goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

趣味の話やら。
備忘録的にあれこれ感想やらレポなど。

ネオロマンスライブ アンジェリーク&ネオアンジェリーク 昼・夜 1

2009-03-23 00:45:49 | イベント・舞台
行って来ましたー!楽しかったー!
思うところは色々あれど、やっぱり楽しかったです。アンジェ好きなんだもの。
それにやっぱ生音はいいですね!久しぶりのブラルビでしたし。や~明日筋肉通な気がします…暴れすぎた…

以下レポというか感想的なものを。
曲目はゲスト以外、昼夜全く一緒でした。順番は違いましたが。
デュエット含めて一人二曲ずつかな?杉田さん以外。
一曲目は全員でのbrand-new futureでした。この曲聞くの久しぶりな気がします。もう忘れられてるのかと思ってましたよ…ふふ。

ゲストは、影山さんは昼が聖地より愛をこめてのOP「Angelique~永遠の約束~」、夜がEDの「LEGEND OF THE LIGHT」の一曲ずつのみでした。ええ~!両方一度に聞きたかった!
GRは、昼はInfinite LoveとtRANCE、夜はInfinite Loveと慟哭の雨でした。
tRANCE来たことにびっくりでした。かっこよかったーライブで聞くと耳がいかれそうでした。
夜はInfinite Loveの代わりに慟哭かな?と思ってたんですが、Infinite Love歌い終わった後、tRANCEでしょ?という会場の雰囲気に「次は慟哭の雨!」という紀章さんの感じがちょっと好きでした。

アンジェキャストの曲目は、
神奈さん「君のためにここにいる」、「あした、羽ばたく」
小山さん「Everyday Everynight」、「自由がすべて」
杉田さん「うたかたのオペラ」
立木さん「innocent Sky」、「TOGETHER」
賢雄さん「燃え上がらずにいられない」「Build Fire!」

ネオアンキャストは、
自由君「NO SELF-CONTROL」
広樹さん「臆病なままのPierrot」
自由君・広樹さん「Innocent Jwels」
勝平さん「I pray~風に乗せて」
大典さん「憐涙の終止符」
勝平さん・大典さん「粉雪のCrescendo」
良平君「路地裏IT'S SO FREE」、「Sunny Shiny Holiday」

で、最後はPromised Rainbow、僕たちのAnniversaryでした。

神奈さんと賢雄さんいるからLove Express来るかと思ったんですが、それぞれソロのみでしたね。でもソロ曲2曲の方が聞きたかったからなくてよかったです。
神奈さんの「あした、羽ばたく」、立木さん「TOGETHER」、広樹さん「臆病なままのPierrot」はみなさん歌いながらギターも弾いててびっくり。神奈さんがギター持ってるのを見て、ロックンロールベートヴェンじゃない!と当たり前のことに驚きました(笑)

ものすごく長くなりそうなので一度切ります。
そうそう、夜はすごく端の席で、袖まで見切れてたんですが、待機してるスタッフさんのTシャツがどう見ても2HEARTSのBlue steel knightのライブTシャツで!笑えました。

TAF 2009 ボイス玉手箱3

2009-03-21 23:29:03 | イベント・舞台
TAF行って来ました~。まったりと。
ボイス玉手箱3は、うまいこと上手側の前の方で見られました。男性陣は上手に座ってたので。
最初に「皆で日俳連って叫んでみよう!」とか、日俳連推しの中、始まりました。所属してないところとかが増えてるのかな?

内容は、まず事前公募の一般男女各2人と役者で、男性陣女性陣に分かれてのチーム対決。
最初は大声対決、次に昔話の朗読劇。
最後は速水さんのシナリオの朗読劇。えーと…美味戦隊デリシャスジャー…とかそんなようなタイトル、だったかな…うろ覚え。
「デリシャス戦隊オイシンジャー」でした。違いすぎ。全部で一時間半程度。

最初、役者さんが登場するときにそれぞれ代表作のアニメキャラをスクリーンに映して、一言セリフを言うのですが、うーん、やっぱりこういうとき賢雄さんはいいキャラがないですねえ…朴さんはエド。
それから司会のお二人が、他の声優さんの名前を呼んで行くのですが、賢雄さんが忘れかけたのか、早速朴さんに「賢雄さん!」って言われてるのが笑えました。
森川さんはBASARAでした!小十郎で一言、…なんだっけ。
あとは喜久子さんはベルダンディーで、かないさんがメロンパンナちゃんで、速水さんはマクロスのマックス。「僕って天才だったのか!」とか言ってたような…、森久保さんは…メジャーの吾郎だったかな…
山寺さんはスパイクで、「肉の入ってない青椒肉絲は青椒肉絲とは言わねぇ」でした。金がないときは言うんだよ、ってやつですね。シリアスに銃を構えてるアップの絵でこのセリフ…ときめきました(笑)スパイク大好きです。


対決は、勝敗によって、一般参加の人たちへのプレゼント内容が変わるんだとか。
プレゼント内容は、役者が個々に持ち寄ったもので、みなさん作品関係のグッズなどと答える中、関智が「食べかけのフリスクと、壊れかけで変えようと思ってたストラップ」と答えて非難轟々。

さて大声対決は、朴さんと関智の妨害により、森久保さんが8…db?単位よくわかりませんが、一般参加の男の子が165も出してる中、8!関智さん、同じチームじゃないか!大笑いでした。
この男の子が、まだ6歳だかで、マイクに届かず、速水さんがだっこしてマイク前に。このとき以外も、一般参加の人のためにマイク調節してあげてたり、流石な速水さんでした。
さて、大声対決は、男性の圧倒的不利のままで終わりました。あれ、低い声は感知しないのですかね?それともマイクとの距離なんでしょうか。男性陣はさっぱり。
うちのエース!と言われて出てきた森川さんも77とかそれぐらい。
喜久子さんは「バナナ」と叫んでました。朝2本食べたんだそうです。それをうけてなのか速水さんは確か「ローストビーフ」と言ってました。
えーとほっちゃんは「助けて~!」と叫んでて、これ、会場の外にも聞こえてるよなあとおかしくなりました。会場外の人、なんだなんだ!?という感じかなあと。
今回女性の方が一人少ないので、朴さんは参加したけど賢雄さんは参加せずでちょっと残念でした。

昔話は、男性が「桃太郎」で、女性が「三匹の子豚」でした。
桃太郎は、桃太郎が一般の人、ナレーションが山寺さん、おばあさんとキジが関智、犬が森川さん、サルが森久保さん、鬼が速水さんでした。
スネ夫が登場しちゃったり、鬼がやけにいい声だったりおもしろかったです。
冒頭ナレーション内で関智さんがアドリブを入れたものの、上手いことナレーションとかみ合わず、ナレーションで「アドリブをいれるなら中途半端にいれないで」と注意されてました。
森久保さんはなんかカフェ吉の徳さんみたいな感じだなあ~と思いつつ聞いてました。森川さんは犬の息入れてて、声も高めで、さっきの大声対決、この声でいったらよかったんじゃないかという感じでした。
三匹の子豚は、オオカミが喜久子さんで全部吹っ飛んだような。ナレーションが一般の方、子豚がかないさん、ほっちゃん、浅野さんだったかな?
この対決は会場の拍手で。賢雄さんが、男性陣に拍手するようなコメントを言え、と関智さんを前に出したのですが…いつもの方向の若干まずい感じのことを言って(正確なコメントは忘れました)「来年、関君はここにいないと思います」とか言われてました。チイチのコメントのおかげかなんかなのか男性陣の勝ちで引き分け。フリスクがどなたの手に渡ったのか気になります。どうするんだろう…

