goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

趣味の話やら。
備忘録的にあれこれ感想やらレポなど。

ネオロマンスライヴ 2009 Summer 7/11昼夜

2009-07-12 23:48:12 | イベント・舞台
備忘録的に土曜のメモを。

・出演者・曲目
速水奨(昼:5分間のhistroy、夜:太陽の階段~Message of Silence~)
岩永哲哉(昼:Mystic Night、夜:君の愛が聴こえる)
井上和彦(昼:心よ最果ての氷原に、夜:慈愛しさは光の砂時計)
関智一(昼:満天の星は宝地図、夜:情熱とためらいの空騒ぎ)
鳥海浩輔(昼:浄土と阿修羅の金環触よ、夜:月明の映し絵は柔らかく)
関 智一・鳥海浩輔(昼夜:蒼天に浚いの風よ吹け)
伊藤健太郎(昼:木漏れ日、夜:TOMORROW)
日野聡(昼:I CAN MAKE IT、夜:MOVE)
内田夕夜(昼:REFLEX ~鏡像の韻律~、夜:SKYWALKER)
高橋広樹(昼:RIGHT&BRIGHT、夜:Endless Spiral)
平川大輔(昼夜:Farewell Smile、君色フィルム)

今回は、コール&レスポンスがテーマで、ちょっとそれがしつこかった・長かったです。それ削って、アンコールも削って、オーラスでもう一・二曲歌ってほしかった…バンドが大変なんでしょうか。
歌は作品ごとに固めて、愛のメッセージも固めて。昼夜で半分ずつのキャスト。
ドラマは、作品シャッフルで2~3人ずつ、1公演2つだったかな?テーマは夏休み。
アンコールは、一人ずつサビだけ歌っていくというもの。これいらなかったな…

登場のセリフは、皆キャラに沿って、全公演同じものでした。
今回セットが二段になっていて、上の真ん中にセリがあり、そこから一人ずつの登場だったんですが、そのセリがやっけにスピードが速く、一番上に来たときに、結構衝撃があるっぽく、「おっと」という感じになってる人が多数でした。
速水さんは流石、なんか毎回かっこよかったです(笑)

曲は、あ~やっぱ岩永さんMystic Night来たかあ…というね。あの曲無茶ですぜって…
もうお願いだから岩永さん歌上手くなって!ってもう何年も願ってるんですけども!
夜は君の愛が聴こえるでちょっとほ。まだこっちの方が。
速水さんはちょっと予想外でした。光の翼は希望ってだけで、やっぱり一番新しい曲が来るのかと思っていたのですが。太陽への階段好きなのでうれしかったですが、5分間のhistoryは意外でした。昼はダンサーつかなかったので、あれ?と思ったんですが、夜でついてなんだかほっとしました(笑)やっぱ奨様はダンサーつきでなくっちゃ。
平川さんは、短かったけどまさかの2曲で、特に君色フィルムがうれしかったです。あの曲一番好きです。
和彦さんは、できれば1か2の曲歌ってほしかったんですが、「慈愛しさは光の砂時計」は鳥肌立ちました。
曲調は別に好きなわけではないんですが、和彦さんに合っていると言いますか。
ご本人は、曲、どんどんキーが高くなってきて、そんなに出ないよ~なんておっしゃってましたが、よかったです!
和彦さん、夜は上で少し歌って、下に降りてきていたのですが、今回、高所恐怖症だということを発見した、とおっしゃってました(笑)
新曲初お披露目で緊張しているのもあったけど、高さへのどきどき感も強かったんだそうで、降りてきたときはほっとしたんだそうです。
鳥海さんの新曲は、まあたなんかがちゃがちゃした名前で…。サビで浄土~と始まるんでなんかちみちみMoryoが頭に流れました。別に曲調似てるわけではないんですが…
で、今回やっぱり一番頑張ってたのが、伊藤さん。
昼の木漏れ日では、テーマが「笑いのないマイクスタンドプレイ」+ジャケットプレイだったそうで。
最初はちょっと笑いが出ましたが、すぐにかっこよくやろうと練習してきたのが伝わりました。よかったです。
日曜の方でおっしゃってましたが、劇団員の方が振りを色々考えてくれたんだそうで。「もっと自分に酔った方がいい」とアドバイスされたそうなんですが、無理だったんだそうです(笑)
夜はなんと弾き語り!1ヶ月と2週間の練習だったんだそうで。簡単な部分だけでしたが、全然やったことない人が両手使って、なおかつ歌いながらってすごい!
土浦の気持ちに~と思って始めたが、どっちかというと魔法のヴァイオリンが使えなくなった香穂子の気持ちに…なんておっしゃってました。

ドラマは、組み合わせは、セイラン・義経、レイン・土浦・泰衡、衛藤・ベルナール・吉羅、景時・ジュリアスだったと思います。

セイラン・義経のドラマは、風景画を描いているセイランに声をかける義経。褒められて気をよくしたのか、君とは感性が合うのかな?君の絵を描いてあげよう、とか言うセイラン。髪が長すぎる、風になびく髪がうんぬん、とかなんとか言いながら絵を描くセイラン。
「これはDVDになりません」と言ってセイランが見せた絵は…
某スネ夫の髪だけ。なんだそれは!と憤慨して騒ぐスネ夫…パシフィコでスネ夫が登場するとは…
「君の髪は爆発していた…芸術は爆発だ!」

レイン・土浦・泰衡は、キャンプを張る土浦をなんだかんだ邪魔する二人+金という
話。
一生懸命テントを張っているところに、金をしかる泰衡が通りかかり、気をとられ、その後、プラスドライバーを貸してくれ、とレイン登場。
また金が登場して、せっかく打ったキャンプのくいを掘り返され、起こる土浦だが、「呪詛の種ではなかったか…」とかなんとか言って、去る泰衡。
またレインが「今度はマイナスドライバー貸してくれ!」と登場。また金がくいを掘り返し…となんかとばっちりをくう土浦の話でした。

衛藤・ベルナール・吉羅は、夏休みだって仕事な二人に巻き込まれる衛藤の話。
日本の学生の夏休みについての取材で衛藤に声をかけるベルナール。めんどくさいから通りがかりの吉羅に話を振る衛藤。取材なら正式に申し込んで、後日学院の生徒に直接話をききたまえ、そのための打ち合わせを、とばっきりお仕事モードの吉羅。結局巻き込まれる衛藤。という話でした。

景時・ジュリアスは、譲からもらったおこづかいでアイスを買おうとお店に向かう景時。店員と思しき人間に声をかけるが、それはたまたま立ち寄ったお店に店員が不在のため、わざわざ見張ってるジュリアスだった、という話。
お金置いて、アイスもらっちゃおうと言う景時に、説教垂れ始めるジュリアス。景時は物陰に隠れて店から出ようとするが、出口をジュリアスにふさがれ、結局逃げられない、という感じの話でした。

愛のメッセージは、とみに睡魔に襲われる部分なのですが、平川さんがよかったです。
平川さんは夜の部だったのですが、昼の部は衣装で帽子かぶってらして、夜の部は帽子かぶってなかったのに、愛のメッセージのときわざわざかぶって出てきたので、なんでだろ?と思ったのですが。
やっととれた夏休み、アンジェと外でピクニックだかしているシーンで、アンジェが寝ちゃった、と。
まあよくあるパターンなんですが、最後にまいったな、という感じで、帽子を顔に乗せてらっしゃって!それがひじょうにときめきました。
愛のメッセージって、アンジェとか、絶対女の子の固有名称使いませんが、もうここは名前呼んでほしい!と思いました。きっとみんな脳内変換するから、自分のことアンジェだって思うからアンジェぐらいなら平気だと思うのですけどもねえ。

一日分なのになんだかんだ長くなりました…
えーと、今回、衣装が、速水さん、昨日今日と同じ衣装もあってちょっと意外でした。やあ、もう何度でも変えるイメージだったので。十分に何度も違ったのですが。
登場のときの赤い光る素材のスーツもかっこよかったです。
今回、速水さんの立ち位置おもしろかったなあ。ネオロマのイベントで見るのが久しぶりで、なおかつ今回アンジェメンバー少なかったので、へえ~こういう感じになるのかあ~と。
あとPromised rainbowで、「強く握り締めたら壊れてしまいそうで」というところソロで歌ってらしたんですが、なんかもうやっけに素敵で!
その後の「すぐ会えると何度も~」の和彦さんパートは、土曜日は和彦さんと鳥さんと二人で歌っておられました。
しかしPromised rainbowってもう何度も歌ってるのに、どうもぴんとこないなあ。いい曲ですけどもねえ。

ネオロマンスライブ 7/12夜

2009-07-12 21:12:34 | イベント・舞台
ネオライ夜終わりました~

セットリストとか覚えてられない~
や、流石に4公演参加すりゃ曲は覚えるんですが、順番が。

置鮎さんは砂塵でした。ちぇ~
でもよく見たら今回は3と4だったんですね。アクラム聞きたかったなあ。
みゆ君と大典さんは昼と同じで新曲と憐涙。

他は…岩永さんは君の愛が聞こえる、速水さんは5分間のhistory、和彦さんは砂時計、チイチが宝地図、それから二人で満月、日野さんがMOVE、夕夜さんがREFLEX~鏡像の韻律~だったかな。

