阪神間で暮らす 3

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

No more Abe.   八月も終わり 二百十日

2020-08-31 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/31(月)

*****
首相辞任会見で労わなかった記者は冷酷か  【日刊スポーツ】

 ★先週金曜日の首相・安倍晋三の突然の辞任表明は誰もが驚いたとともに、政治的スタンスの違いがあっても体調の回復を願うことは同じ思いだろう。ところが週末にかけてネットでは、辞任表明会見でのメディアに批判が殺到している。「質問した記者の中で『お疲れさまでした』といったのは1人だけ。『お大事になさってください』とはだれも言わなかった。首相の政治的な評価の前に、自身がジャーナリストであることの前に、人としてどうなのか」「冷酷無比な記者ばかり」「マナーがない」「ねぎらいの言葉もない」との声が飛び交っている。

 ★体力と気力の限界まで仕事を続けた一方、在職期間の更新を待ったような辞任表明は、比較的シンパシーのある内閣記者会の中でも複雑な思いがあったはずだ。その首相「個人」に対してはリスペクトもあったろうし、見えない首相の苦労をそれぞれ垣間見てきた記者にとって、労をねぎらいたい思いも去来しただろう。でも彼らは自民党の同僚議員ではない。政権の最高責任者に対して、「権力の監視」をする記者が、会見という「公式の場」で、「お疲れさまでした」「ご苦労さまでした」とねぎらいの言葉を発するのは、立ち位置が損なわれるし違和感がある。次の内閣に手渡すまで、職責を全うするという首相には、最後の会見として渡り合う、互いに“公式”の場でなければならなかったはずだ。

 ★感想を言うのも意見を言うのも結構だが、新聞記者の中にも、このマナーのないメディア批判に同調する者がいる。それはお門違いも甚だしい。そのなあなあ主義は、記者クラブ制度のあしき慣習から生まれるマナーのない、緊張関係を維持する覚悟のない御用記者の心情だろう。会見後や懇談の機会に、存分に思い出話や体を気遣い、労をねぎらえばいいが、会見での対応をマナーの欠如や堕落した日本人の象徴のように言うのは、大きな違和感を覚える。
*****

 ネット上の批判はまあアベ応援団なんだろう、記者の中にも同調するものがいると言うがこういうジャーナリストとは何かをわかっていない記者が書く記事が安倍長期政権を後押ししたんだろう、ジャーナリストはジャーナリストたれだ。
 


*****
千代田区長、マンション購入疑惑で暴走 小池都知事の責任は  【週刊 金曜日】

 2017年2月の区長選挙で、小池百合子東京都知事が「ともに東京大改革を進めるのか後退するのか」と訴えて全面支援した都内千代田区の石川雅己区長(79歳)がマンション購入問題で揺れている。元東京都職員で港湾局長などを歴任した石川氏は、地権者らに優先提供される「事業協力者住戸」を区長が優遇的に購入した問題を、地方自治法第100条(都道府県や市町村の事務に関する当該自治体の調査権を規定)に基づく「百条委員会(企画総務委員会)」に追及され、区長の証言が偽証だとして刑事告発をする議案も可決されると、石川氏は「告発は区長不信任に当たる」として議会解散を通知したのだ。

 だが区長が区議会を解散できるのは不信任決議を受けた時であるため、千代田区議会議員25人が「暴挙」と猛反発、7月31日には解散通知は無効とする提訴に踏み切った。同日午前の記者会見で高市早苗総務大臣が「告発の議決が不信任決議を意味するとは考えにくい」と発言。同区選挙管理委員会も「解散は無効」と表明したが、石川氏は同日午後の囲み取材で「解散が有効かどうかを決定できるのは司法の場」「総務省の見解は一般論」と反論し、考えを変えなかった。そのため同日17時前には前記区議25人全員が東京地裁を訪れ、解散通知について執行停止を求める仮処分申請、および無効確認を求める訴訟を起こした。

 「一刻も早く石川区長の違法、不当な状態を取り、区政が正常に動くようにするために提訴した」と同区議会の小林孝也議長は筆者の質問に対して説明した。「石川区長は『身分はない。議員でない』と言い続けているので、自分たちの身分を早く回復させ、政治的な空白を作らないということです」

 私が「解散は区長の疑惑隠しと見ているのか」と聞くと「百条委員会を続けさせないとの意思が働いているのかと思う」「私たちは『区政が区民のためのものであるかどうか』をただしていくため疑惑の真相解明を行なっている。『許せない暴挙である』と感じた区議25人が全員一致で提訴に踏み切った」と小林氏は強調した。


【「東京大改革」の成れの果て】

 小池知事が3年前の区長選挙で「東京大改革」を掲げて石川氏を応援したことについても聞くと、小林氏は「私どもは千代田区の街づくりがちゃんとした形で区民のためになるように取り戻す。それに『東京大改革』が合致していれば一緒にやっていく」と答えた。

 だが実際には「東京大改革」と真逆のマンション購入疑惑が石川区政で起きたわけだ。舞台は三井不動産レジデンシャルが販売した同区三番町のタワーマンション。一般には販売されない事業協力者住戸を、なぜ区長が優先的に購入できたのかという疑惑が浮上。7月8日の百条委の議事録には、区長と事業者の間に癒着関係があったのではと指摘がある。

 (1)同物件の建築に際し都より適用条件が厳しくない区の総合設計制度を適用し、区長が特定行政庁として許可し容積率を緩和した件。

 (2)区長の長男が区長夫妻と共有名義で購入、後に売却し結果的に相当額の利益を得た三井不動産レジデンシャルが販売したパークコート富士見ザ・タワーが区の指導で容積率を約2倍まで緩和した件。

 (3)「東京ミッドタウン日比谷」の大規模再開発にあたり、区が広大な区有地とその上に建築された建築物を「日比谷エリアマネジメント」に無償で貸し付けた件。

 以上三つの事例を示しつつ前記三番町の物件の建築、購入時期と重なる時期に行なわれたこれらの事業執行の見返りに、「事業者側からの優遇を受けたのではないかとの疑いが拭いきれません」(はやお恭一議員)と同議事録にある。

 知事お墨付きの「東京大改革」を進めた千代田区で不動産業者との癒着疑惑が浮上していたのだ。石川区長を全面支援した小池氏には当然連帯責任が生じる。しかし7月31日の会見で小池知事は「区の動向を見守っていく」と他人事のように答えただけだ。直系区長の癒着疑惑が今後どこまで真相解明されるのかが注目される。

 (横田一・ジャーナリスト、2020年8月7日・14合併号)
*****

 アベ政権、小池都政における私物化の典型だろう、区民は、いや都民は私物化など小池都政の不正を見逃し許してはならない。
 


*****
最長政権 ② アベノミクス ロにせず幕  【朝日新聞】

 政権発足から9カ月後の2013年9月。米ニューヨーク証券取引所を訪れた安倍晋三首相は、約300人の金融関係者らを前に、力強くこう訴えた。

 「Buy my Abenomics(アベノミクスは買いだ)」

 政権交代前にマイナスだった成長率がプラスに転じ.たという経済指標を示し、「日本経済は極めて好調だ」と自信も見せていた。

 12年末に政権に返り咲いた首相が真っ先に打ち出したのは、大規模な金融緩和と財政出動、規制改革などの成長戦略という「3本の矢」で、経済を立て直す戦略だった。世界経済の回復も追い風に、円安も進んで株価はぐんぐん上がり、「アベノミクス」は安倍政権の代名詞になった。

 それから約7年8カ月を経た、8月28日の辞任表明会見。約1時間の会見のなかで、首相は一度も「アベノミクス」という言葉は口にしなかった。

 当初こそ勢いのあったアベノミクスだが、株価や企業業績が好調でも、賃上げなどが進まず、消費は盛り上がりを欠く。物価もなかなか上がらなかった。首相自ら経済界に賃上げを要請し、「官製春闘」とも呼ばれたが、大幅な賃上げにはつながらない。目標だった名目3%成長を達成した年もほとんどなかった。足元では、株価は政権発足時の2倍以上で推移しているが、先の見えないコロナ禍が日々のくらしと経済に不安を投げかける。

 アベノミクスの失速が色濃くなるなか、首相が実績としてこだわり続けたのは、「政治的な目標」と言い切る雇用の指標だ。

 人手不足ともあいまってコロナ前までは失業率は下がり、有効求人倍率は上がり、最低賃金の引き上げも進んだ。雇用者数(役員を除く)も昨年10~12月期には過去最高となった。

 「20年続いたデフレに3本の矢で挑み、400万人を超える雇用をつくり出すことができました」

 辞任表明会見で在任中の実績を問われた首相が触れたのも、一雇用だった。

 同時にこの間、非正規社員は正社員の倍近く増え、非正規の割合は4割近くになる。実質賃金の伸びも、マイナスの年が多かった。

 政権発足と同じ12年12月に始まった景気回復は実感が乏しいまま、世界経済の失速で18年10月をピークに後退期に入る。政権が誇示した「戦後最長の景気回復」は、幻に終わった。


誇った株高 偏った恩恵 「3本の矢で好循環」欠いた成長

 安倍晋三首相は「輪転機をぐるぐる回し、日本銀行に無制限にお札を刷ってもらう」と公言し、2012年、政権交代を果たした。

 就任直後の翌年1月。日銀に「物価上昇率2%」の目標をのませた「白川方明総裁の後任には、金融緩和に積極的な財務省出身の黒田東彦氏を起用する。黒田氏は「次元の違う金融緩和」として国債を大量に買い入れることを宣言し、株高や円安は一気に進んだ。

 株価上昇は政権交代の成果をわかりやすく印象づけ、支持率は上がる。株価重視は政権の一貫した姿勢となった。しかし問題は、その恩恵が、株のような資産を持たない人にも行き渡るかどうかだった。

 首相は14年1月、自ら名付けた「好循環実現国会」で、力強く語っている。

 「日本経済も、3本の矢によって、長く続いたデフレで失われた自信を取り戻しつつあります」

 「景気回復の実感を、全国津々浦々にまで、皆さん、届けようではありませんか」

 金融緩和で大量にお金を市場に流して金利を引き下げ、巨額な財政出動で景気を底上げする。

 企業の投資を促す成長戦略にも取り組む。TPP(環太平洋経済連携協定)や欧州との貿易協定をまとめあげ、法人税の実効税率を引き下げた。

 「3本の矢」で企業が潤えば賃金アップにつながり、消費が活発になる。大企業だけでなく中小企業も地方も、一人ひとりも潤っていく。こうした好循環が実現するとして、首相は選挙の街頭演説などでも「アベノミクスは失敗していないが、道半ば。この道をしっかりと力強く前に進んでいく」と訴えた。

 ところが、好循環はなかなか実現しない。首相は「ドリルの刃となって、あらゆる岩盤規制を打ち破っていく」と述べてきたが、肝心の成長戦略が力不足だからだ。

 内閣官房による今年3月末時点の自己評価でも、政権の成長戦略に盛り込まれた評価可能な政策目標137項目のうち、予定通りに進んでいるのは、女性の就業率の引き上げや中小企業の輸出額など、半数以下の63項目だった。

 製造業の生産性の向上といった残りの項目では、計画通りの成果をあげられずにいる。経済の実力を示す潜在成長率は0・9%で、政権発足直後とほとんど変わっていない。

 日本経済への成長期待を持てない企業は、新たな投資や賃上げより、利益をため込む。内部留保とも呼ばれる企業の利益剰余金は、安倍政権下で1・5倍に増えた。 一方で、働き手の取り分である労働分配率は、ほぼ右肩下がりだった。

 東海地方の非正規社員のある30代の女性も、雇用の改善を実感できないでいる一人だ。首相は「「非正規」と言う言葉をこの国から一掃します」と訴えてきた。女性は正社員の事務職などをめざしたが、10年以上、受付や接客の派遣社員のままだった。「一掃どころか、非正規は広がった」。首相が辞任表明の会見で「雇用をつくり出すことができた」と語るのを見て、「首相には本当に見えていないんだ」と思った。

 首相に近い内閣官房の幹部でさえ、「成長率が上がっていないのは事実。経済の好循環もうまく回っておらず、厳しい状況だ」と認めている。


選挙へ看板連発 増税2度延期

 春先からの新型コロナウイルス対応をめぐる混乱ぶりでは、長期政権として腰を据えて取り組むべきだったデジタル化などの対応がほとんど進んでいなかった実態も明らかになった。

 行政手続きの多くは、いまだに書類や押印が必要で、10万円の一律給付や雇用調整助成金では、オンライン申請でも時間がかかったり、システムトラブルがあったりと大混乱した。省庁間のテレビ会議システムも不十分で、キャッシュレス化も進んでいない。

 いずれも以前から課題として認識されていたもので、首相も3年前に「生産性革命」を訴え、官民でデジタル化に取り組むはずだった。ところが改革は進まず、今年7月に内閣府の有識者の懇談会がまとめた検証でも「オンライン化やデータの利活用は進んでいない」などと酷評された。

 安倍政権は発足以来、「女性活躍」や「地方創生」「1億総活躍社会」「働き方改革L人づくり革命」と、数々の看板政策を打ち出した。しかし、その成果を十分に検証しないままヽ新たな看板を重ねて「前進」を強調する姿勢が目立った。

 安倍政権の経済政策は、支持率を引き上げて政権浮揚につなげ、選挙を乗り切る道具としての意味あいも大きかった。その典型が、消費税率10%への引き上げを2度延期したことだ。

 1度目は14年11月。景気悪化を理由に延期し、その「信を問う」として衆院を解散して圧勝した。このとき「再び延期することはない」と断言していた。

 16年6月には「これまでのお約束とは異なる新しい判断」として、再延期を表明。「アベノミクスを力強く前に進めていくか、あるいは後戻りするのか、これを決める選挙だ」と国民に呼びかけ、1カ月後の参院選の勝利に結びつけた。

 一定の支持率を保った最長政権は、最終的には消費税率を2回引き上げ、10%にする。

 17年9月には少子高齢化を「国難」と位置づけ、増税分の税収で保育所や幼稚園を無償化する使い道の変更を決めた。同時に「国難突破解散」だとして衆院を解散し、勝利した。

 ところが、「国難」とまで呼んだ少子高齢化の対策は進まない。「20年度末にゼロ」とした待機児童数は19年でも1万6千人を超え、合計特殊出生率は政権発足前の水準に戻った。医療や介護の分野でも、一部で受益と負担の見直しを進めるのにとどまる。

 短期目線の経済・財政運営が続き、国の予算編成では毎年のように大規模な補正予算を組み、経済対策を繰り返した。毎年の施政方針演説でほぼ言及している財政再建の目標も、実現のめどは全くたたない。

 そして日銀が国の借金である国債の4割超を保有する、異常な状態が続く。

 政権は7年8カ月という歴代最長に及んだが、借金など負の遺産をさらに積み上げ、中長期の視点から取り組むべきだった課題も多く残した。
*****

 アベ首相って実社会の事を何も見ていないんだな、東日本大震災の被災地へ行っても官邸の用意した復興の進んでいる場所を訪れ、復興は進んでいると言ったり、雇用についても雇用は増えたが非正規が増えただけで実質賃金は下がってしまっている事など実社会で起きている事なぞ気にしないと言うか国民の事よりお友達、富裕層、大企業の事しか頭にない、こんな人が首相では日本は沈むのも当たり前だろう。
 


*****
元関電会長、役員に「圧力」か 「電話で訴訟代理人の解任求められた」  【朝日新聞】

 関西電力が金詰受領ゃ報酬補填問題をめぐり旧取締役5人に損害賠償を求めて提訴した後、旧取締役の一人が現取締役に対しヽ直接電話で関電側訴訟代理人の弁護士2人の解任を求めたとして、関電が問題視する書面を大阪地裁に提出していたことがわかつた。関電は「弁護士を降ろすよう圧力をかけてくることはきわめて異常で甚だ遺憾だ」と批判。旧取締役側は取材に電話したことは認めたが、解任要求は否定している。


本人は解任要求を否定

 関電関係者によると、電話をかけたのは、関電の社長や会長を歴任し、今年3月に湘談役を退任した森詳介氏(80)。関電は東日本大震災後に赤字で電気料金を値上げし、役員報酬を減額した。しかし、当時会長の森氏が後からカツト分の穴埋めを決めていた。

 電話の相手は、6月に関電の社外取締役、訴訟対応などを担う監査委員長に就いた友野宏氏(75)o友野氏は新日鉄住金(現日本製鉄)の社長なども歴任。2011~13年、関西経済連合会で森氏が会長、友野氏が副会長を務めたこともある。

 弁護士2人は関電が旧経営陣の法的責任を調べるために設置した「取締役責任調査委員会」の委員を務め、森氏はその調査に応じていた。森氏ら5人が後に地裁に提出した申立書では「利害関係のない社外の弁護士であると信頼して、不利な事実であろうが包み隠すことなく事情を説明した」と訴えている。

 調査委は6月8日、森氏ら5人について取締役としての義務を怠り、関電に損害を与えたと認定。関電は委員のうち弁護士2人を訴訟代理人とし、同16日に計約19億円の損害賠償を求めて提訴した。

 関電側の書面などによると、森氏は7月13日ヽ友野氏に対し、関電が調査委員を務めた弁護士を訴訟代理人としたことを不当として「訴訟却下を申し入れる」と電話で通告。弁護士2人について「弁護士会に懲戒を申し立てることを予定しており、そうなれば世間を騒がせることとなる。現段階で交代させる方がよい」と求めたとしている。

 森氏ら5人は同20日、訴訟却下の判決と弁護士2人が「訴訟代理をしてはならない」との決定を求めて大阪地裁に申し立てた。これに対し、関電は8月14日、森氏の電話について「訴訟に対する不当な妨害行為」だと指摘。森氏側の申し立て棄却の決定を地裁に求めた。

 森氏の代理人弁護士は取材に対し、森氏が7月13日に友野氏へ電話し、調査委員が訴訟代理人に就任したことについて懲戒申し立てを行う可能性があると話したことを認めたうえで、「電話で訴訟代理人の辞任や交代を求めた事実はない」「圧力や訴訟妨害ではない。訴訟手続きで反論する」と回答した。


「調査委員を代理人」に反発

 関西屈指の巨大企業は、新旧の経営陣が全面対決する事態となった。

 関電の第三者委員会が金品受領問題の調査結果を公表したのは3月。原発マネーの還流を明らかにした報告書は、関電が東日本大震災後、電気料金を値上げした際に役員報酬を減額したものの、元会長の森氏らが後にカット分の穴埋めを決めていたことも指摘した。関電はさらに世論の怒りを買うことになった。

 取締役責任調査委員会が6月8日、森氏ら旧取締役5人の責任を認定した3日後、森氏らは関電に出した「照会書」で痛烈に批判した。調査委の報告書について「事実認定は一方的。きわめてずさんで驚きを禁じ得ない」とし、「私どもが当時の状況下で最善を考えヽ、苦渋の決断として行った行為を一方的に断罪した」と訴えた。

 関電は6月15日の臨時監査役会で、調査委員の2人を含む弁護士3人を訴訟代理人としヽ旧取締役5人に損害賠償を求める訴えを起こすことを決定「翌16日に提訴した。関電関係者によると、この監査役会では調査委員2人を関電側代理人に選任することについて、公正さに疑念を抱かせるとの意見も出たと言う。

 提訴後の22日、森氏側は「通知書」で、調査委員だった弁護士2人を訴訟代理人に選任したことに「中立・公正ないわば『裁判官』としてヒアリングに応じた人物が、実は『検察官』であった事態を到底容認できない」と古巣との対決姿勢を鮮明にしていた。

 こうした状況で、森氏は7月13日、友野氏に電話。同16日にもショートメールを送ったという。森氏側代理人の弁護士によると、友野氏とは「長い友人」の関係といい、両氏とも京都大工学部を卒業した。

 企業不祥事をめぐる訴訟では、これまでに東芝やスルガ銀行、オリンパスなどでも、役員の責任を調べた委員会のメンバーが、企業側の訴訟代理人を務めている。関電側はこうした事例も示しつつ、全面的に争う姿勢だ。


詳細は控える 関西電力広報室の話

 当社が大阪地裁に提出した書面に記載の通りだ。旧取締役5人から訴訟代理人に関する申し立てを受けたのは事実だがヽそれ以上の詳細は訴訟に関連する事項であり、回答は差し控える。当社の認識は書面の通りであり、訴訟の場において、当社の主張・立証に力を尽くしていく。


信頼回復の足引っ張る

 企業法務に詳しい久保利英明弁護士(第二東京弁護士会)の話

 訴訟代理人がいるにもかかわらず、被告が直接原告に連絡するのは非常識だ。当事者同士で利害が対立し話が付かないから弁護士を通じ法律的に問題を解決するのに、代理人を立てる意味がなくなる。関西電力は旧取締役らの判断で危機に瀕しているのに、株主や消費者の信頼回復の足を引つ張ることになりかねない。
*****

 あきれた話、こんな人だから旧役員(自身を含む)に対する補填を何の抵抗もなく、しかし隠して、やったんだろう。これは関電全体の問題だ。
 


*****
「政策の継続性」菅氏へ支持  【朝日新聞】

 安倍政権の中枢を担ってきた菅義偉官房長官が、自民党総裁選に立候補する意向を固めた。三階俊博幹事長は菅氏を支持する方針で、岸田文雄政調会長と石破茂元・幹事長を含めた3氏を軸とした構図が固まりつつある。岸田氏や石破氏も、態度を決めていない主要派閥や、地方組織を味方に付けようと動いた。

岸田氏 大派間の支援狙う
石破氏 党員投票強く訴え

 安倍晋三首相の辞任表明以降、表立った動きを見せていなかった菅氏だが、関係者によると、東京都内で29日夜、三階氏とひそかに会談。立候補への意欲を伝えた。菅氏は同日夕にブログを更新。首相辞任をめぐり「ずっと側で支えてきた私としても大変残念ですが、国民の命と暮らしを守るために、全力で職責を全うしてまいります」と記した。ベテラン議員は「政権を継承して、この危機を乗り越えるというメッセージだ」と受け止めた。

 「ポスト安倍」への挑戦について「考えたこともない」と否定し続けてきた菅氏だったが、最近はテレビ出演などで露出も増えていた。党内では「政策の継続性から菅氏がいい」(党幹部)との待望論が日増しに高まっており、環境が整ったと判断したとみられる。

 党内では連動する動きも。三階派は30日、党本部で三階氏ら幹部が対応を協議。河村建夫元官房長官は記者団に「政権の懸案事項等は菅氏がすべて承知している。 一つの流れとして(後継を担う)責任がある」との認識を示した。派閥幹部は三階氏から「菅氏でいく」との指示が出ているとした。

 麻生派と並ぶ第2派閥の竹下派にも、菅氏を推す声が出ている。竹下派の閣僚経験者は「次は危機管理内閣。あくまでも安倍路線を忠実に継承する人にするべきだ」として、菅氏優位との見通しを語った。