そして速水さんがシナリオの朗読劇。
ホラー帝国の支配下にある世界。甘味、塩味、苦味…あと酸味だったかな?とにかく食べ物をおいしく食べたら駄目、家庭の団欒的なものも禁じられている中、立ちあがった戦士たち!という内容。
賢雄さんがホラー帝国の帝王、レジスタンスはそれぞれ調味料が元の名前で、塩が朴さん、かないさんが砂糖、喜久子さんが味噌、ほっちゃんがハチミツ、関智が油、森久保さんが…なんだったっけ。浅野さんはレジスンタスに保護されてる少年?森川さんは胡椒と、…伝書鳩との兼役でした(笑)
山寺さんは敵の七将軍等で、一度に七人で返事したりと大活躍。とりあえず名前は唐辛子将軍しか覚えてません。…これもあってるかな。
速水さんはナレーション兼、ツユ。
や~どうしてもSSDSを思い出しました。森川さんが最初ハト役だったり、賢雄さんを試すかのような長セリがあるあたり(笑)それになによりホラー帝国って。
最後、サプライズゲストにホラー帝王のおばあさん役で、たてかべさんが登場。わお。
はじめてのおばあさん役だったそうです。なんでおばあさんだったんだろう…

最後、皆で感想言って、それから全俳連の副理事ということで羽佐間さんが挨拶して終わりだったかな。
羽佐間さんの挨拶の後、朴ロミさんと最近ピンクパンサーの吹替えやって~なんて話をされたので、なんとなく告知?という流れになったのですが、羽佐間さんが「奨君はね、」と話し始め。
「最近風邪をひいてね、それで頬がふっくらしちゃってね」みたいな話になって大笑い。告知どころか持ち上げてもいない!
結局羽佐間さんが男性陣を扱き下ろしておわったような…
羽佐間さんとかたてかべさんとか山寺さんの時代はは、顔が悪かったら声優になれって言われてたのに、今はイケメンばかりだねえ、というので、名前が挙がらなかった賢雄さんが「私は?」ってなってたり、「森久保君は僕の若い頃にそっくり」といって「嘘だ!」ってつっこまれてたり、進行を気にしてる賢雄さんが、羽佐間さんの話聞いてなくて「俺が話してるんだから聞けよ!」「や、僕は進行を気にしてるんですよ!」「10分ぐらいは押しても大丈夫だって言われてるから平気」みたいな感じのやりとりがあったり。もうおかしかった~
あと関智が昨日からお風呂に入ってないこともばらされてました。衣装も昨日のイベントと同じ、下着まで同じだとかで。大ブーイングでした(笑)

えーと、そんな感じでした。豪華メンバーなのに、一時間ちょいなんて時間足りないですね!もっと見たかった!

そのあと私は会場うろうろしてたら、ちょうど花咲ける~の森川さん単独の回が始まって、遠目に聞けました。
立人の登場シーンの、日本語と中国語両方とったというやつ、どうも今のところ日本語になる模様なんだそうで。ステージで中国語で言ってました!聞けてらっき!
それからマーリーの話をちょっとしてました。あれ録って以来、アクセル君と会話するようになったとか何とか。
ボイス玉手箱では、黒っぽいジャケットに白いTシャツだったと思うのですが、このステージでは、赤いチェックのシャツ。バサラのステージでも衣装違ったのかな?
森川さんはどんなに忙しくても絶対昨日と同じ衣装ってことはないだろうなあ~なんて思いました。

…長っ!明日はネオライです。席、埋まってるといいなあ。

ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭 3/15昼・夜

2009-03-16 01:49:24 | イベント・舞台
眠すぎて…なにも思い出せない…
学院祭参加した皆様お疲れ様でした。
私は愛のメッセージで頭が揺れるぐらい眠かったです。なんだろう年かな…

内容は、大体昨日と同じでした。
以下普通にネタバレあるのでご注意を。
曲も昨日と同じ。昼と夜での組み合わせは違ってましたが。
えーと…
W-BLIZZARD
CORONA-光冠-
Clockwork Town
Hallelujah-ハレルヤ-
は、確実に昼だったと思います。あとうろ覚え。
W-BLIZZARDは今日もローラーブレードでしたよ!
お二人を見てると、エアミュでのつんちょを思い出しました。あのはらはら感。
や、実際そんなことなかったんですけどね!森田さんはバックまでしてたし、お二人ともがっしりした体型なので、安心してみてられました。

夜は…
PRECIOUS
I CAN MAKE IT
NIGHT PIECE
PRINCESS JEWEL
Fairy Humming
AQUA BLUE
は夜かと。
PRINCESS JEWELは、岸尾さんが勢いよく観客に声かけて「ってそんなのりの曲じゃねー!」っていって歌い始めてました。なんか歌上手くなった気がします岸尾さん。最後に「ちゃんと歌えた!」ってはけてました。
あと昼か夜か忘れたけど、DECEMBER DREAMの歌い出しでマモが「メリークリスマス!」と叫んでました。いいと思います(笑)
それにしてもマモは落ち着きないというか常に動いてますね!歌のときは大体ダンスしてたりするし。


バラエティコーナーのゲーム・チームわけも、昨日と同じ。山手線ゲームの方は、「(文化祭の?)出店であるもの」「教室にあるもの」というお題。
今回も谷山さんチームの勝ち。賞品がなんと、モーツァルトのかつら。…何故?
横浜の宣伝的なものが出てくると思いきや、なぜにかつら…
谷山さんと小西さんが代表してかぶってみたのですが、小西さんがはまりすぎてて爆笑でした。眉毛とかつらのラインがやばい。

夜は、言葉を叫んであてるやつ。
昼の部の勝者たちが、かつらをかぶっての入場。かつらというより毛皮の帽子のようでした。
「出オチだ~勝てねえ~」とマモか誰かが騒いでたのですが、「出落ちとはこういうことだ!」と石川さん登場。去年のネオライsummerでThat's the life歌うときにきてた金ラメロングジャケット…!光り輝いてました。
さて、ゲームは賞品がキハチのロールケーキで、目の色が変わる夕夜さん。ブログでも甘味の話書いてらっしゃいますものね~
両チームとも失敗で、ジャンケン勝負になり、イトケンさんチームの勝ち。夕夜さんの気合勝ちでした。
しかしなんでキハチ?本店東京ですよね多分。本店行ったことある気がするし。
一日目がものすごく横浜押しだったので、あれれ?と思いました。

ドラマは、昨日と同じかと思いきや、導入部分のセリフがところどころ違うな?と思ったら、イベント内容が変わってました。
昨日は理事長命令でやるイベントは劇だったのですが、本日は観客へのアピール、サービス精神を養うため、なんと「生演奏付イケメン喫茶店」をやることに。わお。
昼夜同じでしたが、昼と夜とでウエイターやる人と生演奏やる人が交代。
プラス、昨日と同じように、準備途中で対立が発生。昼は吉良と金澤、夜はなんと志水と冬海ちゃんでした。意外なペアの対立に、夜はかなり会場がどよめいてました。
観客へのアピールに、演奏後にお辞儀だけでなく、投げキッスしたらいいんじゃない?という意見から、演奏チームが投げキッスをすることに…おもしろかったです。

昼の部は、福山さん岸尾さん谷山さんだったかな?岸尾さんは…Z戦士になりかかってたのはここだったかな。何かを打ちかけて、「違うね」と普通に投げキッス。谷山さんは完全ライブののりだろう、という感じで、投げまくり、2・3階席に向かって吹いてました。
夜の部は、あれは夕夜さんのアドリブだったのかな?「王崎君もやってみたまえ」的なコメントで、小西さんも投げキッスすることに。
さらに「理事長も!」「金澤さん」「ここまできたらわかるだろうけど桐也」と結局全員やることに。笑えました。
夜のドラマは、DVD化は無理かな~。水橋さんがアドリブでゲームの賞品ネタをいれていたのですが、間違えてうっかり「堂島ロール」って言っちゃってて…どうも差し入れにあったぽいのですが。
その後、ドラマ内で岸尾さんが「江頭的コメントですね」的なアドリブを入れてたので、こりゃDVD無理だ、ってことでいれてきたかな?と想像。

アニメのアフレコは、昨日と同じ部分でした。なあんだ。
アニメの前の導入に、オリジナルドラマというのがありまして、それが変わってました。
今日のは加地がすごかった。朝の五時に学校付近で吉良と加地が偶然出会う、という設定。
吉良は仕事で学校に泊まった朝、加地は…香穂子が登校するのを待つために早朝登校だった、という。部活に入ってないのかと聞かれ、「しいていうなら…日野部です!」と答える加地…というかマモ。大笑いでした。
もう一つは、冬海と金澤。休日に街でばったり会った二人。銀色の玉を追いかけてじゃんじゃんばりばりな金澤。「それは金澤先生というよりは、石川さんなんじゃ…」と冬海さんのつっこみでした。
昨日の王崎のアドリブ部分は、今回も…
今回は「玄関の鍵かけたかな」的な一言。夕夜さん案だそうです。


えーと本当眠くて思い出せない…
衣装は、夜の印象が強すぎて昼なんだっけ…
夜は、アンコールでだったかな?石川さんが、金色のスーツで登場。百式スーツ…ではなく、コルダ専用ってことで、昨晩だか今朝、デザイナーさんから受け取ってきたんだとか。コルダ専用、と言った後、「シャア専用じゃないで」と自分から言っていて、端の方にいた岸尾さんとかマモとかが「自分で言っちゃった!」みたいな感じでどよどよしてたのがおもしろかったです。
石川さんは今回ずっとスーツでしたが、似合いますねえ。みんな違うスーツでしたが、まさかこれ全部仕立ててもらってるのかしら…
小西さんはなんと燕尾服!王崎のコスってことで、白い燕尾服です。うわお。
小西さん、夜のジャケット姿もかっこよかったですけどね。黒っぽいジャケットに中、ちょっと襟ぐりの開いたインナーに赤いネクタイで。昼もかっちりした格好でしたが多分昨日とは違った気がします。
小西さん、めっちゃ細くなりましたよね?あんまりイベントで見ることないので勘違いかもしれませんが…
にしても小西さんでかいっすね。コルダは女性陣がみんなちっちゃくて、男性陣は背が高い人が多いので、暗転してから動いてるシルエットを見ると、女性はまるで小人のように見えましたことよ。

えーと今日のところはこんな感じです。楽しかったです。是非3を!
最後の挨拶で森田さんが話してたことで思い出しましたが、コルダは最初、あんまり人気ないのかな…?という感じで、内容的にもゲームの続編難しいだろうし、展開は難しいかな、と思っていたのですが、いまやアニメにゲームも3本でたし、すごいですよね!
ネオロマの中で、ゲーム的にはコルダが一番好きなので、星奏学院祭3やってほしいなあ。

ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭 3/14昼・夜(修正)

2009-03-15 10:26:03 | イベント・舞台
今一番歌いたい曲。「真剣勝負とはそういうこと」

星奏学院祭行ってまいりました!
自力で一枚も手に入れてないのに、全公演参加ってすごくない!?とびっくり。ありがたや~
お昼は関係者席近くで微妙に気まずい感じで(笑)、夜は三階席最前で、人がまるで…!と言いたくなる感じでした。最前で立つと怖~っ

ではちょろっとレポというか感想を…ざっくりです。次のアニメのネタバレも若干ありますので、お気をつけを。

内容は、歌に(昼夜で男性陣は皆ソロまたはデュエット曲歌ったかな?)、バラエティコーナー1つに、ドラマ前編後編(大筋は昼夜同じ)、アニメアフレコ、愛のメッセージという感じでした。

歌はですね!予想外に新曲ばかりでした!
もっと歌少ないかと思ってたんですが、結構歌ってました。思い出せるだけの曲目を。

【昼】
NIGHT PIECE
W-BLIZZARD
DECEMBER DREAM
PRINCESS JEWEL
Fairy Humming
AQUA BLUE
輝きはダイヤモンド

【夜】
Clockwork Town
You're in my heart
CORONA-光冠-
VOYAGE
AIRSTREAM
After The Rain
PRECIOUS
I CAN MAKE IT
Hallelujah-ハレルヤ-

今思い出せるのはこれだけ…昼夜混ざってるかも…順番めちゃくちゃです。抜けがある気がする。
私はとにかくPRECIOUSとCORONAとDECEMBER DREAMが聞けたので激満足です。
昼で新曲出まくったので、マモのCOSMIC LUCKY DAY聞けるかしらと期待したのですが、会場限定発売のYou're in my heartでした。そりゃそうか…
昼も夜もアンコール曲はHappt time。パート気にせずみんなごっちゃで合唱という感じでした。

昼のびっくりは、W-BLIZZARDを、なんと森田さんとイトケンさんがローラーブレードで滑りながら歌ったことです。
森田さんはともかくイトケンさんは!?と思ってちょっとはらはらしてたんですが、お二人とも上手くて拍手。
衣装もあの……長ランみたいなやつで、こってました~。
その後出てきたとき、石川さんとかが二人を扇いで上げてました。や~お疲れさまです。
続いて登場したマモと小西さんは、ローラーブレードで滑ってる振りであれこれ動いてて笑えました。
でも初っ端の夕夜さんからして、もうあの方はさり気なくスマートに小ネタをいれてこられるから!大笑い。
ドラマでもさらっと日野君に向かって「ネオロマンスにようこそ」と。日野さんも色々挑戦してましたが…まあ頑張ってください…
私日野さんって全然知らなかったんですが、そこそこ慣れてる感じだなあと思って検索してみたら、結構活躍されてる方なんですね。NARUTOのサイじゃないすか。気づけ自分。
だいさくは、がっつり歌詞間違えて、「新曲こえ~!」「新曲には魔物がすんでいます」とか言ってました。相変わらずこの人ものすごい緊張しているんだろうなあという動きっした。


