横浜に行ってきた (3) 2024年04月17日 | 街/まちフォト ご覧のように、早朝なので車も人影もほとんどない。広い歩道に、ゆったりとしたベンチや手入れの行き届いた草花。それらを眺めながらのんびりと歩いていると、素敵な空間を独り占めしている気分だ。
横浜に行ってきた (2) 2024年04月16日 | 街/まちフォト 幕末の横浜開港時、この辺りは外国人の居留地となっており、その人達の主な交通手段として馬車が使われていたらしい。名称の由来はそこから来ているようだ。馬のオブジェなど数多く見ることができる。
横浜に行ってきた (1) 2024年04月15日 | 街/まちフォト 横浜スタジアムでベイスターズ戦(vsヤクルト)を2試合みてきた。いつもはビジター観戦ばかりだが、今回は久し振りのホーム。球場の心地よさが全く違う。でも、ゲームの結果は2-5、0-9と惨敗。高い観戦勝率を誇る友人もいるけれど、私はその対極。なぜか観に行くと負ける。特に遠征だとそれが顕著なのだ。東京音頭を聴かされまくった、そんな悔しい観戦ツアーだったけれど、気を取り直して撮ったものを何枚かご覧頂こうと思う。まずは、伝統ある"馬車道"から。ベイスターズの旗が誇らしい。
人のいない憩いの場 2024年03月01日 | 街/まちフォト ディアモール大阪、この日は珍しく休業日だった。左右の通路に人影はあるものの、中央の"くつろぎスペース"は全くの無人。使用禁止となっているようだ。早朝ならともかく、日中でのこの風景は珍しい。
朝の窓辺 2024年01月17日 | 街/まちフォト ミルクピッチャーの長い影が面白くて撮ってみた。スマホによる手軽な撮影のため、右上にハレーションがある。でも、それも朝の雰囲気描写のひとつになるに違いない・・と思う。
12月の街 2023年12月16日 | 街/まちフォト いつの時代も世の中には様々な問題が存在するけれど、とりわけこの時期は多くの人が心弾むみたいだ。クリスマスソングこそ流れていなかったけれど、みな一様に軽やかな足取りだ。