goo blog サービス終了のお知らせ 

Syslog of Sysmin

なんちゃってシステム管理人の仕事をすることになったSysminのmessagesです。
情報セキュアドを受験すっかな。

ベンチマークって?

2005-03-23 16:03:01 | 情報処理試験 午前
アイテックの公開模擬テストとH15年の問7(両方ともシステム管理)で出題されたベンチマークテストについて意味や種類を調べてみました。

コンピュータのハードウエアやソフトウエアの処理性能を測定するための試験で、試験用に作成されたソフトウエアを実行して、そのレスポンスタイムを計測し、製品間の比較を行ったりします。

以下、ベンチマークテストと言ってもいろいろありますが、TPC以外はCPUの処理性能を評価するものです。よって問題文にCPU以外のものも評価するようなニュアンスの記述があった場合は、TPCを選択しましょう。

■TPC:Transaction Pricessing Performance Council ティーピーシーと読みます。
業界団体によって策定されたコンピュータシステムの性能評価法で、トランザクション処理システムの性能評価します。
・TPC-x:xについてはA、B、Cなどいろいろあります。

■SPEC:Standard Performance Envaluation Corporation スペックと読みます。
コンピュータシステムの実環境での実行速度を測定、公表する中立の非営利団体です。
・SPECint:intは整数演算を表し、整数演算の性能を評価します。
・SPECfp:fpは浮動小数点演算を表し、浮動小数点演算の性能を評価します。

■Dhrystone
整数演算と文字列処理の性能を評価します。

■Linpack リンパックと読みます。
米テネシー大学のJack J. Dongarra博士らが開発した性能計測法で、浮動少数点演算の性能を評価します。

性能評価に関連する用語として以下があります。

■ギブソンミックスとコマーシャルミックス
プログラムの実行時間を測定してコンピュータの処理性能を調べる際、使用される命令を組み合わせでを命令ミックスと言います。

科学技術演算の性能を調べるののとしてギブソンミックスがあります。
事務、会計などの処理性能を調べるものとしてコマーシャルミックスがあります。

最新の画像もっと見る