今日もいい天気 夜になって雨が降り出しました
今朝 洗濯物を干し終え庭を一回り 枝垂れ桜に綺麗なブルーの蝶が見える
慌ててカメラを持って来て撮ったのがこの一枚だけ
これはルリタテハでしょうか
山椒も新芽が芽吹いて今年もアゲハの幼虫が沢山見られるかな?
今日もいい天気 夜になって雨が降り出しました
今朝 洗濯物を干し終え庭を一回り 枝垂れ桜に綺麗なブルーの蝶が見える
慌ててカメラを持って来て撮ったのがこの一枚だけ
これはルリタテハでしょうか
山椒も新芽が芽吹いて今年もアゲハの幼虫が沢山見られるかな?
今日は暖かい一日でした
ホームタンクに灯油を入れて貰ったら360リットル入り42,120円なり
結構な負担です
今年は雪が少なく暖かだったので月1回で済みましたが・・・
カラスがマイホーム作りに取りとりかっているようで
毎年ハナズオウの枝を折っていきます
今日はキジが遊びに来ました
窓ガラス越しの撮影なのでモヤッとしていますが
9月に入ってもナミアゲハが飛んで来ていると思ったら
まだ葉っぱが少し残っているサンショウの木に幼虫を発見!
2回目を見たのは今年初めてです
急に寒くなって可哀そうだけれど・・・
見え隠れしていたキジ
これはメスグロヒョウモンでしょうか
ネバリノギクから離れないので何枚もパチリしました
だんちょうさんに教えていただきました
メスグロヒョウモンで合っているそうです
でんでんむしの赤ちゃん
ここからはカメムシです
これはホソヘリカメムシの幼虫だそうです
このカメムシは吾亦紅に沢山来ます
これはオオヘリカメムシだそうです
これはマツヘリカメムシだそうです
コルチカムの中に・・・何というガでしょう
これはオオタバコガだそうです
昆虫博士のだんちょうさん 色々教えて頂きありがとうございます
野生の猿が目撃され農作物の被害が出ているという話は
10月もあと1時間足らずで終わりますね
強烈な夏だった今年はチョウやトンボなど昆虫類が少なかった
ここに来てようやく見かけたトンボです
カマキリは風除室の中にいました
よく見ると滑稽な顔をして・・・
青空に良く映える赤とんぼ
翅が綺麗!
最後はこんな物で失礼!
朝起きたら外の水道のマスの中にこんな落とし物がありました
一瞬 ドキッ!
クマが来て行ったのかとザワッと・・・
クマの糞にしてはちょっと小さい
どうも時々来ているアナグマの物らしい
数日前に気づいたスズメバチの巣
市役所で貸し出している防護服を借りて来たのに雨で延び延びに
今日ようやく完全防備でスズメバチの巣を撤去できました
大きさは16~17cm位でしょうか
これからもっともっと大きくなるのでしょう
規制線を張り子供たちも近寄らないようにし・・・
殺虫剤を撒いている間 ブンブンと飛び出して来るハチたちでした
でも強烈なんでしょうね 間もなく散らばって居なくなったところで撤去
マーブル模様のスズメバチの巣でした
以上 スズメバチ捕り物帳でした
今日は曇り空 朝から扇風機だけで間に合いました
津軽地方は30度を超えているのに下北地方だけ26度前後
久々でとても過ごしやすい
今年も我が家の小さな山椒の木にナミアゲハの幼虫が来ていました
苦手な方にはごめんなさい
私は見ている分には大丈夫ですけれどまだ触れません(笑)
頬被りしているような正面からの顔 愛嬌良し!
お腹も見てみましょう
きょうは全国的に猛暑だったでしょ!
こちらも29度まで上がり暑かった~
でも風が強かったので窓を全開にし室内は快適でした
ムギナデシコに何か付いている セミの抜け殻?
いやいやこれはバッタの抜け殻のようです
初めてみました
このクモの巣に引っかかっちゃって 気分悪い!
これはハムシ? ハンノキハムシとだんちょうさんに教えていただきました
ありがとうございます
可愛らしいバナナ虫
ゲリラ豪雨 線状降水帯 皆さんの所では災害に見舞われていませんか。
6月もあと一日で終わります
もう半年が経ったんですねぇ 早すぎる~
きょうはポムを見て癒されてくれたら嬉しいな
タワーうんちで失礼! 切れが悪かったのかはみ出ている~
保育園の同級生 (近所の子)
ひ孫の髪の色はママ似で赤い
ぼくはお風呂が大好き! ひとりでシャンプーもできるよ