

まだ1シーズンしかやっていませんが
今シーズンたどり着いたロッド
上から
メジャークラフト コㇽキッシュCKC-702X
スミス 鯰人 NAZ-66M
テーㇽウオーク ナマゾンC-68M/G
特攻鯰 CT662M-G
という4本にたどり着きました
まずコㇽキッシュですが、案外鯰釣りに使用して居る人も多い見たいで
7f2ピースのスロー寄りの硬めのロッドという感じですが実際ラインを通してキャストすると
キャタピーでも楽々キャスト出来るし大きな鯰が掛かっても安心して抜き上げられるロッドでした
元々ビッグベイト用ですが小場所の雷魚にも使えそうです
ガイドは7個です
スミス 鯰人ですがコㇽキッシュよりも柔らか目で綺麗なスローテーパーなロッドですがバットにはパワーがあります
長さも6.6fと鯰の竿では真ん中あたりの長さで1ピースでガイド数は7個
使ってみた感想は「あスミスが作るとこんな感じになるんだ」とスミスの竿を使って居る人なら感じる
癖の無い綺麗に曲がる竿です。
ナマゾンC-68M/Gはというと多分、これが鯰専用なのかなと思わせる穂先が柔らかくバットはかなり固いイメージのロッドです
6.8f2ピースでガイド数は足の低い小さいガイドが11個も
若干流れの有る所だと竿先が引っ張られる感じはしますが食い込みは良い感じです
友達がカワハギの竿に似て居るといってました
そして特攻鯰 CT662MーG
6.6fでガイド数は10個でグリップが外れるタイプでMと表記されていますが、この中では一番柔らかい竿です
感じとしては鯰人 NAZ-66MをLにした感じかな・・
しかし60UPの鯰も安心して抜き上げられました
しかもセールで新品で5000円位の格安
チョッとガイドの強度が心配ですが楽しめるロッドでした
来シーズンもこの4本で行きたいと思います
で次回は鯰用に選んだリールを
しかし鯰初心者なのでこの選択が良いか悪いかわかりませんが楽しければ良いんじゃないの
という事でお許しください
残念なお知らせになってしまいます
SNS等で訃報を知った方もいらっしゃるとは思いますが
2019年11月2日、羽鳥静夫氏が、享年75歳で逝去されました。
スミススタイルと言われるの水面でのバス釣りも羽鳥さんが築き上げた
トップウオーターの釣りのスタイルだと思います
少し長いトップウオーターの竿に8~10lbラインの組み合わせ
ルアーのアクションを優先させたショートシャンクのフック
不可思議なプラグの形、癖のあるルアーのアクション
独特な配色のカラーリング
ジタンの煙草
そして、のんびりと過ごすフィールドでの釣り
それまでは極太ラインにペナベナの竿がトップウオーターの釣りだと思って居ました
DVDで羽鳥さんと玉越さんの釣り方に憧れて気が付いたら鳥居さんと知り合い
玉越さんと知り合い津久井湖SSDでは一度だけ羽鳥さんも津久井湖に来ていただきました。
仲間の何人かは羽鳥さんと釣りに行かれたみたいで僕もいつかはと思って居ましたが
夢叶わず・・・
羽鳥さんは居なくなってしまいましたが
ルアーや竿は残って居ます
羽鳥さん監修のタックルはもう生産されないかも知れませんが
そのスタイルは伝説となって残っていくと思います。
羽鳥さんありがとうございました
お疲れさまでした
ゆっくりとお休みください
ご冥福をお祈り申し上げます
朋
クレージークローラー
ナイターでは定番のルアーではありますが
現行のは音がいまいちのようで
以前オールドのクローラーを友達が使用していて
音がジタバグの様な音がしていた気がしました
前回、一緒に釣りに行ったクロードがクレイジークローラーで
ポカスカと鯰を仕留めていてルアーから発する音がジタバグの様な音がしていたので
見せて貰うと
羽が違う・・・・
僕のクローラーよりも動きも良いし
ならば・・・・
変えちゃいましょう
ルーターのビットをカッターに交換してあっという間に
羽はアングルのCCW
画像はMですがSも有るのでとりあえずSの方を選択
で
《ジャーン》
背中にケミホルダーを貼り付けて
先ずはこの状態からスタートして羽のサイズ変えたり
フックを交換したりと試してみたいと思います(*^_^*)
え・・・
パタピー買った方が早いって
さてさてフックを変えてみたりなんだかんだで
効果を期待しながらリベンジ
早速川に向かい今回は川の反対側からのスタート
まだ薄暗く反応は有りませんが日が完璧に落ちた8時頃から
バンバンとアタックがあるが乗らない・・・
というよりも確実にフックには喰らえ付いて居るのは一瞬の重みで確認できる
4バイトほどもらうがひとまずこの場所を休ませて
前回バラした場所を対岸からフルキャスト
