goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり便り

2009年3月に退職、
その後の日々をランダムに・・・・

末広水際線プロムナード

2021年05月30日 | スポーツ

今週の25日(火曜日)は朝からいい天気、家に引篭もっているのは勿体ない。そこで久しぶりにサイクリングへ行く事にした。目的地は鶴見川の河口、「ふれーゆ」の裏手にある釣りの岸壁、正式名称は「末広水際線プロムナード」と云うらしい。ここは近くにある大黒海浜公園と違い無料の魚釣り場だ。正面につばさ橋が見える場所、我が家から自転車で20㎞弱の距離です。家を出発したのは午前10時半頃、ここの処の運動不足もあって何となく体が重く感じていた。11時半頃に国道15号線(第一京浜)の鶴見橋に着き、コンビニでサンドイッチとお茶を買う。区役所の前を通り鶴見川に戻り臨港鶴見川橋を渡ったがそこで少し道に迷いようやく鶴見線の踏切を見つけそこを超える。そこからの1.5㎞は両側に工場敷地やが下水処理場、大学や企業の研究施設が立ち並んでいるが大き目の樹木が植えられている。また歩道は赤レンガで敷き詰められ、みどりの植栽とのコントラストが良い。道路はバスとたまに通る企業の車くらい、人もたまにすれ違う程度といたって静かな道でした。やがて目的地のふれーゆに着き、魚釣りのプロムナートへ、もう足がガクガクになっていた。一通リプロムナードを散策してからベンチに座りつばさ橋を眺めながらサンドイッチとお茶でお昼をとる。橋と海と大きな空を眺めていると、普段の有象無象の悩み事がどうでもいいように思えて気持ち良かった。
      

プロムナードの一番端から昔務めていた事のある造船所をパチリ、その中にオレンジ色の船体と飛行甲板が見えました。南極観測船「しらせ」だ。次の観測のためのメンテナンスなのだろう。なつかしい。
      

行きはよいよい帰りは恐い、帰り道は足に力が入らず、休み休みの帰路になりました。時折吹く風は気持ちいいのですが、とても暑い、短パンにTシャツと帽子のいでたちだったが、汗が止まらない、家にたどり着いた時は腕と足の顔が真っ赤に日焼けしやたらに痒くなりました。やはり、自粛生活による体力の低下を痛感しました。兎に角バテタ。

今週も新横浜公園とサイクリングの時に撮った花の写真です。
      
      

背景画は”P"です。
      

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回スーパーボウル

2021年02月09日 | スポーツ

昨日、第55回スーパーボールがテレビ中継されました。今年の会場はフロリダ州タンパのレイモンド・ジェームス・スタジアムでスパーボール史上初めて進出チーム(バッカニアーズ)のホームで開催されました。
      

今年の対戦はアメリカンカンファレンス(AFC)がカンサスシティー・チーフス、ナショナルカンファレンス(NFC)はタンパベイ・バッカニアーズです。チーフスはAFC1位、バッカニアーズはNFC5位から勝ち上がってきたチームです。
      

今回の試合はコロナの影響で観客は65,000人収容のスタジアムが14,500人に制限されたが、追加として7,500人の医療従事者が無料で入場できたそうです。他には史上初めてスーパーボールの審判員に女性が登場しました。また、今まで大口のスポンサー(バドワイザー、コカ・コーラ、アウディー、ヒュンダイ)がコロナのワクチン接種のキャンペーンのため広告を出すことを中止したそうです。

もう一つの話題はチームの司令塔、クォーターバックバ(QB)の対決でした。バッカニアーズのQB、トム・ブレイディ―は43歳、彼は20年在籍したニューイングランド・ペイトリオッツ(NFC)を離れ移籍後初めてのスーパーボールです。いっぽう、チーフスのQB、パトリック・マホームズは去年もスーパーボールを制した25歳、新進気鋭の選手です。
      

試合は最初にチーフスがフィールドゴールで先取点を上げたものの、ゲーム前半で相手の弱点を見抜いたブレイディ―がその能力を発揮して直ぐにタッチダウンを決めて逆転し、そのままのペースで勝利を得ました。チーフスはQB自身の足の親指の怪我や、ディフェンスの主要メンバーの怪我による欠場が重なり、その上、反則による獲得ヤードのロス、3回のQBサックや2回のインタセプトなどを受け、いつものようなゲーム展開にならなかったのが敗因だと思いました。
      

MVPのトム・ブレイディ―はこれでスーパーボール出場10回、そのうち制覇は7回、MVP獲得は6回と驚異的な記録を残しているが、試合後のセレモニーで「また戻ってくるよ」と伝説はまだ終わっていない。いっぽう、タッチダウンを一つも奪えなかったマホームズは「思い通りにシーズンは終わらなかったが、そこから学ぶことが出来る」と前向きなコメントをのこし、巻き返しを誓ってました。
久し振りにワクワクドキドキした試合を見る事が出来て良かったです。

花の写真は白い花のみでピンクの花はカレンダーからの物です。
      

今回の背景画は”B"の次の”C”で作りました。
      

    

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか必ず

2020年05月17日 | スポーツ

少し前になるが先月29日はとてもいい天気だったのでつねずね行こうと思っていた南町田のスヌーピーミュージアムまで自転車で行こうと午後から出掛けました。中山駅の道を過ぎ横浜線沿いの道を十日市場までの長い坂道、左足の腿の後ろが攣りそうになりながらもどうにか乗り切り、そこから急な坂を下り東名高速の下を潜り抜けると急な上り坂、自転車を押して登り246号線に出会う、そこを左に行き暫く行くと交差点があった。16号線と勘違いして右に行ったら横浜線の長津田駅に出てしまったので近くの駐車場の人や工事の通行整理の人に聞いたりしたが、よく分からず結局長津田駅の方に戻り交番で聞くと、246号線を更に3km程先だという。自転車で行けば早いかもと云って呉れたが時間が午後3時を過ぎていたので今日はここまでと引き返しました。

今月の8日(金曜日)午後、この日は前回の反省を踏まえ、左足の腿の裏側に温湿布を貼りいざスヌーピーミュージアムへ、長津田の246号線交差点まではスムースに到着、そこから3kmだ、だがその3kmは斜度がそんなに急な坂とは感じないがその長さにじわじわと疲労を感じ、ついに途中から自転車を押して歩くことに、途中にあるローソンを発見、そこでお茶を買い水分補給をしながら再び自転車で先へ進むとようやく国道16号線にたどり着いた。16号線を右に折れ右側の歩道を進むと途中で歩道が途切れ地下の通路を通って左側に抜けやっと南町田グランベリーパーク駅に到着。
     

駅のそばにはグランベリーモールが有るのだがコロナの影響で全ての店が閉じていて、人影は通路にあるベンチで休んでいる人がいる程度でした。スヌーピーミュージアムはモールの外に出て一回りしたところにありました。
     

勿論、そこも閉鎖されていて中に入ることが出来ません。ただ、そばの公園の脇にスヌーピーの像が5体並んであり写真に収め開館したらいつか必ず来ようと思い引き返しました。
     
     

帰り道は来る時とは逆に坂道を降ることが多かったので随分楽に感じた、それでも家に着いたのは5時を過ぎていた。脚の方は大丈夫だったが結構疲れました。

今週も色々な処で目に付いた花を撮らせて頂きました。
     
     
     

今週の背景画はテレビで女子アナの着ていたシャツの柄を参考に作ってみました。
     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴川駅へ

2020年04月15日 | スポーツ

3月22日に横浜環状北勢線が開通、東名青葉JCから横浜港北JCまで7.1㎞でその内4.1㎞はトンネルだと云う。今までは東名港北JCから横浜方面へは40分程掛ったのが20分に短縮されるらしい。そんなことを考えていたら、そういえば青葉JCの方には行っていないと気が付き久しぶりに鶴見川を遡って自転車で行ってみる事にしました。家から6㎞位走ると横浜青葉JCだ。しかしながらサイクリングコースからは充分な距離が取れず、俯瞰した写真は撮れませんでした。
      

ちなみに横浜港北JCの写真も同じようなものです。
      

ここまではまだまだ十分な体力が有ると感じたので小田急線の鶴川駅まで川沿いに走ってみる事にした。鶴川駅近くの工房らしき民家が有りその庭先に作品が展示されていました。ステンレス製の人形で、牛・魚・馬とネズミがユーモラスな感じで面白いなと思いました。


      

その他にガラスケースに入ったカラクリもあり、ガラスの反射で良い写真にはなりませんでしたが、見事な動きに楽しさを覚えました。
      

この他にサイクリングコースで見つけたチューリップの花壇とデビルを模った像を写真に撮りました。
      

鶴川駅までは家からおよそ15㎞、行きはよいよい、帰りはいくつもの橋の下(アンダーパス)をくぐるため、そのアップダウンで脚力を使い最後は脚が今にも攣りそうになったが30㎞走り終えた達成感は充分ありました。

今回の背景画は横の曲線と縦の直線を交差させて色をランダムに配置してみました。
      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスサイクリング

2020年04月10日 | スポーツ

コロナウィルスによる緊急事態宣言で家に居ることが多くなりストレスがたまる一方、運動不足になってしまうのでサイクリングに行ってみた。家から10㎞ほど離れた末広橋まで鶴見川に沿って走りました。途中の港北下水処理場付近には1㎞ほど桜並木が有りましたが、満開の時期は過ぎて緑の葉っぱが見受けられた。でも綺麗でした。
      

お天気も良く、風も爽やかで気持ちよかったのだが、桜以外に写真にするほどの目ぼしいものが無かった。

別の日に買い物の帰り道、鶴見川の第三京浜付近で偶然にも雉を発見、さっそく写真に収めたが普段はつがいでいるはずのメスが見当たらなかったのが気になりました。
      

その他、駅に行く途中の庭に咲く花が春の日を浴びて元気よく咲いているのが嬉しく感じられました。
      

今回の背景画は直線をウェーブさせ重ね合わせて模様を作りました。
      

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング 二題

2019年10月07日 | スポーツ

8月半ばころに履いている靴の先端の底が剥がれた、応急措置としてボンドでとめていたがその次に側面が剥がれガムテープで抑えていた。別の靴も甲の処に穴が開き2足ともダメだと思ったが1ヶ月以上我慢して履いてました。先月の26日に時間を取って運動を兼ねて家から7.5㎞位先、荏田東にある東京靴流通センターに行き靴を2足買いました。消費増税まえでさらに幾らか値引きが有り2足で1万円以下で済みました。久し振りに坂道を登り距離もあったり気温も高かったので汗びっしょりになり運動不足による体力の低下を思い知らされました。
      

10月に入りラクビーのワールドカップと大リーグのディビジョンシリーズでテレビを見てばかり、また天候もあまり良くなく運動してないストレスが溜っていた。今日(10月7日)は天気予報は曇り、と云う事で早めに出掛ければ大丈夫と思い自転車に乗り9㎞ほど離れた里山ガーデンまでサイクリング、とちゅう中原街道の宮ノ下からの1㎞程の坂道は手押し歩きで登りました。会場には沢山の花が咲いていました。
      

平日なのでそんなに混雑はしていませんでしたが、お年寄りのグループが多く見受けられ、ベンチや芝生で食事をして遠足気分で楽し気に過ごしていました。
     
     
     

花々の華やかさも素敵でしたが林の中の空気や菖蒲などが植えてあった田圃にはメダカやザリガニが見られ、ギンヤンマやオニヤンマのトンボ、蝶も舞っていて久し振りに会えたなと云う感じでした。帰り道は下り坂が多かったので早く家に帰ることが出来ました。

今週はラクビーのワールドカップに夢中になり背景画のアイディアがなかなか浮かばず苦戦しました。
     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクビーワールドカップ2019

2019年09月30日 | スポーツ

ラクビーワールドカップ2019が9月20日に開催されました。初戦の日本はロシアに30対10で勝利、幸先の良いスタートです。新横浜の駅や小机の駅には大きなパネルが掲げられていました。小机駅のスタジアム方面の階段にあるパネルです。
       

21日(土曜日)はパソコンの診断の為PCデポへバスで新横に行きましたが、日産スタジアムでの試合があったため渋滞に引っ掛かり時間が掛りました。幸いパソコンは大した事無く簡単に治りました。帰り道、新横浜駅に着くと大勢の外国人がオールブラックス(ニュージーランド)とスプリングボックス(南アフリカ)のユニホームを着てそこら中に屯してビールを飲んだり食事をしたり、でかいサイズの体で闊歩していて少なからず怖い感じがしました。まるで外国に居るような雰囲気です。でも皆さんは楽しそうにしていました。そんな中、長い行列が出来ている所ではフェイスペインティングをしていたり、スタジアムへ通じる道では外国のテレビクルーが実況放送していました。広場には沢山のテントが立ち並び、インフォメーションやお子様用の簡単な遊戯施設があり沢山のパンフレットが置かれ、そこらじゅうでボランティアの人たちが道案内をしていました。そのお祭り気分に浸りながら家まで歩いて帰りました。
       

家に帰り早速テレビで試合の模様を見ました。最初の試合は東京スタジアムで行われたフランス対アルゼンチンの試合です。お互いに譲らず逆転また逆転の好試合、最後は試合終了間際のフランスのドロップゴールで決着、23対21の接戦でフランスに勝ち点4、アルゼンチンは7点差以内の試合だったので勝ち点1を得ました。続いて日産スタジアムのニュージーランド・南アフリカ戦を見る、ともに優勝経験のあるチーム同士の戦いは3連覇を狙うニュージーランドが23対13で勝利しました。どちらの試合もパワー・スピード・テクニックと普段見れない興奮を覚えました。このような世界トップクラスのチームに日本がどこまで戦えるか不安に思っていた処、なんと日本が世界ランク第2位のアイルランドを抑え19対12で勝利、特に印象の残ったのはアイルランドの最終プレーです。キックで陣地を回復して攻める手立てが有るにも関わらずボールを外に蹴りだし、得点差の勝ち点1を取る負けを選んだことです。この結果、日本はプールAで1位となりました。これからの試合が楽しみです。日本の勝利は今までの国際試合で沢山負けていた経験を学び努力した結果だと思います。
       

今回テレビを見ていて感じたのは日本中心の放送はや仕方が無いがもっと外国のラクビーの試合を放送して欲しいなと感じています。これを機会に普段でも世界のラクビー、例えばイギリスで行われている6か国対抗戦、南半球のリーグ戦などキーになる試合を見せてほしいと感じました。

気になっていたことがもう一つ、スタジアムの周りにあるボードの背景画が和柄の模様が施されていました。最近はいつも気にする様になり参考になると思い写真を撮りました。
       
       

今週は新横浜駅から日産スタジアムまでの道に添えられた植栽を撮りました。
       

背景画はなかなかまとまらず中途半端になりました。
       

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2019年08月02日 | スポーツ

やっとという感じで梅雨があけ、蒸暑い夏になりました。31日に新横浜に用事がありその足で日産スタジアムへ太極拳教室に行きました。その途中でうるさい位のミンミンゼミの声、なかなか見つけにくかったが辛うじて写真に撮ることが出来ました。
      

労災病院の手前の道は花が殆ど見られませんでした。形の良い葉っぱや松の様な花の茎が面白いと思い写真に
      

太極拳教室は冷房の効いた中でやるので気持ちいいのだが一歩外に出るとうだるような暑さが襲ってきて汗が噴き出してくる。どうしても家の中に籠りがちになる。これではいけないと思い、次の日、鶴見川を下るサイクリングに出掛けました。午後1時半ころ出発、最初は10㎞の地点までと思ったが意外と風を切るのが気持ちよく結局河口から2.5㎞の地点国道15号線(第一京浜)の鶴見橋まで走りました。さすがに帰り道になると脚に力が入らなくなり持ってきた水も飲みほしたので帰りは北新横浜のスーパーでお茶とまるごとバナナを買い、しばらく飲み食いしながら休んでから帰路につきました。
      

少し休んだおかげで第三京浜の鉄橋の下に居た猫の写真を撮る余裕ができました。家に着いたのは4時半頃、久し振りに30㎞位走ったので脚が攣りそうになったが楽しめました。
     

今週の背景画は涼し気なものをイメージして作ろうとしたが思うような作品にはなりませんでした。
     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 FIFA World Cup Russia

2018年06月18日 | スポーツ

15日から始まった2018ロシアワールドカップが面白い。
       

初戦の開催国ロシアが5-0でサウジアラビアに大勝したのが始まりで強豪国同士の戦い、ポルトガル対スペインが3-3の引き分け、南米の優、アルゼンチンが初出場のアイスランドと、ブラジルがスイスと共に1-1の引き分けで勝ち点3を得られなかった。特にアイスランドの健闘が素晴らしかった。更に優勝候補の一角ドイツまでが今迄負けた事がないメキシコに敗れる始末、他の試合でも1点差のゲームが多く目が離せない。まだ始まったばかりなのに当分の間、寝不足が続きそうだ。

そんな訳で外出も余りせずたまに買い物に行っても写真を殆ど撮らず今回はこの一枚だけでした。
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球春季県大会決勝

2018年04月30日 | スポーツ

日曜日(29日)の朝、新聞を見ると高校野球春季県大会の決勝が横浜スタジアムであると云う記事を見つけた。高校野球と云えば友人が大のファンなので早速電話して12時半にスタジアム切符売り場前で落ち合う事にした。それまで時間が有るのでMLBをテレビで見ていたが大谷選手は脚の捻挫でベンチにも入らずおまけにエンゼルスが2インニングで10点も取られたので早々にテレビを切りスタジアムに行った。関内駅近くのコンビニでミックスサンドと爽健美茶を買い食べながら友人を待った。友人が来た時には既に横浜高校側の観客席は一杯になっていたので仕方なく桐光学園側の席からの観戦となった。
        

3年振りくらいだろうか久し振りの野球観戦は楽しいものだった。試合の前半はどちらかというと投手戦のようだったが高校学園が6回裏に1点を返し横浜リードの3対1、これから面白くなるかと思ったが次の回に桐光学園のピッチャーがいきなりストレートのフォアボールを出しそこからは横浜高校の攻撃が素晴らしく結局終わってみれば8対1の大差で横浜高校の優勝と成りました。友人は前日の準決勝にも見に来ていて、ここにきて横浜高校が格段に強くなったと云っていた。夏の甲子園でも期待できるそうだ。今回はいつもテレビで見ている時の横浜高校の校歌が生で聞けたのが良かった。好天に恵まれ風も爽やかだったが腕まくりの観戦で日焼けした。お蔭で風呂に入る時にヒリヒリして参った。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする