眠すぎて…なにも思い出せない…
学院祭参加した皆様お疲れ様でした。
私は愛のメッセージで頭が揺れるぐらい眠かったです。なんだろう年かな…
内容は、大体昨日と同じでした。
以下普通にネタバレあるのでご注意を。
曲も昨日と同じ。昼と夜での組み合わせは違ってましたが。
えーと…
W-BLIZZARD
CORONA-光冠-
Clockwork Town
Hallelujah-ハレルヤ-
は、確実に昼だったと思います。あとうろ覚え。
W-BLIZZARDは今日もローラーブレードでしたよ!
お二人を見てると、エアミュでのつんちょを思い出しました。あのはらはら感。
や、実際そんなことなかったんですけどね!森田さんはバックまでしてたし、お二人ともがっしりした体型なので、安心してみてられました。
夜は…
PRECIOUS
I CAN MAKE IT
NIGHT PIECE
PRINCESS JEWEL
Fairy Humming
AQUA BLUE
は夜かと。
PRINCESS JEWELは、岸尾さんが勢いよく観客に声かけて「ってそんなのりの曲じゃねー!」っていって歌い始めてました。なんか歌上手くなった気がします岸尾さん。最後に「ちゃんと歌えた!」ってはけてました。
あと昼か夜か忘れたけど、DECEMBER DREAMの歌い出しでマモが「メリークリスマス!」と叫んでました。いいと思います(笑)
それにしてもマモは落ち着きないというか常に動いてますね!歌のときは大体ダンスしてたりするし。
バラエティコーナーのゲーム・チームわけも、昨日と同じ。山手線ゲームの方は、「(文化祭の?)出店であるもの」「教室にあるもの」というお題。
今回も谷山さんチームの勝ち。賞品がなんと、モーツァルトのかつら。…何故?
横浜の宣伝的なものが出てくると思いきや、なぜにかつら…
谷山さんと小西さんが代表してかぶってみたのですが、小西さんがはまりすぎてて爆笑でした。眉毛とかつらのラインがやばい。
夜は、言葉を叫んであてるやつ。
昼の部の勝者たちが、かつらをかぶっての入場。かつらというより毛皮の帽子のようでした。
「出オチだ~勝てねえ~」とマモか誰かが騒いでたのですが、「出落ちとはこういうことだ!」と石川さん登場。去年のネオライsummerでThat's the life歌うときにきてた金ラメロングジャケット…!光り輝いてました。
さて、ゲームは賞品がキハチのロールケーキで、目の色が変わる夕夜さん。ブログでも甘味の話書いてらっしゃいますものね~
両チームとも失敗で、ジャンケン勝負になり、イトケンさんチームの勝ち。夕夜さんの気合勝ちでした。
しかしなんでキハチ?本店東京ですよね多分。本店行ったことある気がするし。
一日目がものすごく横浜押しだったので、あれれ?と思いました。
ドラマは、昨日と同じかと思いきや、導入部分のセリフがところどころ違うな?と思ったら、イベント内容が変わってました。
昨日は理事長命令でやるイベントは劇だったのですが、本日は観客へのアピール、サービス精神を養うため、なんと「生演奏付イケメン喫茶店」をやることに。わお。
昼夜同じでしたが、昼と夜とでウエイターやる人と生演奏やる人が交代。
プラス、昨日と同じように、準備途中で対立が発生。昼は吉良と金澤、夜はなんと志水と冬海ちゃんでした。意外なペアの対立に、夜はかなり会場がどよめいてました。
観客へのアピールに、演奏後にお辞儀だけでなく、投げキッスしたらいいんじゃない?という意見から、演奏チームが投げキッスをすることに…おもしろかったです。
昼の部は、福山さん岸尾さん谷山さんだったかな?岸尾さんは…Z戦士になりかかってたのはここだったかな。何かを打ちかけて、「違うね」と普通に投げキッス。谷山さんは完全ライブののりだろう、という感じで、投げまくり、2・3階席に向かって吹いてました。
夜の部は、あれは夕夜さんのアドリブだったのかな?「王崎君もやってみたまえ」的なコメントで、小西さんも投げキッスすることに。
さらに「理事長も!」「金澤さん」「ここまできたらわかるだろうけど桐也」と結局全員やることに。笑えました。
夜のドラマは、DVD化は無理かな~。水橋さんがアドリブでゲームの賞品ネタをいれていたのですが、間違えてうっかり「堂島ロール」って言っちゃってて…どうも差し入れにあったぽいのですが。