ドラマは大典さんと置鮎さん、岩永さんと和彦さんと日野さん。
大典さん置鮎さん(白龍)のはうけました。アドリブかな。
気力吸収を脂肪吸引といいまつがえる白龍…混乱するマティアスにとんこっつ!と声かけて、とんこつビームやらせる白龍…

岩永さんも昨日もですがちょこちょこネタを。夕夜さんとかみゆ君が昼の最後の挨拶で色々言ってたけど、実はセイランが一番キャラ壊されてる気がします…
昨日なんてスネ夫登場させてたし。確実にDVDにならない…

愛のメッセージはみゆ君が夜だったのは覚えてるんですが…
とりあえず遙かメンバーは、置鮎さんナーサティア、和彦さん風早、鳥さん道臣、チイチはサザキでした。

今回愛のメッセージは、昨日の夜の平川さんがよかったです。
小道具の使い方がにくい!

あとは帰宅後!

ネオロマンスライブ 7/12昼

2009-07-12 17:58:35 | イベント・舞台
ネオライ昼の部行ってきました。
ちぇってところもいくつかですが、楽しかったです。

ちぇっとなったのは、昨日平川さんが2曲だったから、今日は誰かな~と思ってたら、遙かの舞台の宣伝でキャストがきたこと。なあんだ…
アイルとか来てました。おもしろいなあ。あの子。

あと置鮎さんと和彦さんで是非デュエット!と願ってたら満月が来ました。こっちも大好きだけども…

構成は遙かの舞台の宣伝以外は昨日と同じ。
愛のメッセージも登場のセリフも全公演共通ぽいです。大阪は変わるかな?
公演前、後の諸注意は昨日今日で違いました。今日はジェイドとヒュウガ。

ドラマは土浦とジュリアスの組み合わせが笑えました。
あとは自由君と夕夜さんと関智の組み合わせ。

歌は置鮎さん天泣、大典さん憐涙、みゆ君新曲であとは昨日と同じ。
あーやっぱ曲数少ない~

超時空七夕ソニック

2009-07-08 08:48:44 | イベント・舞台
行ってきましたー!無理して行ってよかった!
それにしても菅野さんってどれだけのエネルギーの持ち主なんでしょう。
ピアノは当然で、パフォーマーとの絡みも多いし、指揮しちゃうわ、ヒヨコの格好しちゃうわ、ステージ上動き回るわ、歌まで歌っちゃうし!すごすぎ。

40分ぐらい遅刻しましたが始まりはどんなんだったのかなあ。
でもrainとかriseとか生で聞けて満足です!

曲は思ってたよりマクロスF推しで驚きました。まめぐちゃんやMay'nの出番多かったなあ。
マクロス関係はマクロス関係のイベントまだあるだろうから、他のやってほしいなーと思いましたが、やっぱFはテンションあがりますね。
まめぐさんは歌上手くなりましたねえ、って生歌聞いたのがマクロス25周年ライブだけなんて当然だろうという話なのですが。

あとエスカフローネもかなり多くてびっくり。菅野さんだけの曲じゃないのも多いからあまりやらないかと思ってました。
イントロだけの曲も多くて、全部聞きたいよ~と思いました。約束はいらないとか。
一番びっくりだったのは電気ロケットかな?あれってスティーブさんだったのか!どの曲やるとか、全く考えずに行ったので、驚きでした。
エスカでは、Flying Dragon聞けてうれしかったです。なんか好きなんですよねえ。エスカは交響曲っぽいの多いから、まさか生で聞く機会があるとは思わなかったです。マクロスFの歌ちょっと減らして、もっとやってほしいぐらいでした~

あとやっぱりbebop多くて、やっぱり一番好きなアニメなので、ほんと行ってよかったです。
Gotta knock a little harder生で聞けてよかった~
rainとかTHE REAL FORK BLUESとか、もう泣ける!
ああ楽しかった。21世紀中に是非またやってほしいものです。

S.S.D.S.診察会 第10回/とことん診察会 part2 昼・夜

2009-06-28 18:57:01 | イベント・舞台
おう!昨日のアクセス数が上がってるのは診察会のレポを求めてる方々だったのでしょうか。
行って来ました「梅雨時に晴れがましい?」、「ごはん時にあつかましい?」。
や~ものすごく楽しかったです。やっぱりSSDSの世界大好き。
そして初めて名刺交換しちゃいました!ブラディ先生と。
普通に会社の名刺なんで、なんかシステム作るときには是非お声がけいただきたいものです社長。

なんかうまいことまとめようと思って書き始めたのですが…さっぱりまとまらない・忘れている…
賢雄さんが五十肩なのか痛そうでお疲れのご様子だったなあとか、森田さんはやっぱり動きがよくって、周りもつられて大きな動きになっていたり、ラジオ体操とかの度に速水さんが賢雄さんの聴診器つけたり外したりしてあげてるのがおかしかったり、そんな感じでした…どんなだか。

診察会の構成は、昼夜同じでした。
院歌斉唱、名刺交換、ラジオ体操、診察、朗読、診察、ドラマ、診察、ラジオ体操第二、歌(刹那の英雄・デオキシリボ)だったかな?毎度のことながらあやふやです。
時間は二時間ちょっと…だったかな…疲れず、物足りなくもなく、ちょうどいい感じでした。

ええっと…もう詳しい内容をさっぱり思い出せません。
診察で印象に残ってるのは、最近バウム教授が出てないので、ドクター、お願いします!というような内容に、ドクターが力強く頑張ります的な発言を。是非是非!
次の診察会は秋、中野分院との告知がありましたので、是非是非バウム教授を!

あとは、「殺陣をやってください」というようなものでした。殺陣なら松本さんと森田さん!と思ったのに、弓岡先生がばっさばっさと斬り、斬られにみんな寄って行くのが笑えました。

それと患者から来ていた心理テストで「帰り道、後ろから誰かがついてくる足音が。家の前で振り返ると、そこにいた人は誰?」というようなテストが楽しかったです。
事務長は実際に振り返ってみて、松本さんと目があった見たいで沢登先生、ブラディとドクターは…誰だったかな…。君島先生は答えを見てしまったのでパス、ミヒャというか森川さんは「うちの犬」、弓岡先生は「マネージャー」、沢登先生は「フランスの方」とかなんとか。
で、この心理テストは、この挙げた人がその人の本命、というものでした。答えを聞いてダメージを受ける先生方がおもしろかったです。

それから今回はラジオ体操第二がありました!私は第二、初めて見たのですが、飛ぶ動きが多いんですねえ。
舞台でやるのは初めてのためか、事務長も動きが怪しげでした。
それにしても千葉さんは何気ない動きからして、体がかたそうな動きですねえ。
最後にデオキシリボかなんかで皆で足上げて踊り始めたときもなんか一人固いという。

後は…刹那の英雄で気づいたら森川さんがバンブーちゃんを踊らせてたり、みんな細かく動いてるので、目で追いきれないという。
森田さんが隣だと、森川さんも釣られるのか、二人してやけに動いてました。それにつられて松本さんもかなり動いていて、ラジオ体操や、デオキシリボなど、上手側三人がめちゃくちゃな動きで楽しかったです。

今回、席の埋まり具合がとても心配だったのですが、まあ、まずまず埋まっていたのではないでしょうか。私はぎりぎりに申し込んだので、昼は二階席だったのですが、後ろ半分は関係者かな…?という感じ。
やっぱりチケット代がネックなんですかねえ。色々お金かかってそうなので、これぐらいしてしまうのだろうとは思うのですが…
秋も是非是非行きたいです!いろんなものとかぶらないことを祈りつつ。

さて、次行くイベントはネオライかな。GC先行分のチケットが届いたのですが、そんなによくないですが、SS席の範囲を確認したら、まあまあいい方かな、と思います。あー一桁代の列、当たりたい~

のぶる魂☆のぶたま!2009

2009-06-07 01:03:40 | イベント・舞台
神奈さんのライブに行って来ました~!
後ろのほうの番号だったので期待してなかったのですが、かなりよく見えました!ってよく考えたら当たり前だよな…とも思いつつ。まったり見られてよかったです。
が、神奈さんは風邪の様子。声はなんとか出してましたが、目は潤んでたし、後半はかなり辛そうで、大丈夫なのか心配です。明日仕事なきゃいいけど…

今回は三部構成。
一部は神奈さんのMusic History。
子どもの頃の写真や渋谷でチュの映像などと共に、好きなアーティストの映像が流れ、神奈さんの生ナレーション。
神奈さんがどんな風に音楽にはまっていったか、という話でした。古い洋楽のPVやライブ映像や映画の映像なども流れて、おもしろかったです。部屋のどっかに埋もれてるCDを引っ張り出して聞きたくなりました。シンディローパーとかはあるはず…

二部はアコギ。…あれ?なんの曲から始まったんだっけ…?いつもながらセトリを覚えられません。10yearsからかな?
no no breakdownをここでやってびっくり。39ライブ以降なくて、ずっとライブで聞きたかったのでうれしかったのですが、キーが相当厳しい様子。風邪のせいだと思いたい…かなりテンポも早くしてたような。これは気のせいかな?
キャラソン等含めても神奈さんの曲で一番好きなのがNoNoBreakdownなので、まだまだ歌っていただきたいのですが!
あとはどの曲やったのかもう思い出せない…抱き締めてもない夢があるはこっちだったかな?あいのうたもこっち…?

三部はエレキ。
Hey-Hey Bomb-Bombから。それから…もう順番忘れましたが、アスピリン、ロードムービー、STAY COOL、Jellyfish、最後は君のためにここにいるでした。他にもやってたかな…
金月さんの僕でいるためにはこっちだったような…神奈さん、歌いながらうるっとしてました。私はファン歴が浅いので初めて聞いたのですが、これって音源はないのかなあ…いい曲だなあ。
アンコールは霧笛男、42.195でした。
君ここよりこの手をはなさない聞きたかったな~
アスピリンは聞きながら、そういえばCD化してないな~と思ったのですが、そういう問い合わせがたくさん来ているそうで。
今年中にCD化できたらいいな~というところから、アルバム収録というところまで話が大きく。や~アルバムでたらいいな~。買いますぜ。

告知は、アコギライブを8/14に恵比寿の天窓、あと8/16長野でやるそうで。天窓かあ、意外。以降もまだ発表は出来ないけど予定はあるそうで。いけたらいいな~

神奈さんのライブは福神含め、毎回楽しいな~。
まあ人がぎゅうぎゅうじゃないというのも大きいのですが(…)
やっぱり神奈さんの歌好きです。ブラベル聞いてると思うのですが、多分神奈さんの好きな音楽系統の方が、森川さんのより私好きなんだろうなあ、と今日、神奈さんの音楽History見て再確認しました。
そろそろライブでevil eyes聞きたいな~。

バサラ祭2009~春の陣~ 昼・夜

2009-05-04 00:07:37 | イベント・舞台
ここ数日睡魔に勝てずにおりました。
土曜はバサラ祭行って来ました。昼夜。

OPに和太鼓に殺陣の演舞、本編はトークにドラマにアニメアフレコという感じだったかな。面白かったです。
昼は、様々なハプニング続出で、びっくりでした。
PSPでトーナメント方式で対戦、というところで上手く通信できないという…結局一回戦のみで、ジャンケン大会に以降。うおう。
その後、トークコーナーでは、がちゃぽんを回してトークのお題を出すという趣向だったのですが、お金をいれて回してもなっかなかカプセルが出てこない。リハではどうしてたんでしょう。夜の部ではあらかじめ取り出し口に入れておいたようでしたが。

トークもドラマもキャストシャッフルのアフレコもとても楽しかったです。
中原さんが、ご自身のキャラクターもさることながら、毛利って素敵だなあと思いました。
客席に向かってキャラで呼びかけるシーンが何回かあったのですが、「焼け焦げよ!」とか、「捨て駒たちよ!」とかで、ときめきました。それですごく盛り上がる客席も面白かったですが。
トークコーナーで、「自身のキャラクターで、バサラの想い出を語ってください」というようなお題を引き当てた中原さん。「ない!」とばっさり。確かに毛利…!
中でも一番つぼに入ったのは、昼の部、ゲームコーナーでの中原さんの一言でした。
森川さん…中井さんチームだったかな?と、中原さん石野さんチームで対戦し、森川さんチームが勝ったのですが、負けた後、中原さんが一言、「我のせいではない」。もうタイミングと言い方が!面白すぎです!

森川さんは、バサラジオのおかげか、森田さんと仲いいな~という感じでした。森田さんしゃべるとマイク構えてましたし。
昼の部のアニメアフレコでは、幸村が中井さん、政宗様が森田さん、小十郎が森田さんで、幸村と政宗様初対戦のシーンをやったのですが、森田さんがアドリブ入れたために、筋がぐちゃぐちゃになり、終わった後、森川さんが森田さんの脇腹をついていたのがおかしかったです。明らかにSSDSで弱点を言ってしまったせいですよね。森田さん、袖まではけちゃってました。ほんとに弱点なんですねえ。
あとは…トークコーナーのお題を出すガチャポンは自腹で、ということで、各自お財布を持ってらしたのですが、森川さんのお財布は、赤の光沢のある素材の長財布でかなり派手でした。大きくてポケットに入らないため、椅子においたり、置き場に困ってるところを、隣に座っていた中原さんがさりげなく「僕が預かっておいてあげるよ」と掏り取ろうと。またタイミングがいいなあ!
夜の部のトークコーナーでは、森田さんが「自分のキャラの家紋を描く」というお題に当たり、スケッチブックに書いたものにサインいれて、最前列に座ってた子にプレゼントしておられまして。その後、森川さんは第七武器を想像して書くというお題に当たり、森田さんの真似して最前列の子にプレゼントしてました。うらやましい。
森田さんは舞台からひょっと飛び降りて、ファンの子に手渡し、またひょっと飛び乗ってました。身軽だなあ~。流石に森川さんは舞台上から手を伸ばしてプレゼント。ですよね。
夜の部で森田さんが当たった家紋を描くというお題は、昼の部では森川さんが引いてました。このとき森川さんが描いた家紋は…政宗様のイラストのような感じだったんですが、政宗さまっていうより、眼帯つけたひーちゃんって感じでした。あのイラストの方、ほしかったです(笑)

キャストシャッフルのアフレコは、どの組み合わせもおもしろかったのですが、藤原さん、大川さんが政宗やった後の中井さんのコメントがおもしろかったです。
藤原さんには「危機感を覚えました」と。大川さんには「本域でやるのやめてください!」というようなことを。大川さんの政宗様、かっこよかったです。
森川さんは信玄をやってらしたのですが、玄田さんの音域に近い低めの迫力のある声で素敵でした。

あとは…保志さんのビデオメッセージがまたいつもどおりおもしろかったです。相変わらず謎の動きと予想外の方向に飛んでいく話で会場もキャストも大うけ。すごいなあ。

他にも色々あったはずなのですが、忘れました…夜の部はかなりいい席だったので、森川さんの眼鏡に映るモニターの光まで見えたのですが…思い出したら追記します。

Are you Alice? Sweet Tea Party 公開録音&ライブ昼夜

2009-03-30 03:17:27 | イベント・舞台
Are you Alice? Sweet Tea Party 公開録音&ライブ-Honeyed invitation行って参りました。
や~すごくよかったです。楽しかった~
森久保さんが「こんなにがつがつしないイベントは初めてです」とおっしゃってましたが、まさにそんな感じでした。これDVDほしいかも…

内容は、昼夜共に、朗読劇、ラジオ公開録音、ライブでした。
開演前・後のアナウンスはアリス…というか櫻井さん。十分前と五分前、さらに昼と夜と違うという豪華さ。観客の反応を求めるものが多かったです。みんなで「アリスさん素敵~」と言おう、とか。今回のイベント、櫻井さんかなりのワード数録ったんじゃないかしら。

最初はいきなり朗読劇。アリス(録音)も含めてで、結構長かったです、でも白兎とハートの女王は出番が遅め・少なめで、前半セリフ無いのに最初から出て立ってるのは大変そうでした。
みなさんぼちぼち噛んだり、ちょっとアドリブっぽいやりとりも?
昼は、スタッフも慣れてないようで、ミスがあちこちでした。
アリスは録音なのですが、流すタイミング間違えたり…
朗読劇後、キャストの紹介のときも、和彦さんが名乗ってるときに森久保さんがスクリーンに映っちゃって、森久保さんが隣隣!って指差してるのが面白かったです。

ラジオ公録は、イベントだろうがゲストがいようが、以前のラジオのまったり感そのままでした。人数も少ないし、時間もゆるかったのか、ま~ったりトーク。藤原さんおもしろすぎる。
お茶とお茶うけとお悩み相談と…あれ、そんなものだったかしら…?昼夜同じ。
今回お茶は昼夜とも、物販で売っていたCD付のダージリンのティーバッグ。
昼はティーポットの中にただのお湯が入っていて、ステージ上で…平田さんだったかな?が、ポットに投入しましたが、そんなにすぐ出るものでもないので、皆さん香りのみのお茶になってしまったよう。自分でお茶いれない人が用意したのかな~?
夜は最初からポットにティーバッグ入ってましたが、なみなみお湯が入りすぎて、藤原さんが運ぶときにこぼれるこぼれる。うけました。

お茶請けは、クイズに答えて、正解した人がガチャポンをまわし、出たのに書いてあるお茶請けを食べる、というもの。お茶請けが乗せてあるお皿には点数が書いてあり、その点数の一番高い人の勝ちで、あと全員罰ゲームでした。
お茶請けは、コーヒーゼリー、鯖缶、ツナ缶、焼きそばパン、梅干など…意外と焼きソバパンとダージリンは合わなかった模様。ソースと香りがケンカするそうな。さらに意外なことに鯖缶とは合ったそうで。
罰ゲームは甘いセリフだったんですが、なんだかんだ結局全員全てのセリフを言ってました。万歳!

ライブコーナーは森久保さん二曲、和彦さん、ワタナベカズヒロさん、eufoniusさん一曲ずつでした。森久保さん、かっこいいなあ。
客のペンライトがほぼ赤で統一されてて不気味で綺麗でした。赤の持っていってよかった。

最後は挨拶でおしまい。夜、平田さんが「イベントだけどリラックスしてできた~」というようなことをおっしゃって、観客がざわっとしたのに「本当だよ?」と返したのですが、森久保さんが「リラックスしすぎって言いたかったじゃないですか」と的確なつっこみを。
今回、自由に進行・話す平田さんと藤原さんに森久保さんがつっこむという感じでした。おっかしかった~
トーク中でも大川さんがおっしゃってましたが、本当、出演者の平均年齢高いイベントで、ま~ったりでした。
櫻井さんは、録音音声のみでしたが、かーなりのワード数だったのではないかと思います。使われなかったのもあるかな?

くわしくは後日!

ネオロマンスライブ アンジェリーク&ネオアンジェリーク 昼・夜 3

2009-03-23 02:13:45 | イベント・舞台
さてやっと曲について。
順番はさっぱり覚えてません…昼の部のトリが賢雄さんで、夜の部のトリが神奈さんだったことだけ。
昼の最初のトークが神奈さんと自由君がいたので、神奈さんの君ここが始まりだったっけな…?と激うろおぼえです。

ネオアン組は…えーとあんまり聞き込んでない曲が多くてぴんときませんでした…
みゆ君、「NO SELF-CONTROL」もよかったけど、「premier amour」聞きたかったな…激ライブ向きじゃないけど。
弘樹さんはCRAZY BEAT聞きたかったな~。
勝平さんはなんかもう流石ですね。作りこみ具合というか。すごいマイク遠ざけて歌ってて、どれだけ声出てるんだ~と思いました。キーかなり高い曲なのにすごい!
でも一番びっくりなのは半ズボンでした。膝が出てる~
そういえば賢雄さんが昼の部だったかな、今日、控え室に行ってスタッフや出演者に会って、一番驚いたのは、勝平さんの半ズボン、とか言ってました。や~確かに驚きでした。
衣装でいえば大典さんの歌の時のジャケットもなにやらすごい柄でした。黒地に紫のぐねぐねした渦みたいな柄の…明るいところでみたら大分色味が違って見えるかな?なんにせよすごい柄でした…
あとは…良平君が、すごい楽しそうに歌ってました。いつも緊張してたり、こないだもなんかで声が裏返っちゃったりしてましたが、今日はなんだかすごく楽しそうで。特に新曲、にっこにこして歌ってました。
そのせいなのかうまくなってた気がします。なんかキャラメルの西川さん思い出しちゃった。

神奈さんは、「あした、羽ばたく」がきたのは意外でした。「この手をはなさない」か、飯塚さんだから「I can」が来るかなと思ってました。一曲は最近あまり歌わない歌を選んだのかな?
I canは久しぶりにちゃんと聞いた気が。こんな歌詞だったっけな~と。なんか「進路は未来」というのがいいですね。

小山さんは、「Everyday Everynight」は結構ダンスしてました~。わお。
「自由がすべて」はすごく久しぶりで、聞けてよかったです。Everyday Everynightも雰囲気があって好きですが、自由がすべては命令形な歌詞がレオナードぽくていいですね。

杉田さんは、なんかもう母のような気持ちで聞いてしまう…
昼の部のとき、1コーラス終わっただけで拍手しそうになりましたもの。
でも杉田さんはキー低いから、もぞっとするような音のずれ方もしてないし、歌い慣れたらなんの問題もなくなりそうな気がするんですけどもねえ。あとちょっとマイクに近すぎると思います。
昼の部では曲の間にもぞもぞしゃべっていて、どうもセリフっぽかったんですが、さっぱり聞こえず。歌の後に大典さんに「何て言ってたの?」と聞かれてましたが、適当にはぐらかしてました。正解はみなさんの心の中に。って感じで。映像に合わせたことを言ってたとか言ってたのかな?

立木さんはもうほんとうまいですね!2HEARTSのときはどうしても森川さん見ちゃうんですが、久しぶりにソロ曲聞くとほんと上手いし声いいですねえ。
innocent skyめちゃめちゃよかったです。かっこいい~!TOGETHERもですが、恋愛じゃなくて、応援歌的な歌詞な曲なのもよかったです。

賢雄さんは、久しぶりに「燃え上がらずにいられない」を聞けてめちゃめちゃテンションが上がりました。やっぱこの曲は燃えますね!
それから「Build Fire」が来てびっくり。のりにくい曲だからライブで歌うの難しそうなのに!やっぱり賢雄さん歌上手くなってるよなあと思いました。
この曲ってなんかで飯塚さんが、曲の長さより短い時間で作ったとか言ってた曲でしたっけ…?

…締まらないな。すごく楽しかったのですが。
明日考えます…
歌のときの映像で、アンジェチームは古いアニメの映像が流れていたので、久しぶりに色々見てみたくなってしまいました。Twinコレクションとか。
今日Twinコレのドラマ部分がオスカー様の歌のときに流れて、おかしかったです。あの花束をオスカーとヴィエの二人で切り刻むやつときの。あれおかしかったなあ~って思い出してしまって。

ネオロマンスライブ アンジェリーク&ネオアンジェリーク 昼・夜 2

2009-03-23 01:26:41 | イベント・舞台
二つに分けたものの、何を書いたものやらね。
でも昼の部も夜の部も頭ごっちゃになっているもので、別に書けない…
とりあえずトークについて思い出した限り。

前半は、三人ぐらい歌を歌った後、歌い終わった人たちで15周年がらみのトークをしてました。後半は一人ずつ。
昼の部は、神奈さんとみゆ君と、…誰だったかな。小山さんだったかな。
15年前どうしてた?というトーク内容で、みゆ君は6歳…ぎり小学生?
15年前の神奈さんは、確か「20歳ぐらいだね」と言ってブーイングを受けてました。

夜の部は、自由君と、良平君に挟まれて不満そうな賢雄さんがおかしかったです。15年前小学生でしょ?と。子どもの頃聞いてた声が側でするので変な感じです、と答えたのはみゆ君だったかな。でも「でしょ?でももうその頃の声は出ません」と返す賢雄さん。もう!
その後かな。二人に会場に向かって「お嬢ちゃん」と言わせたかったようですが、うっかりいいまつがって「お嬢様」と言わせてしまってました。
賢雄さんは15年前はお嬢ちゃんと言いまくっていて、道すれ違う人にお嬢ちゃん、お嬢ちゃんと言っていたそうです。
賢雄さんに関しては、「聖地より愛をこめて」の特典の座談会で、結城さんが賢雄さんに向かって「笑いのためには手段を選らばないなあ!」とつっこんでいたのをたびたび思い出しました。もう!(笑)
今朝、影山さんが出るので久しぶりOVA見たんですが、つい特典まで見ちゃいましてね。おもしろかったです。皆若いなあ。是非今からでもアンジェアイランド建設してほしいです。

あと勝平さんと大典さんと…広樹さんと立木さんの組み合わせは夜だったかな?
昼も夜もとてもトンコツ推しでした。大陸祭典でもこんなにトンコツ推しだったんでしょうか。
「15年前は大典さん、どんなトンコツでしたか?」って聞いたのは誰だったかしら…
「まだ豚だね」とさらりと答えてる大典さん。
トンコツで色々吹っ飛んでトーク内容が思い出せません。

賢雄さんは、昼はトリで二曲連続でした。
二曲歌うのは初めてだそうで。知人の…お子さんっておっしゃってたかな?賢雄さんの昔のCDを聞いた方に「歌上手くなりましたね」と言われたんだそうです。
今日も神奈さんに「賢雄さん、うどんを吐くようにですよ!」と言われ(このネタ、いつの話でしたっけ?)、「そろそろソバぐらいじゃ駄目かな」と言ったけど駄目だと言われたんだそうです。ほんとかな?(笑)

夜の最後の挨拶では、賢雄さんが、最初の頃のイベントのころの話を。
大阪に向かう新幹線で、森川さんと立木さんに「おいしいもの食べに行こうよ~」と誘って、森川さんには歌の練習!と言われて断られてしまったので、立木さんと一緒に食べに行き、飲み行って、飲み屋で歌を歌った立木さんがそのお店のお姉さんに「最近の住職さんって歌も上手いんですね」と言われた…、という例の話をして、「賢雄さん、その話15回目!」と立木さんにつっこまれてました。ふふ確かに。
でも森川さんの名前出してくれたのがうれしかったです。あ~森川さんいてほしかった!

今回ライブなので、トークはすごく少なかったんですが、どの組み合わせも楽しくてよかったです。ブラルビもちょっとトークに参加できる箇所があったらよかったのにな。次集まることがあるのかわかりませんしね。
曲については…また次の記事で!