goo blog サービス終了のお知らせ 

Syslog of Sysmin

なんちゃってシステム管理人の仕事をすることになったSysminのmessagesです。
情報セキュアドを受験すっかな。

テクニカルエンジニア(システム管理)の結果

2005-06-29 00:35:51 | システム管理試験
情報処理試験 テクニカルエンジニア(システム管理)の結果が発表されました。
って言っても、もう何日が過ぎたことやら・・

で、結果は以下です。(>_<)


----------以下、結果----------
午前試験のスコアは,680 点です。
午後I試験のスコアは,560 点です。
午後II試験の採点結果はありません。
------------------------------

なんとなく予想していたけども、午後Ⅰでボータに到達してない・・!
これがちょっとショックでした。

だめでも、せっかく書いた午後Ⅱの論文を採点して欲しかった・・


でも、気持ちの切り替えは既に完了しました。
秋試験では、(>_<)とか(T_T)にならないように反省してがんばります。

今後のブログについて

2005-05-20 01:21:41 | 徒然なままに
ブログを引っ越そうと思ってます。
ってもう、別のブログを始めたところですが・・

とりあえず、情報セキュリティアドミニストレータに向けてのブログは、
↓こちらに書きます。(ちょっとタイトルが恥ずかしい気もしますが・・)
成功法則で情報処理技術者になる!

それと、「Syslog of Sysmin」の方は、前回受験した「システム管理」
の結果までは、書こうと思ってます。
(あまり更新されないかもしれません。)

閲覧してくださっているみなさま、これからもよろしくお願いします。

情報セキュリティアドミニストレータ試験ってどんな試験?

2005-05-14 23:59:10 | 情報セキュアド試験
秋期・情報処理技術者試験は、情報セキュリティアドミニストレータを
受験することにしたけれど、どのような試験なんだろう?
ということで、試験の対象者像を読んでみました。

■対象者像
・情報セキュリティに関する基本的な知識をもつ。
・情報セキュリティポリシの策定、実施、分析、見直しを行う人。

■役割と業務
・情報セキュリティ管理の現場責任者である。
・情報セキュリティに関して、物理的、人的、技術的な観点から
 情報セキュリティを保つための施策を計画・実施し、
 また、その評価を行う。

 果たす役割

①情報資源の洗い出し、脅威、リスクの分析を行い、セキュリティ管理の
 ターゲットを示す情報セキュリティポリシを策定する。

②情報セキュリティポリシに則って、それを実現するための技術の選択と
 適用、運用に関するガイドラインの策定をし、利用者へ教育を行う。

③管理対象から出力される各種情報に従って、セキュリティ侵害の有無を監視
 侵犯発生時には対策を講じる。
 情報セキュリティポリシ策定時のレベルを維持できるように適切な措置を講じる。

④セキュリティ侵害事象の根本原因を追求し、改善策を策定する。

■期待する技術水準
①情報セキュリティポリシを策定できる。

②リスク分析、リスク管理ができる。

③情報セキュリティポリシに基づき、具体的な実施手順が作成できる。

④OS、ネットワーク、インターネットに関する技術、製品知識をもち、
 利用・活用できる。

⑤防御技術にかんする知識をもち、適用できる。


んーなるほど、仕事的にITに関わっているんだったら
習得しておきたいスキルですね。

そろそろ情報セキュリティアドミニストレータ

2005-05-13 01:49:44 | 情報セキュアド試験
本を入手しました。
情報セキュリティアドミニストレータの本(過去問)です。

情報処理技術者試験 春期が終わってからは、
ITには関係の無い本を読みながら羽根を伸ばしてました。
試験が終わってもうかなりの日数が過ぎたような気が・・

で、秋期の情報処理技術者試験で受けようと思っている
情報セキュリティアドミニストレータの過去問を入手したので
ちょっと早い気もするけど、
そろそろ始めようかなって気になってきました。

とりあえず、解いてみるかな・・
それから去年、受けたテクニカルエンジニア(ネットワーク)の
復習もしようと思ってるんだけど・・なかなか体が動かないよ・・

相模湖へ

2005-05-06 00:51:51 | 心の癒し
今日もお休み!
そして天気は、まあまあ!

どこに行く?
え?
相模湖?

こんな感じで、何となく相模湖へ行ってみました。
ゴールデンウィークだけど、ここは、全然混んでませんでした。
ゴミゴミしてなくて、自然に囲まれた感じが気持ちよかった。

湖に来たので、ボートに乗ったのですが、ゾウさんのボートに乗ることに・・
手漕ぎボートが良かったのですが・・

ゾウさんの目から見ると湖もこんな風に見えるんだぁ~。
って、そんな分けないでしょ。

足でキコキコ漕ぐのって、なかなか進まないし、疲れるんですよね。
いいトレーニングになったかな。

昭和記念公園へ

2005-05-05 00:28:25 | 心の癒し
今日もお休み!
そして天気がいい!
んーじゃぁ、どっかに行こう!

と言うことで、昭和記念公園に行ってきました。
ここより広い公園って行ったことありません。

緑と水が気持ちいい。
けど、風があって砂埃が目に・・
そして鼻をかんだら、黒かった・・(-_-)
懐かしい香りがすると思った。
それは、土の香りだった。
土って、こんな香りだったよなぁ~って感じでした。

今日もリフレッシュした。
「30歳からの成長戦略」と言う本にあった弛緩の時期かな?今は。
そう言うことにしよう。

ワイヤレスに強くなった?

2005-05-02 23:58:05 | NW_Magazin
もう既に5月、そしてGWも終わちゃうよー!
という時期になって日経NETWORKの4月号を読みました。

特集1「いまこそワイヤレスに強くなる」が興味深かったので、ちょっとまとめ。

今後のワイヤレス技術は、次に3つの技術で高速化

■OFDMの特徴
・多くの搬送波(サブキャリア)を用意し、それぞれのサブキャリアでデータを並列送信。
・サブキャリアは「直交性」という性質を持ち、これにより周波数帯域が重なった場合でもサブキャリアを取り出すことができる。
・ノイズ、マルチパスに強い。
・次世代無線LAN IEEE802.11nで使用される。

■MIMO
・複数のアンテナを使用し、これにより複数チャネルでデータを並列送信できる。
・送信データはアンテナ数分に分割され送信される。
(同じ搬送波を変調し、送信経路を複数使用し並列送信している。)

■UWB
・広い周波数帯域を使用することで、伝送速度を向上させる。
・標準化されていない。
・パルス波形の減衰が激しいため、距離が長くなると急激に伝送速度が低下する。

ざっとSysmin的にまとめてみましたが、この記事については、日経NETWORKを読むと分かりやすく図解され、ワイヤレスの仕組みがわかります。
図がないと、わからないですよね。

ソフトバンクの秘策だって!

2005-05-01 16:12:51 | NW_Magazin
今週のはじめに、ちょっと本屋に寄ったら、こんなタイトルの雑誌(東洋経済)がありました。
【通信・放送「大融合」の主役 ソフトバンクの秘策】
Sysminも同業界に生息しているので、迷わず購入しました。

最近は、IT関連の会社というと、ソフトバンク、ライブドア、楽天が頭に浮かぶ感じですね。

で、以下、Sysmin的要約です。
・世界一安いブロードバンドの提供と無料モデムの配布による業界トップの会員数を獲得したヤフーBBが、このネットワークに流すコンテンツをテレビ局とのアライアンスによって確保する構想

・打倒NTT戦略の「おとくライン」と現状の弱い財務体質を改善するための、新たな戦略である1.7GHz帯の携帯電話事業への新規参入ができるかどうか?と参入ができた場合のブロードバンドIP携帯電話構想

・現在までの株の売却による資金調達とヤフーによる収益体質を変えていけるかどうか?

Sysmin的には、ソフトバンクのグループ構造や営業利益などが図としあるが、ここに興味を惹かれましたね。
「んーそうなんだ!」って・・

通信と放送の融合については、何年か前から言われていましたが、フジテレビとライブドアの件で世間的にも、そういう意識が植え付けれれたといったところかな?
これがきっかけで、ちょっと加速するかもと期待。
ブロードバンドユーザには、メリット大なはずと思ってます。
で、ここで取り上げられている問題としては、コンテンツの著作権です。これをクリアするようなビジネスモデルを確立することと・・今ある固定観念を変えないと難しそうな気がしますね。

品川水族館に行ってきた。

2005-04-29 21:21:02 | 心の癒し
エプソン アクアスタジアムに行こうと思ったんだけど・・
なぜか品川水族館に行っちゃいました。

出発前、なぜか急いでた?
ネットで検索したら時のキーワードが「品川」「水族館」だった。
その時は、アクアスタジアムってキーワードが出てこなかったんだよね。

最寄駅が大森駅・・何で品川駅じゃないんだろう?
って気がつくでしょ・・普通はよ・・(o_o)

そんなんで、品川水族館に行ってきました。
んーでも、トンネル水槽ってのがあったし
イルカのショウとアシカのショウもあったし
なんと言ってもシャークホールにいるサメはすごかった。
でかいし、すげー近距離で見れたし

と言うことで、アクアスタジアムには、後で行こうかな?

帰りは、品川寄って「麺達七人衆 品達」でラーメン食べてきました。
食べたのは「なんつッ亭」
1時間以上ならんだね・・
ここだけ混んでた様な気がするよ。

東京ディズニーランドで気分転換だぁ!

2005-04-23 18:26:56 | 心の癒し
情報処理試験が終わって一週間が過ぎ、気分もすでにゴールデンウィークのです。
GWに突入して混雑する前に、東京ディズニーランドに行ってきました。

開園から終園まで、遊びまくりでお金も体力もかなり消費しちゃいました。
日中は、温かくて日焼けしてしまったんだけど、夜は寒かった・・

そう、夜と言えばエレクトリカルパレードなんだけど、これを見るために、いい場所を確保するにの30分以上前から場所取りなんだよな・・・
この待ち時間が寒くてつらかかったよ。

で、このエレクトリカルパレードのスポンサがUNISIS・・・すごですね。


んーGWはどうにいこうかなぁ。