goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり便り

2009年3月に退職、
その後の日々をランダムに・・・・

この一週間

2025年06月19日 | 日記

この一週間は暑い日が続き、あまりいい思いのする週にはなりませんでした。

6月11日(水)、午後から横浜市労災病院へ行き腎臓内科で受診、そして血液検査と尿検査をしました。特に血液検査では採血に7本ものサンプルを取られ少し不安になりました。 来月の9日にまた血液検査と尿検査、更に超音波の検査を受ける予定です。
      

労災病院での診察後、横浜のそごうへ行きました。お中元の予約の際、財布に2万円しか無く初めてカードを使った買い物でした。実は一万円札がピン札だったため、2枚が密着していて離れなかったのでの結果でした。実際には4万円持っていたのでカードを使う必要が無かったとドジを踏みました。
もう一点、そごうでの買い物、妹の誕生祝に白桃の生菓子を送りましたが、その際に運送代が冷凍輸送のため生菓子と同じくらいの値段となりビックリしました。              この日は8,448歩でした。

6月15日(日)、午前中に北新横浜のスーパー、エスポットに買い物に行きました。目的はピザ生地です。パソコン教室のクラスメートが昼食でピザを注文したのに興味を持ちトライしてみようと思ったからです。しかし、買ってみるとデカい、一回で食べきれそうもないので生地を3等分に分けて食べました。具材はトマト・ベーコン・ほうれん草・ブロッコリーにとろけるチーズです。トルティーヤはこれからです。                  この日は8,444歩でした。
      

6月16日(月)、朝起きた時に今日はビックカメラで証明写真を撮り、区役所でマイナンバーカードの申請をし、横浜市の敬老パスを取得、そのあと敬老パスで鶴見に行き散髪しようと思いました。しかし、ビックカメラでの証明写真の撮る場所が変わっていて店員に聞いてやっと見つけました。出来た写真は人相も悪く気に入りません、同じように家で撮ったデジカメでの自撮り写真も No Good ! でした。 区役所に行き、先ず敬老パスの窓口へ、係の人の説明によると、今年度の敬老パスは今申請しても8月と9月分しか使えず、来年度の申請だと10月1日からの使用で、料金は年7,000円との事、少しガッカリ、仕方なく来年度のみの申請にしました。 マイナンバーカートの申請では区役所内に証明写真のコーナーがありしかもタダ、これは案内にも載っていなかったので、チョット不満。家での自撮り写真とビックカメラの証明写真が気に入らなかったので区役所での撮影に、ちゃんと撮影する人がいてその人に撮って頂いた写真を申請書に添付しました。ビックカメラでの1,000円はーーー。
鶴見へのバスにも、散髪も行けず、直帰、昼食は家で朝の残りのピザと卵スープでした。      6,192歩
      

6月17日(火)、 この日は午前11時から鶴見のみずほ信託銀行へ行き、遺言信託の説明と今後の手続きについての説明を受けました。遺産の分割方法や遺言書の作成、生前贈与の方法、家財の処理や墓仕舞い、司法書士による遺言書の作成などいろいろあって半分以上うろ覚え状態でした、これから大変になると思われます。          6,127歩
      

今回は花と梅の実の写真が撮れました。
      

背景画はパスします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し忙しかった一週間

2017年02月11日 | 日記

6日(月曜日)のスーパーボールで始まった1週間を振り返ると少し忙しかった。

7日(火曜日)は何となく朝から確定申告の清書をやりだしお昼過ぎまで掛かってしまった。1時を過ぎてしまいお昼は手間の掛らないお雑煮にした。乾燥わかめと大根・人参・シイタケのみの具で白だしでお餅を焼いて入れ作りました。2時頃に税務署に行ったが去年と様子が違いパソコン入力のスペースが大幅に取られ説明を聞きながら申告している人が大勢並んでいた。申告書提出の案内表示がはっきりせず少し迷ったが一番奥で扱っていてそれも1か所ののみでこれから沢山詰めかける人が増えてくると対処するのが大変だと感じた。早めに来て良かったと思った。
    

