goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

趣味の話やら。
備忘録的にあれこれ感想やらレポなど。

1.5倍

2008-10-07 00:52:03 | アニメ・映像・CD
うーん気持ち悪い。
先日派手にこけまして、足が気持ち悪い色に…
これ、これからますますひどい色になるんじゃないかなあ…というかならない方が不安かも…。
普通にしていれば痛くないのですが、腫れてるのが心配で。片足が異常に太い気がする。こんなんで病院行きたくないよー

ぼんやりしているうちに秋で、新しいクールに入ってましたね。録りだめてたアニメは最終回ラッシュで、そのまま違うアニメの第一回目が録れてたり。

スキビももう始まったんですね。偶然録れててらっき。
キョーコの声が私の勝手なイメージと合うのかなーとちょっと心配だったんですが、よさそう!近年めっきり女性声優さんにうといのですが、井上麻里奈さんすごいですねー。
尚がマモなのはなんかうーんこれからかな?というかマモ出すぎなもんで、どれ聞いてもマモに聞こえるんですよね…
敦賀さんは思ったより低いというか、もう少し爽やか系で来ると思ったけど、まだ出番ほんのちょっとだからわからんすね。
一話目はキョーコが髪切るとこまでざくっとテンポよく。原作はまだまだ続いているので、アニメではどうやってまとめるのか楽しみです。

それから黒執事。先日友人から漫画の1巻借りたばかりだったんですが、なんとなく頭にあったイメージと大きく違う内容だったのでびっくり。思ったよりギャグテイスト強いし。もっと耽美に作ってる漫画なのかと思い込んでました。
CD聞いてませんが、内容の評判がいまいちだったので、声、小野さんになっちゃったのもそれほど残念に思ってなかったのですが、アニメ見てみると、ちょっと惜しくなっちゃいました。ちょっと森川さんで見てみたかったです。
アニメは一話目は結構綺麗でした。ざっくり漫画の最初の方を、そのまんまやった感じ。久しぶりにアニメでちゃんと小野さんの声聞いたんですが、上手くなったなあと思いました。

それからグリーンウッドの最終回見ました!
岩田さん出てきましたー!ED聞きながら「…あれ?岩田さん出てくるって言ってたのに…見逃した?」と慌てて頭から見返したのですが、出てこず、ひょっとしてEDの後かと思ってそのままみたらその通りでした。ちゃんとそのまま見ればよかったのに自分…
全体を通して、原作を大事にしているドラマでしたね。
ところどころ、私が原作で思ってたイメージとは違うなあと思うところもありましたが面白かったです。光流の「他人は家族より劣るかなあ」というところも、もっとさらっと言うかと思ってたんですが。「俺がついてるよ」も、勢い余って、みたいな感じかなと思ってました。
最終回はすかちゃんの告白と、寮祭。
岩田さんは卒業生ということでちょろっと出てました。18年前に寮長やってたんだよ、って。

タイタニアもいよいよですね!楽しみー
キャストも豪華ですね。和彦さん出ないかなあとちょっと期待してたので残念なんですが、いつの間にか賢雄さんがドクター・リーにキャスティングされててびっくり。うれしいなー

最近ぼろぼろ情報取りこぼしてて、うっかり録画し損ねたり、買いそびれてたり、応募し損ねたり、というのが多くてまいります。もう少し絞ればいいんだろうけども…

「ちょっとかわった奴もいるけど悪い奴はいないから」

2008-07-08 23:43:55 | アニメ・映像・CD
うーん、しゃっきりしない。
気圧のせいですかねえ。風邪で耳をやられたので。耳鼻科行ってくればいいんですが、この程度、そのうち治ることは治るし、しばらく行ってないからまた初診料とられるし…と思うとなかなか。貧乏が悪いんだあ…

さて!貯まってたものをちょろっと見ました。
「夏目友人帳」第一話。
イベントで見たのはAパートの編集版という感じでしたので、続きが気になってました。
にゃんこ先生、背中にひっついてるとか、肩にぶらさがってるのかわいいなー!
斑になるとかっこいいし(主に声)
にゃんこ先生の声も、CDドラマの青嵐みたいなのより、こっちのがいいですね。