ドラマは、文化祭のアンサンブルを華のあるものにするため、理事長命令で劇を行うことになるが、対立が起きて…という筋。
対立のコンビが回によって変わる模様。昼は火原・加地、夜はLR。大筋は変わらず。
パッションでした。ところによりパッソン、パッショーネ?
あまりに皆でパッションパッション言うので、違う曲が頭を流れて参りました。
お坊ちゃまにはわからな~いパッションっ
おそらくアドリブはそんなになかったのでは。夜は疲れからかみなさん大分噛み気味。
早口言葉をやるシーンがあったのですが、昼は見事に谷山さんが噛んでました。なんか見るたび噛んでるような…大分前から思っていたのですが、結構滑舌怪しいですよね。
夜はだいさくが噛んでました。わけのわからんことになってました。


バラエティコーナーは、月森チームと土浦チームの二手にわかれてゲーム。
昼は、NGワード付山手線ゲーム。お題は「音楽記号」、「楽器」。
音楽記号のチーム、ナイスでした!フェルマータなんてもう出てこない~全休符なんて思いだせん!
つい私も一緒に考えてしまいましたが、モデラートしか出てこなかった…なんでそんなところをピンポイントで覚えてたんだろう自分。
ゲームは双方同じ人数続いてしまい、引き分けでジャンケン。

夜は、自分のチームから一人と、相手チームからの三人で、同時にそれぞれ違う文章を叫び、自分のチームの人が叫んだ文章を当てるというもの。
チームから適当に邪魔するする人を出していくのですが、皆さん見事な邪魔っぷりでした。
こちらも一勝一敗同士で引き分けになりかかったところを、惜しい間違えだったチームの勝利に。
夜は勝利の賞品が、横浜開港記念のキャラクターのTシャツで、それがあまりにも素敵すぎて勝利の押し付けあいになってました。昼は中華まんだったのに…
紀章チームが勝ったので、グラロデライブにでも着てくれたらいいと思います。

アニメアフレコは、今度やるアニメをほんの少しお披露目。昼夜内容別です。
楽しみだけどキッズステーションなんですよねえ。DVD待ちかな。
アフレコはみなさんほとんど真面目にやっていらっしゃったんですが、夜、小西さんがものすごいアドリブ、さらっとぶちかまして、会場「ええ~~!!」
アンサンブルコンサートを行うにあたり、香穂子は演奏レベルが低すぎるということで、吉良に彼女だけ外されてしまい、他のメンバーが、確かに演奏レベルは低いけどだからって…と話し合っているシーン。
ヴィオラがほしいという志水君の意見に、王崎先輩が思案しているような表情で一言…「バイト間に合うかな」。ええーですよ。
タイミングうますぎでした。あまりに上手くはまりすぎて、元のセリフが謎です。アニメ見てね、ってことですね。


あとは…衣装は、小西さんが夜、スーツでかっこよかった!愛のメッセージが夜の回だったので、それでかな?
ホワイトデーのお返し…で、執事っぽくってことだったらしいです。王崎とは関係なく。最後の挨拶で「お嬢様…」とかなんとか言ってました。
石川さんも昼夜スーツでかっこよかったです。昼のは、黒地に光るような糸で縞が入ってるものに見えました。夜のは無地に見えましたが。
岸尾さんが、今回かっこよかったです。今の髪型いいっすね!衣装もカジュアル系ですが、なんか…見た瞬間よっちんが頭に浮かんだんですが、ほどよく気を使ってる感じで似合ってました。時々ものっそい普段着系のときあるじゃないすか。
マモも今の髪型いいですね~。ちょっと片目にかかりすぎて時折鬼太郎風味でしたが。
森田さんは昼夜とやけに衣装変えてた印象だったんですが、私の勘違いかな…?どれも似たような雰囲気だったんですが…
福山さんは夜、謎でした。出てきた瞬間、思わず身を乗り出す謎さ。あれ、どんな構造だったんだろう?水色のフリルつきのジャージの下にシャツに蝶ネクタイだったのかな?遠目だったので謎のまま…
髪型も謎の膨らまし・固め方。昼間は帽子かぶって真っ直ぐに下ろしてる感じだったのに。夜の開場が盛大に遅れたの、あのせいじゃないかと帰りに話したぐらい謎でした。
後でポンチョーヌ見たら、昼の衣装も十分謎でした。夜がすごすぎただけで。
夜の髪型は衣装に合わせたようですが、あの衣装にあう髪型ってあるのか!?というかあわなくていいから髪型だけでもかっこいい系にしてほしかったです!
ピンを使って盛り上げてたみたいです。スクリーンに映ったとき、アメピンが少し光ってたように見えましたが、見間違いじゃなかったみたいですね。

今回短くと思ったのに長っ!まあそんな感じでした。
今回、夜の部の開場が1時間以上遅れまして、びっくりでした。昼の時点で開場10分押し、イベント自体も3時間越えで、長引いたんだろうとは思いましたが、一時間も開場遅れるなんて初めてで。明日は平気だろうとは思いますが…
ドラマ、あの内容なんだったら、ところどころつまんで、フリトーク的になりがちな部分増やしてほしいなあ。
というわけで、参加した方、ほんとお疲れさまでした。

QuinRoseMIX 2/22 昼(修正)

2009-02-23 01:45:18 | イベント・舞台
成田さん…!成田さん…っ!

クインロゼMIX昼参加してきました。
やー疲れました。確か16時終わりってサイトに書いてあった気がしたんですが、時計見たら、16時40分すぎてたような…
今回もDVDになるそうなので、ざっくり感想を書いておこうと思います。

まず告知
・8/15にアーティストライブ(何故かその中に成田さんが一人…なんでだ…?)場所未定。
・クリムゾン・ロワイヤルにユウが出る。
(今サイトに出てる絵には入ってなかったような。)

内容は朗読、トークにゲームにライブ。順番思い出せない…

まず、QuinRoseさんの…たしか「Crimson Empire」から開始。ちょっと出とちったぽかったですねえ。
この方はどんな方なんでしょう?本職歌手の方なのかなあ?
ライブパフォーマンス慣れてそうな感じでしたが、歌詞はいまいち覚えてなかったのか視線が常にモニターだったので。まあ覚えにくそうな歌詞な気はしますが。

それから声優さん登場して、朗読、トークという流れだったっかな…
服装テーマは恐らく黒。
そして最上さんが一人一人のTシャツ作ってきたんだとか…!大畑さん以外、黒いTシャツに銀か金で文字だったように見えました。

・モガTの言葉メモ
昼 最上級(後ろ裾に「思い出横丁」。新宿で好きな場所なんだとか)
人生は 谷あり山あり 紀章あり
ビクトリー(後ろ裾に「勝」)
ハト胸 (背中に「ホロッホー by福山潤」他の現場で平川さんと福山さんに会ったときに下野さんのTシャツの言葉について相談したら、こういう案が出たんだとか。今日いないのに自己主張しすぎだ!と谷山さんか誰かがつっこんでました)
Hi-GUN(左袖かなんかに銃の先にタバコがささってるみたいなイラスト)
光。OK。(ひかる、ってルビがふったりました。しかも確か「光」だけ金文字)
DAICHAN'S(袖にそれぞれひらがなで苗字入)
鮫(彼だけ赤いTシャツに金文字)

誰が誰って書かなくてもわかりますよね。きっと。あ、Hi-GUNはたっつんです。

朗読前半は、2/22は猫の日でにゃんにゃんにゃん…で、食器洗い機の日で、…バレンタイン過ぎちゃったけど、プレゼント考えよう!ということとなり、クリムゾンエンパイアの世界へ。
後半は、プレゼントといえば自分でももらってうれしいもの…ということで、ブライアンは自分の好きなものを用意。古書、本、馬…古書と本はマイセンとオランヌにぶん捕られ、馬も女の子もらってもどうなの?なら俺がもらっとくぜ、騎士に馬は必要だよな!ってエースにぶんどられ…後はスワロウテイル関係の宣伝って感じでした。
なんでこんなにがっつりここで宣伝してるんでしょう。売り上げ落ちてるから宣伝に力いれてるのかなあって思わずにはいられないほどにがっつり宣伝。これいくらかかってるんだろう。それともなにか関係があるのかしら…?