確定申告に行くついでに港北警察署によって新しい運転免許証を受け取る、平成32年まで使えるがそれ以降も運転できるように努めよう。この日は家に帰ってから久し振りにポテトサラダを作ったが塩の量を間違い多くしたので味がしょっぱくなり結局マヨネーズで調整しなければならなくなった。この日は夜になってパソコン教室の宿題でラスクとポトフのレシピを付け加えた。なにか色んな事をこなした1日だった。

8日(水曜日)午前中は読書、友人のM氏から電話が有り家に来ると云うので早めにお昼を済ましたらチャイムが鳴り現れた。前回来た時に貸したDVDを返し新しいのを何枚か選んで借りていく事に。テレビのニュース番組を見て色々言っていたが家に来た目的は聖教新聞を1ヶ月取って呉れと云う事だった。お付き合いなのでしょうがないか。また身体が鈍って来る話が出て5年以上太極拳を習ってるんだから俺に教えろと云ってきた、私は「冗談じゃない、教室に行くのは皆とだべるのを楽しみに行くので上達するのが目的じゃない、教えるなんてとんでもない!」と断った。
午後に太極拳教室が有るので途中まで一緒に歩くことにした。彼は自転車で来たのだが彼にとっていつもと違う新横浜公園を通って自転車を押して行く事になった。途中の第3京浜付近に数は少ないが川津桜が満開近くになっていた。新横浜公園を通り抜け鳥山川の所で彼と別れた。彼少し長い距離を歩いたのでいい運動になったと云って呉れた。
    

9日(木曜日)寒く雨が降っていた。午前中は読書と昼寝、家にじっとしているのは苦痛だ。午後に車で北新横浜のスーパー、エスポットに買出し、あとは何となく過ごし夕食後は少し遅くまでテレビを見て過ごした。

10日(金曜日)午前9時頃チャイムが鳴り宅急便が届く、妹から自宅に有る夏ミカンから作ったジャムとピーラーが送られてきた。直ぐに電話を掛けたが留守だったのでメールを打つ。それから川崎の英会話教室に行く。授業は相変わらず難しかったがスーパーボールの話で盛り上がった。帰りに本屋で遠藤周作の「沈黙」日本語版を買ってしまった。英語版と比べてみたかったのだが果たして・・・・?

11日(土曜日)朝から本当に久しぶりにラスクを作る、辛い方と甘いのを作るのだが調味料の分量があやふやで甘い方の色合いがちょっと変になった。でも味はそんなに変わらないのでホッとした。早速箱に詰めて妹にジャムとピーラーのお返しとしてゆうパックで送りました。
    

明日はテニススクールの後も長坂谷の公園で仲間とテニスだ。寒さに依る体力の消耗が心配だ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい一週間

2016年10月16日 | 日記

この一週間はかなり慌ただしく過ごしたような気がする。

10月9日(日)朝から雨でテニススクールはお休み、したがって家でMLBポストシーズンの試合をテレビで観戦、普段の試合とは一味違う緊張感が堪らない。午後から車でスーパーに買出し。それから読書、夕食後はいつものようにテレビを見た。

10月10日(月)午前11時から長坂谷公園で仲間5人とテニス、晴れると予報していたがそんなにスッキリとは晴れなかったがいつもと違いテニススクールのタフなレッスンが無かったのでその分疲れ方が軽く、プレーを楽しめた。

10月11日(火)この日はパソコン教室の日、写真を2つ以上選び区分の線を引き一つの写真にする事を教わりましたが、なかなか上手くいかず難しかった。クラスのみんなは上手に仕上げていて少し焦ってしまった。

10月12日(水)午前中はずっとMLBの中継を観ていた。午後から太極拳教室に行く、久し振りに新横浜公園を通って行ったが、全体的に辺りの緑がくすみ始めている様に感じた。それでもまだ花も咲き木の実もなっていて朝顔まで咲いている所があった。
    

10月13日(木)この日は英会話スクールでのレッスンを二つ、二つ目のレッスンはスコットランドから来た女の先生で初めて教わった。何時もながら上手くは喋れない。珍しくレッスンにもう一人のご婦人がいてレッスンの成績がパソコンで見れると教わった、家に帰って調べてみると5段階形式の成績が表示されていた。その中に2レベルのものが有り単語、発音、文法などが指摘されていた。実は先月にカウンセラーから文法と発音に関する強化レッスンを勧められていた。でも経済的理由と時間的余裕がないので辞退していた。その代り読書とレッスンの復習を続け、英語に関しては付かず離れずで慣れればいいと思っている。Just Hobby!です。

