ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
◆ピエロ 庭の花とともに◆
雪国のため露地物は春から秋まで
精一杯 楽しんでいる庭の花です
親子で参加
2024-08-06 13:32:20
|
風景
我が街の大湊ねぶたを見てきました
今年はお祭り好き孫家族4人全員で参加
雨も心配しましたが曇りで終わり良かったです
ズラズラと並べましたが見てください
3歳のひ孫のバチさばき 高校生の女のに抱っこされて大人顔負け
パパも嬉しそう
私も参加したのよ 似合ってる?
キャリーカートに電飾を付けて
コメント (22)
«
白い花に・・・
|
トップ
|
巨大地震の恐怖
»
このブログの人気記事
キバナクジャクサボテン
9か月になりました
こんな物で・・・パート5
真っ赤なカリオペ
春の強風
純白のモミジアオイ
今日から9月
一大事~~~
満一歳になりました
もってのほか
最新の画像
[
もっと見る
]
キバナクジャクサボテン
2日前
キバナクジャクサボテン
2日前
キバナクジャクサボテン
2日前
キバナクジャクサボテン
2日前
キバナクジャクサボテン
2日前
キバナクジャクサボテン
2日前
キバナクジャクサボテン
2日前
ブルー続きで
5日前
ブルー続きで
5日前
ブルー続きで
5日前
22 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちわ
(
力丸ママ
)
2024-08-06 16:01:26
ひ孫ちゃんが一番
私仙台に転勤で5年いたので東北ねぶたは美馬シアタヨ。
返信する
いいですね~
(
よいっちゃん
)
2024-08-06 16:33:31
あの太鼓は迫力がありますよね。
お孫さんの表情が本当にいいですね~。
ますます可愛くなりましたね。
返信する
こんにちは^^
(
attsu1
)
2024-08-06 19:42:08
ねぶた祭り、
盛大な青森のお祭り、見事なねぶたが、
コロナで休みの時期もあったんでしょうけど、
完全に復活しましたね。
そして、各地で、夏祭りが復活しています。
こちらでも、小さいお神輿のお祭り、
七夕飾りをやっていましたよ^^
お孫ちゃん家族、ひい孫ちゃん、
楽しんでいるのが伝わってきます。
将来は、太鼓を叩いたり、盆踊りしたりするんでしょうね^^
返信する
Unknown
(
のんこ
)
2024-08-06 20:07:24
今晩は〜
ねぶた祭りは東北へ
観光に行ったときに
館の中のを見ました
実物は結構大きくビ
ックリしました。私
の育った所も万灯祭り
といってねぶたの様な
張り子を人が肩に担い
で踊る?回る?祭りが有
り同じ様だと想いまし
た。まつり復活嬉しい
ですね。ちびっ子も
先が愉しみです。お
大事にお過ごし下さい
返信する
Unknown
(
のんこ
)
2024-08-06 20:17:17
我が家の孫娘2人
幼稚園の時から
太鼓クラブで、頭🧠
に鉢巻きをして、
祭りや行事には?
何時も家族総出で
応援でした。懐か
しい想い出です。
ちびっ子は何をし
ても可愛いいです
楽しい時期はすぐ
過ぎてまいますよ
皆元気が何よりです
返信する
Unknown
(
necydalis_major
)
2024-08-06 20:27:31
だんちょう
こんにちは!
凄い迫力!いつか
生で見てみたいてすね😆😆
返信する
ねぶた祭
(
永和
)
2024-08-06 21:27:26
|
ピエロ さん、こんばんは。
勇壮で賑やかな ねぶた祭、
TVで見たりしますが、、
祭り そのものを見た事が無いです。
「ねぶた祭資料館」
むかし 東北地方を旅した時に、
ねぶた祭資料館 を見て来ました。
大きな飾りと 賑やかさには
驚きました。
今も引き継がれている事は
素晴らしいですね。
|
返信する
小さいときから・・・
(
なつみかん
)
2024-08-06 21:36:18
こんばんは~
こんなに小さいときから地元のお祭りに参加して、盛り上がれるって本当に幸せですね!
