この一週間は暑い日が続き、あまりいい思いのする週にはなりませんでした。
6月11日(水)、午後から横浜市労災病院へ行き腎臓内科で受診、そして血液検査と尿検査をしました。特に血液検査では採血に7本ものサンプルを取られ少し不安になりました。 来月の9日にまた血液検査と尿検査、更に超音波の検査を受ける予定です。
労災病院での診察後、横浜のそごうへ行きました。お中元の予約の際、財布に2万円しか無く初めてカードを使った買い物でした。実は一万円札がピン札だったため、2枚が密着していて離れなかったのでの結果でした。実際には4万円持っていたのでカードを使う必要が無かったとドジを踏みました。
もう一点、そごうでの買い物、妹の誕生祝に白桃の生菓子を送りましたが、その際に運送代が冷凍輸送のため生菓子と同じくらいの値段となりビックリしました。 この日は8,448歩でした。
6月15日(日)、午前中に北新横浜のスーパー、エスポットに買い物に行きました。目的はピザ生地です。パソコン教室のクラスメートが昼食でピザを注文したのに興味を持ちトライしてみようと思ったからです。しかし、買ってみるとデカい、一回で食べきれそうもないので生地を3等分に分けて食べました。具材はトマト・ベーコン・ほうれん草・ブロッコリーにとろけるチーズです。トルティーヤはこれからです。 この日は8,444歩でした。
6月16日(月)、朝起きた時に今日はビックカメラで証明写真を撮り、区役所でマイナンバーカードの申請をし、横浜市の敬老パスを取得、そのあと敬老パスで鶴見に行き散髪しようと思いました。しかし、ビックカメラでの証明写真の撮る場所が変わっていて店員に聞いてやっと見つけました。出来た写真は人相も悪く気に入りません、同じように家で撮ったデジカメでの自撮り写真も No Good ! でした。 区役所に行き、先ず敬老パスの窓口へ、係の人の説明によると、今年度の敬老パスは今申請しても8月と9月分しか使えず、来年度の申請だと10月1日からの使用で、料金は年7,000円との事、少しガッカリ、仕方なく来年度のみの申請にしました。 マイナンバーカートの申請では区役所内に証明写真のコーナーがありしかもタダ、これは案内にも載っていなかったので、チョット不満。家での自撮り写真とビックカメラの証明写真が気に入らなかったので区役所での撮影に、ちゃんと撮影する人がいてその人に撮って頂いた写真を申請書に添付しました。ビックカメラでの1,000円はーーー。
鶴見へのバスにも、散髪も行けず、直帰、昼食は家で朝の残りのピザと卵スープでした。 6,192歩
6月17日(火)、 この日は午前11時から鶴見のみずほ信託銀行へ行き、遺言信託の説明と今後の手続きについての説明を受けました。遺産の分割方法や遺言書の作成、生前贈与の方法、家財の処理や墓仕舞い、司法書士による遺言書の作成などいろいろあって半分以上うろ覚え状態でした、これから大変になると思われます。 6,127歩
今回は花と梅の実の写真が撮れました。
背景画はパスします。