 国会議員票の上積みを狙う岸田氏は、派閥の支持取り付けに動いた。最大派閥で安倍首相の出身派閥の細田派ヽ麻生派がカギを握るからだ。29日に石原派を率いる石原伸晃元幹事長、30日には細田博之元官房長官、麻生太郎副総理兼財務相を訪ねた。麻生氏は「首相の意向がはっきりしていないから決められない」と伝えたという。細田派幹部は30日夜に協議し、細田氏に対応を一任した。岸田派幹部は菅氏の動向に神経をとがらせつつ、「細田、麻生両派の動向次第だ。味方につけたい」と話した。

 石破氏は、総裁の選出方法についての発信に注力している。三階氏は党員・党友を含めない形で押し切る構えだが、党員票に期待する石破氏としては、地方組織の反発などを背に巻き返しを図りたい考えだ。

 この日、大津市で開かれた党滋賀県連大会で講演。「党員一人ひとりを大事にする自民党でありたい。国会議員のための自民党ではない」と訴えると、会場から拍手がわいた。県連の川島隆二幹事長は大会後、党員投票を求める要望書を党本部に出す意向を示した。


推薦人確保高い壁

 3氏以外にも立候補を模索する議員はいるものの、20人の推薦人確保という壁が立ちはだかる。敗れた側の推薦人になれば、新政権の人事で冷遇される可能性が高いからだ。

 河野太郎防衛相には30日、立候補へ背中を押す大きな援軍がついた。「出るなら応援する」と明言した小泉進次郎環境相だ。河野氏は記者団に「総裁候補たり得る一人から、そう言ってもらえるのは非常にありがたい」とコメントした。

 若手を中心に待望論があるが、推薦人確保のためには所属する麻生派から一定の協力を得る必要がある。ただ、麻生氏は河野氏の立候補に否定的とされ、派閥幹部は「無派閥で集められるならいいが、ムラ(派閥)では絶対に支援しない」。河野氏はこの日も自身の去就については、「選び方も見ながらハみなさんと相談して決めたい」と慎重な言いぶりに終始した。

 細田派の稲田朋美幹事長代行は30日の民放番組で「女性がリーダーをめざす意思を示す意義はある」と述べ、改めて立候補に意欲を見せた。細田派では下村博文選挙対策委員長も前向きだが、両氏とも「一致結東」(細田氏)を掲げる派閥幹部の理解を得られていない。茂木敏充外相は所属する竹下派に擁立論がある。若手十数人が31日、立候補を求める申し入れをする予定だが、派閥全体の動きになるかは見えていない。過去2回の総裁選で手を挙げながら推薦人を集められなかった無派閥の野田聖子元総務相も、苦しい状況だ。
*****

 「政権の懸案事項等は菅氏がすべて承知している」等と言う事が支持の理由って事は今までの忖度、隠蔽、廃棄、ウソ、不実行を継続するって事か、それで国民の負託に耐えられるのか。
 


*****
駐中国大使に垂氏起用 着任に中国政府同意  【朝日新聞】

 次の駐中国大使に垂秀夫前官房長(59)を起用する外務省の人事について、中国政府が同意したことが分かった。中国に幅広い人脈を持ち情報収集力と分析力の高さで知られる垂氏の大使就任には、中国側が警戒するのではとの見方もあった。垂氏は閣議決定を経て着任する。

 中国外交筋が明らかにした。

 「チャイナスクール」と呼ばれる中国語研修組出身の垂氏は、中国・モンゴル課長や駐中国公使などを歴任し、台湾での勤務経験もある。香港情勢をめぐり日本の対中世論が厳しさを増すなど、垂氏は両国関係に影が差すなかで対中外交の前線を担うことになる。
*****

 よく同意したな、以前中国に在任していたときスパイ行為をしていたとされ緊急帰国したらしいから。
 
 

*****
コロナ対策 現場の声聞いて  【朝日新聞】

 新型コロナウイルス対応に障害が生じることは避けなければならない――。安倍晋三首相は辞任の意向を表明した28日の会見で、新たな対策にめどが立ったことを強調した。政府のコロナ対策の影響を受け続けてきた医療、観光、教育の現場は、次のリーダーには何を求めるのか。


PCR検査明確な方針知りたい

医療

 「現実と遊離していた感がある」

 国にPCR検査体制の拡充などを求めてきた東京都医師会の尾崎治夫会長(68)は、安倍首相の新型コロナ対応をこうみる。

 「アベノマスク」の全戸配布や、ミュージシャン星野源さんの楽曲に合わせた動画投稿が一例だ。また、経済を重視する施策は打ち出すのに、検査件数はなかなか増えなかった。「どんな情報を得てどう考えていたのか、わからなかった」

 医療現場との距離を特に感じたのは、感染者数が再び増えるなか政府の観光支援策「Go To トラベル」が動き出したころだ。国は重症者が少ないとして医療提供体制は「逼迫していない」と言い続けた。軽症患者でも、医療従事者は防護具を身につけるなど負担を強いられる。「現場の声を聞こうとしなかったように見える。次の首相は国民が何を感じ、医療従事者がどんな問題にぶち当たっているのか、想像力を持って拾い上げてほしい」と話す。

 安倍首相は辞任の意向を示した28日の会見で、冬までに1日20万件の検査体制を目指すと掲げた。23区で最初に自前のPCRセンターを開設するなど、積極的に検査体制を整えてきた墨田区保健所の西塚至所長は「ここまで検査数を絞ってきたのに、国の姿勢がコロコロ変わり、その対応は現場に押しつける。新しいリーダーは科学的知見に基づき、明確にビジョンを示すべきだ」と訴える。


GoToより助成拡大を

観光

 安倍政権は旅行費用の一部を助成する支援策「Go To トラベル」を7月22日から開始した。だが、感染が再び拡大し始めた時期とも重なり、特に沖縄県では8月に入ってから、人ロ10万人あたりの直近1週間の感染者数が30日連続で全国一に。

 那覇市の観光名所・国際通りの近くにある第一牧志公設市場では生鮮食料品や土産物を扱う市場の約80店の1割ほどがシャッターを下ろしたまま。粟国智光組合長(45)はヽ感染防止と観光振興の両方を狙ったことでどちらも中途半端になったとみる。

 「今後も無理にV字回復を目指せば同じことの繰り返しになる。コロナの収東を優先させ、後に経営再建を支援するような先読みした政策を次の政権には期待したい」

 以前は多くの観光客でにぎわった京都市。市観光協会によると、市内の主なホテルの客室稼働率は4月に5・8%と過去最低を記録。6月も15・5%にとどまり、苦境が続く。老舗「三木半旅館」(京都市中京区)では現在、宿泊客の約半数が「Go To」を利用している。だが谷口玲子社長は「期待したほどの効果はない」。感染対策の費用がかさみ、秋の修学旅行もキャンセルが相次ぐ。

 「消費を促すより、返さなくていい補助金や助成金を拡大してくれる方がありがたい」と言う。

 世界遺産・清水寺(京都市東山区)参道の清水坂。土産物店の吉田克子さん(76)によると、「Go To」でにぎわいが戻り始めたが、8月の売り上げは昨年の1割にも満たなかったという。「休日に若者は増えたが、厳しい現状に変わりはない」


一斉休校 十分な議論あったか

教育

 安倍首相は2月27日、全国の小中高校などについて「翌週から春休みまでの体校」を要請した。木曜の午後6時すぎの発表で、全国の学校現場は混乱した。

 愛知県の公立小学校の女性校長は残業中の教員らと職員室にいて、ネットニュースで知った。翌日に登校した児童は「不安で眠れなかった」と訴えたり、担任教諭に会った途端に泣き出したりした。校長は「事前に十分な議論があったと思いたい。あれだけのことを、もし1人で決めたのなら腹が立ちます」。第2次安倍政権で教育委員会制度が変わり、国の方針がそのまま現場に下りてくるような違和感を感じていた。

 「いろんな子や家庭があり、突然体校したら困る人もいる。せめてもう少し猶予がほしかったし、現場の意見を聞いてほしかった。安倍さんはそういう想像力が足りないのかな」。次の政権には「きちんとした説明と庶民感覚」を期待する。

 千葉県松戸市の会社員の女性(46)は夫と共働きで、高校1年と小学6年の娘2人はテレビやネットに夢中になって生活が乱れたという。「全国一斉の休校は行き過ぎだった。地域に応じヽ分散登校するやり方もあったのでは」と振り返る。

 休校期間は延び、年度をまたいだ。名古屋市天白区の会社員男性(36)は今春小学校に入った長男がなじめるか不安だったという。

 「身近なところで感染者が出ていたので、休校に安心した気持ちもある。ただ空白期間が長く、子どもにとって大事な時期を奪うのかとも思った。子どもが社会性を養う機会も保障してほしい」と話した。
*****

 現実の社会を見ないアベ政権、これをやればどうなるかの検証もしないままやる、人命より経済重視、Go Toトラベルより補償をやるべきだ、Go Toトラベルで潤うのはほんの一部の大手だけだ。


*****
新型コロナウイルス感染 福岡の医療機関28人感染  【朝日新聞】

 新型コロナウイルスの国内感染者は30日午後11時現在で、新たに602人が確認された。死者は10都府県で14人増え、1299人。

 東京都では148人が確認された。新規感染者数の1週間の平均は197・7人で、約1カ月半ぶりに200人を下回った。

 岡山市では、入院の際に感染がわかった男性が持病で亡くなった。感染者の死亡は岡山県内では初めて。

 福岡県では80人が感染。感染症指定医療機関「九州医療センター」(福岡市)でヽ入院患者と看護師計28人が感染し、クラスター(感染者集団)が発生した。

 大阪府は62人。東大阪市の高齢者施設では、この日感染がわかった3人を含め計8人の感染が確認され、クラスターが起きたとみられる。


兵庫県では 新たに13人感染

 県内で30日、新たに13人の新型コロナウイルス感染が発表された。20人未満になるのは24日以来。県内の感染者数は、再陽性も含めて延べ2276人になった。亡くなった人(累計)は53人。

 神戸市は10~40代の男女6人の感染を発表した。うち5人は10代と20代だうた。県は20~60代の男女3人の感染を発表。うち2人が宝塚市、1人が伊丹健康福祉事務所管内(伊丹市、川西市、猪名川町)で、いずれも軽症だという。このほか、姫路市が2人、尼崎市と西宮市がそれぞれ1人の感染を発表した。

 神戸市は29日に感染が確認された30代の女性が、市内の私立高校勤務の教諭だと発表した。発症後に5日間勤務したが、濃厚接触者はいないという。高校名は明らかにしていない。


登校スムーズに、検温カメラ導入 姫路網干高

 姫路市網干区の県立網千高校(浜田明利校長)が、毎朝の生徒の体温測定にサーモグラフィーカメラを導入した。カメラの前を通るだけで、複数の人でも瞬時に体温が表示される。生徒からは「待たずに済む」と好評だ。

 同校では6月の臨時休校明け以降、4人の教員が毎朝、額に当てるタイプの体温計などを使って登校してくる約500人の生徒たちの体温を測っていた。数秒でも生徒が立ち止まるため、登校が集中する時間帯には生徒たちが列をなし、ソーシャルディスタンスを保ちがたかった。

 そこで松村圭美・養護教諭がサーモグラフィーカメラの導入を提案。同校は約80万円で購入し、24日から使い始めた。カメラの近くに教員が1人いればよく、測定の際に教員と生徒が近づく必要もなくなった。
*****

 死者が増えているのか、重症者は相違ないと言われているが入院していない人が急変して死ぬのかも。いずれにしろ検査数を明らかにしないとこの感染者数が妥当なものか判断できない。