しかも、ねぶた祭。
迫力が違いますね~
お兄ちゃんの方は、顔つきも精悍になり、しっかりとしたバチさばきで太鼓をたたいていますね!
妹ちゃんのほうも、しっかり楽しんでいる様子が窺えます。
素敵な光景を見せていただきありがとうございました!!
返信する
おはようございます
(
チー子
)
2024-08-08 09:05:40
好いですね
こんな素敵なお祭りが間近で見られ、家族で参加盛り上がりますね
ひ孫さんかわいい
お兄ちゃんの勇壮な姿頼もしい
幸せ一杯 ('-'*)
返信する
ねぶた祭り
(
takan32
)
2024-08-08 10:46:53
ピエロさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
青森市のねぶた祭以外にも、県内の他の町にも、ねぶた祭があるんですね。地元密着ですね。
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 11:08:11
力丸ママさん ♡゚。*こんにちは*。♡
お返事が遅くなてごめんなさいね。
青森ねぶたはご覧になったことがあるのですね。
まじかで見ると迫力が凄いでしょ!
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 11:26:43
よいっちゃん ♡゚。*こんにちは*。♡
親がねぶたが好きなので自然と子供たちも・・・ですよね。
土曜日は私の町内の子供ねぷたなのでまた自分の太鼓をたたくと言ってるらしいです。
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 11:31:06
attsu1さん ♡゚。*こんにちは*。♡
楽しんでいる様子が伝わって良かった!
好きな人は太鼓の音が聞こえてきたらジッとしていられないみたいです(笑)
コロナの時は何処も暗くなったけれど今は再び活発になり景気作りですね。
8月は各地でお祭りで盛り上がっていますね。
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 11:43:37
のんこさん ♡゚。*こんにちは*。♡
各地で盛大にお祭りが復活出来てほんとに良かったと思っています。
世界では戦争や暗殺など悲しいことが絶えませんがこうして楽しいお祭りができる日本に生まれて良かったと・・・
みんなが平和に暮らせる世の中にならないのかしらね。
各地で色んなお祭りができるって幸せな事です。
ひ孫たちがスクスク育って欲しいね。
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 11:47:06
のんこさん 再度有難うございます
お孫さんたちもお祭り好きだったんですね。
ほんと 何をしても可愛い時期です。
ひ孫の行ってる保育園では年長さんになると太鼓があるようです。
今から楽しみにしてま~す。(笑)
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 11:57:10
だんちょうさん (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
青森ねぶた 是非観にてください。
県内各地で行われるねぶたは青森ねぶたと比べて小型ですが二車線道路いっぱいです。
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 12:03:10
永和さん ♡゚。*こんにちは*。♡
青森ねぶた資料館でご覧になられたのですね。
運行しているねぶたはまだ迫力があり見応えがありますよ。
今は女性の佞武多師も頑張っています。
有名なところでは青森佞武多 五所川原の立佞武多 弘前の扇ネプタと色々ありますよ。
いつか観られたらいいね
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 12:17:55
なつみかんさん ♡゚。*こんにちは*。♡
三歳のひ孫は一歳の時から太鼓で遊んでいて太鼓のリズムもバッチリ!
土曜日は我が町内の子供ねぷたに出るらしいです。
小さいときから親しんでいるお祭り この先どうなっていくのでしょう。
二代目ができパパも嬉しいんでしょうね。
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 12:21:52
チー子さん ♡゚。*こんにちは*。♡
有難うございます。
三歳の子とは思えないくらいバチさばきも上手でした。
将来はあちこちの太鼓をたたいていたりして・・・(笑)
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-08 12:26:17
カンサン ♡゚。*こんにちは*。♡
そうなの 県内各地でねぶた祭があります。
物心ついたころから見ているきっとねぶた気違いになっていくかもよ。
返信する
今年も来たね!
(
ショカ
)
2024-08-08 14:48:29
ピエロ姉さん、こんにちは~。
おぉ~、今年も来たね!
勇壮で華あって、
地元の人たちは待ってましたでしょ。
幼いころの祭りの記憶は、
生涯、鮮明に残るよね♪
返信する
Unknown
(
ピエロ
)
2024-08-09 16:53:49
ショカさん ♡゚。*こんにちは*。♡
今日は不安定なお天気で局地的に大雨
洗濯物を出そうとしたところにザァ~ザァ~ぶり
ちょっと離れたところでは晴天なり
小さいときからお祭りに親しんで大きくなっても
ず~っと関わって行ってくれたら喜ばしいことだね。
明日は我が町内の子供ねぶたに出ると張り切っていたのに
保育園で熱が出て帰されたそうです。
明日は無理かも・・・・
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
風景
」カテゴリの最新記事
雪 ⛄
巨大地震の恐怖
親子で参加
記念のアジサイ
5月に咲いた花
ショウジョウバカマ
今朝の雪景色
師走に入って
婿殿からのプレゼント
今日はひな祭り
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
白い花に・・・
巨大地震の恐怖
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
キバナクジャクサボテン
ブルー続きで
道端で
今年初
クリスマスローズ
春の強風
満開です
次々と咲く花
春ですねぇ
こんなもので・・・パート99
>> もっと見る
カテゴリー
風景
(40)
植物
(910)
その他
(143)
生き物
(65)
食べ物
(114)
日記
(8)
野菜
(1)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
ピエロ/
キバナクジャクサボテン
takan32/
キバナクジャクサボテン
ピエロ/
キバナクジャクサボテン
ピエロ/
キバナクジャクサボテン
takan32/
キバナクジャクサボテン
力丸ママ/
キバナクジャクサボテン
ピエロ/
キバナクジャクサボテン
attsu1/
キバナクジャクサボテン
ピエロ/
キバナクジャクサボテン
ピエロ/
キバナクジャクサボテン
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年06月
ブックマーク
スタッフブログ
私仙台に転勤で5年いたので東北ねぶたは美馬シアタヨ。
お孫さんの表情が本当にいいですね~。
ますます可愛くなりましたね。
盛大な青森のお祭り、見事なねぶたが、
コロナで休みの時期もあったんでしょうけど、
完全に復活しましたね。
そして、各地で、夏祭りが復活しています。
こちらでも、小さいお神輿のお祭り、
七夕飾りをやっていましたよ^^
お孫ちゃん家族、ひい孫ちゃん、
楽しんでいるのが伝わってきます。
将来は、太鼓を叩いたり、盆踊りしたりするんでしょうね^^
ねぶた祭りは東北へ
観光に行ったときに
館の中のを見ました
実物は結構大きくビ
ックリしました。私
の育った所も万灯祭り
といってねぶたの様な
張り子を人が肩に担い
で踊る?回る?祭りが有
り同じ様だと想いまし
た。まつり復活嬉しい
ですね。ちびっ子も
先が愉しみです。お
大事にお過ごし下さい
幼稚園の時から
太鼓クラブで、頭🧠
に鉢巻きをして、
祭りや行事には?
何時も家族総出で
応援でした。懐か
しい想い出です。
ちびっ子は何をし
ても可愛いいです
楽しい時期はすぐ
過ぎてまいますよ
皆元気が何よりです
こんにちは!
凄い迫力!いつか
生で見てみたいてすね😆😆
ピエロ さん、こんばんは。
勇壮で賑やかな ねぶた祭、
TVで見たりしますが、、
祭り そのものを見た事が無いです。
「ねぶた祭資料館」
むかし 東北地方を旅した時に、
ねぶた祭資料館 を見て来ました。
大きな飾りと 賑やかさには
驚きました。
今も引き継がれている事は
素晴らしいですね。
|
こんなに小さいときから地元のお祭りに参加して、盛り上がれるって本当に幸せですね!
しかも、ねぶた祭。
迫力が違いますね~
お兄ちゃんの方は、顔つきも精悍になり、しっかりとしたバチさばきで太鼓をたたいていますね!
妹ちゃんのほうも、しっかり楽しんでいる様子が窺えます。
素敵な光景を見せていただきありがとうございました!!
こんな素敵なお祭りが間近で見られ、家族で参加盛り上がりますね
ひ孫さんかわいい
お兄ちゃんの勇壮な姿頼もしい
幸せ一杯 ('-'*)
青森市のねぶた祭以外にも、県内の他の町にも、ねぶた祭があるんですね。地元密着ですね。