のお祓いと御札が授与されます。
二十二社の上七社の一社
神社の社格を定めるものとして永保元年(1081年)に制度化された「二十二社」において伏見稲荷大社は、伊勢神宮 石清水八幡宮 賀茂別雷神社・賀茂御祖神社 松尾大社 平野神社 春日大社と並ぶ「上七社」に列せられている。
■場 所: 伏見稲荷大社
■期 間: 9/1(※毎年同じ日程です)
■時 間: 9~10時
■アクセス: JR奈良線「稲荷」駅
京阪電車「伏見稲荷」駅
■お問合せ: 075‐641-7331
■詳細ページ:http://inari.jp/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。