その後、ドラマ内で岸尾さんが「江頭的コメントですね」的なアドリブを入れてたので、こりゃDVD無理だ、ってことでいれてきたかな?と想像。
アニメのアフレコは、昨日と同じ部分でした。なあんだ。
アニメの前の導入に、オリジナルドラマというのがありまして、それが変わってました。
今日のは加地がすごかった。朝の五時に学校付近で吉良と加地が偶然出会う、という設定。
吉良は仕事で学校に泊まった朝、加地は…香穂子が登校するのを待つために早朝登校だった、という。部活に入ってないのかと聞かれ、「しいていうなら…日野部です!」と答える加地…というかマモ。大笑いでした。
もう一つは、冬海と金澤。休日に街でばったり会った二人。銀色の玉を追いかけてじゃんじゃんばりばりな金澤。「それは金澤先生というよりは、石川さんなんじゃ…」と冬海さんのつっこみでした。
昨日の王崎のアドリブ部分は、今回も…
今回は「玄関の鍵かけたかな」的な一言。夕夜さん案だそうです。
えーと本当眠くて思い出せない…
衣装は、夜の印象が強すぎて昼なんだっけ…
夜は、アンコールでだったかな?石川さんが、金色のスーツで登場。百式スーツ…ではなく、コルダ専用ってことで、昨晩だか今朝、デザイナーさんから受け取ってきたんだとか。コルダ専用、と言った後、「シャア専用じゃないで」と自分から言っていて、端の方にいた岸尾さんとかマモとかが「自分で言っちゃった!」みたいな感じでどよどよしてたのがおもしろかったです。
石川さんは今回ずっとスーツでしたが、似合いますねえ。みんな違うスーツでしたが、まさかこれ全部仕立ててもらってるのかしら…
小西さんはなんと燕尾服!王崎のコスってことで、白い燕尾服です。うわお。
小西さん、夜のジャケット姿もかっこよかったですけどね。黒っぽいジャケットに中、ちょっと襟ぐりの開いたインナーに赤いネクタイで。昼もかっちりした格好でしたが多分昨日とは違った気がします。
小西さん、めっちゃ細くなりましたよね?あんまりイベントで見ることないので勘違いかもしれませんが…
にしても小西さんでかいっすね。コルダは女性陣がみんなちっちゃくて、男性陣は背が高い人が多いので、暗転してから動いてるシルエットを見ると、女性はまるで小人のように見えましたことよ。
えーと今日のところはこんな感じです。楽しかったです。是非3を!
最後の挨拶で森田さんが話してたことで思い出しましたが、コルダは最初、あんまり人気ないのかな…?という感じで、内容的にもゲームの続編難しいだろうし、展開は難しいかな、と思っていたのですが、いまやアニメにゲームも3本でたし、すごいですよね!
ネオロマの中で、ゲーム的にはコルダが一番好きなので、星奏学院祭3やってほしいなあ。
学院祭参加した皆様お疲れ様でした。
私は愛のメッセージで頭が揺れるぐらい眠かったです。なんだろう年かな…
内容は、大体昨日と同じでした。
以下普通にネタバレあるのでご注意を。
曲も昨日と同じ。昼と夜での組み合わせは違ってましたが。
えーと…
W-BLIZZARD
CORONA-光冠-
Clockwork Town
Hallelujah-ハレルヤ-
は、確実に昼だったと思います。あとうろ覚え。
W-BLIZZARDは今日もローラーブレードでしたよ!
お二人を見てると、エアミュでのつんちょを思い出しました。あのはらはら感。
や、実際そんなことなかったんですけどね!森田さんはバックまでしてたし、お二人ともがっしりした体型なので、安心してみてられました。
夜は…
PRECIOUS
I CAN MAKE IT
NIGHT PIECE
PRINCESS JEWEL
Fairy Humming
AQUA BLUE
は夜かと。
PRINCESS JEWELは、岸尾さんが勢いよく観客に声かけて「ってそんなのりの曲じゃねー!」っていって歌い始めてました。なんか歌上手くなった気がします岸尾さん。最後に「ちゃんと歌えた!」ってはけてました。
あと昼か夜か忘れたけど、DECEMBER DREAMの歌い出しでマモが「メリークリスマス!」と叫んでました。いいと思います(笑)
それにしてもマモは落ち着きないというか常に動いてますね!歌のときは大体ダンスしてたりするし。
バラエティコーナーのゲーム・チームわけも、昨日と同じ。山手線ゲームの方は、「(文化祭の?)出店であるもの」「教室にあるもの」というお題。
今回も谷山さんチームの勝ち。賞品がなんと、モーツァルトのかつら。…何故?
横浜の宣伝的なものが出てくると思いきや、なぜにかつら…
谷山さんと小西さんが代表してかぶってみたのですが、小西さんがはまりすぎてて爆笑でした。眉毛とかつらのラインがやばい。
夜は、言葉を叫んであてるやつ。
昼の部の勝者たちが、かつらをかぶっての入場。かつらというより毛皮の帽子のようでした。
「出オチだ~勝てねえ~」とマモか誰かが騒いでたのですが、「出落ちとはこういうことだ!」と石川さん登場。去年のネオライsummerでThat's the life歌うときにきてた金ラメロングジャケット…!光り輝いてました。
さて、ゲームは賞品がキハチのロールケーキで、目の色が変わる夕夜さん。ブログでも甘味の話書いてらっしゃいますものね~
両チームとも失敗で、ジャンケン勝負になり、イトケンさんチームの勝ち。夕夜さんの気合勝ちでした。
しかしなんでキハチ?本店東京ですよね多分。本店行ったことある気がするし。
一日目がものすごく横浜押しだったので、あれれ?と思いました。
ドラマは、昨日と同じかと思いきや、導入部分のセリフがところどころ違うな?と思ったら、イベント内容が変わってました。
昨日は理事長命令でやるイベントは劇だったのですが、本日は観客へのアピール、サービス精神を養うため、なんと「生演奏付イケメン喫茶店」をやることに。わお。
昼夜同じでしたが、昼と夜とでウエイターやる人と生演奏やる人が交代。
プラス、昨日と同じように、準備途中で対立が発生。昼は吉良と金澤、夜はなんと志水と冬海ちゃんでした。意外なペアの対立に、夜はかなり会場がどよめいてました。
観客へのアピールに、演奏後にお辞儀だけでなく、投げキッスしたらいいんじゃない?という意見から、演奏チームが投げキッスをすることに…おもしろかったです。
昼の部は、福山さん岸尾さん谷山さんだったかな?岸尾さんは…Z戦士になりかかってたのはここだったかな。何かを打ちかけて、「違うね」と普通に投げキッス。谷山さんは完全ライブののりだろう、という感じで、投げまくり、2・3階席に向かって吹いてました。
夜の部は、あれは夕夜さんのアドリブだったのかな?「王崎君もやってみたまえ」的なコメントで、小西さんも投げキッスすることに。
さらに「理事長も!」「金澤さん」「ここまできたらわかるだろうけど桐也」と結局全員やることに。笑えました。
夜のドラマは、DVD化は無理かな~。水橋さんがアドリブでゲームの賞品ネタをいれていたのですが、間違えてうっかり「堂島ロール」って言っちゃってて…どうも差し入れにあったぽいのですが。
その後、ドラマ内で岸尾さんが「江頭的コメントですね」的なアドリブを入れてたので、こりゃDVD無理だ、ってことでいれてきたかな?と想像。
アニメのアフレコは、昨日と同じ部分でした。なあんだ。
アニメの前の導入に、オリジナルドラマというのがありまして、それが変わってました。
今日のは加地がすごかった。朝の五時に学校付近で吉良と加地が偶然出会う、という設定。
吉良は仕事で学校に泊まった朝、加地は…香穂子が登校するのを待つために早朝登校だった、という。部活に入ってないのかと聞かれ、「しいていうなら…日野部です!」と答える加地…というかマモ。大笑いでした。
もう一つは、冬海と金澤。休日に街でばったり会った二人。銀色の玉を追いかけてじゃんじゃんばりばりな金澤。「それは金澤先生というよりは、石川さんなんじゃ…」と冬海さんのつっこみでした。
昨日の王崎のアドリブ部分は、今回も…
今回は「玄関の鍵かけたかな」的な一言。夕夜さん案だそうです。
えーと本当眠くて思い出せない…
衣装は、夜の印象が強すぎて昼なんだっけ…
夜は、アンコールでだったかな?石川さんが、金色のスーツで登場。百式スーツ…ではなく、コルダ専用ってことで、昨晩だか今朝、デザイナーさんから受け取ってきたんだとか。コルダ専用、と言った後、「シャア専用じゃないで」と自分から言っていて、端の方にいた岸尾さんとかマモとかが「自分で言っちゃった!」みたいな感じでどよどよしてたのがおもしろかったです。
石川さんは今回ずっとスーツでしたが、似合いますねえ。みんな違うスーツでしたが、まさかこれ全部仕立ててもらってるのかしら…
小西さんはなんと燕尾服!王崎のコスってことで、白い燕尾服です。うわお。
小西さん、夜のジャケット姿もかっこよかったですけどね。黒っぽいジャケットに中、ちょっと襟ぐりの開いたインナーに赤いネクタイで。昼もかっちりした格好でしたが多分昨日とは違った気がします。
小西さん、めっちゃ細くなりましたよね?あんまりイベントで見ることないので勘違いかもしれませんが…
にしても小西さんでかいっすね。コルダは女性陣がみんなちっちゃくて、男性陣は背が高い人が多いので、暗転してから動いてるシルエットを見ると、女性はまるで小人のように見えましたことよ。
えーと今日のところはこんな感じです。楽しかったです。是非3を!
最後の挨拶で森田さんが話してたことで思い出しましたが、コルダは最初、あんまり人気ないのかな…?という感じで、内容的にもゲームの続編難しいだろうし、展開は難しいかな、と思っていたのですが、いまやアニメにゲームも3本でたし、すごいですよね!
ネオロマの中で、ゲーム的にはコルダが一番好きなので、星奏学院祭3やってほしいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます