goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

わたる世間は…

おはようございます☀

昨日は地理情報システムのソフトウェアの契約形式が、ホームページではわかりにくいという話をしていました。

宣伝を優先したイメージ的な説明に終始しており、文章による論理立てた説明にたどり着けないため、わかりにくいと同僚が話します。

それに関連して、以前契約したデパートのカードの解約方法について、ホームページを確認したところ、クリックして同じページを回遊するだけで、その箇所には辿り着けなかった話を思い出しました。

やや穿ったものの見方ですが、その情報を型通り掲載しているのですが、何か企業の都合を優先していることがあるのかな、と想像したものです。この件については、私の方でも確認してみる予定です。
ーーー
ただ一方で、昔同僚に文章をなぜそのように修正するのか、その根拠を尋ねてもその説明がなかったこと(これは今後は聞かずとも応用できるように知りたかった)や、同僚が、仕事は協力するものと言うよりも一人一人が独立して行うべきだ、と言われたエピソードもあって、やや当惑してしまう気持ちがあります。

私は団体スポーツの経験をしてきたことから、チームワークは大切と育ってきました。
また論理が大事なことは本を読んできたことや論文で理解しております。(まだ途中ではあります)。
また、引越しの経験、海外の経験、無所属の経験を経て、立場が弱いということも再三経験し、だからこそ下から目線の重要性を理解しようと、努力してきたつもりです。

このため、仕事は個人でで行うべきという意見は私の個人的な信条(心情)とはやや異なるものですが、それぞれ良い大人ですからその意見に従い私は自分のすべき努力を行って来ました。
ーーー
一方で、相対的に高い教育を受けた者には、高い意識を持つこと、挑戦をしていくことについての責任があることも承知しておりまして、ある程度の水準を日頃から理解し達成することは欠かせないようにも思っております。プロフェッショナルには、技能のみならず、その意識や責任感も問われる、と教わって来ましたし、それは経験を経るにつれて厳しくなるな、との実感もあります。

ですから、多少荒々しくてもあるレベルまで引き上げることも重要で、そうでないと社会人として受け入れられることは難しいとも思いますし、時代の変わり目で、どのような選択をするかが、今後時代の神様に選択されるかの分水嶺になるようにも思われ、より良い判断、行動をしていきたいと思っております。

個人的な感情の発露や甘えに堕すことには注意したいと思っております。
ーーー
最近つくづく思うのは、情報や知識のスキーマが様々で、そのギャップを埋めるための努力や説明をしすぎると、無駄が多く新しい知識や技能獲得に時間を避けないため、その比重が小さくなっているということです。そのための人工知能の興盛で、キャッチアップするかしないか、という情報資本主義の時代に入ったようです。

情報、知識、意識の足りない部分を自分で教育するスキルを得ることが重要で、仏教の修行や神社参拝もそれに含まれるように思われます。

今日もありがとうございます😊


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある休日 力を合わせる... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。