goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり便り

2009年3月に退職、
その後の日々をランダムに・・・・

夕焼け富士

2014年10月16日 | 日記

大風以外は是と云った記事らしいものが見当たらないが、身の回りで気付いた事を記してみる。

10日(金曜日) 午前中はテレビで NFL の試合を久し振りに見る。午後から英会話の授業、家に帰って窓の外を見ると夕焼けが真っ赤で富士山と北岳のシルエットがはっきりと見え、この赤はチョット不気味。(写真 上)
14日(火曜日) 台風が早朝には過ぎ去り日が射していた。パソコン教室は1時間遅れで開催、5人中2人が欠席、少し寂しかったが Photo Scape を使ってコルク版に写真の張り付けとワードの文章にエクセルのグラフと表を差し込む事をした。コルク版の作成では私は猫を他の二人は花と旅をテーマに作成していた。ワードの方はエクセルのグラフ作成を殆ど忘れていてチョット手こずった。(写真 左下 コルク版)
16日(木曜日) 今朝、新聞を見たら富士山初冠雪と出て居た。窓から見ると白く輝いていたのでパチリ。(写真 右下) この処朝晩は涼しいのを通り越して寒く感じる事が多い、体調管理と着るものを変えていかなくてはと思う。
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日・月・火

2014年02月20日 | 日記

16日(日) 14日二度目の大雪のため昨日は雪掻き、そして今日のテニススクールはキャンセルして午前中にロピアに買物に行く。帰り道、鶴見川の雪景色を撮ろうと土手に上ると対岸に人だかりが見えた。そうだ、今日は横浜線に新型車両のE233系が走る初日だと太極拳の友達が云っていた事を思い出した。その場所は真っ白な富士山を背景に電車を撮影できるポイントとして撮り鉄には有名な処らしい。残念ながらE233系の電車はまだ8両編成が2組しか投入されておらず写真に撮る機会は無かった。仕方なくインターネットで検索したらこの型の電車は既に2006年に中央線に投入されてから埼京線・京浜東北線・根岸線・常磐線と多くのJRで走っている事が解った。性能としてはLED照明、二重の制御系、情報案内装置、バリアフリーに一割の定員増等が有り横浜線特有のものとしてヘッドマークに Yokohama Line と書かれエンブレムが付けられている。電車の写真はインターネットから借用しました。

17日(月) 天気予報で20日に雪がまた降ると云っていた。この日は車の年次点検を予約していたが急遽予定を変更して道が走れるうちにと今日ディーラーの処に持って行った。車を預けて新横浜経由で第三京浜へ行く道を歩いて家に戻る事にした。途中、新横浜公園の写真を撮る、鶴見川の対岸には建設中の高速道路がだいぶ形を整えてきた、完成するのは2・3年先だろう。

この日は先週注文していたCDセット「聞いて楽しむ日本の名作」が届いた。内容は1885年から1959年までの日本の名著や詩を有名な俳優の朗読、CD16枚に収めた物です。これで明治から昭和前半の日本文学の概要が俯瞰できるようになり楽しみだ。なにより今時のテレビみたいに唯盛り上がれば良い様な物で無くじっくりと自分で場面を想像できるのが良い。昔の文学青年?に戻れるかも・・・・・・・。    右の写真は鶴見川土手にいたツグミ

18日(火) この日は早速届いたCDを聞く、第一巻は「浮雲」「舞姫」「五重塔」と正岡子規と北村透谷の詩だった。小説は原文の一部と現代語に直したダイジェストだが改めてこんな小説だったのかという発見と朗読の技術の素晴らしさが感じられた。買って良かったと思った。
聞き終わってから郵便局へ代金を払い込みに行く。午後からは気になっていた確定申告の計算をした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪やこんこん 缶詰ダー!

2014年02月09日 | 日記

2月8日(土) 朝起きたら雪だ、天気予報が当たり台湾坊主の所為で風も強くなり一日中家にいる羽目になる。寒いのは苦手、でも体を動かさなくてはとストレッチをやるが直ぐに飽きてしまう。   そこで先日上の階の人からトマトを頂いた事を思い出しマフィンを作ってお返しをする積りで作り出すも2時間ほどで終わってしまった。テレビでは冬季オリンピックの話題を盛んにしていたが余り見る気がしなかった。
そうだパソコン教室の宿題をする事に、良いアイディアが中々浮かばず考えているうちに時間がドンドン過ぎてい結局出来なかった。その合間にブログのネタの写真をと思ったが外に出る気がせず家の中から雀と窓の手すりに積もった雪を撮った、夜になって風雪が酷くなりチョット外に出てみたら階段に雪が積もり駐車場の車にも沢山積もっていた。半分以上家の中に缶詰でストレスの溜まる一日でした。
    

2月9日(日) 朝起きて朝食を取ってから雪掻きにでる、最初にマンションのエントランスの雪を人の通れる分だけ雪を退けた。それから駐車場に行き自分の車の雪を落とし、その周りと人の通る道を10m位を雪掻きをしたが普段使わない筋肉を使いおまけにスコップが小さいサイズのためバテバテになってしまった。僅か1時間半の作業でである。家に戻り風呂に入ってからキューバタンでした。情けない・・・・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日から昨日まで

2014年01月06日 | 日記

今年もはや6日です。大晦日を挟み昨日までを書いて見ます。

大晦日、午前中に今年最後の食料買出しに自転車で北新横浜のスーパーへ、帰り道にフレンドリーな猫に出会う。しばらく一緒に居たがその仕草が何となく色っぽかった。
     

元日、朝からテレビで実業団駅伝を見る。見終わってから今年最初のサイクリング、鶴見川河口から6km地点まで、我が家から10km、ただひたすら走った。4時半ころ視界の開けた亀の子橋付近での夕日が綺麗だったので写真に。ついでに暮れゆく富士山とトンビを撮影する。
     

2日、毎年恒例の妹夫婦とその子供達家族で横須賀のメルキュールホテル19階、ビストロブルゴーニュにてバイキングランチ。そこからの眺めはお天気が良く抜群でした。遠くに東京スカイツリーが針の先のように微かに見え、横須賀湾の遊覧船は満員でした。いつもの様に皆でお土産交換、私は作ったラスクと崎陽軒のしゅうまいを持参、もらった物のはお菓子の金鍔とちんすこう、それに「豆腐よう」(写真左上と右下2つ)と言う珍しい食べ物で大豆、紅麹、泡盛などを材料にした沖縄宮廷料理だそうで食べたらとても珍味でチーズやウニに似た舌触りで美味しかった。
  

3日、前日の新年会の写真を整理してメールしようとしたら、子供達家族の写真は画素の容量が大きすぎて送れず、考え直しプリントして宅急便で送った。
4日、朝食後今年初めての散歩、鶴見川沿いを通ってララポートまでウォーキング、午後からNFLの試合のテレビを見た。
5日、今年初めてのテニス、気温が低く寒いし、まだ腰痛のバクダンを抱え少し心配しながらだったが長坂谷公園で仲間8人と楽しくプレーできました。

今年も散歩、サイクリングは鶴見川を中心に、テニスも例年通り、写真も景色、ネコ、花などと大きな変化は無いと思うけど頑張る積もりです。
     

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休とその後

2013年11月06日 | 日記

先週の木・金曜日は晴れて気持ちが良く猫たちも何処となくゆったりした様子で、ススキが秋らしく輝きを増していた。
   

2日(土)曇、 今日は午後から火災報知機の点検が有るので午前中に食糧の買い出し、午後に点検が済んだ後はテレビで科学番組を見て過ごす。
3日(日)曇、 今朝早く雨が降ったらしいが8時過ぎたら止んでいたのでテニススクールに行く。ニューボールでの授業、ボールが良く飛び面白かった。パートナーに恵まれゲームでは4勝1敗1分けで何時もより良かった。 スクールの後、仲間2人と長坂谷公園に行き現地で更に3人と合流し6人で2時間プレーした。
4日(月)雨、 朝から雨、仲間から今日のテニスどうしようか問い合わせが有り、止む様だったらやろうと返事をしたら10時に雨が止み長坂谷公園へ行く。私を含め5人でプレーした。何時もよりラリーが続き充実したテニスが出来たが途中から雨が降り出し止める事にして受付窓口に申請したらプレー代が半額帰ってきた。
帰り際、公園内の花壇に雨に耐える花がチョット印象的だった。また駐車しているスーパーでは既にクリスマスツリーが飾られクリスマスソングのBGM、チョット早すぎないかと感じた。
   

5日(火)曇、 2日前に玄関の電球が切れたので午前中に新横浜のビックカメラでLED電球を買う、ポイントで購入したら現金を払わずに済んだ。  ひと月ほど前に郵便局からの連絡で定期預金の更新をしたらお米1kgと小さなトマトジャムの瓶詰を呉れた。朝食のトーストに付けて食べたら結構美味しかった。そこで今日はそれを作ってみようとネットで調べ作ってみたら思うような硬さになら無かった、もうひと工夫必要かも・・・・・・・
   

6日(水)晴、 かねてから行こうと思っていた多摩動物公園、お天気も良いので今日こそはと意気込んでネットで調べたら水曜日が定休日、ガッカリしたが何処かへ行きたい。 其れならばいっその事八王子まで行ってみようと朝8時ちょっとすぎに家を出る。長津田までは順調に行くがいつの間にか246号線に入り込み綾瀬方面に向かっている。あわてて引き返すが道に迷い何処を走っているのか解らない、おまけにこの付近は坂のアップダウンが激しくスタミナを大分消耗した。 やっとの思いで国道16号線にたどりつくが八王子バイパスの脇道でまたまた何処を走っているのか解らなくなる。それでも京王高尾線のガードを見つけどうにか八王子の駅の到着、12時丁度でした。 
   

昼食は駅近くでとんかつ定食を食べる。帰り道を考えせめて多摩動物公園の入り口を通って帰る事にしたがまたまた道に迷う、その内に155号線多摩動物公園の標識を見つけた。だらだらと長い坂道、足に力が入らずに自転車を押して登り、その内に下り坂を快適に走るが一向に着かず、いつの間にか多摩川と鶴見川の分水嶺を越え東京国際カントリークラブのゴルフ場内を走っていた。結局動物公園にはたどり着けなかった。坂を下り終わると芝溝街道、鶴見川流域だ。綺麗に紅葉した木やススキが傾きかけた日差しに輝いてるのを見ながらゆっくりと痛い足を庇いつつ馴染の有る道を帰路のついた。家には5時20分頃、まだ日は射していた。足がイテーヨーーーー!
   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は良い日かも

2013年10月30日 | 日記

先週の土曜日(26日)は雨、振替のテニスレッスンは受けられななった。
日曜日(27日)、テニススクールへ行った、何時ものコーチは出張で代りのコーチのレッスンだった。授業後半のゲームでは5ゲーム全て負けでした。この2日間は憑いて無かった。

10月28日(月)朝起きたら素晴らしい天気、これはもう出掛けるっきゃない。朝食後支度をして自転車置き場に下りる時、2階のお宅の窓に猫を発見、暫く睨めっこをしたら毛を逆立てて引っ込んでしまった。鶴見川で会うフレンドリーな猫とは違うのか、はたまた私の人相が悪いのか・・・・・・・
      

自転車で出発、まず駐車場の大家さんに賃料を払い、それから新横浜に行き家計簿のための通帳記入、そして鶴見川へ。 風が少し冷たく感じたが気持ちのいい走りだ。1時間ほど走り第二京浜の新鶴見橋まで、家からほぼ12キロメートルの地点だ。途中で青鷺が土手に上がり食後だろうか毛繕いをしてマッタリしていた。今回は走るのが目的のため写真は撮らずにそこから引き返す。

此の処野菜や肉を切らしていたので途中北新横浜のスーパーに寄り食糧の買い出し、時間が12時過ぎていたので急いで帰る。お天気が良いせいか猫たちには会わなかった。家では昼食にナポリタンを「ためしてガッテン流」(パスタを水に浸し冷蔵庫で3時間くらい置き茹でるのは1分間)に作ってみたが余り上手く出来なかった。ケチャップの量を間違えたらしい。
午後から何をするか?と考えたら先日のごぼう羊羹の時のおからがまだ沢山残っているのに気が付いた。なじみの薄い材料だ、どう料理するかネットで検索すると沢山出てきた。今家に有る材料で作れるものを選び、コピーしてそれを見ながら作り出す。おから、長ネギ、椎茸、人参、油揚げにブロッコリーを細かく切り、一緒にごま油で炒め、白だし、醤油、みりん、砂糖の合わせたれで煮込めば出来上がり。温かいご飯に混ぜて食べたら思いのほか美味かった。こういう時は嬉しいものだ、料理は良い時も悪い時も有りまるで化学実験のようで楽しい。


しかし作ってみると大きめのタッパに一杯だ。こんなに沢山あるので毎日食べるのとどうなるのか???・・・・・、それこそ目が赤くなり耳が長くなりピョンピョン跳ねるようになるかも・・・・・・
暫く考えたらおもいついた、そうだ近所に小分けして配る事にしよう、美味しく味わってくれると良いのだが期待しよう。

今日はサイクリング、食糧の買い出し、おから料理と充実した良い日だったかも。感謝!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内栖鳳展

2013年09月26日 | 日記

9月25日(水)小雨
先日お墓参りに行った時に気になっていた「竹内栖鳳展」に行ってきました。
台風が接近すると云うので行くのは今日だと決め小雨の中9時過ぎに家を出る。東京駅には京浜東北線がドン行だったので1時間近くかかり雨に濡れたくないので地下道で大手町へ、そこで地下鉄に乗り竹橋へ、駅前で東京国立近代美術館の入場券を売っていたので買う。そこから信号を渡るとすぐ傍に美術館はありました。平日で雨、空いていると思ったがそこそこに人がいた、でも混んでいるほどで無く結構展示を楽しめた。

東の大観に対し西の栖鳳と云われる日本画家でその作品の素晴らしさに圧倒された。特に動物や植物の精緻な描写や西洋の技法を取り入れた新しいリアリティーを取り入れた日本画を見せてくれた。本当に素晴らしく動物の毛や植物の表情が何の迷いも無く絵筆を扱っているのとスケッチでの何度も線を書き直してる推敲の後も印象深く感じた。
見終わってから今度は美術館の所蔵作品展を見る。明治初期から現在に至る絵画や写真、彫刻等が展示され日本の近代美術の変遷が見られ興味深かったし、有名な絵も展示してありよかった。
       

美術館を出たのが2時頃、外は小雨だったがランニングの名所、お堀に沿っての道を東京駅まで歩くことにした。お堀の水の緑色、木々の濃い緑、石垣の黒、櫓の白壁に霞んでいる高層ビル、それなりに情緒のある景色だ。お堀の白鳥もゆったりとして気持ち良い眺めでした。
     

東京駅に着き地下通路を通って八重洲口へ出る、そこには「グランルーフ」と云う地上3階地下一階のランドマークが新しく出来ていた。グランルーフ(大屋根)が230メートル続くプロムナード(2階)が有り壁は植物に覆われそこからの眺めはチョット良い、地下はレストランが15・6軒ひしめいていた。お腹がすいていたが目ぼしい店が無く八重洲地下街に行く、そこでヤンヨーステンの記念像を発見、八重洲の名前の由来の人物だそうだ。結局食事は前回と同じ「ねぎし」の牛タンセットを食べて帰る。雨でも良い日でした。
     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋の墓参り

2013年09月21日 | 日記

今秋の墓参りは台風一過の17日に行ってきました。天気は快晴、絶好の日和だ。朝8時過ぎに家を出てJRの小机駅に、しかし電車は何処かの事故の影響で7分遅れ、いやな予感だ。
新横浜駅でいったん下りて歩いて港北郵便局へ国民健康保険証を受け取りに行きその足で菊名駅まで歩く。再び横浜線で東神奈川駅に着くと今度は電車の入れ替えで待たされる。しかし横浜駅でのバスの接続はピッタシ、少し気持ちが落ち着く。
我家のお墓は久保山に有りバス停からだらだら坂を上り1㎞ほどの処にある。お参りを済ませ横浜駅に戻る。
それから姉のお墓に行くためにJRを使うか京浜急行にするか料金を比較したら京浜急行で行った方が100円以上安く行けるのが解りしかも泉岳寺へは特急で直通、早速それに乗る事に。
泉岳寺から伊皿子坂を上り魚藍坂下に下りお寺へ。駅から此処までも1㎞位だ。
お参りする時にお線香が風で燃えだし火傷しそうになったが大丈夫だった。
不思議な事に2か所のお参りともお線香と花を供えお墓の前で目をつぶり般若心境を唱えたら網膜に赤い雲の様な物が浮かんできた。ちょっぴり不思議な感じがした。
    

これでお参りは終わり、そこから田町まで歩きJRで有楽町へ、みゆき通りでマンションの人へ頂きもののお返しを買い銀座通りに出て東京駅まで歩く、午後1時をとっくに過ぎていた。食事は八重洲地下街の牛タン料理店「ねぎし」で過ごす。
此処に来る途中電車の中から「竹内栖鳳展」のポスターを見掛けたので上野に行ってみた。しかし、連休明けの日で美術館・博物館・動物園と全てが休刊日、おまけに竹内栖鳳展は此処では無いらしい、やはり憑いてなかったか。仕方なく上野の森を散策、スペイン製のバグパイプと独楽の大道芸をしばらく見てから帰る事にした。帰りの電車ではすっかり眠り込んでしまったが乗り越す事も無く無事に帰った。一日を振り返ると今日は10㎞位歩いた事になる、疲れる訳だ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹を見た。

2013年09月04日 | 日記

英会話学校の帰り、小机駅を降りたら日が射しているのに雨が降っていた。急いで Lowson 100 で野菜を買い、近くのスーパーで油揚げお買って空模様を確かめると虹が出ていた。
これを逃す手はないと小雨の中歩きながらカメラに収める。しかし充分な空間がとれず、最後に買い物をしたドラッグストアの駐車場からある程度の広がりのある写真が撮れた。
   

でも写真を撮るのにチョット夢中になりすぎたか、ドラッグストアでの買い物で豆乳を余分に買ってしまい、マヨネーズを買い忘れてしまった。虹は家に帰りついて撮り直そうと出なおしたら虹は既に消えていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク

2013年07月30日 | 日記

28日(日)昨夜、サイクリング中に前輪がパンクした夢を見た。でも今日はテニススクールがお盆で休校だ、天気も良いので出来れば六郷橋位までサイクリングだと8時半ころ出発した。
処がどうも後輪の空気圧が不足している様なので駅前の自転車屋に行ったが早すぎてまだ店が閉まっていた。仕方なくそのまま鶴見川に出て走りだしたが、途中から振動が激しくなり走行不能になった。夢とは違い後輪のパンクだ。
場所は河口から11㎞地点、我家から6㎞位、残念ながらサイクリングは中止、土手の傍に栗の木があり青い実がたわわになっていたのが印象的だった。その位置から自転車を押して小机駅前の自転車屋へ1時間近く歩いた。こんな時に魔法瓶の麦茶は助かる。幸いな事に自転車屋さんは開いていた、パンク修理を頼んだら先客が2件あり30分くらいかかると云う。待たなきゃいけないか・・・・・・?
どうしようか考えたら今日は日産スタジアムでフリーマーケットが開催してるのを思い出し見物する事に。スタジアムをとり囲んでお店が沢山出ていた、古着、骨董、家電製品、本、CD, DVD、アクセサリー、化粧品、革製品、ジーンズ、Tシャツ、帽子といろんな物が売られていて人も多く見ているだけで楽しかった。
そんな中、スニーカーを売っている店が有った。ちょうど欲しいと思っていたのでサイズの合う物を探したら2足あった。メーカーはフィラとマーメイドが有り、店の人はマーメードの方が柔らかくて履きやすいと云ったがチョット柔らかすぎる感じがしたのでフィラの方を買った。家に帰って靴紐を見たらキラキラするラメが入っていた、もしかして女性用・・・・・・?  マーイイッカ!!
       

30日(火)9時半ごろ新横浜の銀行に自転車で行こうとしたら、自転車の前輪の空気が完全に抜けていた。今回は先日の夢のとうり前輪のパンク、駅前の自転車屋まで押して行き修理を頼むとタイヤチューブが裂けているので交換すると云う。直してもらってから銀行へ、そこで担当の人には会えず外出中で12時過ぎに戻る予定だと。まだ1時間半もある・・・・?
考えた末、パンクも直った事だし時間つぶしに鶴見川を行けるとこまでサイクリングだ。川沿いに出たら木々の間からミンミンの蝉時雨だ、桜の木にその抜けがらを発見。
薄曇りだったが風が少しあり視界も開けているので気持ちよく走れた。この時は水も首の保冷帯も無かったが余り気にならなかった。河口から6㎞、我家から10キロメートル付近の末吉橋に11時ごろ到着、引き返すことに。新横浜には11時半ごろ到着、飯を食う時間はある。
北新横の「すき屋」で昼飯、ためしに「うな牛丼」を食べてみた、運動の後だったので美味かった。
それから再び銀行へ行くが途中のワールドカップ大橋から河川敷の工事跡に野生の雉が2羽鳴き合っているのを発見、ちょっと興奮気味にシャッターを切ったがなんせ距離が・・・・・・。でもそれ丈で今日は満足でした。
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする