
噛む力は3才~5才、そして、小5~中2の時期が一番大事で、3才の時乳歯が出来、24本の歯が揃う。

その後、永久歯28本へと変化する時、噛める様な食事が大事になる。

この時期に噛む力が生まれる。

最近の食べ物は歯ごたえのない物ばかりで、顎が発達しない子ども達が増えている。

顎が弱いという事は、頚も弱くなり、次に腰も弱い子どもになる。

噛む能力は、子どもの発育に大切なことである。

☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆
シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター
ブログ「院長日記」
大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668
シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター
ブログ「院長日記」
大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます