goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり便り

2009年3月に退職、
その後の日々をランダムに・・・・

区役所へ

2012年09月14日 | 日記

13日(木曜日)晴、午前中はテレビでMLB、ヤンキース対レッドソックスの試合を見て過ごす。 昼食を長崎チャンポンとトマトで元気づけて午後は大倉山の港北区役所へ障害者手帳の申請手続きにいく。窓口で確認すると障害者手帳でなく特定疾患医療受給者証というものらしい。いわゆる難病に対する医療費の負担軽減をする手続きだそうです。書類と説明書をもらい帰る事に。

時計を見るとまだ3時前、取り敢えず歩いて新横浜まで歩くことにするが、日差しが強く暑い。新横浜でバケットを2本買い、迷った末電車に乗らず更に歩いて帰ることにする。労災病院の前の鳥山川公園を通るとセミの鳴き声が喧しく木漏れ日に沿って歩くが汗が止まらない。

    

日産スタジアムのサブグランドではこの炎天下、何処かのクラブチームなのだろう選手達が声を掛け合いながら試合形式で練習をしていた。テクニックもあり見ていて面白く暫く見とれていた。そこは風がよく通り気持ちよかった。

  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This week

2012年07月20日 | 日記

ここの処、暑さで鶴見川沿いも緑が生い茂る中、川沿いの人達が植えたのだろうヒマワリの苗が目に付いた。花は少ないが、カボチャやナスの花も咲き、気の早いヒマワリが咲き出していた。

      

15日 暑い中テニス、日曜のテニススクール後長坂谷公園でまたテニス、集中力なく足も動かずとても疲れた。

16日 今日もテニス、11時から長坂谷公園での予定を1時からと間違えて家でユックリしていたら友達からの電話で慌てて行く、いつものようにシップも貼らずコルセットもせずに家を飛び出す。30分遅れ、カッコワリー!今日も暑かった。

17日 午前中は暑中見舞い用のイラスト探し、特に着物や手ぬぐいの柄に夏向きの良いのがないか探す。午後はNovaに行く。やはり暑かった。梅雨明けが発表された。

18日 午後から日産スタジアムへ太極拳。スタジアムの花壇がキレイに手入れされ花が暑さにめげず咲き誇っていた。

       

19日 暑いなか銀行廻り、投資信託の状況確認と一部解約。宝くじを買う、当たって欲しい、5億円!

20日 雨が降り出す前に近くの薬局で牛乳・豆乳にヨーグルトを買いもう今日は外に出ないぞ。マンション脇の時計草が目立たないけがかなりの数が咲いていた、不思議な形の花だとつくづく思う。家の中でゴロゴロしてるとベランダに雀が雨宿り、カメラで捉えようとしたら逃げられた。テレビを見ずに暑中見舞いを書く、と言ってもパソコン教室で習った物に宛名を上手くはないが筆で書くだけ、年賀状でかなりの数を失敗したのでそれをハガキに変えてあったのを利用した。

        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This week

2012年06月24日 | 日記

19日(火) 台風が来ると云うので明るいうちに新横浜へ歩いて行き買物。ビックカメラで電子辞書を買い、紀伊国屋書店で例年どうり「代表作時代小説」平成24年度版を買う。電子辞書に関してはNovaの仲間からインターネットにフリーソフトが有ると聞いたので調べたら英和も和英もあった。これは英語本を読む時はとても便利だがインターネット上の英語ニュースの時はやはり電子辞書を使う事になる。

20日(水) 昨夜の台風は風の音が強く恐ろしかった。午後にララポート迄買物に、鶴見川は水量が増え流れが速くなっていた。河川敷で木が一本だけ根こそぎ倒れ、一部の植物は葉っぱがひっくり返っていて風の凄かった事を示していた。家に帰って一休み,夕食の支度をしていたら夕陽が真っ赤に染まりこれを写真に撮った。

                

21日(木)、22日(金) 共に大リーグの野球を見た。ダルビッシュは良かった。松坂は四球を出して点を取られた初回を除きその後は抑えたもののホームランを打たれ降板、課題の立ち上がりを解決できずに苦しんでいる。でも味方打線が逆転して負け投手に成らずに済んだ。

23日(土) 午前中に振替のテニススクールへ、土曜日のクラスのメンバーはレベルが高くゲームで一勝も出来ずに終わる。午後から、長坂谷公園で仲間5人と再びテニス、こちらは勝ったり負けたりで楽しく出来た。

24日(日) 町内会一斉清掃日、マンションの住人30人位が集まり周囲の草取り、ゴミ集め、植木の剪定、共有部分の清掃などを協力して行う。年に一回の集まりに色々な人と色々な話が出来た。特に腰や膝が痛いと云う人が増えてきて高齢化が進んでる様に感じた。とても良い住人同士のコミニケーションの場になっている。また、住人の方が植えた時計草と云う植物の珍しい花が咲いていてチョット感激。最後に幹事の方から大規模修繕と緊急時の異常通報システム系統の説明があって散会、これはマンション総会では余り人が集まらないので皆に知ってもらうとても良い機会だと思った。

       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一週間

2012年05月21日 | 日記

この一週間、15日を除いて比較的天気は良かった。

15日(火)雨 一日中雨で家に閉じこもりパソコンで合成写真第二作目をつくる。残念ながら個人の顔写真を使っているので公開は出来ませんが楽しみながら作れました。

16日(水)晴、太極拳教室の帰りに仲間のH氏が巻の絞まった良いキャベツを2個も頂いた。こんなに貰ってどうしようと考えてしまった。一人暮らしには多すぎるのだ。

17日(木)晴、午前中はテレビでMLB中継を見る。ダルビッシュ投手の活躍は嬉しいものだ。午後にNovaに行き授業後スタッフの方に日記の事や授業やらの悩み事を相談、取り敢えず日記は6月一杯迄にする事に。何時もながら彼女の前向きな姿勢には感心させられるし気持ちが軽くなる、有り難い事だ。

18日(金)午前中に小説、Heart of a Samurai をやっと読み終える。ジョン万次郎の物語でこの本はテニス仲間の息子さんにあげる事にする。午後からまとめて当分の間のおかず作り、頂いたキャベツでぬたを、冷蔵庫に2週間以上いるカボチャと鶏肉でそぼろ煮、具沢山の味噌汁豆乳入りと・・・・。早速晩飯の食卓に。

                 

19日(土)晴、午前中に小机城跡の市民の森を散策、その足で新横浜のクリニックへ、帰りに金環蝕用の眼鏡を探したが見つからず筆ペンを買って帰る。夕方、沖縄県八重山郡にいる姪からピーチパインを3個も送られてきた。とても良い香りがして美味しそう、でも3個は多いと思った。でも、とても嬉しい。

                

20日(日)晴、テニススクールの後仲間3人とイタリアンの食事、ランチコースの量がチョット多すぎ。食後長坂谷公園でテニス、試合中足が縺れて転倒、右足の膝を擦りむく。家に帰って薬箱を見たら風邪と胃腸薬しかなく近所のドラグストアで買う。少しは準備しとかないとと思った。帰ってから頂いたキャベツとピーチパインを近所と友人に配った。

                           

21日(月)曇、張り切って朝早く起き下見をしておいた小机市民の森へ。でも、太陽は雲に隠れ期待していた金環食の撮影は全く出来ませんでした。残念至極。その代わり、近所の幾つかの花の写真を撮りました。

                

                

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土・日・月

2012年05月14日 | 日記

土日は好天に恵まれテニス三昧、特に日曜日はテニススクールの後に長坂谷公園で再びテニス、お蔭で脚が攣りそうになった。バテたが気持ちよかった。

                 

月曜日は午前中銀行へ、午後は久振りにララポートへ買い物、風が強かったが心地よく周りの景色は緑の草が茂り、花の数が少ないが日を浴びて元気に咲いていた。しかし猫の姿は見えず、鳥も少なく僅かにムクドリの水浴びと鴨の単独行動が目立った程度であとは例によって雀・カラス・鳩にツバメを見掛ました。

           

家では日記を書く気になれず、パソコンの画像の合成に再びチャレンジしたが色の濃淡の使い分けが上手くいかなかった。因みに最初の作品はこれです。

         

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の記録

2012年05月06日 | 日記

連休中は天候には恵まれなかったが鶴見川沿いの写真だけは撮りました。花の写真が主ですが生き物も少し撮れました。蜘蛛と蝶に尾長が2羽です。

     

     

1日はMLBの試合でダルビッシュを応援、勝ったので良かったし、月間最優秀新人になった。 2日、3日は雨、楽しみにしていたテニスは出来ず、 Hart of a Samurai を半分ほど読む。 5日になってやっとテニスが出来た、良いストレス解消になった。帰りに公園近くのスーパーで食糧の買出し、ついでに甚平を買う。帰ってからチキンカレーを作る当分おかずはこれで過ごす事に。そう云えば先日豆乳を初めて買ってみた、其の儘飲んだり温めて見たり、でも味噌汁に入れたら結構いけた。

6日、日曜日、テニススクールが休み、朝9時過ぎに家を出て観音崎へ、京急浦賀駅から観音崎経由大津駅まで写真と動画を取りながら歩く、浦賀造船所と船、矢張り昔を思い出す。確か私の母の故郷が浦賀の様な気がしたのだが・・・・・・?。この辺りは漁師さんが多く海辺での貝や海草の収穫をしていた。走水の高台から富士山の夕陽が見れるようだが時間と天候がマッチせず富士は見えなかった。馬堀海岸の遊歩道は長くて広々としていて疲れていたが気持ち良かった。  総じて風が強く天気もスッキリした晴ではなかったが、広々とした海と山の緑が美しく磯の香りに癒されました。家には5時半に着きどうにか笑点が見れた。

     

    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛大道芸

2012年04月30日 | 日記

4月28日(土)晴

午前10時半に歯医者に行き、それから関内に出掛け横浜公園のチューリップの動画を撮ろうとしたが既に遅く大部分が枯れていた。それから伊勢佐木町経由で野毛大道芸の会場へ。ゴールデンウィーク初日と競馬の重賞レース馬券発売の為人出が多くごった返していた。会場でパンフレットを貰って見ると何と14会場26もの大道芸が案内されていた。私はその内九つのパフォーマンス(アクロバット・ストレンジパフォーマンス・歌舞伎マジック・人間美術館・ベリーダンス・ジャグリング・風船芸・ウォーキングアウトに中国雑技団)をみました。どのグループも20分程度のパフォーマンスでしたが何れも面白いのだが早くから席を確保して見ないと人の頭越しにしか見れない、動画に取るのは非常に難しかった。それでも活気あふれる演技に観客も盛り上がりライブならではの感激でした。特に人気の中国雑技団の演技は凄かった。

  

     

残念ながら動画に夢中になり写真はこれだけ。家に帰って動画を見たが人の頭が沢山写っていた。

この後、電車で逗子海岸へ行き海の動画にチャレンジ、結果はやはり思う様な画像は撮れなかった。難しイイイイィィィ・・・・・・・!

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り沢山な一週間

2012年04月23日 | 日記

先週は天候が優れなかったが、鶴見川の花々は咲き競い、小高い丘の小机城跡は緑のグラデーションに包まれつつある。

              

    

    

そんな中、盛り沢山な一週間でした。

月曜日、今月から数学Ⅰの図形に入り三角形の正弦定理と余弦定理をやりました。これを覚えるとどんな三角形も角度と辺の大きさの三つが解れば他の角度や辺の大きさだけでなく面積も求められると云う便利な公式だと初めて理解できた。しかし、問題を解く過程で√2の二乗を4と間違え、+-の記号が逆だったりと、我ながら情けない思いをヒシヒシと感じる。

火曜日、久し振りに料理を、「野菜の重ね煮」という。NHKの番組「ゆうどきネットワーク」で放映されたもので、材料はしいたけ・玉ねぎ・人参と塩少々だけ、でも私はそれに油揚げ・干瓢と大根を加えました。作り方は簡単で、アルミ製で無い鍋にしいたけ・油揚げ・干瓢・玉ねぎ・大根・人参の順に重ねて敷き塩を振ってとろ火で30分掛ければ出来上がりです。(詳しいレシピはインターネットで「ゆうどきネットワーク」を検索、過去の放送→レシピ→2012年2月と進めば見れます。)味は野菜本来の甘みが出てとても美味しいです。又、おかずの他に汁物の具や酢飯の材料にもなり便利です。冷蔵庫で2週間位もつそうです。お試しアレ!

   

水曜日、一月から読んでいた The Best American Essays 2011 を読み終えた。今回は健康・病気・心理学にかんする記述が多く難しかった。次に読むのは The Best American Travel Writings 2011 だが、その前に Heart of a SAMURAI を読まなくては。これはアメリカ女性が書いた長浜万次郎(ジョン万次郎)の主にアメリカでの生活を描いた小説(伝記)で、アメリカの小学生向けの推薦図書になっているそうです。万次郎については私が中学生の頃、病身の父が楽しみとしてリーダースダイジェストを購読していてその中にジョン万次郎漂流記の物語が有ったのを覚えている。

        

木曜日、インドネシアに単身赴任していた友人が一時帰国、新横浜キュービックプラザにある「えん」と云う日本料理店で食事(石焼き御膳)、美味しかった。彼は来年3月末まで現地の新工場設立迄滞在予定との事。現在インドネシアはバブル景気真っ最中だと云う。また貧富の差・汚職・庶民生活の実態・社会制度改革の難しさ等の話を興味深く聞けた。彼自身は心筋梗塞のリスクを負っていて薬を使用しながら時々カテーテルの検査もしている。彼が無事に仕事を終えて帰国する事を祈らずにはいられない。と同時に私自身も寝ている時の動悸や手や指の痺れを感じるようになっている。気を付けなくては・・・・。それより、食事中に虫歯に被せてあった金属片が取れた。また歯医者に行かなければ。

金曜日、Novaで特別ヴォイスレッスン(フリートーキング)に参加、生徒7人で双六遊びで世界旅行クイズ、アルゼンチンの通貨やイラクの郷土料理の名前等の難しい質問も出たが誰もゴールしないうちに時間切れでした。

日曜日、テニススクールの後、午後からマンションの大規模修繕委員会に出席、予算と9月からの工事施工を決定。終わってから管理会社の人から今年度の監査報告書の押印を頼まれた。そう云えば監査役だったっけ。一年分のチェック、これは大変だ!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に入りました。

2012年04月05日 | 日記

4月に入りました。最初の週に色々な事が有り、写真は鎌倉ハイキングの時以外は撮りませんでした。

1日(日) 初めて新しいテニススクールに行き入学、ヨボヨボの一年生だ。しかし、元から居た人たちは若く40代後半か50代前半の様な働き盛りのおっさん連中でパワフルで圧倒されっぱなしだ。果してそのパワーとスタミナに附いて行けるかどうか心配だ。足の痙攣と腰痛に要注意。

2日(月) 北新横浜にあるスーパーで探していたコンパスが見つかり買った。これで「数学Ⅰ」の図形の問題がやり易くなる筈。

3日(火) お天気を気にしながらPC教室の仲間で鎌倉ハイキング。うっかりして先生からの予定表をプリントせずに参加、掴所の無い儘写真を取る。それでも皆との会話を楽しみながら過ごせて良かった。写真はチョット纏まりに欠けてますが何枚か撮りました。タイミング良く家に帰れて嵐に会わずに済みました。

       

                    

4日(水) 朝早起きしてンカ月ぶりに部屋を掃除、さいたま市に住む甥が来るのだ。彼は勉強してFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得、最近転職して保険会社に勤めだしたのだ。それで挨拶に来た。話を聞くと確かに色々なローンの事や保険の事は良く知っているし、彼なりの夢を持って働いている。時間も経験も必要だが頑張って成功すると良いなと思ってる。デニーズで食事をし車で菊名駅まで送る。午後はララポートまで歩いて買物、夜は英文日記の添削をタイプする。

5日(木) 午前中、大リーグの野球を見、午後に歩いて新横浜へ。固定資産税を払い、プリンターインクをビックカメラで買う。この値段何時も思うのだが高過ぎないか。 それからクリニックへ行きマッサージを受ける、右ふくらはぎは揉みほぐし過ぎで少し痛かった。明日から今週のトピックスをどう英文日記に纏めるか考えなくては・・・・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この10日間

2012年02月17日 | 日記

スーパーボール観戦以降、この10日間は主にスーパーボールの英文日記作成と確定申告に集中いていたが、そんな中にも色々な事があった。

7日、あらしのような風と雨、マンション通路の火災報知機が湿気で誤作動で大騒ぎ。

8日、ン十年振りに思わぬ友人からのメール、ブログを見て呉れた様で感激!

9日、車の年次点検に出す。スーパーボールのハーフタイムショウをダウンロードしたが製作者の意向で消されてた。ショック!

10日、Novaで2レッスン続けて生徒一人の個人レッスンになった。沢山の欠点を指摘されとても落ち込む。

11日、やっとスーパーボールの日記を完成、気分転換に寒い中鶴見川を散策、動物も寒そうに見えた。

                          

12日、寒い中、テニススクールへ、寒くて手が冷たくなり疲れれた。ヴァレンタインチョコレートを貰う、とても嬉しい!

13日、みずほ銀行へ行く。投資信託が4か月前より大分好転していた。超円高なのにどうして?と云う感じ、解らない。

14日、パソコンスクールの仲間と中華街で会食、皆でワイワイガヤガヤ、そして元町、外人墓地。えの木亭でお茶。その上ヴァレンタインチョコまでもらう。幸せな一日。

            

15日、太極拳教室、先生にかなり細かい注意を受ける。今迄と違う指導で難しさを実感する。

16日、午前中に確定申告を仕上げ、午後に歩いて税務署迄いく。寒かった。昨年度より総収入が減り、東日本大震災の寄付をしたにも拘わらず納税額が千円増えた。

                          

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする