久しぶりにSolarisのデータをバックアップしました。
いつのもことなのですが、ディバイスの指定とかオプションとかよく分からん?
(特にディバイス名は・・)
また、SolarisにしてもHP-UXにしてもバックアップを取ることはあるのですが、
リストアってしたことがない!(経験値0か・・)
そのような事態になったことがないからなのですが、
取ったバックアップで戻らなかったら大変ですね。
ufsdump [オプション] [テープディバイス] [バックアップするディバイス]
---example---
ufsdump 0cf /dev/rmt/0hn /dev/dsk/c1t1d0s0
■オプションについて
0:フルダンプ(0~9までのレベルがある。)
c:カートリッジテープ
f:出力ディバイスを指定。
/dev/rmt/0hn がfオプションのパラメータ(出力ディバイス名)
/dev/dsk/c1t1d0s0 が出力するファイルシステムのディバイス名
u:増分ダンプを行う際に参照するダンプ履歴を記録。
■ディバイス名について
c:コントローラ
t:ターゲット
d:論理ユニット番号
s:スライス
■テープディバイスの操作について
mt -f /dev/rmt/0n fsf 1
⇒テープディバイスを1ファイル先に進む。
mt -f /dev/rmt/0n bsf 2
⇒テープディバイスを2ファイル元に戻る。
mt -f /dev/rmt/0n rewind
⇒テープディバイスを巻き戻す。
mt -f /dev/rmt/0n status
⇒テープディバイスの状態を表示。
いつのもことなのですが、ディバイスの指定とかオプションとかよく分からん?
(特にディバイス名は・・)
また、SolarisにしてもHP-UXにしてもバックアップを取ることはあるのですが、
リストアってしたことがない!(経験値0か・・)
そのような事態になったことがないからなのですが、
取ったバックアップで戻らなかったら大変ですね。
ufsdump [オプション] [テープディバイス] [バックアップするディバイス]
---example---
ufsdump 0cf /dev/rmt/0hn /dev/dsk/c1t1d0s0
■オプションについて
0:フルダンプ(0~9までのレベルがある。)
c:カートリッジテープ
f:出力ディバイスを指定。
/dev/rmt/0hn がfオプションのパラメータ(出力ディバイス名)
/dev/dsk/c1t1d0s0 が出力するファイルシステムのディバイス名
u:増分ダンプを行う際に参照するダンプ履歴を記録。
■ディバイス名について
c:コントローラ
t:ターゲット
d:論理ユニット番号
s:スライス
■テープディバイスの操作について
mt -f /dev/rmt/0n fsf 1
⇒テープディバイスを1ファイル先に進む。
mt -f /dev/rmt/0n bsf 2
⇒テープディバイスを2ファイル元に戻る。
mt -f /dev/rmt/0n rewind
⇒テープディバイスを巻き戻す。
mt -f /dev/rmt/0n status
⇒テープディバイスの状態を表示。