イベントレポに書き忘れたのですが、トークコーナーで、和彦さんのアドリブの話になったんですね。色々入れてくるって。
で、放映されなかったBパートですごいアドリブがある、って話をしてたんで、どこだろう?と見てました。
これだー!「まんじゅうください」ていう最後の一言!(一応伏せておきます)
神谷さんも「通っちゃうんだもんな」みたいなことを言ってましたが、確かにこれ通るんだ(笑)
ほぼ原作通りにやってますが、斑が友人帳を狙った理由に触れてなかったような。そこ抜かしていいのかな。
絵も綺麗。このままでいくといいな。

「ここはグリーン・ウッド」第一話。
実写版~。たっぷりと思いいれのある作品ですが、ミュとかに慣れてるので、原作とは別物として楽しめるのではないかと期待。
出だし、まあまあかあな?岩田さんがナレーションなのですが、一話目はそんなにナレーションは入らないです。
各キャラはまあ今のところは。光流は結構いいのでは、と思ってます。
忍はもっとうさんくさく微笑んでてほしいんですが、クールな感じになってますね。声も作ってるし。
内容は原作にまず沿ってるのではないかと。ざくっと何話分かのエピソードを混ぜてるかな。グリーンウッドは何度も同じ学年をやるので混ぜるのがいいと思います(笑)
部活勧誘のところはさらっとでいいから入れて欲しかったな。
瞬の正体に気づくくだりはちょっと違いましたが、原作のままはまずかったのかな(笑)
OPで、魔王の森風な格好ですかちゃんと光流が戦ってるので、学園祭とかでやるのかなひょっとして?
これから楽しみです。Gyaoでも配信されるそうですね。助かるー。我が家はMXTVが綺麗に入らないので。

「西洋骨董菓子店~アンティーク~」第一話。
…………………!!?
なんなんなんでしょうこのアニメ……。
ものすごい絵…どこだ作ってるの。キャラデザ誰だ。
一番綺麗なのはケーキです。道をものすごいCGの猫がよこぎっていく…
目をつぶって声を聞くといいと思います。キャストは素敵。
マモがエイジはちょっとイメージと違って変な感じですがそのうち慣れるかな。
三木さんの「魔性のゲイなんです」はよかったです。橘が藤原さんなのはちょっと老けてるかなとも思ったけどよいです。
あと中原さんとか、おそらく紀章さんの声が聞こえてきたような。
しかし第一話でこの絵…なんか遙か2のOVAをもっとひどくしたような感じですよ…?なんでこんな色薄いんだろう。スレイヤーズRの絵がめっちゃ美しかった気がしてきました。

あと先週の銀魂見ました。相変わらずひどい!(笑)
大典さん!そしてものすごいナウシカのぱくりきたー。隈無清蔵が二役兼ねてるのに笑いました。
うーん、銀魂アニメってすごいなあ。

かーなしいねー

2008-03-27 01:16:43 | アニメ・映像・CD
先ほどブログ書き終えたばかりなのですが、書いた後にショックだったので、また書いてます。
薬師寺涼子の怪奇事件簿のアニメのキャスト発表になったそうで。

お涼さんが生天目仁美さんで、泉田さんは…木内さん…
がっかり。
や、木内さん好きですけど、和彦さんはなんか泉田さんぽくないなあって思ってましたけど、変わるとなると残念…しゅん。
あー夏目友人帳は和彦さんのままだといいなあ。うう。

そういえば図書館戦争、小牧、石田さんなんですね。手塚がたっつんとのことで。へえー。
アニメいろいろ始まりますねえ。マクロスFも始まりますし。追っかける自信が今からないです。

あ、マクロスFといえば、ヒロイン二人のパッケージのシュークリームがコンビニで売ってますね。
気になって買ってみようかとも思ったんですが、勇気がありませんでした…あれ女性でも相当買いづらいと思うのですが。


