後輩がアップしていたプログラム修正ネタ。
私も同じ案件で作業してました。私の場合は既存処理を修正せずに新規でプログラム作成。
同じく昨日からテスト、確認などの品質確認をやってました。
そして本日、最終確認。
結果...問題なく動作し完成です。
開発ツール、相当な期間触っていますが...まだ、慣れないですね(汗)。
後輩がアップしていたプログラム修正ネタ。
私も同じ案件で作業してました。私の場合は既存処理を修正せずに新規でプログラム作成。
同じく昨日からテスト、確認などの品質確認をやってました。
そして本日、最終確認。
結果...問題なく動作し完成です。
開発ツール、相当な期間触っていますが...まだ、慣れないですね(汗)。
はっきり書きませんが新しい仕掛けを導入しようかと思案中だったりします。
ベンダーさんから機能を比較する情報をもらって検討、ターゲットが決まりつつある状況です。
今年中にどこまで詰められるか。考えてみたら来週で今年はおわりだったりしますが...(1年経つの早い...)。
トラブルが出ていたOA系のアプリ。
ベンダーさんとやり取りしているところですが...回避策の連絡がやっとありました。
今日のところは時間切れ。明日、試してみることにします。
使っている仕掛けを別のものに変える。
機能アップするならばともかく、同じことをやるのであれば...変える必要があるかないか、それなりの訳が必要ですよね。
今回はそんな案件について打合せしました。
この案件、やってることが一緒か云々の前にプラットフォームそのものがどうなのかの話だとよーーーっく分かりました。
まだまだボヤっとした感覚しかありませんが進むべき道は決めました。
来週は具体化する作業に入る予定です。
総務系の仕事して席に戻ると...ハードトラブルが発生、担当が飛んで対応しています。
ハードトラブル、ここ最近なかったですが「ない」訳じゃないなです。
災害と同じで忘れた頃に...油断禁物ってところでしょうか。
それでも応急処置は出来そう。
さて、その後どうするか...考える必要ありです。
昨日は時間を作ってPCセットアップをやってました。
PCセットアップ - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
wifi関連で不具合が出ていましたが、なぜか解消。作業を進めていましたが...
再び同じトラブル発生。
「あー、もういいや」です。
外付けのアダプタを買って対応することにしました。ほんと、何なんでしょうかね(汗)。
今日はPCのセットアップをやってます。
予備機として待機させていたもの。一時的に支給して本番機が入るまでツナギで使用するシーン。
時間をかけずに環境を作るにはアカウントを追加が一番なんですが、一時使用でも安定稼働が前提ということで、いつもOSクリーンインストールして支給しています。
ということでOSをクリーンインストールしましたが...なぜかwifiアダプタが見えない(汗)。
デバイスマネージャーで見てもない...
なんなんだよ!な状態です。
OSリブート→見えた!
喜んだのもつかの間、設定してOSリブート→見えなくなる...
経験からいってハード障害ではなさそう。
wifiアダプタが見えているうちにネットに接続してOSパッチを当てているところです。
数回、リブートしましたが今のところwifiアダプタは動作しています。
うーーーん、何だったのか。時間をかけて調べれば何かしら原因になるようなものは分かりますが...時間がもったいないので追及しません、動いてますから。
そんな作業の合間に不要品を処分しに小千谷市内にある時水清掃工場に出かけてきました。
晩秋の空な雰囲気。先日も書きましたが後は雪を待つばかりです。
一度、稼働させると設定を触ることもないある仕掛け。
具体的には書きませんが、この手のインフラを触る経験があまりないこともあって思った動作をさせるのに苦戦中です。
支援を受けられそうなところに声をかけて助けてもらっています。
さて、うまい落としどころを見つけることが出来るのか...
来週頭には結論を出す予定です。
長らくやっていた基盤系の仕事。
本日、ようやく大所が終了となりました。
久々に作業工程表を作らないとやれないような作業。引っ掛かる工程もそれほど有りませんが...
ま、終わりよければ何とかです。
休み前の区切りしな状態。今日もいい酒、飲めそうです。
規模が大きいインフラ整備だとインフラそのものの作業よりも、前後の段取りやら片付けの方が手間をとったりするものです。
まさに今回はこのパターン。
平日、まとまった時間が取れないことから...施設修繕工事と抱き合わせな形で先週土曜日、休日出勤して片付けをすることにしました。
が...多くは語りませんが物理的な作業メイン。
東西工場を数回往復、そして時間が過ぎていく、中々片付かない...
あっという間に夕方でした。
全て終了とは行きませんでしたが、キリがいいところまでは押し上げました。
今日、明日で何とかなるかと思ってます。
そして日曜、月曜と天気が良かったことから久々に家族で出かけてきました。
写真では分かり難いですが佐渡、ばっちり見えてました。
何年かぶりの寺泊。
長男が運転手ということで...生ビール、うまかったです。
最近、インフラ系の仕事が多いような...
今日は今月入れ替えするサーバの後継機が納品。早速、仮設置してセットアップ作業しています。
ネットワークに入れてパッチあてて、プリンタ入れるまでが、こちらの作業範囲。
いつもの調子、トラブルなく進行しています。今日はパッチ仕掛けて引き上げる予定です。
(明日の朝来てパッチがこけてるなんて事はないと思いますが)
作業を進めていたインフラ系台帳変更。
新方式を考え中 - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
現状、管理が必要な項目をもったと考えられるベータ版が完成しました。
ベータ版といいつつ、既存情報から流用した部分は本稼働。これから使っていく中で検証、洗練されていくことになるでしょう。
そんな意味でのベータ版です。
曇り空な小千谷ですが頭の中は晴天状態。帰って一杯、いつも以上に「いい酒」飲めそうです。
数重台単位で稼働しているサーバ、パソコン、そしてプリンタなどなどのネットワークに接続されている機器。
IPアドレス、コンピュータ名、利用者アカウント、適用されるポリシー...
管理しないといけないこと満載です。
当然ですが台帳を持って管理しているわけですが、従来より合理的な管理が出来そうなアイディアを思いつきました。
簡便法ではなくて、まさに合理的な方法。
思いついたら実行ということで骨組みを作り始めました。
少し時間が掛かりそうですが組み上げれば、今後の活用が大いに期待できます。
時間、見つけて作りこみます。
8月初旬からお盆にかけて作業していた大型インフラ案件。
先週土曜日、ひそかに出社して...物理的な作業がほぼ終了しました。
久々にやった大規模作業ということもあって「やっと終わったか」とホッとしています。
今日から台帳整備などの事務作業に入っています。こちらはベースになる情報がありますし、既に物理的な作業が終わっていますから予期しないトラブル発生の可能性はほぼゼロ。
地味な作業になりますが間違いないよう慎重に進めていきます。
そして同時進行で進めているホームページ編集。
TLS対応や動画配信、ページ体裁に変更などなど...こちらも盛りだくさんで進めているところ。
こちらは恩師に協力して頂き順調、といったところです。
ちなみに恩師職場近くで撮影した画像。
(これ見ると分かる方はどこでホームページ編集してるか分かりますね)
天気の具合もありますが、稲刈り近しです。