ライブは、声優さんは、
杏里さん「パンドラ」
成田さん「Low-altitude Flight」
下野さん「Solitary Dawn」
平川さん「Reminiscences ~Alt.Lyrics~」

これはも成田さんが…最初こけちゃって、声が入っちゃうし、スモークがすごすぎてモニターが見えなくなっちゃって、モニターの前手であおいで「消さないで!」と言ったり…
や~しかしスモークはすごすぎでした。口で息吸っちゃったら、スモークの味するし、なにやら火薬くさかったし。夜はかなり控えめでしたわ。

アーティストチームは、これまた激うろ覚えです。
SHIGERUさん…確か「MIRAGE」。1コーラスのみ。権利の問題かな。DVDではカットかな~
frederick Nさん「手の鳴る方へ」
ヒサノさん「Wonderful Wonder World」
そしてソラリズムさんがクリムゾン・ロワイヤルOP曲(初出)。
ヴォーカルの方がヴァイオリンも弾いていてかっこよかったです。歌もかっこいい~

ゲームは、キャラクター把握度チェック、というようなもの。
浪川さんとたっつんがゲーム司会として抜け、残り8人が2チームに別れ、提示された4つのお題に合うであろうキャラクターを、チーム内から選出するというもの。
くじでヤングチームとアダルトチームにわかれました。
お題ごとにキャラの合った人を出して、弁論大会のように、いかにお題に合った人であるかを主張するというもの。
自分のチームの人が主張しているとき、応援している杏里さんと紀章が、かーなりやんちゃってる人にしか見えなくて笑えました。

お題はうろ覚えですが
「人気投票で3位になりそうなキャラ」最上さんvs杏里さん
・帽子屋ファミリーNo.2だから2番、と考えるところだが、やつは3月ウサギ!3しかない!
・一般常識がありそうなキャラだと思ったが、成田さんが自身のキャラを「一般常識ありそうなんだよ!」というので、先輩に譲った…
「友達にしたいキャラ」大畑さんvs谷山さん
・医者だし、お金持ってるし、弟思いのいいやつだし、みたいな感じだったような。
・友達とはどんな存在?困ってるときに助けてくれる人…たとえば病気のときとか…
「常識がありそうなキャラ」平川さん(ジャスティン)vs成田さん
・王子様だし、…王子様だし!みたいな感じだったような…最初、エースかと思って強そうなキャラで考えていたが、ジャスティンだと確かに強いけど、悪魔には負けるよね。ということで常識キャラに。
・侍従長だし、侍従長だし…みたいな感じだったような…成田さんでした。
「一番強そうなキャラクター」下野さんvs緑川さん
・悪魔を召還して、喰ってもらわなきゃいけないほどの魔力を持った人間…もう神!
・普通に考えれば悪魔が一番強いよね…

双方が二勝二敗になったので、サドンデス。
お題は「猫が好きそうなキャラクター」
ヤングチームは下野さん。
アダルトチームがなにやら雲行きが怪しそう?と思ったら、成田さんが盛大に駄々をこねてました。やつは猫アレルギーなんだよ!とか勝手に設定作ってました。でもアダルトチームに猫好きになりそうなキャラは他にいない…
ランビュールは猫も薬の材料に使いそう、と紀章さん。確かに。ミハは問題外だし、ライルも興味なさそう。
でも成田さんがものすごい嫌がって、なかなか決まらず、もめまくってるところに、たっつんが、すすす、と緑川さんを中央に押し出しました。マイセンが来たからミハエルと思ったのかもしれませんが、ナイス人選!キャラは無理すぎでも、緑川さんならきっとなんとかしてくれる!

そしてなんとかしてました。流石だ緑川さん。すごすぎる。
勝手に、当初、ミハエルは肩にサングラスかけたマイセンという猫をのっけてる設定だったが、没になり、その設定の名残で、猫のように愛らしい声の下野さんがマイセンにキャスティングされたんだ…という話を作り上げてました。素晴らしい。
下野さんも頑張ってましたが、即席で設定作っちゃった緑川さんには勝てませんや。
負けたヤングチームは罰ゲームで、ゲーム内のセリフを一人ずつ読み上げ。
たっつんがアドリブなのかある程度決まってたのか謎ですが、語尾などに「にゃん」とつけろと無茶振り。ジャスティンで猫語とかやばすぎでした。

トークは、朗読感想とか、イベントへの意気込みとか、そんな感じだったような。
もう思い出せない…
成田さんに爆笑しまくったのは覚えているのですが、いったいなにがどうおかしかったのかさっぱり思い出せません。成田さんが成田さんだったんだと思うのですが…心の中ですごく応援してましたが、もっと声出せばよかったかなー。近すぎると声出しにくいっす…

QuinRoseMIX 2/22 夜

2009-02-23 00:36:17 | イベント・舞台
は~疲れた…
なんか妙に疲れました。いい席過ぎたからかな…スピーカーの音にもやられた…
今マドレーヌ食べながらお土産CD聞いてます。マイセンとミハとユウの三人の模様。マイセンはから揚げ作れるんでしょうか(笑)
今日、下野さんとSHIGERUさんが特に会話はなかったんですが、ちょっと仲よさそうに見えたのは、これの収録があったからかな?

昼の部は後でまた修正するとして…
DVDになるので、ざっくり感想ですが、ネタバレ嫌な方は読むのストップで。


夜の部は曲が違っただけで、構成は同じだったような気がします。
司会も昼と同じで最上さんと成田さん。

歌(QuinRoseさんのクリムゾン・ロワイヤルOP曲・初出)
挨拶
朗読・前半
…えーと……もう思い出せない。
ゲーム、ライブ(アーティスト)、トーク、ライブ(声優)、挨拶、アンコールでサインボール投げ、風船蹴飛ばしって感じでした。
最後、風船がばーっと出てきて、キャストの皆さんが客席に投げてたんですが、最前列にもなかなか飛ばず、夜はたっつんがカメラマンに投げつけまくって下野さんにとめられてました。紀章さんとかは蹴り散らかしてたような…うろ覚え。

曲は、そうそうそうそう!杏里さん、be in declineでしたー!!やったー!生で聞きたかったんだ!
浪川さんは結局歌わず。…あれ?タツも歌わなかった…っけ…?
平川さん「bubble」
成田さん「Low-altitude Flight」
下野さん「Solitary Dawn」
勝さん「be in decline」

アーティスト部分は…激うろおぼえです。
とりあえずSHIGERUさんは「いつか終わるけど」でした。こちらはフル。
QuinRoseさん「Between Rhythms」
ソラリズムさんは「Crimson Empire」だったかな…
frederick Nさん「迷路の夜明け」
ヒサノさん「Wonderful Wonder World-CLOVER-」
だった気が、します。

ゲームは、形式は昼と同じ。
今回のチーム名は狐さんと狸さんチーム。確かに片方は下野さん以外面長というか細面、もう片方は丸顔でした。というか、杏里さんは、最初に見た若い頃(GIzokuとかの)は思わなかったんですが、近年改めて久しぶりに見たとき、「た、狸っぽい顔!」って思ったのでものすごく納得でした(笑)
司会は昼に引き続き浪川さんとたっつん。
お題と組み合わせは確か…
「いい父親になりそうなキャラ」下野さんvs緑川さん
・ミハをなんだかんだ説得・教育してるんだからマイセンはいい父親になる!
・年をとらないからいつまでも綺麗なお父さん、さらにいやなやつはざっくり行くぜ的な内容だったような。
「お酒が強そうなキャラ」平川さんvs最上さん 
・前回のMIXドラマ部分で、がんがんひたすら酒飲む場面があったエース。でも全然普通で変わらなかったよね?でもエリオットはどうでした…?
・酒を飲んでも酔わないのが強いということではなく、酔っても飲み続けることが強いということ!さらに役作りとして私もお酒を飲んでいる!
「美化委員長ぽいキャラ」成田さんvs杏里さん
・マーシャルは美化委員長や、あらゆる委員長をイメージして役作りした…
・だらしない人に家庭教師は頼まないでしょう。それにライルが美化委員長だったら、皆が言うことを聞く。
「兄弟にしたいキャラ」谷山さんvs大畑さん
・皆さんが兄弟にしたい人はどんな人?困ってるときに助けてくれる、たとえば病気の時に…
・かわいいかわいい弟がいてかわいがっている、中の人も妹をかわいがっている!

………こんな感じだったかな。昼のが混ざってるような気も。

もう成田さんが成田さんでした。マーシャルは美化委員長や、あらゆる委員長をイメージして役作りしたとかなんとか言ってたような。

お互いに二勝二敗になったので、サドンデス。
「家事が得意そうなキャラ」
昼に引き続き、ものすごい成田さんがいやがってましたが、でも確かに狐さんチームは成田さんというかマーシャルしかいないだろうというチーム構成になってましたので仕方ありません。
侍従長になるまで下積みのときから色々やってきてたから出来るだろう、自分も四年ぐらい皿洗いやってた、そのため、ディレクションが来た、常に意識して役作りしてる~みたいな流れに。
対する狸さんチームは最上さん。ええ~とブーイングでしたが(確かにエリオットって家事得意そうなイメージはない…手伝ってはくれそうだけど)
お前のためなら家事だってやるぜ!ニンジンスティックとかニンジンとかニンジン料理作るぜ!みたいな感じの内容でした。

結局負けたのは狐さんチームで、罰ゲーム。ゲーム内のセリフを読み上げるのですが、たっつんのアドリブなんだかある程度決まってたのか謎ですが、今回は語尾に「ワン」とか「くぅーん」など、犬っぽいものをつけるという無茶振り。面白かったですが、やっぱ「にゃん」ほどの破壊力はないと思いましたわ。

トークは…もう全然思い出せない。お題がいくつかあったんですけどもねえ…なんだっけ。昼が押しすぎたせいか、夜は全員に聞くのではなく、一人二人が答えるだけという感じで、短め。ちょっと物足りない。
一つ憶えているのは「行ってみたいおとぎの国は?」という問いに、紀章さんがグーニーズというDVDを見て、少年たちが宝探しをする映画で、おとぎの国というのではないが、そういうのに憧れる…で、主人公のマイキーが浪川さんでした。という話をしてました。浪川さん曰く、吹替え現場はものすごく大変だった、地獄だったみたいな話でした。

ふと気づけば今回賢プロ率高っ!ってイベントでした。縦関係が…!
大畑さんはゲームでは完全に紀章さんにのまれてるし…(笑)
成田さんがちょっと寂しそう、というかしゃべりたそう。座る並びがいまいちだったような…

衣装は昼夜同じ人が多かったのかな…杏里さんは明らかに同じだったんですが、他の人も同じだった気がします。夜は最初はモガTを着てなく、最初に用意していたと思しき衣装の方が多かったですが。
そうそう、平川さんはご自分で用意したというTシャツ。前身ごろに「がんばれ自分」、背中に「がんばれ」とでっかく書いてあるものでした。
成田さんのモガTは、前に「業物 Narita's sword」、背中に「切れ味抜群」だったかな?背中は成田さん、ほとんどジャケット着てたのでよく見えず。

なんだかだらだら書いてしまいました。ええと楽しかったですが、ここまで書き忘れてたぐらい、ドラマが微妙でした。四タイトルとなると、まとめたドラマは難しいですよねえ。ネオロマだって微妙になって結局ばらかしてキャストが少なかったとしても個別にドラマやってますからねえ。まあそこまで時間がなかったということもあるんでしょうが。
ドラマはなんかもろ宣伝、という感じでいまいち。物販の宣伝とか、お花のお礼とか、まあその程度はまだいいんですが、執事喫茶の宣伝まで織り込まれると食傷気味でした。

クインロゼMIX昼

2009-02-22 17:50:34 | イベント・舞台
成田さん…!成田さん…っ!

クインロゼMIX昼参加してきました。
やー疲れた…
DVDになるし携帯で打ってるのでざっくり。
あとで書き直します。

告知は
8/15にアーティストライブ(何故かその中に成田さんが一人…声優も追加になるの…?)場所未定。
クリムゾンロワイヤルにユウが出る。
(今サイトに出てる絵には入ってなかったような。)

あとは浪川さん歌いませんでした。
あとは曲ある人は歌ったかな?下野さん新曲、平川さんあのバブルじゃないやつ、杏里さんバンドラ。

内容はトークに朗読、ゲームにライブ。

服装テーマは恐らく黒。
そして最上さんが一人一人のTシャツ作ってきたんだとか…!

・モガTの言葉メモ
昼 最上級(後ろ裾に「思い出横丁」。新宿で好きな場所なんだとか)
人生は 谷あり山あり 紀章あり
ビクトリー(後ろ裾に「勝」)
ハト胸 (背中に「ホロッホー by福山潤」他の現場で平川さんと福山さんに会ったときに下野さんのTシャツの言葉について相談したら、こういう案が出たんだとか。今日いないのに自己主張しすぎだ!と谷山さんか誰かがつっこんでました)
Hi-GUN(左袖かなんかに銃の先にタバコがささってるみたいなイラスト)
光。OK。(ひかる、ってルビがふったりました。しかも確か「光」だけ金文字)
DAICHAN'S(袖にそれぞれひらがなで苗字入)
鮫(彼だけ赤いTシャツに金文字)

あとは成田さんが成田さんだったり、こけたり、成田さんでした。たっつんナイス!で流石光おじ様だったり、杏里さんと紀章がかなりやんちゃってる人にしか見えなかったり、そんな感じでした。

では夜の部行ってきます~

2HEARTS 2nd LIVE BLUE STEEL KNIGHT 2/7・8

2009-02-09 23:32:38 | イベント・舞台
2HEARTSライブ行ってきました。
やー…なんか自分の心の狭さにがっかりでした。
スタンディングだと、友達が前の方にいるとかで、おいでよ~平気だよ~とか言われて入っていく光景ってよくあるじゃないですか。そんなんよくあることなのに、驚くほどテンションがたおちで…押されたりするのは別に仕方ないと思うけど、でもトイレとかで抜けて戻るのだってどうかと思うタイプなので、考え方なんでしょうけど。あー今までもそんなんよくあったのにそんなに気にならなかったのって、勝手にかもっと若い人のファンだろうって思ってたからかなあ。聞こえてくる会話まで気になっていらつく自分の小ささが悲しくてどんどんテンション落ちるという悪循環。ああ小さいっ!

さておき!ライブは楽しかったです!やっぱりワンマンはいいですね~。
両日とも全曲に近いぐらいやるのかな?と思ってたのですが、一日目は、賽を振れと雨音のリグレットと、夢のありかやりませんでしたね。他にやらなかった曲あったかも。
毎度のことながら記憶が吹っ飛ぶんですよねえ。思い出そうとしてもさっぱり…

かろうじて憶えているのはコント劇場とtwo my self振り付け映像でしょうか…。
公式サイトの白衣とジャージ姿の写真に、なんだろうと思っていたら、two my selfの振り付け講義用の映像でした。これは両日とも同じ映像。
映像が流れた後、練習してから曲に、という流れだったんですが、二日目はマイクスタンド出し忘れてたみたいで、マイク持ったまま実演…!?途中でスタンド出てきて、どうもこれもハプニングだったみたいですね。おまけに森川さんがばっちり間違えて、ブーイング。「一つになりたくないのか!」「合体しよう!」とか色々言ってごまかしてましたが(笑)
二日目は、一階席後方や二階席で見ていたお友達によると、どうも照明も色々起こってたみたいで、演奏してないジョニーがライト浴びてる…みたいなことやらぼつぼつあったみたい。前方だとよく見えない上、照明の範囲に入っちゃってるので気になりませんでしたが。
コント劇場も両日ともほとんどそのまま。ロケパン3から引き続きケメ子と…ケメ彦?の夫婦コント。ヴァレンタインデーなのに午前様な旦那様にチョコレートを押し付ける奥様。「ああ背中がいとおしい!」といって抱きつく旦那さん。
なんなんだこの世界!(笑)はやくジョニー突っ込んで!
二日目はその後もジョニーとFu-minがあちこち拾っちゃって収拾がつかなくなりかけたのを「ちょっと!そんなに拾わなくていいわよ!進行しないじゃない」とToshiがつっこみ。無理矢理「問題ないっしょ」とALL MY LIFE。

普段CDで聞いていると、どうもアップテンポの曲ばかり聴いてしまって、バラードは飛ばし気味だったのですが、ライブで聴くと、改めていいなあと思います。
「風の歌をきけ」は、きちんと聞いたのは久しぶりでしたが、いい曲ですねえ。終演後配っていたCDで、大地系の歌~みたいなこと言ってましたが、壮大な広がりを感じる曲ですね。これがアンコール前の最後の曲というのはとてもよかったです。

あとH.P.DやALL MY LIFE、Brand-new futureは楽しい~。賽を振れは両日やってほしかったですけど、二日目歌ってくれてよかった。ギャンブラーはもうわけわからなくなりますね。

Toshiは今回ずっとテンガロンハットかぶってましたね。
そのせいもあってか、一日目は前半の方から汗びしょびしょでちょっと大丈夫かなと思いましたが。ライブ中、あれ?とちょっと思ったりもしたんですが、声出てるし勘違いかなー大丈夫なのかなーと思ってたんですが、今日のモリベルを見ると、調子悪そうですね。まだまだ忙しそうなので気がかりですが。
さておき。すごい汗で、後半、髪が「パイナップルみたい」と。帽子脱いで上手側に汗飛ばして、「かびはえるよ」なんていってました。
下手でこっちも~と言ってる客の声を拾うFu-minがかわいすぎでした。ちゃんと拾ったでしょ、みたいなことをToshiに言っていて、でもそこあんま拾うところじゃないんじゃ…!と。
あと一日目、Toshiの「2階席、やばいな、愛してる」というのに一番盛り上がる関係者席がおかしかったです。関係者、今回は誰が来てたのかな?一日目は鳥さん神奈さん谷山さんぽい人が見えましたが。まー谷山さんの目立つこと。あとVALさんいましたね~。

フロアの埋まり具合は、後ろの方はちょっと余裕があるぐらいだったのかな…?
今回、余った一日目のチケットが全然はけなくて、はらはらしました。当日ちゃんと会場埋まるのかな、大丈夫なのかなあと。
私のだぶっちゃったチケットは、高校の友人と大学の友人に来てもらいました。助かった!ありがとう!
やーものすごく変な感じでした。私の中で森川さんファン、大学の友人、高校の友人は交わらないカテゴリだったんですが、一堂に会している!会話してる!と(笑)
特に高校の友人は私が騒いでるってこと以外、2HEARTSを知らなかったので、ものすごく心配だったのですが、楽しんでくれてたみたいでよかった。
思わぬところで布教活動出来ちゃったみたいでらっき。大学の友人は勢いで追加公演の当日券買ってたぐらいで、びっくりしましたよ。二人ともグッズも買ってたので、少しでも利益になってれば…(笑)

今回のライブ、当然DVD化されるものだと思っていたのですが、一日目のアンケートに「DVD化したら購入しますか」という項目があってびっくり。ライブだと忘れがちなアンケートに慌てて記入して投函しました。
二日目は一応カメラ入ってましたし、DVD化するといいんですが…!これでまたしばらくは活動なさそうですし。

2HEARTS以外でも、森川さん関係のイベントがしばらくなくて、寂しい~
次SSDS?ボイス玉手箱行くつもりなかったのですが無理矢理行こうかなあ。仕事始まっちゃうと、土日がどうなることか怪しいので…ああどう考えても職業選択を誤っている!

2008年を振り返って…

2009-01-07 18:52:02 | イベント・舞台
チケットの半券がばらばらしているので、今年も昨年行ったイベントを振り返ってみました。
が、明らかに足りない気がする…こんなもんだったっけ?

1月
1/5 歌舞伎 夜

2月
2/4 となりの守護神
2/27 立川談志落語会

3月
3/1昼・3/2夜 ネオロマンスフェスタ 遙か祭2008
3/16夜 テニスの王子様 100曲マラソン
3/30 ROCK MUSICAL BLEACH DX ROCK MUSICAL BLEACH THE ALL
3/31 ROCK MUSICAL BLEACH DX the LIVE"卍解SHOW code:002"

4月
4/16 *pnish*プロデュースvol.3 リバースヒストリカ
4/20 Team B.B 夜

5月
5/1 *pnish*プロデュースvol.4 その鉄塔に男たちはいるという
5/3 QuinRose MIX.~2008.May~ 昼夜
5/18 ミュージカル『テニスの王子様』コンサート Dream Live 5th 二・三部
5/24 2008年 とことん診察会 真昼の血糖値・夕日のガンマーGTP

6月
6/8 いつかのライブへの道「トッシー・ほったまと頼もしい大人達」(甲斐田ゆきさんゲスト回)
6/13 *pnish* vol.10 サムライモード
6/15 森川智之&檜山修之のおまえらのためだろ!
『びじゅある系ショック!?オーマ☆エ☆ラ全員勢揃いdeおまカフェ!?』
『七三ポンチョビレ☆ぐぅれえワールドワイドツアー・・in中野deおまカフェ!?』
6/22 今日からマ王!ファン感謝祭Ⅱ 昼夜
6/28・29 ネオロマンスライヴ 2008 Summer 昼夜

7月
7/1 HAPPY *pnish* BIRTHDAY 7th!
7/6 ヴァンパイア騎士×夏目友人帳スペシャルイベント
7/21 工口×工口 公開録音

8月
8/9 歌舞伎 三部
8/10 歌舞伎 一部
8/14 嵐になるまで待って
8/17 嵐になるまで待って


9月
9/6 歌舞伎 昼
9/13 歌舞伎 夜
9/20 神奈延年・ツアー2008前夜祭 For love~ただ愛のため~ 2部
9/21 NOBUTOSHI CANNA Live 2008 ~イケてる☆のぶキック!!~
9/28 ネオロマンスライヴ ROCKET★PUNCH!3 昼夜

10月
10/18 歌舞伎昼
10/25 歌舞伎夜
10/30 ミュージカル『テニスの王子様』The Imperial Presence 氷帝 feat.比嘉

11月
11/2 S.S.D.S.2008 初冬の診察会 SASURAI Doctors 昼夜
11/12 マグダラなマリア

12月
12/6・7 ネオロマンス・フェスタ10 昼夜
12/30 FUKUJIN FESTIVAL 2008~福神一家全員集合!!~

来年度は土日休めるか謎なので、こんなに行けないだろうなあ。上手くタイミングが合うことを今から祈りつつ…
…卒業できるかが大問題ですけども。

FUKUJIN FESTIVAL 2008 ~福神一家全員集合!!~

2008-12-31 00:38:33 | イベント・舞台
ぎゃー長々書いてたのがうっかり全部消しちゃったー!
えーと福神ライブ行って来ました。先々週の金曜日からの咳がなかなか治らず、先週末悪化しまくったので無理かと思ったんですが、なんとかなったので参加しました。

客層は男性のが多かったかな?思うに女は30日なんて外出られないっすよ…私も色々言い訳しながらこそこそ出てきましたもの。うちの前では近所の子が父親と自転車の練習していて、電車の中では遊びつかれた父子連れがぼつぼつ。大掃除等の邪魔で外に追い出されたのではないかと勝手に想像。

チケット、先行で買いそびれて一般だったんですが、割とすぐつながったのに800番代でびっくりしてたんですが、一般は800ぐらいからだったぽいですね。先行はせいぜい400ぐらいかな?実質600ぐらいだったんでしょうか。
今回体調が不安だったもので座れる階段に陣取りましたが、元気だったら男性多くてもフロア突撃してたぐらい余裕あって、時期が悪いとはいえ、ちょっと心配に。

今回はカメラが何台か入っていて、どうやらDVDになる模様?なのでざっくり感想。セトリも憶えてませんし。
神奈さんも福山さんも本調子ではなかったよう。神奈さんは腰痛がひどかったようで、歌詞吹っ飛ばしたり出とちったり。福山さんは声枯れちゃってて高音はでなくて、後半きつそうでした。でも流石歌手なあと。
流れはムテキマン、福神、神奈さんソロ、福神、福山さんソロ、福神って感じでした。
霧笛男は、ジョウフェイとムテキマンを歌った後、神奈さんに会うことなく、ハイヤーで帰っていったそうで。
ムテキマンは聞きたかったのでうれしかったんですが、瀧田さんとか飯塚さんじゃないのが変な感じ。そして振りでフロアに神奈さんファン少なそうなことが判明…神奈さんファンは女性が多いから身長的に目立たないのもあるでしょうけども。

神奈さんソロは、42.195、Stay Coolから。あとはなんだったかな。My Sweet Homeと・・・あーさっき全部書いたのに!
アスピリンは、アスピリンアスピリン~ってとこ歌いましたが、女性ファンばっかだとやっぱ声小さいっすねえ。
それからまさかのR&R Beethoven。某所で過去のライブでイントロギターを最後にぺしょっと間違えてる映像が上がっちゃってるそうで。今回映像化するみたいだからリベンジかな?イントロ部分弾いてました。
最後はこの手をはなさないと君のためにここにいる。この手をはなさないはいい曲ですねえ。思わずきゃーって言っちゃいましたが、私だけじゃなかった気がします。
神奈さんが「この曲好きで~今年何回歌ってるんだか」みたいなことおっしゃってましたが、君ここはいい曲だけど歌詞は切ない内容だし、この手をはなさないの方が心置きなく盛り上がれます。

福山さんソロは私ほとんど知らないので思い出せない…ミラクル・スカイと真っ赤な誓いしかわからなかったので。
メイドガイEDのCP曲の複眼は迫力あってすごい曲ですねえ。一瞬なにかのメドレーやってるのかと思ったぐらい、曲調変わるし。そして長い。10分ぐらいあったかと思いました。

福神は、えーと・・・Don't be afraid、GERARAではじまったんだったかな・・・?怪しい。
GERARAは台湾ライブで最初に福山さんのギターの音が出なくなってしまって大変だたそうなのですが、今回もイントロ音が出なかったってことで、なんと歌いなおし。
今回DVDになるようなので、福山さんが「ボーナストラックで、ちゃんと歌えた方!」ってなことを。え、ちゃんと歌えたのを本編に入れるんじゃないの?でもボーナスで失敗版入れるのも変?とか一瞬考えちゃいました。福山さんっていつも思いますがなんか楽しい方ですねえ。
やった曲は、新曲全てと、何故か福神で定番となっているねここしゃん、あと、・・・なんだっけ。
ねここしゃんは、サントリーオールドのCM曲な感じで、神奈さんがマクロス7ネタで朗読、一発ギャグ、そして途中1.2.3.4.5.6.7.nights、またねここしゃんで朗読で~といういつもの感じ。楽しいですねえ。
マクロス7の曲は、SEVENTH MOON、LIGHT THE LIGHT、Dynamite Explosion、REMEMBER 16、SUBMARINE STREET、ANGEL VOICE、はとりあえずやったと思います。
アンコールでPLANET DANCEと突撃ラブハート。だったかな。
SUBMARINE STREETがよかったです。この曲やっぱり好きだなあ~

それから途中福神漬け録りがあったんですが、どんな内容だったかさっぱり。
とりあえず物販のソバ食べてたことは・・・。福山さんが神奈さんに止められてるのに必死に食べてたのがおかしかったです。ネタなのかただ食べたかっただけなのか。

楽しかったけど、それにしても長かった!開場押したのですが、開演はどうだったんだろう。押してなかったら四時間半近くあったことになりますが!スタンディングだったら死んでたと思います。ロケパンより長いぞ~