薬師寺涼子の怪奇事件簿のアニメ情報検索してたら、「タイタニア」アニメ化という記事に出くわしました。
…どんな話でしたっけ?
というぐらい放置されてる宿題の一つだと思うのですが…何故今アニメ化…?続き出るのかしらん。
そういえば「自転地球儀世界」は誰か他の方が引き継いだんですよねえ。どうなったんだろう。
「KLAN」も誰かが引き継いだ後読んでなくて。完結してるんだったら読みたいですが、どうもしてないっぽい?「野望円舞曲」もどうなったかな。こちらは初めから原案という形でしたが。

ああ残念。という話でした。

ゼフェラドン

2008-02-08 00:02:27 | アニメ・映像・CD
はー。風邪ひいてましたー。

やー胃腸風邪で。胃腸にくる風邪は初めてで、というかひどい風邪自体久しぶりだったもので、吐き気がひどいのは辛かったですわ。
回復してくると、活動するほど元気はないのに、眠れなくて、そしたら、何故かふと。
ゼフェラドンが久しぶりに聞きたくなって、CDをあさってしまいました。

ゼフェラドンはアンジェの初期の方のCDドラマに出てくる、ランディの妄想の中の登場人…物?です。ゼフェルみたいな問題を起こす守護聖が過去にもいたら…とランディが妄想した話で、かなりはっちゃけた内容。
ドラマ本編は非常にシリアスなのに、唐突に、全く関係ないランディの妄想が挿入されるのが意味不明で楽しいのです。重い話だからちょっと息抜きになるように入れたのかな?

で、確かゼフェラドンが出てくるのは、緋の輪郭だったとは記憶していたのですが、一体何話目だったかなー?ととりあえず二枚目から聞いてみましたら、一枚ごとに一回、ランディの妄想が入っていることが判明。やーすっかり忘れてました。

次に自分が聞きたくなったときのために、どのあたりから出てくるのかメモをしました(笑)
以下ランディ妄想が始まるあたり。

1枚目
トラック2 3.13ごろ~
2枚目
トラック2 15分ごろ~
3枚目
トラック3 9分ごろ~
4枚目
トラック3 16.46ごろ~

さ!これでいつ聞きたくなっても大丈夫だ!


ゼフェラドン聞きたくて聞き始めたのですが、緋の輪郭の話自体もおもしろくて聞いてしまいました。四枚続き物って聞くものも大変ですが、シリアスでこれぐらいあると聞きごたえあっていいですね。
その後、オスカーが雪山で埋もれる話が聞きたくなって、CDをあさりました(これはLOVE CALLでした)。
CDドラマ聴いてると、断然ルヴァさまが素敵だと思います。うふふふ…
次点でオスカー。どんどんコミカルになっていきますが…漫画が一番かっこいいと思うのです。

というわけで、何故かアンジェリーク熱が上がってきているのでした。
あ、でもちゃんとGS2ndの森川さんのインタビューは聞きました。トーク聞くと、ああ森川さん好きだなあ…と思います。や、演技はもちろんなんですが。「好きになっちゃった…ダメぇ?」にぐは!(笑)
なんとなく、ああ私今年も追っかけていくんだろうなあ、と思いました。the beansもニュータイプロマンスも買ったんだからさっさと申し込まねばねば!

「役にたってやるつもりなどない」

2008-01-22 00:10:54 | アニメ・映像・CD
色々書こうと思ってたことがあったんですが、ここはグリーン・ウッドのDVD見ちゃったら何もかもふっとばされました。
ああ好き!

DVD2・3巻、せっかく買ったのにもかかわらず、開けてもおりませんで、昨日ふっと思いついて、短いしちょうどいいかなーと思って見てしまいました。
ああ大好きーっ
2巻は、魔王の森を映画で、文化祭にやるという話と、光流が幽霊にとりつかれるというオリジナル話。
3巻は、スカちゃんと五十嵐さんとの話。「俺がついてるよ!」は本当に名台詞だと思います。那州さんがあとがきかなにかで、こういう話を書こうと思ったきっかけを書いてらっしゃったのに、ものすごく納得したのを覚えてます(笑)
この話ですごく好きなのが、忍が光流に言うセリフで、忍が「今回ばかりは蓮川の役に立てないな」みたいなことを言ったのに「じゃあお前なら役に立つのかよ」と光流が反論したら、忍が「俺はあいつの役にたってやるつもりなどない」というようなことをさらっと言うのがめちゃめちゃ好きで!
あと橋のところの加勢に来たぜ!というシーンで、瞬と忍が頭を指差すとこも大好き。

キャストも豪華で、光流はほんともう岩田さんしか考えられないし、あの当時の俊彦さんを忍みたいな役に当てた人天才…!あ、このころにはもうこういう役もやってたのかな?
で、寮生にもちょろちょろ知ってる方が出てて楽しいです。賢雄さんは古沢先輩だし、栃沢は緑川さんだし。
あと全然気づかなくってびっくりしたのが置鮎さん。副会長でちょろっと出てきたのですが、声若すぎてわかんない!スタッフロールにお名前があるので、びっくりして巻き戻したのですが、聞きなおしても「えー!?」という感じでした。緑川さんも相当声若いですが。このお二人は結構声変わってますよね。
神奈さんや岩永さんも出ててますが、この二人はすぐに聞き分けられました。スタッフロールに林延年とあるのに違和感。すっかり神奈さんというお名前になじんでしまいましたわ。

うーん、やっぱりグリーンウッドはいいなあ。もう一度、っていうのはそりゃ無理だろうけど、また流行らないかしら。
DVDの特典で、岩田さんと関さんのトークがついているのですが、2巻は+榎本温子さんで、あっちゃんってほんとGW好きなんだなあ、とほほえましく。リアルタイムではまっていたのが羨ましいです。
GWの漫画読み返して泣いている私は馬鹿です…ああ蓮川兄弟の話とか泣ける。


そういえば、仮面ライダーキバ、ピュアボの加藤慶祐君とか武田航平君とか出るのは知ってたのですが、滝川さんが出ることを知らずにいました。あとななちゃんも出るのかあ。

びっくりなのは、アクサルの次の舞台がWILD ADAPTERで、元気がゲスト出演ってことです。時任役かな?最遊記舞台化もびっくりしたけど、今度はWAかあ…なんにせよ、WAも活気付いて、またどんどこ曲が出て、ライブやってくれるとうれしいなあ、なんて(笑)

それからGS2ndの動画がアマゾンで見られるので、つい何度も見てしまう…楽しみすぎ!若様の友情はどんなのかしらー。わくわく。最近の一番の楽しみは、GS2nd発売ですよ、ふふふ…

リアコン コンコン…

2007-09-20 22:37:27 | アニメ・映像・CD
「今日からマのつく自由業 プロジェクトB スペシャルドラマCD」、つまりまるマの全サCDをやっと聞きました。
大分前から届いていたのですが、なんとなく後回しにしてまして。昨晩ウイルス検査始めたらやけに時間かかったのでその間に聞きました。(聞き終えた後もウイルス検査終わらなくてそのまま床上で沈没。眠い…)
内容はドラマCD「マ王降誕☆すぺしゃる」に付随したSSという感じ。最初の方はユーリとヨザのしゃべりで、コンラッドはなかなか出てきません。コンラッドとユーリとの会話がラブすぎてうひゃおう。あれ?いつもこんなんだったっけ?なんだかいつも以上に愛がだだ漏れに感じられたのは気のせいでしょうか。

フリートークは、いつもの人数多くてわちゃわちゃしてるのと比べると、ちょっと寂しかったですが、トーク慣れてるメンバーなので楽しく。なかなか深い時間の録りだったらしく、テンションが微妙なのが面白かったです。
「リアルコンラッド…略してリアコン」
一瞬意味がわかりませんでした。そうですよね、コンラッドと言えば愉快なミルさん的ギャグ。…寒いギャグで即座にミルガズィアさんが浮かぶ人って今少ないか。
あーやっぱりコンラッド好きだなあ。キャラ的にはヨザックが一番好きなのですが、あの声の前には負けますわ。

森川さん以外で私が好きな声優さんは、大抵なにかのキャラからはまってるので、その方がやっていてもキャラの口調によってトキメキ度が大分異なるのですが、森川さんはばなんでも…的になっていていいんだか悪いんだか。いや、好き度の違いはあるのですが。キャラっていうか、歌で落ちたからなあ。次にトーク。あれ?(笑)

森川さんをちゃんと聞いたのは多分コンラッドからだと思うのですが、何となく気になるな~と思ったのは多分アンジェのDVDの特典映像だと思います。あの鍋かなんかをみんなでつついてるやつ。…なんかかわいい人だなあって(笑)
がつんと落ちたのはエルンストのキャラソンのANSWERですねえ。エルンストやってないのに。歌とトークに弱いです。まあアニメやドラマCDをさっぱり聞かなくなって、キャラソンやらwebラジオばかりなのも理由なんでしょうけど。

和彦さんも、遥かのキャラソンではたき落とされましたしね。ゲームやってなかったのに、なんだって私は遥かのキャラソンを聞くようになったのか忘れましたが、遥か3購入に踏み切ったのは明らかに「道化者の哀しき嘘は」のためです。和彦さんの歌駄目なんですよね。歩いてる途中にMP3が水蜜桃の雫絵になったりすると崩れ落ちそうになります。

昔はまった声優さんだと、例えば石田さんだと、敬語でないとトキメキ度ががつんと下がります。ゼロスから声優というジャンルに足つっこんだようなもんですし。かわいい系はさっぱり駄目…。上手いとは思うのですけど。
子安さんだと敬語だと妙にうけちゃって。十二国記の景麒とか、カインシリーズのリフとか、妙に笑えてまいりました。景麒はキャラもあるけど。なんででしょうね。なんかわざとっぽく感じるのかな。
「地球へ」で久しぶりに子安さんの声聞いて、素敵☆と思ったけど、よく考えてみたらこういう口調、Wのゼクスに似てるから弱いのでした。Wはメイン五人をほっぽってゼクスに惚れ込んでた少数派。SEEDでフラガがあんまりぴんとこなかったわけだわ。気のいい兄ちゃんも好きだけど、やっぱかっちり硬くてぶっきらぼうなしゃべりか、ふらっと狂気なのが好きです。

…なぜ声優語りに。ええと、全サCDなかなかよかったぜ!ということで。全サってめんどくさいので嫌いですが、やっぱり頼んでおいてよかった♪
彩雲国も期限迫ってるから急がなくては~

ですがん

2007-08-23 22:39:01 | アニメ・映像・CD
すっきり キラキラ
やっぱり睡眠は大切!四時間は寝ないと人じゃなくなっていきますね!

昨晩はさっさと寝ればいいんですが、妙に起きてなくてはいけない気分になってしまったので、ためてたメール打ったり、寝ながらAiDeathGUNのCDドラマを聞いていました。初聴き。
…公録、CDドラマ聞かずにいったクチです。だって微妙そうだったんだもん…
先日TSUTAYAで#3見つけて、1・2も入ってるの!?と探したら発見。何故一枚目と二枚目以降でタイトルのフォントが違うんでせう。見つけづらいじゃないか。続き出せそうだから安く簡略化したとかかしら。

内容は実際聞いてみたらやっぱり微妙でした☆
キャストは敵も含めて文句なしですが、話はうむむ。
敵前で敵無視で延々漫才してるところとか、つっこみたくて仕方ない。もっと馬鹿馬鹿しい会話なら「これも作戦よ!」と某魔法少女的な感じですが。
それと弟の名前が、ラジオ聞いてたときにも思ったのですが、何度聞いても馬の名前にしか思えない!アオと聞く度、よしよし角砂糖をあげよう、みたいな気分になってしまって…みんなひねった名前なのになんだって弟だけアオなんじゃいっ
あとモノローグがシン課長だか和彦さんだかで入るのがあまり好みじゃなくて。あからさまな説明セリフが入るのも興ざめですが、それもちょろちょろ入ってるのにモノローグまで。イオタならまだ納得がいくんですけども。

CDドラマでモノローグが入ると風光るのCDドラマ思い出しちゃうせいで過剰に気になるのかなー。風光るのCDドラマは、朗読劇か、ETVの紙芝居や人形劇のように状況説明が入る上、ナレーターの納谷六朗さんがお年のせいなのか滑舌が微妙で。
キャラメルの役者さんがたくさんで、キャラメルファン的にはうれしいはずが、あの作りでサブイボ…。なんかぞわぞわして駄目なんですよね。
でも三枚ぐらい出てたと思うから人気あったのかな。好みの問題なんでしょうね。ちなみにこのCD、確か関智さんも出てたはず。主人公は日高さんだったし。舞台役者と声優の混在が面白い。上川さんまで出てますからねー。

デスガンはメイン二人以外、ろくに絵も見てなかったんですが、エクストラに笑いました。絵見たら演技変わっちゃいそうー。シン課長はこういう絵だったんですねー。なんか時期的にかぶったため、ビタXの鳳みたいなのを想像してたので変な感じでした。

さて、彩雲国の世界予約したぞ!ええ、一夜目、見事に録り忘れましたとも!(涙)
何故か23日みたいな気がしてたんですよね…しくしくしく。前回みたいに再放送しないかなあ…

「HAPPY BIRTHDAY、ユーリ」

2007-08-06 22:12:32 | アニメ・映像・CD
腰が…砕けた…

昨晩は結局マ王降誕すぺしゃるを再生して布団に。
途中で寝ちゃうかな、と思ったんですが、それどころじゃありませんでした。
久しぶりにコンラッド聞いたら、あまりの二枚目声に崩れ落ちる…
そして「HAPPY BIRTHDAY、ユーリ」は本気で腰が砕けました。とても寝ていられない…

内容としてはコミカルでいつも通りノリがよくて楽しかったです。
グウェンが…不憫な…ギュン汁もたっぷり。
キャストトークは誕生日関連で、櫻井さんはこむちゃの話してて。あー確かビオライトでしたものねー。すごい企画だ。
森川さんはディナーショーの話。昼の部で涙が流れてしまったと。
私ディナーショーは昼の部だったので、居合わせることができてよかったなとしみじみと。運を使い切ったような良席でした…一列目の中央テーブルだったので。あんなに間近で歌う森川さん見る機会、この先そうあるとは思えない。
DVDも楽しみですが、夜の部中心であることを祈りつつ…

そんなんで寝るのはセミが鳴き始めてからになってしまいましたが、なんとか無事に目覚めてバイト。
仕事帰り、CD返却にTSUTAYAに寄ったら…B×B×Bがあった!!やったあ!
烈・GO!GUY!も発見。んふふ~やったあ~早速レンタル。
一度にあればいいんですけど、返しに行くとなかったのを発見するんですよねー。
ついでにマモの久遠も借りてみちゃった。

これから聞きます。ふふふふ。楽しみだ。

「酒だって飲んでもらった方が本望だ」

2007-07-29 00:15:37 | アニメ・映像・CD
彩雲国アニメをとても久しぶりに見たのですが、悠舜って神奈さんだったんですね!ひゃー知らなかった。柴凛との話見たかった!
公式サイト見てみたら、璃桜は関俊彦さん!堂主さまは遊佐さん!
これはもう地上波での第一シリーズの再放送と、八月にやる第二シリーズの一挙放送をチェックしなくては…

今日の「風前のともし火」は、影月が戻ってきてちょっとほっとする話。このあたりは原作でもだらだら泣いたような。アニメは香鈴に龍蓮がハト出すシーンがおもしろかったです。香鈴のきょとんとした顔がかわいいー。秀麗はここからがまた怒涛ですわね…冗官…
次回の「浮き沈み七度」は龍蓮の案内で茶州の名所めぐりをする話で、原作ではコミカルで楽しいところなので、テンポよくやってくれるといいな。静蘭と燕青のかけあいが楽しみー。
しかしキャスト豪華だなー。確か森川さんがラジオでキャストの平均年齢が高いとおっしゃってましたが、第二シリーズも下がってなさそう。安定した演技が聞けるのはうれしいです。


あと金曜に銀英伝をレンタルしてきまして。11巻、12巻途中まで酔っ払いながら見ました。
ユリアンがフェザーンに行く話で、ヤンが「酒だって飲んでもらった方が本望だ」とユリアンに言い訳してたのが楽しく。ユリアンが本当にヤンのこと好きなんだなーというのと、みんなにかわいがられてるんだなあというのが感じられてほのぼの。いいですねえ。
アッテンボローはお選別にお守りの錆びた鍵。ご利益を聞くユリアンに、門限破りをしたとき「当番のヤン・ウェンリーとかいう上級生が見てみぬふりをしてくれたよ」
このシーンが妙に好きで。アッテンいいなあ。
ヤン・イレギュラーズのこういうほのぼのしたやりとりって大好き。あーこいつ死ぬんだ…と余計切なくなりますが。なんかこれって新撰組ものの漫画とか読む感覚と似ている。
帝国側は、ミッタマイヤーとロイエンタールのコンビがいいです。これから微妙にすれ違っていくだけに…
オーベルシュタインに対しては、帝国軍人たちのように、私もこいつのせいでキルヒアイスが~っ!ロイが~っ!という思いがあるのですが、塩沢ヴォイスの前では無力です…塩沢さんのこういう役、いい…

しかし私OVA21巻あたり、耐えられるのかしら…翌日使い物にならなくなるのは目に見えているので、見る日は翌日が休みの日に当たるようにしよう…

「副社長は自身が主役である可能性について語らない」

2007-07-27 22:44:33 | アニメ・映像・CD
「キャァロル」
ぎゃはー!若本さん!

最初から絶叫してしまいました。BACCANO。ノンスクランブルなので無事録画成功いたしました。ノンスクランブルってありがたい。

なんか、えらいキャスト豪華だなーとは思っていたのですが、実際に見てみると、想像していた以上の感動が…
あれだけキャラが出てくるのに、出るキャラ出るキャラ知ってる声優さんって、もう声ヲタにはたまらないです。

副社長が若本さん…ステキ…
原作も前から読んでるんですが、カタカナ名ってなかなか覚えられないたちなので、キャスト豪華だなーアイザックが小野坂さんなのよねー程度にしかチェックしてなかったんですけど、それぞれキャラぴったりです。
絵もすごい綺麗。原画の雰囲気でてます。で、ラックかっこいい!しかも声、子安さんじゃん!きゃー

フィーロが吉野さんだっていうのは知っていたのに、一瞬あれ?と思いました。あまり演技の声聞いたこと無かったので、こういう声も出せるんですね!知らなかった。…なんだか本当にファンになってしまいそうで怖い。
チャックもちらっと出てきてやったぁ!チャック好きですよー。チャックは勝平さんで楽しみ。

そうそう、結構暴力シーンとか、グロいシーン入ってますね。WOWOWだし、深夜だからOKなのかな?まあ多少規制入るところは出てくるでしょうが…

マイザーは誰なのかなー、聞いたことある気はするけど…と思ったら宮本さん!すごい久しぶりに聞きました。えーと、アリーmyラブ以来、ってことはないと思うけど…でもものすごい久しぶり。ふふ、マイザー好きなのでうれしいな。

今回は第一話ということもあって、イントロダクションという感じ。情報屋が最初に物語について思わせぶりな前振り、そしていろんなキャラがちらちら顔見せという感じ。森田さんや藤原さんも一言ずつ、という感じでしたね。

これからどんどんキャラ出てくるから話の進み方もですけど、キャストも楽しみー。
神奈さんは七幕からの登場とのことで。えーと、何役だったっけか…カタカナ名ってほんと駄目。バッカーノでちゃんとキャラと名前覚えてたのって、マイザーとチャックとアイザックとミリアと…えーと、多分もう少しいますけど、かなり少ないです。

原作、友人から借りているんですが、まだ読んでない巻がある気がする…また新刊でてましたし。どこにやったかなあ…きっと友人から借りてる本を入れてる袋の山のどこか…

そんなことやってたら、ルパンのこと忘れてました。誰だか忘れましたが、タレントさんが声やってるんですよね。やはり微妙。石田さんとか、法子さんぽい声が聞こえるけど、どんな役だったんだろう…。