魚道の脇の落ち込みをコンクリートの壁ギリギリに・・・
とは行かず壁に当たりコロコロと落下して着水
リトリーブを始めると一瞬ルアーが消える・・・
魚道からの流れ込みの音が大きくて捕食音は聞こえなく
再度キャスト
リトリーブして直ぐにバイト
完全に重みが感じられてから一発合わせを入れてみる
更にガツンと重みが乗りガンガンと巻き上げると
『タッタラー』
念願の初鯰
約40センチ程の純和鯰
確りとトレーラーフックの効果が
更にポイントを下流のの方に向かい
良くバイトする場所でキャストを繰り返すが反応無し
シブトクキャストを続けて居ると《パン》と捕食音が鳴り響くが乗らず
2回目を少し上流にキャストしてバイトがあった場所まで流してリトリーブ《パン》
乗らない・・・
もう一度チャレンジ
《パン》
重みを感じ合わせを入れる
しかし今度はさっきとは重みが違う・・・・
藪の中から強引に巻き上げ上がってきたのは
おっきい鯰
60センチはあると思うがやはりリアフックに
今回は結構満足出来て楽しい釣行でした
そして今回同行してくれた〖ナベちゃん〗に
鯰釣りの神ルアー〖キャタピー改〗を頂き
更なる釣果UPを狙います
皆様ご無沙汰しております m(_ _"m)
初釣りや初投げやフィッシングショーやストライクDAYのことが抜けて居ますが・・・・
今年からツボにはまった鯰釣です
まだまだ初心者でございます ペコリ(o_ _)o))
先ずはタックルから何をそろえれば・・・・
初めはFGO-65Mとアンバサダー5500C3にナイロン4号を使いましたが
中々ナイスな組み合わせで扱い易いのですが、なにせ生産中止になって居るのを思い出して使うのが
怖くなりました (;´Д`)
鯰が掛かったら引き上げられるのか・・・
ブッシュに絡まっても折れないか等考えて居たら
某中古ショップで見つけたこの竿
メジャークラフトのコㇽキッシュCKC-702X
7fでビックベイト用らしいのですがジタバグやクレイジークローラー等
難無くキャストが出来て扱い易かったです
本当はスミス【鯰人】のロッドが欲しかったのですが折るのが怖くて
格安中古から
で同日にアンバサダー6000番も見つけて
SIXSTARという片側がブロンズという1ベアリングという6000番ですが
3000円台で有ったのですかさずバイト!!
ラインはPE6号というチョッとヘビー気味の組み合わせなのかな?
そしてルアーは
4回ほど釣行をして数時間で10数バイト来るのですが一回も乗らず (´;ω;`)ウッ…
トリプルフックが良いと聞けばトリプルに付け替えて
障害物から強引に回収すれはフックは全て折れて戻って来るし (+o+)
現時点ではリアにはアシストフックで吸い込みを良くして云々という仕様ですが
同行する仲間はキャタピーを使って居ましたが、あの動き出しの素晴らしさは釣れるはずだわ
と納得のアクション
ジタバグに拘るよりキャタピー買った方が早いよと言われますが・・・
とりあえずジタバグで釣ってからキャタピーかなと (#^^#)
そしてこのタックルの組み合わせが良いか悪いかは鯰を釣らないとわからないですよね (^▽^;)
少しづつ鯰キャッチに近づいて来た気もするけどまだまだ道程は長そうだぞ (;'∀')
今年も初投げの季節がやってまいりました
魚を釣るとかでは無くて
ただルアーを投げたりおしゃべりしたりと
緩くシーズン前の調整と言えばカッコいいですが
毎年何名か初参加の方もいらっしゃいますので
またスミスオンリーというわけではないので誰でもお気軽にどうぞ
3月3日(日曜日)
集合時間10時頃 お昼持参(カップラーメン等)
津久井観光ボート乗り場http://tsukuikankou.com/access
今までは道志川流れ込みでしたが昨年からは場所を変更して
津久井観光ボートに変更いたしました。
今回も鳥居さんや玉越さんも参加予定でので
レジェンドの方々に釣り場でレクチャーなどもありですので
ぜひ皆さんも
また今回は会場使用料として各自1,000円を徴収予定です
色々駄弁りながらのんびりと遊びましょう
はい今年も行って来ました
新年会じゃないですフィッシングショーです
この辺りのネタは皆さん色々細かくアップされているみたいなのでアバウトで
緩くスミスのネタ・・
パリさん前日飲み過ぎて(笑)
というわけで先ずはハトリーズ量産のポッパー【スタイリッシュボンバー】
昨年のリリースですが各地で釣れていたみたいでした
【スインググランパ】【ウイゾ】
ウイゾはタイプAとBでアクションが違い92mmと95mmと2サイズあり
ハトリーズウッドのリアル系の位置付けとなるのでしょうか?
これも良くバイトして来ますね
ちなみにカタログの下の写真の人は油屋さん(笑)
もう定番中のド定番のインナーハンドWB
これを使えば綺麗なスケーターアクションが誰でも簡単に操作できる名作
ストライクフロッグは新たに3色追加で
このフロッグでウシガエルと雷魚を僕は釣りました
ステッキー0
餌と言われたペンシルです
ザラゴッサJr 日本だけの発売です
ジプシーペン
琵琶湖でのデカバス狙いの必需品
クレイジークローラー
日本での組み立てで従来のルアーより羽の動きが良くなってますよ
そして今年の大ブレイクのNo.9140ウンデットスプーク
発売と同時に即完売ということで購入を逃してしまった方も多いとか
しかし夏前には追加販売と更に何色か追加という事なので
逃した方はお店に予約入れておくと良いかも
サイズもザラⅡボディーのウンデットより一回り小さく
このサイズのWスイッシャーはかなり使えると思いますよ
で
プラッガーも健在です
チューニングプラッガーも少しづつですが進化しています
ジムニーこれカッコいいですが300万越えという値段もカッコいいですね(*^_^*)
はいお疲れさまでした(^^♪
お次は3月3日の初バスルアー投げへと続きます
SMITH Pluggerのスペシャルモデル
渓流のベイトリールにという事で
スミスとは別ラインで山口屋釣漁具店さんからのオリジナル仕様となります
スミスのチューニングプラッガーよりも更に小さいルアーに特化した仕様になっております
エンブレムもバスでは無くヤマメしかもシルバー細工の職人さんのハンドメイド
詳しくは山口屋釣漁具様にお問い合わせ下さい
ふとポストの中を覗くと一通のレターパック
差出人を見たらスミスの玉越さんから
何だろうと開けて見たら
DVDが入って居ました
LEYENDA EN VAMONOS 【レジェンダ エン バモノス】
2枚組のDVD
アカシブランドの明石光正さん
津波ルアーズの本木正実さん
スミスの玉越さん
ロットンの永田重文さん
がメキシコでTOPでのバス釣りの模様が納められたDVDです
玉越さんがメキシコに行くのは知って居ましたが、
それに合わせて玉越さんからリールのメンテナンスを頼まれていたので
観るのが楽しみ
僕らは玉越さんや鳥居さん達とご一緒させていただく事がしばしば有るのでスミススタイルの
緩~い釣りかと思って観て居ましたが・・・
ハイテンポでルアーをアクションさせ1回のリトリーブで2回3回とアタックしてくるバス
ルアーを弾き飛ばす強烈なバイトの数々と見どころ満載のDVDでした
何より凄いのは一回のバイトシーンを何回もスローで使い回しするとかじゃ無くて
一回一回のバイトシーンが新鮮
皆さんのタックルの選択,ルアーの選択,アクションのスピードなど
日本でのTOPの釣りのスタイルとまた違ったスタイルで観て居て楽しいDVDでした
観て居たら凄く釣りに行きたくなりますね
機会が有ればぜひ皆さんも観てみて下さい
お値段 204分の2枚組で4,800円+税
フィッシングショーは後で・・・
さてさて小久保君のカフェ【カフェひとあし】に行ってまいりました
まだ新しい木の外壁にライトブルーな扉
とてもお洒落で自然に囲まれ清流を眺めつつ川の潺を聴きながら
のんびりと時間を過ごすには最適な空間
一階はキッチンで中二階?そして2階とテーブルがあり
落ち着いた雰囲気でスイーツが楽しめます
余談ではありますが僕の住んでいる場所からひたすら真っ直ぐ走るとお店に到着すると方向音痴の
家族でも迷わず行ける
早速
お洒落なメニューで流石デザイナーさん
しかし老眼な僕には見えない(笑)
バターの香りがふんわりと香るクロワッサンにかぼちゃのポタージュ
デザートの珈琲とイチゴのパフェ
とても美味しいです
パテシエさんがこだわって作って居るスイーツの数々どれも素材の味がしっかり生かされて絶品です
僕が気に入ったのは奥のウオーターサーバー果物とハーブの香りがするお水
そして
小久保君はせっつせと壁に貼り付いてました
宮ケ瀬行かれる方は是非お立ち寄りください