
ブログに載せたい事は山ほどありますが、なかなか追いつきません(^^;)
今日は畑の事でいきましょうかね


さて。 畑です。 どうなっているか。今の現状からご説明するとですね~、今年は種まきをサボったので苗を購入しました。
最初に畑に植えたのは、トマトです。種でも苗でもそうですが、トマト1つにしてみても、各種苗メーカーさんから沢山の品種が出ています。その説明書きを読んで見ると、大抵病気に強いとか、甘いだの美味いだの、早勢強く多収で作りやすいだの書いてあります。
そう。どの品種も良いことしか書いてないので、結局どのトマトを選べばいいの?って毎回悩む人も少なくないのではないでしょうか。モチロンしゅんぎくもその中の1人です(^^;)
そこで!
実際に育ててみて、ああだこうだと言いたいことを言おうじゃないか!と、始まりました、育て比べ大会~~~

もともとしゅんぎくは比較したがりなので、何種類か植える事が多いのですが、いつも中途半端で、この前もほうれん草を2品種作って、こっちの方が良いなぁ~…って、あれ?これってどっちだったけ ( ̄ー ̄?).....??アレ??
というような、来年に向けてなんの成果も残せなかったという結末を迎える事がほとんどなのです。
でも今年のしゅんぎくは違うんだぜィ

このブログに記録していけばバッチリなんだぜ~~~

まずは選手のご紹介。中玉トマトのフルーツトマト2品種と、ミニトマトの2品種、計4品種を各2苗づつ、全部で8苗購入しました。

中玉トマトはどちらもフルーツトマトというラベルがついていますが、1つは「高知の名人坂本さんが贈る、超甘くて超おいしい!フルーツトマトの苗」で、1苗298円。これは苗にしてはちょっとお高い

もう1つのフルーツトマトは、ホームセンターのナ○コの特選野菜のラベルがついていて、こちらは1苗158円。坂本さんのトマトの半値ですね~。さて、同じように育てて、実際に出来たトマトの味に差は出るのか


ミニトマトの方は、1つは細長い楕円形の実がなるアイコです。そう1つは…千果だったかなぁ…ヤバイ、もう曖昧になってる~

ミニキャロルではなかったので、多分千果です(^^;) どちらも98円の苗でした。
ゴールデンウィークに苗を購入して、とりあえず畑に植え付けたのは5月5日の事でした。いつもは植え付け前に支柱を立ててやるのですが、支柱を立てる時間がなかったので、とりあえず苗だけを植え付けました。

あ、お水がちょろっとしかかけてないのは、この後

その後、強風吹き荒れ…次に支柱を持って畑に行った時に目にしたものは、無残なトマトちゃん達のお姿

息絶えていたのはアイコちゃん1株。他に折れながらもなんとか持ちこたえてくれていたのが数株。ごめんねぇ~と謝りつつ支柱を立てて、なんとか形になってきました。
その後の経過もあるのですが、今日はここまで(^^;)
続きはまた後日アップしま~す