10月14日(金)朝食後、読書、The Best American Science & Nature Writing でニュージーランドの絶滅した動物と現在の自然保護の状況を語っていた内容でした。それからMLBの試合をテレビで観戦。午後からは自転車で3キロ離れたスーパーへ買い物、久し振りにマヨネーズ抜きのポテトサラダを作る。

10月15日(土)昨日自転車を乗ってみて膝と腿の状態が良かったので振替のテニスを申し込んで参加、いつもコーチにダブルスの前衛の時に立ん坊になるのを指摘されている。また相手のミスを期待してボールを打つと必ず自分がミスをするので積極的に攻めながら打つようにと注意をされている。この日はクラス全体で引き分け試合が多く、1勝5分け位だった、こんな日は珍しい。

さて今週はどうするか? 考えてみるとまだパソコン教室の宿題は全然手を付けていない。適当な写真も見つからずどうデザインにするかも決まっていない。また最近本屋に行ってみたら The Best American Series の最新版が出始めていた。はやく今年の分を読み終わらなければと追い込まれた気分になっている。同じようにブログのネタも考えねばならず、なんだかんだとすることが次々に現れてくる、これはある面では幸せな事なのかもしれないのだが・・・・・・・?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事始動

2016年01月14日 | 日記

1月6日(水)英会話の初授業、いきなり一対一のレッスン、教科書を出したら秋のシリーズ、今月から冬の教科書の筈、急いで冬の教科書を購入して受講、内容は Three phrasal verbs 、何だこれは!とても難しく感じた。次のレッスンは3人になったものの他の2人が流暢に話すので付いて行くのにアップアップでした。家に帰って冬の教科書は既に買ってあったのに気が付いた。今年もこんな調子なのかと思うとチョット・・・・?

1月11日(日)テニススクール初日、コーチも仲間も右手首を心配してくれていて有難かった。約1か月ぶりのテニス、コーチからは余り無理をしないようにと云われたが試合になるとどうしても力が入ってしまう、おまけに今までの様に強めのサーブが打てず、瞬時の反応も鈍くなっていた。だけど試合は結構楽しめた。ただ家に帰って一寝入りしていたら左足が痙攣を起こしとても痛かった。

1月12日(火)パソコン教室開始、この日は途中から他のクラスのメンバーが一人加わり6人で授業を受けた。午前中は久し振りにエクセルの基礎を復習、午後からはフリーソフトを使わずに名刺を制作、これは写真やクリップアートを使ってデザインを考えながらの作業、なかなか良いアイディアが浮かばず苦労した。未だに未完成だ。わがクラスは何時もとても賑やかだ、他のクラスの人が来ると云うのでみんなで猫を被っていようとしたがとても無理、どんな風に感じたのかチョット心配だ。

1月13日(水)太極拳教室初日、受付で登録メンバーの数を見たら29名で新人はいなく少し減っていた。でもこの教室の構成は男女半々で他の教室と比べると珍しいそうです。この日はいつも来る先生が今月は休むそうでその代りに大御所の先生か来られて指導して呉れた。大御所の先生は手や足の動かし方、位置、方向、重心の位置など全てに渡って攻撃と防御の型に結び付けた理に叶った説明をしていたが教室でしか練習をしない身には上達は望めないと思った。でもこの先生が来られると緊張感をもって教わるので気持ちが良い。

1月14日(木)習い事ではないが今年になって初めて日産スタジアム内のスポーツ医科学センターに行く。トレーナーの先生は運動中に痛みを感じたら休憩をとるか中止をし、運動後はアイシングを10分間とストレッチをするようにアドバイスをしてくれた。前回の様なドクターストップにはならずホットしている。

今年の正月はもっぱらテレビを見て過ごし外には買い物に行く位で写真はあまり撮ってません。でも気になったものを少し撮りました。
最初は餌を呉れないので恨めしそうにこちらを見ている猫と工業団地の中で咲いていた花。
    

次はスポーツ医科学センターへ行く途中で見た富士山と鳥山川公園に咲いていた桜と花壇に植えてあるパンジーです。
    

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の一週間

2015年12月30日 | 日記

23日(水)朝一番でララポートまで歩いて「スターウオーズ」を観に行ったが10時開演はチケットが売り切れ、12時15分開演の切符を購入、3時間以上の待ち時間、どうしようと考えた末に2キロ位離れたダイクマまで行ってヒートテックのを買おうとしたら店は10時半に開店と云う、仕方なく鶴見川を更に遡り恩田川の合流地点まで歩きそこからララポートに引き返した。時間は11時頃、まだ時間が有るので一品香という中華料理屋で硬い五目焼きそばを食べてから映画館へ。
スターウォーズそのものは何かとても懐かしく感じ一番最初に見た時ととてもよく似た筋立てでハンソロとレイア姫の間の息子がダークサイドのダースベイダーになっていたのが今後のシリーズを予感させる感じでした。

24日(木)クリスマスカードをパソコン教室・英会話学校・元の会社や太極拳教室やテニスの皆さんと親類にメールしました。
    
    

28日(月)朝一で日産スタジアム内のスポーツ医科学センターに行く。この間テニスも自転車もやってなかったので手首の状態は少し良くなっていたのでトレーナーからは今年一杯テニスと自転車は控え、来年から気を付けてやるように、ただし運動後の冷却とストレッチを忘れないようにと注意された。
その後電車で大倉山の区役所に行き、後期高齢者医療保険の振込手続きを済ませそこから家まで歩いて帰りました。さすがに疲れ家では一寝入り、その後大量の味噌汁をいつも通り作った。

29日・30日 スーパー(ロピア・エスポット)へ歩いて買出しに行きました。年末と云う事で両店とも非常に混んでいて驚いた。ついつい買い過ぎて荷物が重くなりチョット難儀でした。

最後にこの期間に撮った写真を。   そごうに有ったスターウォーズ喫茶店に展示されていたロボット・ララポートへ行く途中で見つけた蝋梅の花とロピアの帰り道で見た珍しい木とその実
    

猫の写真はララポートへ行く途中で寒そうにしていたチヤトラとダイクマへ行く途中で出会った猫・最後はロピアの帰り道で珍しく木に登っていた猫が撮れました。
   

今年も沢山の人達のお蔭で何とか拙いブログを続けることが出来ました、感謝感謝です。
後は家の掃除をするだけです、四角い部屋を丸く掃いて今年を締めたいと思います。それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は

2015年09月19日 | 日記

16日(水曜日)太極拳教室へ行く途中、日産スタジアムの西ゲート橋の横浜ラポール側の木にまだ青いどんぐりを見つけた。
     

18日(金曜日)午後から北新横浜のスーパー、エスポットへ自転車でヒジキの材料を買いに行った。その帰り道、鶴見川に出ると後ろから猫の鳴き声、止まると近寄ってきたのでカメラを構えると3メートルほどの処でストップ、餌を呉れそうもないと分かったのかチョット不機嫌そうな顔をして座り込んでしまった。
      

19日(土曜日)朝食後すぐにヒジキを作り始める、材料を切り、炒め、そして調味料を加え電子レンジで煮物にセットして作った。その間テレビで大リーグのサブウェイシリーズを放映、マー君が投げているのを半分聞きながら見ていた。結局マー君は2本の本塁打を打たれ敗戦投手になってしまった。それにしてもヤンキースのバッティングは力強さが感じられずマー君が気の毒でした。ヤンキースは地区優勝は無理でプレーオフまでがやっとだと思った。
午後からは天気が良かったので久し振りに鶴見川上流へ、10㎞ほどに有る常盤橋までサイクリング、こちらの道は下流のコースに比べ道は狭くデコボコし、いくつも橋を潜らねばならなかったが空は澄み風は爽やか、土手には彼岸花など秋の花が目を楽しませてくれた。その中に茎が真っ赤な奇妙な植物を見つけた、何という植物だろう???
        

今日からシルバーウィーク、あまり関係ないのだが、明日から23日まで毎日テニスです。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月第一周目

2015年09月05日 | 日記

9月に入りお天気は相変わらずハッキリしないものの過ごし易くなってきた。今週は悲喜こもごも色んな事が有りました。

9月1日  パソコン教室の暑気払いに参加、久し振りに他のクラスの人達に会い楽しいひと時を過ごす。その時に先生から数か月前に作った写真を動画風に編集しBGMを付けたみんなの作品を纏めたCDを受け取った。
9月2日  そのCDを朝一番で聞く、皆さんの綺麗な写真と思い入れの詰まった作品に大いに刺激を受けそのセンスの良さに驚かされました。ただその中に先生の作品が無かったのが残念でした。でも楽しめました。
      

この日は午前中は雨で午後も空模様が怪しかったので車で北新横浜のスーパーへ食料の買出し、しかし帰ったら晴れ上がり、今度は歩いてロピアで買出し、途中で白鷺やさといも等の写真を撮りました。(体を動かさなければ・・・・・!)
      

9月3日  この日はよくない日、朝一でみずほ銀行へ行き信託投資の状況を聞く、此の処の中国株の影響で結果は酷いものでこの3か月で大きな損失を蒙りました。とても高い授業料です。  午後から英会話スクール、家に帰ってからは読書、The Best American Science and Nature Writing のオレンジ品種改良の話を声を出して読んでみた。(これは脳トレの積り?)

9月4日  この日は朝食後少し前から気になっていた油まみれのガスレンジを掃除する事にした。普段使っているものだがとにかく掃除は大っ嫌いだったせいか何年も掃除をしてなかった。洗剤とスティールウールと云うたわしを使い汗だくになりながら完全とは云えないが何とか綺麗になった。ついでに煤けたやかんも磨いたがこれも完全には綺麗に出来ませんでした。(完璧は無理)
     

この日は午後から日産スタジアムに有るスポーツ医科学センターで先日受けたメタボ検診とMRIの結果を聞きに自転車で行った。結果は悪玉コレステロールが多いのと肝臓機能 GOT,GPTの数値が高目、貧血の傾向が有ると云われた。(いつも言われている事だけど)  また、MRIの結果については問題なく普通の人と同じように加齢による白い点が見られるという程度でした。
     

結果を聞いてホッとした勢いで久しぶりに鶴見川下流、国道1号線まで川沿いを走りました。下流に向かって走っていると前方、東京方面に大きな入道雲が有りその下の方が真っ黒、多分その下は雨が降っていると思ったら案の定家に帰ってからニュースを見たら局地的な豪雨だった。(降られなくて良かった。)1国まで約15キロ、帰りは流石に足に来たが猫にも出会い、クルミの実がなっているのも見付けた。(栗の実はテニススクールの脇に有ったものです)秋を感じ久しぶりに汗をかきサイクリングを楽しんだ。
    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週からの日々

2015年05月12日 | 日記

5月7日(木)朝一で歯医者に行き歯のクリーニング、それから新横浜で車の税金を支払う。帰りは歩いて帰ることにした。途中の鳥山川公園の花壇には新しい花が植えられ綺麗に咲いていた。
  

また、鳥山川は雑草と流れで溜まった泥が取り除かれていてすっきりした姿になっていて護岸の猫がのんびり毛繕い、そばの日産スタジアムの木々が緑に輝いていた。家に帰ってからは夕食用のヒジキを例によって大量に作った。
   

5月9日(土)朝8時半に家を出てララポートまで歩いて行き Toho Cenema で北野武監督の「龍三と七人の子分」を見る、今回はゆったりと観ることが出来たが映画は期待したほどの出来栄えでは無かった。観終わってから食事と思ったが何処も混んでいて結局家に帰ってから麺つゆにトマトを摺下ろして混ぜたタレでソーメンを食べた。

この3日間はテレビで火野正平さんの「こころ旅」で横浜市内を走っているのを見た、相鉄線の西谷駅、久保山墓地、港の見える丘公園、鶴見本庁通りと馴染みある光景が映し出され嬉しくなった。

5月10日(日)テニススクールへ行く。スクールの話題はテニスでなくDeNAベイスターズの快進撃だ。この異常事態でゴールデンウィークの晴れが続き、台風が今年に入ってもう7個も発生し、箱根山の火山活動が活発化したと冗談を言い合って盛り上がる。また私の友人は本来ドラゴンズファンだがベイスターズに鞍替えしようと考えてた。将に異常事態だ。

5月11日(月)此の処、夜寝ると胃に違和感を感じるようになったので小机駅近くの医院に行くことにした。あさ家を出るときに消防車のサイレンがけたたましく鳴り響き、歩いていると上空にヘリコプターがホバリング、火事は近いと思いつつ医院に着く前に消防車や救急車、パトカーなど20台余りが連なり道路の規制が激しく、消防ホースが何本も道路に這っているのが見られた。現場は医院の近くの消防車が入れない狭い脇道を入り小高い丘の中腹の家で道路からは直接見えず煙だけが見えていた。
   
夕方の日本テレビのニュースでヘリからの映像を見たがその燃え方は凄く60歳の女性が遺体で見付かったと云う。報道では女性からの通報が上手く伝達されず消防車の到着が14分位遅れたと発表されていた。

さて診察の方だが、先生には今年1月に膠原病の診察を横浜労災病院で受けた時に肝機能の数字が去年の数値に比べ急激に増えているので街の病院の診察を勧められたのと胃の違和感が起きたので来たことを話した。また此処では毎年国民健康保険の特定健診を受け、胃カメラも経験している。先生はパソコン画面を眺め、腹部の触診をし血液の採取をして検査結果は今週の金曜日に判ると云うことを言ってくれた。友達はこの年になれば誰だって起こる事だよと言ってくれるがチョッピリ心配だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2015年03月12日 | 日記

皆様に心配をお掛けした体調もお陰さまで良くなってきました。お天気も光の春を象徴するように明るく感じられます。しかし冷たい風が強く外へ出るとやはり寒い。そんな中、太極拳教室へ行く途中、第三京浜をまたぐ高架が掛かり巨大クレーンの分解撤収が進んでいるようだ。新横浜公園はまだ枯れ草色が目立つものの土手の草が緑色に変わり少しは暖かくなってるんだと思った。
     

今日はお彼岸の墓参りに行ってきた。風は冷たいものの日差しが有り気持ち良くお参り出来た。我家の墓地からはプリンスペぺが見えたし、東京の姉の墓地には金柑が実り綺麗な花が咲いていた。
     

いつもなら何処かを見物して帰るのだが風が冷たいので昼食をはさんで直行直帰でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は・・・・・!

2015年01月23日 | 日記

今週は寒かった所為かあまりモジベーションが上がらない週になりました。

19日(月)朝早くから横浜労災病院へ行って膠原病の検査を受ける。血液4本と尿検査をした。膠原病に関してはテニスが出来るんだから問題なしだったが、先生から肝臓の数値が上がっているので3ヶ月くらい経ってから町の医者に検査してもらうようにと云われた。ちょっとショック。

20日(火)テレビで全豪オープンの錦織選手の試合を見た。一流のプレーは本当に凄く見ていて楽しかった。

21日(水)朝から雨、午前中に車で北新横浜のエスポットへ買出し、午後は太極拳教室、夕食のおかずに大根・人参・蓮根・蒟蒻と厚揚げでおでんを作る。味はマアマアかな?

22日(木)朝の10時に鳥山町にあるディーラーの処へ車検の為車を預ける。その帰りに郵便局に寄り年賀はがきが2枚当選したので切手シートを受け取る。その他に余分に書いてしまった年賀状を普通のはがきに変えてもらおうとしたら1枚に付き5円掛かると云うので交換する枚数を減らして差額を小額切手で埋め合わせた。その時に「はがきばかりが沢山溜まり筆不精出はいけないのかな」といったら係の女の人がクイズや招待券の案内に応募したらと云って呉れた。でもねー!暑中見舞いにでも使おうかな。
家に帰ってから久し振りにキンピラを作る、しかしながらごぼうが一寸古くなって巣が入っていたせいか味が今一でした。
      

23日(金)何時もの様に7時半の目覚ましが鳴って起きる。74歳になってしまったのだ。良くもまあ生きながらえたもんだと思う。午前中に自転車でロピアまで野菜の買出し、レジではお金の精算が自動の機械になっていた。チョット驚き。妹からはお祝いにメールと夏蜜柑3個とジャムにピーラーの砂糖漬けが届いた。ピーラーは大好きです。
午後から英会話教室、新しいイングランドの先生は個性豊かで楽しかった。
      

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする