7月6日(土)先月25日、腰痛発症以来お天気のせいもあり殆ど家に籠りきりで運動をしていない。ストレスが溜まるいっぽうだった。良い天気に誘われて恐る恐る自転車に乗り鶴見川沿いを6㎞ほど走り買物に行く。時々腰の痛みを感じたが何とか快適に走れる事が出来た。家にいる間に買うべき食糧が不足し途中のスーパーでかなりの量を買う、こんな時はママチャリは便利だ。しかし大量の汗、帰ってすぐにシャワー、久し振りなので疲れた。
7月7日(日)朝6時起床、2週間ぶりにテニススクールへ。おっかなびっくりの挑戦だ。暑さのせいかレッスンは私を含め6人だけ、腰が完全でないので動きが儘ならず特にバックハンドと前後の動きが出来ず満足な出来ではなかった。更にレッスン後、仲間が長坂谷公園でテニスをするが人数が少ないとのことで応援に、体力的に無理だと思ったがこれは義だと思い参加する。案の定途中で両足が痙攣、やっとの思いで帰りる。家では西日が射し込み蒸し風呂状態、今年初めて扇風機を出しクーラーを付けて休むが足の痙攣は中々治らなかった。
7月8日(月)今日は半年ぶりの膠原病の検査、朝5時半に起床、7時に家を出て歩いて横浜労災病院へ、ここに来るまでに暑さで汗をたっぷりかいた。8時に血液4本と尿を採取された。それから2時間半ほど待つ間時代小説を読んで過ごし診察へ。結果は大きな問題点は見つからず来年2月に再検査する事になった。ただ、尿の値が濃い事を指摘された、これはここまで歩いてきたので汗が出過ぎたためで、注意点として水分補給と熱中症対策をするようにと云われた。帰りは電車に乗り、近くのドラッグストアでおーいお茶・サイダー・塩飴に冷水スカーフを買って帰る。
当分の間は自分の体と相談しつつオッカナビックリの生活が続きそうだ。
労災病院への道での花
鶴見川沿いの朝顔と日産スタジアム沿いの花と木の実だか花だか解らないホウズキの様な??