大きな前進があったシステム評価系の案件。
細かいところですが最後に残っていた評価が終了しました。
結果...うまく行きました!
どういう動き方をするかしっかり把握。今後のシステム運用に活用します。
話は変わって...
来週7月11日、新卒リクルートイベントに参加します。
令和7年3月新規高等学校卒業予定者管内企業説明会/イベント情報/ハイブ長岡|一般財団法人 長岡産業交流会館 (hive.or.jp)
昨年、一昨年とお陰様で大盛況でした。
今年も多数のご参加、期待しています。
大きな前進があったシステム評価系の案件。
細かいところですが最後に残っていた評価が終了しました。
結果...うまく行きました!
どういう動き方をするかしっかり把握。今後のシステム運用に活用します。
話は変わって...
来週7月11日、新卒リクルートイベントに参加します。
令和7年3月新規高等学校卒業予定者管内企業説明会/イベント情報/ハイブ長岡|一般財団法人 長岡産業交流会館 (hive.or.jp)
昨年、一昨年とお陰様で大盛況でした。
今年も多数のご参加、期待しています。
大きな前進があった基幹システム系の案件。
理屈も分かってスッキリはしましたが...
水平展開をどうしようかが悩み所だったりします。
うーーん、こうなれば得意な「現場あわせ」でいこうか...
安直に結論ださずに方法、もう少し考えてみます。
停滞気味だったシステム評価系の案件。
先週金曜日に出張。SEさんと打合せさせて頂き...狙った結果が出ました!
ほんと「ありがたやー」です。
どうして、うまく行かなかったのかも説明してもらい腑に落ちました。
「そりゃ、そうなるわな」
説明聞いて納得なのでした。
そして一歩前進、というか相当な前進です。
少しですが心に余裕が出来ました。
ということで本日はこれに空き時間、全て使いましたんで写真なしで勘弁してください。
昨日からハマっているシステム評価系の案件。
早速、ハマってます... - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
ハマっていたところは何とかクリア。次のステップに進んでいますが...
またまたハマってます(汗)。
ただ、「多分、こういうことだろう」というところまでは分かってきました。
ちょっと前進です。
が...先が長そうな予感がしてますが。
そして自宅近くの今朝の様子。
ジャガイモ、花が咲きました。
ジャガイモ、育ち始めているようですんで土寄せしてやろうかと思ってます。
先日から作業を始めたシステム評価系の案件。
早速、ハマってます...
設定直後だと想定した結果が得られないのか、何かのサービスを再起動しないといけないのか。
マニュアル読んでも分かりません(汗)。
SEさんにヘルプ、返事待ちの状態です。
やはり触ったことがない仕掛け、タダで済みそうにありませんね。
先日アップしたシステム評価系の仕事。
魚沼市に出かけてきました - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
ベースになるハードウェアの設定まで終了しました。
サーバ側に設定を埋め込みするんですが作業自体はPCと大差はありません。
が...やはりサーバということで、少し緊張。何かあってはいけないので慎重に作業しています。
ここまでは順調。
次の段階、まったく触ったことが無い仕掛けなので更に慎重に進めます。
そして時間を作ってホームページ更新作業。
いつものところへ出かけてきました。
稲、順調に育っています。
お米の価格、昨年の猛暑の影響で1割ほど高くなっているとニュースで言ってました。
今年も猛暑は心配。
これに加えて今年は小雪、水不足も心配です...
昨日はお休み。
そんな時に限ってトラブルが発生するものです。後輩が対応しましたが...
原因ですが...状況を再現することが出来ず原因不明です。
もっとも悪いパターン。今回トラブルは業務前、深夜に流れるバッチ処理で発生してましたんでトラブルがあった処理を業務前バッチから切り離し当面は手動で実行するという消極的な対応になってしまいました。
ここ数年、ずっと実行されている処理ですが...
ほんと、原因が分かりません。
話は変わって自宅近くの様子。
ミョウガ、芽が出てきました。
肥料をやるなど手入れはしていませんが、元気に育ってます。
去年は猛暑のせいか、実がほとんど出ませんでした。
今年はどうなんでしょうか。
基幹システムになりますが、印刷周りで評価が必要な仕掛けが出てきました。
長年使っていた仕掛けがいよいよサポート切れ。
代替えするシステムを評価しないといけません。
道具は揃っていますんで後は私の時間を空けるだけなんですが...
年初って色々あって今月は無理そう。来月早々から手を付ける予定です。
そして東小千谷工場の様子。
水仙にチューリップ。
肥料をやるくらいでそんなに手入れはしていませんが、今年も元気に咲いてくれました。
何が厄介かというと...
サブスクで利用している某社のグループウェア設定です。
結構な頻度でUIが変ってしまって「あれ、あの設定は何処にいったんだ(汗)」「変なボタンが追加されてるんだけど...」なんてことがあります。
クラウド型なんで設定に即時性が無かったりと、まぁ「そんなもんでしょ」と思いながら使うしかないんですが。
ちょっと愚痴ってみました。
話は変わって工場玄関に花、置いてみました。
サイネリア、春らしい色を選んでみました。
ツボミがたくさん、しばらくすると満開になるんじゃないでしょうか。
そしてこちらも。
パンジー、ようやくツボミが付きました。
こちらは、もう一息といった感じです。
3月になってしまいました。
そして今日は3月の1営業日。毎月恒例の月次処理を走らせているところです。
ここ最近は資料配布、データ投入など若手に任せていて「楽」させてもらってます。
今日も若手に処理を任せ、これからリクルート系の仕事で外出。
この手の業務に集中出来てありがたいことです。
そして咲き始めたとアップしたプランタの様子。
ホームページ更新作業 - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
スミレに続きビオラが咲き始めました。
こちらはたくさんツボミがついています。
来週末あたりから見頃になるんじゃないでしょうか。
若手メンバーにプログラムを作ってもらってます。
こちらはなるべく手を出さないようにして、作業してもらっていますがDB構成や作り方のコツみたいなものは「これって???」と問合せがあれば対応しています。
しかし自分が若い頃を思い出すと...
「そもそも何を聞いていいのか分からない」
「自分が何処にいるのか分からない」
そんな状態になることもあります。
今日はちょっとしたヒントとアドバイス。
参考になったようで作業が進んでます。
ちょっとしたことですが、こんな出来事が大事だなと感じました。
そして総務系の仕事で外出。
JR小千谷駅周辺の様子。
うーーん、2月とは思えない風景です。
先日も書きましたがこのまま春になりそう。
小千谷市役所に提出する書類。
私が入社したての頃...数十年前に作ったプログラムで書類を出力しています。
作ったと言いながら元々あったプログラムの言語バージョンを上げたもので、リプレースしたと言った方が表現が正しいかもしれません。
そのプログラムで作った書類について市役所から問合せがありました。
問合せの中身ですが、たしかに問合せ必要な内容です。
チェックするかと昨年提出した書類の控えを確認しました。
「え!?」
突き合わせが出来ない...プログラムソースを確認してみると...
考えていたものと違った動きになってます。
リプレース前の仕様でバージョンアップさせただけですんで元々この動き方をしていたんでしょう。
原因が分かりましたんでお昼から市役所に説明に行きますが、数十年前に作ったプログラム仕様の説明をすることになるとは...
長くやっていると色んなことがあるもんです。
そして今日の一枚。
昨年末に作ったカランコエの寄せ植え。
ちっちゃいですが花、咲かせてくれてます。
ツボミを多くつけてくれてますんで、これからドンドン咲いてくれるでしょう。
ハマったかもと先日アップした件。
ハマったかも... - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
久々にプログラム修正 - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
状況を再現させて検証用データを採取、分析する予定でしたが...なんと再現せず(汗)。
なんで再現しなかったのかも掴めず。
レアなデータだったことは確かなんですが、まさかの事態です。
「次回」があるかどうかも分からない状況。
もしも「次回」が発生したら、検証用データをしっかり採取して作業します!
昨日からやっているバグ修正。
久々にプログラム修正 - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
ハマってます(汗)。
データ発生の検証からやったつもりなんですが、どこかに穴があったらしく状況がつかめていません。
こりゃ、来週に持ち越しになりそうです...
久しぶりにプログラムのソース、見ています。
バグ修正なんですがバクの原因になっているであろうデータがレア。
ちょっと手こずっています。
バグ自体、運用に支障があるものではないですが...気持ち悪いんでサッサと修正!
今週中に何とかする予定です。
そして近所の様子。
逆光(汗)。
お隣の店舗、除雪した雪が積みあがっています。
積雪はそれほど無いですが、積み上げると結構なボリュームですね。