
*****
安田純平氏、共同通信の報道に困惑。「いつでも聴取を受けると言っているのに……」
北村土龍

共同通信は11月17日、シリアで拘束され解放・帰国したフリージャーナリストの安田純平氏に対し、「警視庁公安部が聴取を要請した」との記事を配信した。
記事によると「時期は未定」とのことで、「体調が戻ったら話を聞かせてほしい」と捜査関係者は安田氏に伝えたという。
そして、記事はその後こう続いている。
「安田さんは共同通信のインタビューに『体力が落ち、回復している感じではない』と話し、ぜんそくの症状や腰のヘルニアなど健康への懸念を口にしていた」
この記事を見て、Twitterなどを中心にネット上では「会見したりマスコミ取材を受けたりしているのに、公安の聴取は受けないのか」「体調を理由に公安から逃げている」などといった安田氏に対する批判や、「公安の聴取だけを拒否するというのは、聞かれたらまずいことがあるのでは」との憶測までが広がっている。
■ 安田氏は「いつでも聴取に応じる」と伝えていた
そこで、安田氏本人を直撃、ことの真相を聞いてみた。
――警視庁公安部から聴取の要請があったそうですね。
安田:外事三課から「話を聞きたい」と。妻の携帯の留守電に入っていました。私は携帯電話を拘束者に奪われて、連絡手段がないんです。自宅にも帰っていませんでしたし、身分証明書になるものを紛失してしまっていて、携帯電話の復旧ができていません。電話で連絡がくる場合は妻が受けていたのですが、彼女自身も仕事関係の電話が日々大量にかかってくることもあって、外事三課からの不在着信に気づかなかったのです。共同通信の記事配信があってから着信履歴などを調べて、初めて知りました。
――共同通信の記事を見て、要請があることを知ったと。
安田:はい。あの記事が配信された時点では私も妻も、警視庁とは一切何も話していません。こちらが留守電を聞いたかどうかもわからないのに、留守電に入れただけで「要請した」「伝えた」とは、警視庁自身も思っていなかったのではないでしょうか。
――留守電には何と入っていたのですか?
安田:「体調はいかがでしょうか。体調が良くなりしだい、ご主人からお話を伺いたいと思っていますので、その旨お伝えください」という内容です。警視庁からの聴取の意向が私自身に伝わったのはこれが初めてです。このとき妻が東京を離れていましたので、翌朝、妻が着信のあった外事三課の番号に電話をかけました。
――そこで日程は決まらなかったのですか?
安田:妻は「いつでもいいです」と伝えたのですが、先方は「いやー、本当に体調が戻ってからでいいですから」と言っていたとのことです。「こちらも予定があるので早く決めてほしい」とお願いすると、「上司に聞いてから……」と言うので、「急ぎではないのですか。では連絡を待っていればいいですか」と確認しました。すると「急ぎではないです。連絡をお待ちください」とのことで、そのときには決まりませんでした。
■ 必要があると思った場合は、これまでも何時間も説明してきた

――共同通信の記事を読むと、まるで安田さんの体調が悪いために聴取の時期が決まっていないような印象を受けます。
安田:あの記事については、どうしてこんな書き方になったんだろうと困惑しています。共同通信のインタビューを受けたのは、記事が出るずっと前。「要請があれば聴取を受ける」と言いましたし、記者から体調を聞かれましたが、「体調への懸念」はあくまで記者に対して話したことであって、「警視庁の聴取に耐えられるかの懸念」でもなく、ただ単に当時の体調を説明しただけです。警視庁からの要請など知りませんでしたし、体調について警視庁に言ったわけでもない。接触自体していませんから。
それに、必要があると思った場合はこれまでも説明してきています。11月2日の記者会見の前にも、外務省と警察庁に対して5時間説明をしています。質問はほとんどなく、こちらの意思で詳細に話したのでそれだけ時間がかかったわけです。警視庁公安部からの聴取を拒否する理由はないし「体調が回復してからにしたい」などと言ったこともありません。
――会見をするのもマスコミ取材を受けるのも、必要だと思ったからやっていたのですね。
安田:そのほかにも、同じ施設に監禁されていたイタリア人拘束者の情報を伝えるために在日本イタリア大使館に連絡し、同大使館員5人に何時間もかけて説明しました。
――共同通信からは、この件に関して取材はなかったのですか。
安田:「安田氏に伝えたという」という点が事実なのか、この記事を配信する前に私に当ててウラを取るということはありませんでした。聞いていただければ答えますし、その場で携帯を調べて留守電の存在にも気づいたわけで、「という」などという曖昧な表現はしなくてすんだはずです。「体調への懸念」も何日も前の話であって、配信する時点での話ではありません。NHKとフジテレビからは取材があったので、経緯を説明しました。
――あの記事が出て、ネット上で批判や憶測がわき起こっていることをご存じですか。
安田:知っています。「公安から逃げている」などと言われていますが、そこは明確に否定します。外務省は妻に「緊急なら電話を何度もかけ直すし、SMSも送る」と言っていて、実際に緊急時はそうだったようです。しかし警視庁からは、何度も電話がかかってくることはなかったようです。本当に急ぎではないのでしょう。日程については現在、警視庁からの連絡を待っているというのが事実です。
<取材・文・撮影/北村土龍>
*****