*****
「ポスト安倍」本命は菅か 政界大ハプニングは石破の離党  【日刊ゲンダイ】

登場人物から漂う腐臭

 無慈悲なもので、権力からの退陣を表明すれば、政局は一気に流動化。自民党内は、安倍首相の2度目の途中退陣への同情より、「次」をにらんだ権力闘争が早速、勃発している。

 各派閥は緊急会合を開き、「ポスト安倍」への協議を本格化。これまでに総裁選出馬への意欲を示してきた石破茂元幹事長は「立候補しない選択肢はない」、岸田文雄政調会長は「考えは変わらない」と改めて表明。野田聖子元総務相も立候補の意向を示した。この3人だけではなく「俺も、私も」状態で、下村博文選対委員長は「推薦人が20人いれば出られる」と前のめり。稲田朋美幹事長代行も推薦人集めに走り出している。菅義偉官房長官、河野太郎防衛相、西村康稔経済再生相の名前も挙がっている。

 自民党は9月中に新政権を発足させる方針で、キーマンは二階幹事長だ。自民党は28日、臨時の役員会で総裁選のあり方と日程を二階氏に一任。9月1日の総務会で決定する予定だが、既に、国会議員票と党員票が同数となる正式な総裁選は行わず、国会議員394票に対し、47都道府県連に3票ずつ(141票)の両院議員総会での投票という緊急時の規定を使う方向が固まりつつある。投票は9月15日を軸に検討されている。

「党員に人気のある石破氏の目を潰すためでしょう。緊急時を大義名分にコロナ禍も利用しながら、安倍首相の意向に沿った後継選びにしようとしている。二階幹事長とも話ができているんじゃないかと見ています。安倍首相は麻生氏と会談した際、『残り任期は麻生氏で』と伝えたとされる。二階氏は幹事長に留任できるならそれでいい」(政治評論家・野上忠興氏)

 退陣にあたって、28日も閣議後に安倍首相と麻生財務相は2人で35分間密談した。

■また密室談合と派閥の事情で決まるのか

 今度の総裁の任期は安倍首相の残り1年。ただ、来月、80歳になるロートルかつ、暴言吐きまくりで世論の批判を呼んでいる麻生氏で党内がまとまるわけがない。麻生氏は派閥の会合で総裁選不出馬を表明したと報じられた。

 そこで“本命”に浮上しつつあるのが菅氏だ。このところキーマンの二階氏と菅氏はお互いを称え合い、連携する仲である。安倍政権の主流派を形成してきた細田派(安倍の出身派閥)、麻生派、二階派が組んで、1年後の後継含みで岸田派も取り込み、無派閥の菅氏を担げば、両院議員総会を制することは可能という計算だ。

「ここへきて岸田氏の目も再浮上してきた。安倍首相は28日、退陣表明の会見後、私邸に帰る前に、官邸に岸田氏を呼んだのです。『やはり後継は岸田氏なのか』と騒ぎになりました。岸田氏なら、細田派、麻生派、岸田派で議員票の半数を取り、流れをつくれる」(官邸関係者)

 いずれにしても、総裁選とは名ばかりの密室談合。20年前の2000年に当時の小渕恵三首相が脳梗塞で倒れた時と変わらない。

 森喜朗幹事長、青木幹雄官房長官、野中広務幹事長代理、亀井静香政調会長、村上正邦参院議員会長の“5人組”による協議で森氏を後継首相に決めたアレだ。

後継争い巡る4人の思惑と勝算

 今回は、安倍首相、麻生氏、二階氏、菅氏が流れをつくろうとしている。「密室政治」だと国民からも散々、批判を浴びたのに、また同じことを繰り返し、派閥の事情で首相が決まるのか。登場人物からは腐臭が漂う。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。

「両院議員総会で総裁を決めるのは、まさに永田町の論理。各地方県連に3票あるといっても、国会議員の系列に地方票はどうしても左右される。党員投票がある正式な総裁選をやらない理由として、『政治空白をつくらないため』『党員投票をするには時間がかかる』などと説明しています。しかし、安倍首相は6月に国会を閉会し、閉会中審査にも出席せず、2カ月も政治空白をつくってきたのだから、党員投票の日程ぐらい取れるでしょう。コロナ禍で、国民のライフスタイルは変化を余儀なくされ、そこに少子高齢化や社会保障の問題もおしかかる。これからの日本をどう導くべきか、という大事な時だからこそ、派閥の論理ではなく、きちんと党員、つまり国民の声を聞くべきです」

■政界大ハプニングは石破氏の離党

 このままでは総裁選は安倍首相や麻生氏らの思惑通りに進み、石破氏が勝てる可能性は限りなく低い。自民党の中でくすぶり、飼い殺しになるくらいなら、石破氏は自民党を離党して野党の党首となって、国会の首班指名で首相を目指した方がいいんじゃないか。そうなれば、政界大ハプニングである。
*****

 まさに腐臭と言うより死臭じゃないか、密室で石破外しの後継者選び、国民の声なんか聞く気はまるでない。石破氏が離党して野党党首で首班指名めざす?まずそれはない、枝野が許すわけがないし野党合せても今の自公維政権の数には及ばないから石破氏はそんな冒険はしない。


*****
自民党改憲マニアの意味不明な議論 基礎知識に欠ける  【日刊ゲンダイ】
 ここがおかしい 小林節が斬る!   慶応義塾大学名誉教授小林節氏

 また、自民党の「改憲マニア」による訳の分からない議論が始まった。

 まず、同党が2018年にまとめた改憲条文案の4項目の②「緊急事態対応」は、「大地震その他の『異常かつ大規模な災害』により、国会による立法を待ついとまがない時は、内閣は法律と同等の政令を定めることができ」、かつ、「国会議員選挙の適正な実施が困難な時は、各院の出席議員の3分の2以上で任期を延長できる」という趣旨のものである。

 これについて、今回始まった議論は、「その『大規模災害』とは主に『自然災害』を想定したものであるから、『感染症』も加える必要がある」という問題提起である。

■コロナ禍は「異常・大規模な自然災害」だ

 しかし、法学は概念と論理の学問であるが、まず、上記の条文案にある「異常かつ大規模な災害」に今回の「コロナ禍」が該当しないと考える方が無理である。加えて、「自然災害」に「感染症(パンデミック)」が入らないとする主張にも無理がある。現に全世界で体験しているように、パンデミックは、ウイルスという見えない生命体による「異常・大規模な自然災害」である。仮にこれが人為的な感染症テロだとしても、それが「異常・大規模災害」であることに変わりはない。だから、今回のコロナ禍が2018年の条文案の範疇からもれることはあり得ない。

 このように、自民党改憲マニアたちは何を言いたいのか? 普通人には理解不能である。思うに、彼らは、とにかく「改憲したい」という強い思いだけはあるが、そのために不可欠な法学の基礎知識に欠けるということである。

 ところで、度々本欄でも指摘しているが、現行憲法は12条で「この憲法が国民に保障している人権は、濫用してはならず、国民はこれを常に公共の福祉のために利用する責任を負う」と規定し、13条で「国民の権利は、公共の福祉に反しない限り、国政の上で最大の尊重を必要とする」と規定している。

 だから、現行憲法の下でも、今回のコロナ禍を含む「緊急事態」に際して、公衆衛生の確保、つまり公共の福祉のために国民の自由を規制する立法は可能で、現にその種の法律はある。足りないのは、それを適切に執行しようとする政府の意思と能力だけであろう。
*****

 改憲を言いながらひょっとしたら憲法を読んでないとか、ポツダム宣言を読んでない首相とか、いろいろだから。
  

*****
家のコロナ検出量多いのは3位便所、2位シャワー、1位は?  【日刊ゲンダイ】

 新型コロナウイルスの「家庭内感染」をどう防ぐか。IT勤務の吉田博之さん(51=仮名)は妻からの厳命で、「帰宅後、カバンは玄関で消毒スプレー。洋服を全て洗濯機に入れ、シャワーを浴びてからリビングへ」。宅配便は「置き配」にし、手袋をつけて中身を取り出す。段ボール箱は家の中に持ち込まない。テークアウトした食品の袋や容器はゴミ袋に密閉する。

 十分に気をつけることはもちろん必要だ。厚労省も「新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項」として、「リネン、衣類を洗濯する」「ゴミは密閉して捨てる」などを挙げている。

 ただし、よく読むと「体液で汚れたリネンや衣類は手袋、マスクで取り扱い、洗濯機で洗う」「感染者が鼻をかんだティッシュから感染する可能性があるのですぐに袋に入れ密閉して捨てる」となっている。

 「家庭内に感染が疑われる人がいる場合は別にして、家庭にウイルスを持ち込まないために何より重要なのは、徹底した手洗いです。それがおざなりになってきて、手をさっと洗って、アルコール消毒液をちゃっちゃと振りかけて終わり、という人が多い。それではウイルス対策になりません」(京都府立医科大学大学院消化器内科学准教授・内藤裕二氏)

 家庭内の新型コロナウイルス量を調べた海外の研究がある。それによると、ウイルス量が多かったトップ3が、洗面台(19・23%)、シャワー室(18・75%)、トイレ(8・7%)。一方で、電気機器や家具などの検出量は少なかった。

 「気道よりも糞便中の方が新型コロナウイルスが長く生存するという研究結果も報告されています。洗面台やシャワー室、トイレでウイルス検出量が多いのは、それと関係しています」(内藤裕二氏)

 また、内藤准教授の研究室では、皮膚の上で新型コロナウイルスがどれくらい生存するかを世界で初めて突き止めた。現在、海外の医学雑誌に投稿中のため詳細は触れられないが、私たちが想像している以上に長い。咳の飛沫で空中拡散した新型コロナウイルスは最長3時間、銅表面では4時間といわれているが、それをはるかに超える。

 「皮膚での生存時間が長いということは、どこかでもらったウイルスを家に持ち込むチャンスが多いということ。皮膚のウイルスを徹底して落とすためには、肘から下、手指の間まで家庭用石けんで念入りに洗うしかありません。帰宅時やトイレから出る時は特に念入りに。また、トイレの蓋を開けて水を流すとウイルスが飛び散るため、蓋を閉めて流すようにしてください」(内藤裕二氏)

 念には念を。
*****

 一に手洗いにに手洗いうがい、きれいにすることに越したことはない。
 


*****
次期首相は誰? 石破氏1位34% 菅氏2位14%  【日刊スポーツ】

 安倍晋三首相の退陣表明を受け、共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次期首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、石破茂自民党元幹事長が34・3%でトップとなった。菅義偉官房長官が14・3%、河野太郎防衛相が13・6%と続いた。

 2018年の総裁選で、党員らによる地方票で首相に善戦した石破氏への期待の高さが表れた格好だ。次期首相にふさわしい人は、自民党議員10人の名を挙げ質問。4位以下は、小泉進次郎環境相10・1%、岸田文雄政調会長7・5%の順。「分からない・無回答」も15・1%あった。

 次期首相に最も望むものは「リーダーシップ」(25・7%)、「国民への説明能力」(25・4%)、「誠実さ・謙虚さ」(21・3%)が多かった。新内閣が最優先に取り組むべき課題(二つまで回答)は「新型コロナウイルス対策」(72・9%)、「景気・雇用」(32・1%)、「年金・医療・介護」(19・2%)が上位を占めた。

 衆院議員の任期は来年10月まで。望ましい衆院解散・総選挙の時期については「任期満了かそれに近い時期」が51・8%で最多。「できるだけ早く」17・6%、「今年中」15・6%、「来年前半」11・6%となった。次期衆院選比例代表での投票先は、自民党が48・0%と半数近くに達した。野党第1党の立憲民主党は11・6%だった。

 退陣表明の時期については「適切だった」が58・6%。「遅過ぎた」は25・3%、「早過ぎた」12・7%だった。持病悪化による辞任でやむを得ないとの見方があるためだとみられる。内閣支持率は56・9%で、8月22、23両日の調査より20・9ポイント増。第2次安倍内閣以降の7年8カ月間について、ある程度を含め「評価する」が71・3%に上った。

 政党支持率は、自民45・8%、立民10・2%、国民民主党1・9%、公明党4・4%、共産党2・5%、日本維新の会5・4%、社民党0・9%、NHKから国民を守る党0・1%、れいわ新選組1・5%。「支持する政党はない」とした無党派層は24・8%だった。(共同)
*****

 世論調査がこうだから余計二階、菅、アベは必死になって石破外しにやっきなんだろう。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  27.4度(23:41) 前日差+0.1度)
 最高気温  36.2度(15:36) 前日差+0.8度)

  今朝の神戸最低気温  26.8度 (05:37)  最も暑い時期を上回る  昨日とより 0.6度低く  平年より 1.8度高い  
   、

今日の神戸の   
   日の出     5時31分 (昨日 5時31分)
   日の入り   18時27分 (昨日18時28分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分早い 
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 12時間56分。

  


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は晴れ、山はほぼすっきり、朝は何となく気温が下がった気がしたがすぐに暑くなる、湿度はそんなに高くないんだけど歩くと汗がしたたり落ちる、久しぶり。午後は家にこもり切り(24時間冷房中)。

    
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  35.5度(15:34)猛暑日、 昨日より 0.7度低く 平年より 4.4度高い 最も暑い時期を上回る 
          
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は 25.9度、 昼の最高気温は 35.1度(猛暑日)、 夜の最低気温は 27.6度(熱帯夜) 



 台風情報

 大型で強い台風9号(メイサーク、カンボジア、木の名前)は那覇市の南約200kmにあり、北北西に進んでいる

 熱帯低気圧が小笠原近海に発生した、ほとんど停滞している。







安倍総理はコロナに敗れた世界初のリーダーと記録されるかもしれない

2020-08-31 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
安倍総理はコロナに敗れた世界初のリーダーと記録されるかもしれない


 安倍総理が病気を理由に突然辞任を表明した。政治家なら病院に通う姿を取材させることなど絶対にないが、事前にメディアに情報を流し、堂々と取材させていたことから、辞任しなければならなくなった時、病気を理由にするためだろうとは思っていた。しかしこれほど早く辞任するとは思わなかった。

 なぜなら安倍総理はコロナ禍で東京五輪の開催が危ぶまれた今年3月、東京五輪組織委会長の森喜朗氏が「2年延期」を提案したのを断り、自分の任期中の「1年延期」で小池百合子東京都知事と手を組み、IOC(国際五輪委員会)のバッハ会長と合意した。

 その時に安倍総理は「人類が新型コロナウイルス感染症に打ち勝った証として完全な形で東京大会を開催するためにバッハ会長と緊密に連携していくことで一致した。日本は開催国の責任をしっかりと果たしていきたい」と述べた。

 安倍総理が「1年延期」を主導したのだから、まずは「コロナに打ち勝つ」ことに全力を上げるだろうと思っていたが、どういう訳かコロナ対策を陣頭指揮する姿が見えない。加藤厚労大臣と西村担当大臣に任せきりで、たまに本人が前面に出ると失態を演じる。

 例えば、専門家の意見を無視して学校の全国一斉休校を要請し教育現場や家庭を混乱に陥れた。アベノマスク配布やコラボ動画の配信では国民の失笑を買った。いったんは閣議決定した支給金の方針も与党からひっくり返される醜態を演じた。

 危機が起これば普通は政治リーダーの支持率は上がるものだが、安倍総理は米国のトランプ大統領やブラジルのボルソナロ大統領と並んで支持率を下げる珍しい存在となった。

 それでも東京五輪の「1年延期」を主導したのは安倍総理だから、その責務として来年夏の開催が無理だと判断されるまでは総理の職を辞することはないと思っていた。それが突然の辞任で裏切られたのである。

 辞任会見で東京五輪についての言及はなく、記者から質問されてはじめて「既に作成されたロードマップに沿って開催国の責任を果たしていかなければならない。次のリーダーも当然その考え方のもとに目指していくんだろうと思います」とまるで他人事の答弁だった。

 政治家は病に倒れても意識がはっきりしてさえいれば、その責務を果たそうと頑張るものだ。辞任会見を見る限り安倍総理が職務を果たせないほど深刻な状態にあるとは見えず、本人の説明も、新しい薬で持病に改善の効果は認められたが、コロナ禍が深刻になった時に正しい判断ができずに迷惑をかけることのないよう辞任するというものだった。

 その文脈からは「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京五輪を開催する」という決意が消えている。病気というより「コロナに打ち勝つ」気力がなくなったようだ。新しい薬が免疫力を下げコロナにかかりやすくなることを恐れたとする見方もあり、そう考えると安倍総理の辞任はコロナに敗れたと言うしかない。

 私は第二次安倍政権のロードマップは東京五輪と共にあったと考える。経済産業省が支える形の安倍政権には、経済産業省の政策が色濃く反映された。福島原発事故がありながら原発再稼働に力を入れ、海外に日本の原発技術を輸出しようとしたのはその一つである。

 また「貿易立国」を主導した旧通産省の路線が日米摩擦を激化させた反省から、それに代わる「観光立国」路線を敷いたのも経済産業省だったと思う。そのための最大の材料が「五輪」と「万博」の日本招致だった。

 「五輪」と「万博」で海外からの旅行者を呼び込み、そのインバウンド効果で経済を成長させる。軍事的に米国に従属を強める安倍政権にとって、米国との貿易摩擦は避けたい。一方で経済成長著しい中国の富裕層をインバウンドの目玉にすれば、米中の狭間で生きる日本の国家戦略になる。

 東京都の主催であるにもかかわらず、安倍総理が自ら五輪招致の先頭に立ち、スーパーマリオの真似までしたのはそのためだ。そして招致に成功すると安倍総理は開催の時まで総理でい続けるロードマップを作製した。

 祖父の岸信介が東京五輪招致に成功しながら日米安保条約を巡って退陣を余儀なくされ、開催の時まで総理を続けられなかったことから、安倍総理は「招致も開催も自分」にこだわった。それが実現すれば総理として戦前の桂太郎の憲政史上最長在任記録を抜き、また戦後の佐藤栄作の連続在任記録をも抜くことができる。

 そのロードマップに沿って、安倍政権の経済や外交政策は立案され、勝てる時に解散総選挙を実施して必ず勝つ方式が考え出された。安倍総理の政治は「やってる感を見せる政治」とよく言われるが、私はアベノミクスが騒がれた時から、国民という馬の鼻先に「ニンジン」をぶら下げる政治だと書いてきた。

 国民にはおいしそうに見えるが決して口には入らない。でももう少しで口に入ると思わせて国民の支持を取り付ける。ロシアとの北方領土返還交渉も鼻先にぶら下げられた「ニンジン」だった。前進しているように見せるが決して成就しない。拉致問題も同様である。狙いは問題を解決することではなく、解決しないようにして時間を稼ぐところにある。

 政治の世界には昔からあるやり方だ。例えば「ここに道路を作る」と公約して選挙で当選した政治家が道路を作ってしまえば、有権者はその政治家の役目は終わったと考え、次の選挙で応援しなくなる。それをさせないために、少しだけ道路を作り、自分を当選させないと道路は完成しないと訴える。その連続が選挙に勝つ方法だと言われてきた。

 安倍総理が東京五輪まで総理を続けるためには、次から次に「ニンジン」を国民の鼻先にぶら下げる必要があった。世間は「経済の安倍」とか「外交の安倍」と言うが、それらはいずれも「ニンジン」だったと私は思う。一見魅力的だが実現しない。実現しないから政権は継続する。ただし目標である東京五輪だけは実現しなければならなかった。

 コロナ禍がなければ東京五輪は今年の8月9日が閉会式だった。その2週間後の23日に安倍総理は佐藤栄作の連続在任記録に並ぶはずだった。東京五輪の時に現職総理でいればその日は歴史的記録達成の日としてメディアで盛大に報道されていたはずだ。そして安倍総理は岸田政調会長に総理の座を譲り岸田氏を裏から操る。

 ハト派色の岸田氏に憲法改正の旗を振らせ、野党を巻き込んでの憲法改正に道をつける。国民もハト派の憲法改正なら警戒しないので、初の国民投票が実現する。そこで安倍氏は再登板に乗り出し、郷里の先輩桂太郎と同じ3度目の総理就任を果たす。そして祖父の悲願だった9条改正を果たすのである。

 その構想は今年の1月までは生きていたと思う。通常国会冒頭の施政方針演説はだから東京五輪一色だった。東京五輪の後は岸田氏に「禅譲」する気でいたから、その先の方針は演説に盛り込まなかった。ところが直後にコロナが安倍構想に襲い掛かる。コロナは「観光立国」を直撃し東京五輪開催を阻んだ。安倍総理の計画は根底から覆された。

 それでも安倍総理は東京五輪中止ではなく1年延期で踏みとどまった。そして「コロナに打ち勝った証として」と来年の五輪開催を決断した。かすかな望みだが米国大統領選挙を勝利するためワクチン開発に力を入れるトランプ大統領に頼み、ワクチンの力で開催にこぎつけることを考えた。

 6月下旬に予定されていたG7サミットで直接交渉するつもりでいたが、日本以外の各国はサミット開催に否定的で、トランプも11月の大統領選挙後に日程を繰り下げ、安倍総理の望みはかなわなくなる。逆にトランプが選挙勝利を確実にするため、日本に在日米軍駐留経費の大幅増額を要求してくる可能性が出てきた。さもなければ在日米軍撤退を言ってくる可能性もある。それはこれまでの日米同盟を変質させ、安倍総理の外交力が問われる一大問題となる。

 安倍―トランプの親密関係の中で導入されたイージスアショアの導入断念を日本側が言い出したことや、自民党内で敵基地攻撃論が出てきた背景に、日米同盟の変質があるのではないかと私は考えているが、それらはいずれも安倍総理にとって難しい選択を迫る。

 また6月には河合克之・案里夫妻が公職選挙法違反の買収容疑で逮捕され、この8月25日から12月18日までの裁判で、100人を超える地元議員らが証言を行う。この事件の背景には、安倍政権が黒川東京高検検事長を検事総長に就任させようと人事介入した問題があり、検察と安倍政権の熾烈な戦いが予想される。

 場合によっては安倍総理の秘書が案里氏の選挙応援を行った問題や安倍総理と買収問題との関りが裁判で明らかになる可能性もある。安倍総理にとっては厳しい情勢が待ち受けていた。そうした場合、「クビを差し出す」ことで追及を免れるということがある。権力者が権力を手放せば追及する側も「武士の情け」でそれ以上のことはやらない。

 安倍総理が予想より早く辞意を表明した背景に何があるかについては、これ以外にも様々な事情があるかもしれない。しかし総理が病気を理由に退陣を表明した以上、そうした問題が発掘される可能性は低い。表向きはあくまでも病気の再発が原因とされて終わる。

 だが自らが主導した東京五輪の1年延期が実現する前に退陣することは、「コロナに打ち勝った証として」と発言した以上、コロナに敗れての退陣と受け取られることはあり得る。後世の歴史にはそう記録される可能性があると私は思う。
*****





最後まで官邸主導が徹底された安倍総理の会見は当然の様に「花道会見」で終わった

2020-08-31 | いろいろ

より

*****
最後まで官邸主導が徹底された安倍総理の会見は当然の様に「花道会見」で終わった

立岩陽一郎
 「インファクト」編集長




会見で「お疲れ様でした」と記者が言わなかったとして橋下徹氏が批判した8月28日の安倍総理の記者会見。私の周囲でも同様な意見を口にする人は少なくなかった。私はこうした意見に同意しないが、そうした発言が出る雰囲気の中で行われた会見だったことは認めざるを得ない。つまり官邸の情報戦にメディアが負け続けたことを印象付けた会見だった。官邸主導が旗印でもあった安倍政権の総理会見は、最後まで官邸主導だった。


この会見は、まとまった時間としてのものとしては国会閉会日の6月18日の会見以来のものだ。しかも新型コロナ対策の転換を示す重要な内容だ。それに加えて日本のリーダーが辞意を表明するという歴史に残る会見でもあった。記者が問いたださなければいけない質問は山ほどある。とても「お疲れ様」などと声をかけている状況ではない。

それにも関わらず、「お疲れ様」と言わなければ違和感のあるような記者会見になってしまったことも事実だ。官邸が明言することはないが、一種の「花道会見」に仕立てられたということだろう。そこに、まさに官邸主導の会見という現実が反映されている。

総理会見は総理官邸の記者で作る官邸記者クラブが主催する。つまり本来はメディアの側が主導して開かれるものだ。しかし、安倍総理の会見がそうでないことは既に周知の事実となっている。それを強く印象付ける文書が有る。



これは8月28日の会見について官邸からの通知だ。写真はその一部を写したものだ。各社の記者の席が予め決められていたことがわかる。各社交代で務める幹事社が総理の正面に座るのは便宜上仕方無いかもしれない。しかしその両翼、後ろの席まで決められている。

私はNHK記者時代、中東など日本ほど民主主義が成熟していない国や地域で首脳の会見に出た経験が有る。例えばイラン大統領府での記者会見など。それでも、座席が決められている記者会見というのは記憶にない。

座席などどうでも良いと思うかもしれない。どうでも良いわけではないのは、本来の記者会見は座る位置で質疑に微妙な濃淡が出るからだ。記者が矢継ぎ早に質問するにはなるべく中央の正面がやりやすい。そのため、記者はかなり早く会見場に来てメモ帳を置く。「場所取り」だ。それが普通の記者会見だ。つまり、座席が決められているということは、この会見がそもそもそういう場ではないことを示している。

更に最も問題なのは、この座席を示した文書が官邸の側からの通知である点だ。繰り返すが、総理会見はメディア側が主催だ。それにもかかわらず、官邸側の意向がそのまま通っていることを、この文書は示している。まさに、官邸主導の貫徹だ。

こうした官邸主導による会見は、当然の様に広報官の指示から始まる。声を出さずに挙手をする。誰が質問できるかは広報官が決める。そして質問には、1社1問という制限。全てが官邸側によって決められて記者会見が行われる。そして実際に、その様に行われた。

勿論、外交政策での反省すべき点について問うた共同通信の質問や、疑惑が生んだ不信感について問うた東京新聞の質問、それに政権の私物化批判を質した西日本新聞など、問い質すべき内容を質問した記者もいた。中国新聞と京都新聞の記者は地方紙として当然聞くべき質問をしていた。必死でこの会見を「花道会見」にはしないという記者の矜持が最低限は示されたと感じる。

しかし、官邸主導の会見は、しょせん、答えを引き出す会見にはならないし、現実にならなかった。総理は中途半端に答えるか、質問によっては答えてさえいなかったが、それでも記者の質問は終わる。二の矢、三の矢が認められていないからだ。その結果は、当然の様に深い内容のやり取りにはならない。敵基地攻撃を認める安全保障政策に関しては、安倍総理が会見冒頭で触れたにも関わらず、質問さえ出なかった。

会見は先ず官邸記者クラブ所属の記者が一通り質問し、そして残りの時間を抽選で選ばれたフリーランスのジャーナリストにあてられた。そこにも、どこか「花道会見」を演出する匂いを感じた。ただし、フリーランスは全員が質問したわけではない。それでも会場で異論が出ないのは、声を出してはいけないからだ。「花道会見」に佐藤栄作総理の時の様な混乱は似合わないということか。新型コロナ対策を理由にしたこのルールが「威力」を発揮した。

翌日のメディア各社は、安倍政権の功罪を検証する必要性を問うた。勿論それは重要だ。しかしメディアが自らの立場を省みたのは、私が知る限りでは、8月29日のTBSの報道特集くらいだった気がする。

総理会見が今後も官邸主導で行われるなら、官邸にとって総理会見は世論を誘導する重要な場として今後も機能する。総理に「お疲れ様」と言わないどころか、下手をすると厳しい質問をした記者が世論から叩かれる状況も生みかねない。私はそれを危惧する。自由な質疑の無い国では、新型コロナの対応は勿論、社会の発展など望むべくもない。それは既に明らかな筈だ。
*****




No more Abe.   最長政権 人事で官僚掌握 一強確立

2020-08-30 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/30(日)

*****
最長政権 人事で官僚掌握 1強確立 世論反対でも 数の力で強行  【朝日新聞】

 絶頂期は4年前だった。

 2016年7月10日の参院選投開票日。自民党本部で当選者の名前に花をつける安倍晋三首相は、カメラに満面の笑みをたたえていた。最終的に3分の2を超える「改憲勢力」を衆参両院で確保した首相は、悲願の憲法改正について「しっかりと橋がかかったんだろうと思っている」との手応えを示した。

 「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」「こんなビデオメッセージを改憲派の集会に送ったのは、その次の憲法記念日のことだった。

 だが、その橋を渡ることはなかった。06年からの第1次政権で改憲手続きを定めた国民投票法を成立させた安倍首相だが、2次政権では具体的な改憲案を国会で議論することはできなかった。28日の退陣表明の会見では、「憲法改正、志半ばで職を去ることは断腸の思いであります」と無念を語った。

 なぜ首相は憲法改正を進められなかったのか。

 12年末の政権奪還直後は、参院では自民・公明で過半数をとれておらず、衆院とはねじれ状態。翌13年1月の初めての国会演説では「過去の反省を教訓として心に刻み、丁寧な対話を心がけながら国政運営にあたっていくことを誓います」と低姿勢に徹していた。

 しかし、その夏の参院選でねじれを解消し、1強体制を確立すると、それが一変する。政治基盤と支持率の安定、そして株価上昇を原動力に、首相は安全保障面での課題に積極的に取り組んでいく。

 13年12月の特定秘密保護法の制定に続く政権前半の最大の「仕事」は、集団的自衛権の限定行使を認めた14年7月の閣議決定と、それに続く15年の安全保障関連法の制定だ。

 歴代内閣は、「憲法を変えない限り集団的自衛権は行使できない」との政府解釈を維持してきた。憲法改正をせずに行使できるようにするために、安倍首相が最初にとった手段が「法の番人」と呼ばれる内閣法制局長官の交代だった。

 政府解釈の変更に慎重だった長官に代え、集団的自衛権の容認に積極的な外務省出身者を慣例を破る形で起用。新長官は「内閣が『右』と考えているのに、法制局が勝手に『左』と決めているのは正しくない」と公言した。

 この後安倍政権は公明党との協議をへて、米軍との共同行動を念頭に集団的自衛権の限定的な行使を認める閣議決定に踏み切った。

 憲法96条に定める憲法改正手続きを回避し、国会や国民にその是非を問わずに9条の中身を変質させる禁じ手だった。

 法制局長官人事だけでなく、安倍政権は14年5月に新設した内閣人事局を通じて官僚機構を掌握。官僚が政治家に従属する構図を固めていった。また、国会で多数を占める与党の力でヽ野党や世論の反対が強い法律を強引に成立させていく。こうした手法は「決める政治」を印象づけたが、このことは社会の分断を招き、後に自らの首を絞めることになる。
*****

 他の内閣がやらなかった人事権を治め内閣法制局の人事まで介入、憲法解釈を変えさせるという事までやった、そしてそれを1強の名の元ごり押しで強行採決を繰り返した政権、しかしその内閣には与党としての公明党も入っていたことは忘れてはいけない。
 


*****
ポスト安倍、フリマアプリでは石破氏関連が圧倒的  【日刊スポーツ】

 安倍晋三首相の辞意表明から一夜明けた29日、スマホアプリ「メルカリ」でポスト安倍の後継レースで次期総裁選の主要3候補を比較すると石破茂氏の出品数が圧倒的だった。

 石破氏の自著「日本創生」が700円、「政策至上主義」が450円、「国防」が300円で、それぞれ完売していた。また、石破氏の似顔絵が1000円で出品されるなど多種多彩で石破氏の人気と注目度は断トツだった。

 菅義偉氏は同氏の掲載の雑誌や似顔絵など。岸田文雄氏は、同氏が掲載された雑誌が中心。
*****

 石破氏がまだましじゃないか、掲載雑誌や似顔絵が「メリカリ」売れていると、他の候補は掲載雑誌だけ??
 


*****
「報ステ」問題引き金か テレビ朝日労組が民放労連脱退  【週刊 金曜日】

 テレビ朝日労働組合(青山直史委員長、組合員752人)が、上部団体である日本民間放送労働組合連合会(民放労連、同約7000人)を脱退した件(7月25日の民放労連定期大会で正式承認)が放送業界関係者の間に波紋を呼んでいる。視聴率競争で日々シノギを削る五つの地上波民放キー局の労組が民放労連から脱退する例は今回が初めて。新聞など各メディアはテレ朝労組が「原発問題や在日米軍基地問題などに対する運動方針を巡ってこれまで民放労連側との考え方の対立が続いてきたことや、労組内で民放労連の組合費の負担に対し改善を求める声が高まった」(『朝日新聞』7月27日付)ことを脱退の理由に挙げたと、民放労連側に取材のうえさっそく報じた。

 だが、ほどなくこの見方に疑問を投げかける報道も飛び出した。フリージャーナリストの志葉玲氏は「Yahoo!ニュース」7月31日付の寄稿で、業界関係者への取材をもとに、脱退の「真相」は昨年末に表面化したテレ朝の人気番組「報道ステーション」の契約スタッフ大量首切り事件にあると喝破。その論拠の一つに前記7月25日定期大会での民放労連の高木盛正委員長(TBS労組)による次のような発言(同労連内部資料にも記載されている)を挙げた。

 《MICのいわゆるスポンサーへの抗議行動が脱退の大きな理由だったことは間違いありません》

 MIC(日本マスコミ文化情報労組会議)は放送や新聞・出版も含むメディア系労組の上部団体による連合体だ。そのMICと民放労連が今年2月13日、「報ステ」スタッフ支援の集会を開き、集会宣言を同番組のスポンサーあてに送ったことがテレ朝経営陣を激怒させたのだと志葉氏は前記記事で指摘した。


【最大単組脱退で財政問題も?】

 が、改めて本誌からも直撃した民放労連委員長の高木氏は「主な理由はあくまで組合費などのほうなんですよ」と困惑気味に言う。「報ステ」集会宣言の件が最終的な脱退の引き金になったのは確かだが、テレ朝労組とは組合費負担の高さをめぐって以前から交渉を重ねており、それがまとまらずに先方もやむなく脱退の道を選んだというのが真相だと説明する。

 他にも労連大会での「基本的に労使協調路線でいきたい」「政治的な主張、思想的な主張は控えて、現実的な路線の話し合いを」などの発言も関係者から反発を招いた節がある高木氏だが、組合員減少傾向が続く中、昨今の若い組合員たちの政治アレルギーを払拭したいとの思いが強いようだ(ちなみに同氏の父はかつて日本テレビで初の社員生え抜き社長を務めた故・高木盛久氏。労務でも苦労した父親の背中を見て育った経験も背景にあるかもしれない)。

 実のところ今回の脱退劇は民放労連には財政面でもショッキングな事態だ。同労連加盟の組合員数のうち会社規模の大きい在京キー局労組員が必然的に多数派となるのは言うまでもないが、特に高木氏のTBS労組とテレ朝労組は、ほぼ「唯二」のユニオンショップ(全社員が組合加入)単組。その一方が抜けたことによる財政面への影響は計りしれない。

 テレ朝労組の広報担当に問い合わせると、前記『朝日新聞』が報じた脱退理由はその通りで「労働環境の改善とは関係が薄い、政治的な決議に対して長時間割かれているといった現状」があり、そうした決議に「何度も異議を唱え、見直しを求めてきましたが、改善されることはありませんでした」との回答。一方、先の集会や集会宣言がテレ朝の経営陣を激怒させ労組に抗議をした、労連脱退は集会への報復だったなどの指摘には「全て事実と異なります」「経営陣から集会に対して何も言われておりません」とのことだった。

 かつて民放テレビ界の発展とも軌を一にするかのように活発化した日本の放送局労組運動だが、テレビ広告費の減少や組合員の意識変化の中で今や曲がり角にさしかかりつつある。テレ朝労組脱退劇は、その象徴的なケースとして捉えることもできそうだ。

 (岩本太郎・編集部、2020年8月7日・14合併号)
*****

 やはり経営人からの制作現場への介入、制作現場の外注化、等の問題だろう。 強く政権批判をする「報道ステーション」スタッフ(外注)をやめさせた経営、が一番の問題だろうし、新しく民放労連の委員長に成った高木盛正氏(TBS労組)の行動も問題だろう。
 


*****
最長政権① 分断招く姿勢 改憲は遠く 「官邸官僚」主導 国会すら軽視  【朝日新聞】

 まず官僚機構の掌握に努めた安倍政権は、それまで各省庁が幹部人事案を練ってきた慣例を改め、内閣人事局を通じて事務次官など幹部人事に官邸が直接関わることにした。

 もともとは省庁の縦割り行政の是正が狙いだったはずが、官邸によるトップダウン人事が行われると、官僚は官邸の顔色をうかがうようになった。

 こうした官邸主導は安倍晋三首相や菅義偉官房長官といった政権中枢だけでなく、次第に「官邸官僚」たちの発言力を高めた。

 経済産業省出身で、第1次政権から秘書官を務める首相最側近の今井尚哉・首相補佐官を中心に、経済、外交、安全保障などあらゆる分野で首相のまわりに集まった官僚らが霞が関全体を動かしていくようになっていった。

 国政選挙での連勝、党や霞が関の掌握によって強化されていった1強体制は、やがて国会運営や批判的な世論に対する傲慢さも生んでいく。

 2015年の安全保障法制をめぐる政権の強引な進め方は内閣支持率の低下を招いた。

 政権は9月に安保法を成立させると、延長させていた通常国会を閉会。その後、憲法53条に基づく野党の召集要求があっても、臨時国会を開こうとはしなかった。

 こうした態度にもかかわらず、年を越すと支持率は回復した。

 16年5月に三重県での伊勢志摩サミットを主催すると6月には消費税率引き上げの再延長を表明。7月の参院選では、12年の政権奪還以来の国政選挙4連勝を達成する。

 この選挙によって、自民(公明の与党に憲法改正に積極的な野党や無所属議員を加えた「改憲勢力」が衆参両院で3分の2を超え、安倍政権の1強体制が完成する。

 当時の最大野党だった民進党が反対しても、国会で憲法改正案を決め、国民投票にかけることが可能になったのだ。

 この勝利の後、政権幹部は「国民はすぐ忘れる」と口にするようになる。政権が国会審議を軽んじる姿勢が露骨になり、国会運営の強引さはますます強まっていった。

 年金制度改革法や「共謀罪」法ヽ、働き方改革法、カジノ実施法など、国民に異論や慎重論が多い法案で採決強行を連発した。

 与党の一部からはやりすぎを懸念する声が聞こえたが、自民党総裁でもある首相に選挙の公認権や資金を握られた議員たちの声はか細く、官邸に届くことはなかった。


「身びいき」「付度」 期待は不信へ

 同じころ、政治の表舞台からは見えない水面下で、政権の足をすくう事態が起き始めていた。

 17年、森友・加計学園問題が発覚。 一連の問題は、首相や妻・昭恵氏に近い人物に対する「身びいき」や、それを取り繕わなければという周囲の「忖度」が政権にはびこっているのではないかという疑いを有権者に持たせることになる。

 政権が長期化するにつれて、安倍首相の支持者と不支持者の間の溝は深まっていった。

 それが端的に表れたのがヽ17年7月の都議選だ。選挙戦最終日、安倍首相の街頭演説では、「安倍辞めろ」コールが起きた。首相はマイクで「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と言い返す。このやりとりは、首相支持と不支持の間の分断を強く印象づけた。

 18年3月に森友学園の国有地取引にからむ財務省の決裁文書改ざんが発覚すると、政権への不信は一層強まる。

 このころ自民党は憲法改正のためのいわゆる「改憲4項目」をまとめていた。17年の憲法記念日に、安倍首相が「自衛隊の存在を9条に明記し、2020年に施行したい」と打ち上げたことから党内議論を加速し、9条のほか大災害に備える緊急事態条項の新設、教育の充実(無償化)、参院選挙区の合区解消が盛り込まれた。

 だが、改ざんの発覚で内閣支持率は当時としては発足以来最低の31%にまで急落。憲法改正に向けての高揚感は、自民党内からも急速に消えていった。

 正面から9条を改正するという提案自体も波紋を呼んだ。首相は、憲法学者から違憲の疑いを指摘されている自衛隊を憲法にきちんと位置づけ、隊員に誇りを持って活動してもらうためと説明した。

 だが、すでに多くの国民が自衛隊の存在を認め、災害時の救援活動などを高く評価している。野党は「自衛隊の活動をなし崩し的に拡大しようとしているのではないか」と警戒を強め、与党の公明党も、平和主義の根幹である9条に手を加えることに抵抗感を示した。

 これが衆参両院の憲法審査会の議論の停滞を招き、自民党は安倍首相の在任中に改憲4項目を審査会の議論のテーブルに載せることができなかった。

 首相に近いベテラン議員は、森友・加計学園問題や桜を見る会など、首相個人にまつわる不祥事への対応で首相が疲労の色を深めていったとして、「あれがなければ総裁4選だってできた。憲法改正もできていた」と悔やむ。

 民主党政権の内部からの瓦解のあと、組織をまとめる強いリトダーシップや決める政治を求める世論の期待を満帆に受け、安倍政権は再スタートを切った。

 政権前半期には、異論がある政策にも取り組む姿勢がリーダーシップとして評価される余地もあった。だ¨が、後半期は強さがおごりやゆるみを生んだことは否めない。森友・加計学園問題で強い批判を受けたにもかかわらず、桜を見る会でも同じような問題がなお繰り返された。期待は不信へと変わっていった。
*****

 跋扈(ばっこ)する官邸官僚、間の抜けたアベノマスク、自宅でくつろぐパクリの動画、一向に効果が聞こえないGo to Travel(却って感染者を増やした)、五輪も予算は膨らむばかり、といい事なし。

 


*****
自民新総裁 来月15日までに選出の方向 「党員投票」省略党内に異論  【朝日新聞】

 自民党は安倍晋三首相の後継となる新総裁を9月15日までに選出する方向で調整に入った。全国の党員・党友による投票を省く「簡易型」の総裁選にする方向だ。党内からは、国会議員票の比重を増やすことで、地方の支持が厚い石破茂元幹事長の勢いをそぐ狙いがあるとの見方も出ている。

 首相が辞意を表明した翌29日も、ポスト安倍をめざす議員たちから総裁選への意欲が語られた。

 「女性がリーダーをめざすことは民主主義、自民党にとってもプラスになる。チャンスがあれば挑戦したい」。首相側近の一人の稲田朋美幹事長代行は29日、読売テレビの番組でそう語った。米グアムを訪間中の河野太郎防衛相はオンライン記者会見で、「これからしっかり考えていきたい。仲間と相談したい」と、意欲をにじませた。

 党執行部は9月15日までに総裁選を行う方向だ。選出方法は緊急対応を理由に全国の党員・党友による投票を省いて、394票の国会議員票と都道府県連に各3票割り当てられた141票の計535票による選出を検討。1日の総務会で正式決定するが、対応は三階俊博幹事長に一任している。党幹部からはコロナ禍の中にあることなどを理由に「政治的空自があってはならない」(森山裕国会対策委員長)と、スピード選出を求める声が上がる。


「『石破潰し』言われる」「密室政治のよう」

 ただ、簡易型の総裁選には党内に異論や批判もある。平井卓也上削IT担当相は自身のプログで「こういう時だからこそ、新総裁選出のプロセスの透明化が必要だ。責任与党として、次の政権の正統性を国民に丁寧に説明しなければならない」と記した。衆院若手は「総裁選が長引いても政治空白はできない。官房長官もいるし、政府は機能する」と話す。

 党内では、党執行部が党員投票を省こうとしているのは、過去の総裁選で地方から厚い支持を得た石破氏の人気を懸念しているからとの見方が出ている。

 岸田派の若手は「石破さん以外の候補が有利になるように党員票をなくしたといわれる」と懸念。簡易型の総裁選は国会議員に不人気の「石破潰し」と受け止められかねず、通常通りの総裁選を行うべきだと主張する。石破派の衆院議員は「なぜ国民の声を広く聞こうとしないのか。野党に転落したころの密室政治のようだ」と批判を強める。

 党の若手有志は、党員投票を含む総裁選を実施するよう求める署名集めを開始。1日までに党執行部に提出する予定だ。中心メンバーの村井英樹衆院議員は「広く党員の声を受け止めるべきで、特例の総裁選を選ぶ必要はない」と語る。SNS上では、党員投票を求める地方議員らも次々と声を上げており、今後、総裁選のあり方をめぐる批判が強まる可能性がある。
*****

 いくら若手などから批判が出てもアベ擁護派は「石破つぶし」を軸に党員投票を省略して総裁選を行うだろう、その最先端が菅官房長官じゃないか。
 


*****
西日本高速社員の過労自死 検察審 不起訴異例の「不当」

 西日本高速道路(NEXCO西日本)に勤務していた男性(当時34)の過労自死をめぐり、一般市民で構成される神戸第二検察審査会は、遺族から業務上過失致死容疑で告訴されていた当時の上司や役員ら8人を不起訴とした神戸地検の処分を「不当」と議決した。過重労働問題に関して個人の刑事責任を問うのは困難と長く考えられてきた中での、異例の判断となった。


長時間労働が常態化

 遺族によると、亡くなった男性は2014年10月に第二神明道路事務所(神戸市)改良課に異動後、未経験の仕事を多く担当することになり、長時間労働が常態化。たびたび休日出勤もした。極端な日には午前7時半から午後5時20分まで勤務したあと、10分後から翌日の午前5時ごろまで夜間工事監督を務め、そのわずか8分後に翌日の勤務が始まる日もあったという。

 14年12月以降、業務効率化のため、改良課を含む三つの課で朝のミーティングが開かれるようになったが、当日の業務内容を共有するにとどまった。男性は毎月100時間超の時間外労働が続き、うつ病を発症。15年2月に社宅で自ら命を絶った"神戸西労働基準監督署は同年12月に男性の死を労災と認定し、男性の母親は17年2月、当時の会社役員や上司らを神戸地検に業務上過失致死容疑で告訴した。

 地検は18年11月、男性の長時間労働と自死に刑事責任を立証できるほどの因果関係があるとはいえない ▽上司らは長時間労働を認識しておらず、自死の予見可能性はなかった11などとして全員を不起訴とした。

 これに対し、6月に公表された検察審査会の議決(3月25日付)では、過労死を防ぐ対策をとる責任が国にあることを明記した過労死等防止対策推進法(過労死防止法)が男性の亡くなる前年(14年)に成立し、過労がもたらす健康被害が広く認識されるようになった経緯に言及。会社による勤務時間管理の不徹底などを指摘し、刑事責任を問うべきだと結論づけた。

 過重労働問題をめぐり、検察は会社の経営者や幹部ら個人の刑事責任追及には慎重な姿勢をとってきた。

 また、業務上過失致死罪立証のハードルも低くなく、裁判を経て無罪となるケースは少なくない。


遺族「現実、真剣に考えて」

 過労死問題に詳しい松丸正弁護士(大阪弁護士会)は「刑事責任追及、とりわけ業務上過失致死罪の追及に十分な証拠と慎重な検討が必要なのは当然」とした上で、「『働き方・働かせ方』への市民の意識と関心が劇的に深まっていることを感じる」と指摘する。

 松丸弁護士は「検察審査会は過労死防止法のもと、企業経営者は以前より重い責任を負うと判断したようだ。今回の議決が社会に与えるインパクトは、決して小さくない」と話した。

 議決を受けて神戸地検は再捜査し、起訴すべきかどうかを改めて判断する。

 西日本高速道路と遺族の間での民事調停は18年10月に成立し、社長が謝罪会見を開いた。会社側は長時間労働対策が不十分・不適切だったと認め、再発防止に向けた措置をとると約束。男性が亡くなった社員寮のあった場所に慰霊碑を設置することも決まった。

 それでも刑事責任を問い続ける理由について、母親は「労働時間短縮の通達は以前にも社内で出されていたのに、現場に反映されなかった。立場のある人たちが誰一人、自らの職責に厳しく向き合っていなかったためです」と話す。

 働き方改革も、経営者らの意識が大きく変わらなければ絵に描いた餅となり。またどこかで犠牲者が出る。マネジメントに関わる全ての人にその現実を「我がこと」として真剣に考えてもらうため、あえて刑事罰を求めるのだという。「従来の業務上過失致死に対する考え方を、 一歩でも二歩でも突き破りたい」

 息子の異変を何となく感じながら、そのサインを受け止めて「ちょっと休もうか?」と寄り添えなかったことが深い悔いになつている「―と母親は話した。

 厚生労働省のまとめによると、仕事疲れや職場の人間関係など「勤務問題」を要因の一つとして自ら命を絶った人は、19年には1949人いた。


 検察審査会

 市民からくじで選ばれた審査員11人が検察官の不起訴処分の妥当性を審査する制度。審査員は「不起訴相当」「不起訴不当」「起訴相当」のいずれかを判断する。不起訴不当や起訴相当と議決されると、検察官は再捜査し、起訴するかどうかを改めて判断する。審査会が2度にわたって「起訴すべきだ」と判断した場合は必ず起訴される制度が2009年にスタートした。
*****

 起訴に成っても立証は難しいかもしれないが、これでいっそう管理者が社員が過労に陥っていないかと気をつける様になればいいが。
 
 

*****
新型コロナウィルス感染 東京247人、大阪91人

 東京247人、1日の感染者が200人を超えたのは4日連続、64%は感染経路不明、大阪91人、愛知45人、福岡76人、沖縄31人などが感染した。

兵庫県 新たに20人感染 県内延べ2203人

 県内で29日新たに20人の新型コロナウイルス感染が発表された。20人以上の感染確認は5日連続。県内の感染者は再陽性も含め延べ2263人になった。亡くなった人(累計)は53人。

 県は、宝塚市2人、川西市1人、洲本健康福祉事務所管内1人の感染を発表。宝塚市によるとこのうち1人は市立中学校の給食調理員という。31日から調理員を交代させて学校給食の提供を続ける。給食調理員の濃厚接触者3人は陰性が確認された。

 神戸市は7人、尼崎市は小学生1人を含む6人、西宮市は2人の感染を確認した。尼崎市の小学生が通う学校では、保健所の調査で濃厚接触者がいないことがわかり、学級閉鎖や休業はしないという。
*****

 四大都市圏は相変わらず感染者が多い、長野県が多いのは旅行者からの感染が多いんじゃないか。


*****
何もかも行き詰まった安倍首相 辞意と病気の全真相  【日刊ゲンダイ】

潰瘍性大腸炎の悪化は表向きか、飛び交うがん説の真相

 歴史は繰り返した。13年前のブン投げ辞任の再来である。持病の潰瘍性大腸炎が悪化した安倍首相が28日、官邸で71日ぶりに開いた会見で辞意表明。歴代最長政権の称号を手にした4日後、唐突にピリオドを打った。その6時間前に菅官房長官は「お変わりない」と言い、側近らも「非常にお元気」などと健康不安説の打ち消しに躍起だったのは一体何だったのか。

 自民党の党則を変更して連続3期9年に延長した総裁任期を1年残し、コロナ禍の混乱の最中に途中辞任。「責任は私にある」と繰り返しながら、一度も責任を取ったことがない口先男らしい去り際だが、土気色の顔はむくみとたるみで精彩を欠き、声もかすれかすれ。生気のなさは一目瞭然だった。「先月中ごろから体調に異変が生じ、体力をかなり消耗する状況となりました」と経緯を説明した安倍によると、退陣を決めたのは慶大病院を受診した24日。2週連続の通院で永田町では辞任観測が一気に高まっていた。

 「総理の容体は13~14日に悪化し、終戦記念日の全国戦没者追悼式への参列も危ぶまれるほどだったといいます。慶大病院ではがん検査も受けたようで、亡父の安倍晋太郎元外相と同じ膵臓がんを罹患したとの懸念も消えません」(与党関係者)

 安倍は先月6日に官邸の執務室で嘔吐。吐血したとも報じられている。歩幅は小さく、歩みはのろくなり、黒い雨訴訟の控訴を受けた12日のぶら下がり会見では小声でボソボソと話すことしかできず、官邸詰めの記者たちは聞き取りに苦労したという。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は言う。

 「大叔父の佐藤栄作元首相の連続在職日数超えまでもたせ、その後は体調をだましだまし続けるつもりが、ドクターストップで幕引きとなったのでしょう。安倍首相は新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたとか、秋以降のコロナ対策をまとめたとか、体制を整えたと言っていましたが、第1次政権のブン投げ辞任と何が違うのか」

 無策愚策コロナ対応で求心力はみるみる低下。安倍はひと仕事終えたような口ぶりだったが、実態は内閣支持率下落と政策行き詰まりによる事実上の投げ出しなのである。


無能首相を隠し、国民を騙し続けた黒幕たちの大罪

 「病気と治療を抱え、体力が万全ではないという苦痛の中から、大切な政治判断を誤ること、結果を出さないことがあってはなりません」

 安倍は辞任の理由をこう説明した。もっともらしく聞こえるが、会見では「先月中ごろから体調に異変が生じ、体力をかなり消耗する状態となりました。そして8月上旬には潰瘍性大腸炎の再発が確認されました」とも言っていた。じゃあ、なぜその時に辞めなかったのか。

 6月18日から会見も国会も開かず逃げ続け、その結果、安倍は今月24日に在任期間歴代最長の称号を手にした。自分の栄誉のために首相の椅子にしがみつき、国民生活を見殺しにしてきたとすれば、許しがたい話だ。

 「長いだけで何の実績もなく、権力を私物化し、日本の社会も経済もメチャクチャにしただけの政権でした。こんな無能首相が7年8カ月も続いてきたことが不思議です。モリカケ桜など数々の疑惑もあり、本当はもっと早くに辞めるべきでしたが、軽いみこしを担いで利用する勢力が長期政権を支えてきた。首相の威光をカサに着て権勢を振るってきた官邸官僚、国民を窮乏化させて肥え太ってきた財閥、そして税金を食い物にしてきた電通などです」(政治評論家・本澤二郎氏)

 持病の悪化が辞任理由であれば気の毒だし、治療に専念して欲しいが、それと首相の資質は、また別の話だ。

 職務が遂行できない首相を「疲れているから休ませろ」と隠し、このコロナ禍で政治空白を是認してきたのは言語道断だし、病気でなくても、これほど長く続けさせるべきではなかった。それなのに「安倍しかいない」とか言って祭り上げ、党則変更で連続3選を可能にしてまで無能首相を担ぎ続けてきた自民党の罪もかぎりなく大きい。


持病悪化の原因は政策の行き詰まりか追訴の恐怖か

 持病が悪化した原因は、政策がことごとく行き詰まり、今後の展望もなくなったことだ。会見で自ら「痛恨の極み」と語った通り、拉致問題も、北方領土返還も、悲願の改憲も、全て暗礁に乗り上げている。

 政策の行き詰まりがストレスとなり、潰瘍性大腸炎を悪化させたのは間違いない。さらに、司直の手が伸びないか、恐怖を募らせていた可能性がある。

 河井克行前法相と妻の案里参院議員の公職選挙法違反(買収)事件は、安倍自身に捜査が及んでもおかしくない。夫妻が地元の広島政界で配ったカネの原資は、党本部から夫妻側に渡った1・5億円だったと指摘されている。検察が党総裁の安倍の関与に踏み込む可能性はゼロとは言えない。交付罪に該当する可能性があるのだ。

 さらに、安倍の胃腸をキリキリさせたのが「桜を見る会」だ。安倍後援会が前日に主催した「夕食会」を巡っては、安倍本人が最高裁の元判事を含めた弁護士・法学者らに刑事告発されている。訴追の恐怖は相当なものだっただろう。

 「首相は、1億総活躍や女性活躍など次々と新政策を掲げて、国民の不満をそらし続けてきました。全て看板倒れに終わり、ついに打つ手がなくなったところにコロナ禍が起きた。唯一のレガシーとなり得る東京五輪も不透明となり、今後の展望も消えてしまった。祖父である岸信介元首相を超えることはできないと悟ったのでしょう」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)

 人間、希望がなくなると何もかも投げ出したくなるものだ。ただし、長きにわたりストレスをため込んだのは国民の方だ。
*****

 在職日数だけしか目立ったものはない、北方領土は前より悪くなったし、北による拉致被害者問題は一ミリも進んでいない。


*****
安倍政権が7年8カ月で「成し遂げた」のは国家と社会の破壊  【日刊ゲンダイ】
 それでもバカとは戦え  作家 適菜収氏

 安倍晋三の首相連続在職日数が24日で2799日となり憲政史上最長となった。

 安倍は「政治においては、何日間在職したかでなく、何を成し遂げたかが問われるんだろうと思うが、この7年8カ月、国民の皆さまにお約束した政策を実行するため、結果を出すために一日一日、その積み重ねの上にきょうの日を迎えることができたんだろうと考えている」とコメント。

 え?

 どこのパラレルワールドの住人か知らないが、成し遂げたのは社会の破壊くらいだし、国民との約束を守らなかったことが現在問題になっているのにね。

 自民党は2017年に党則をねじ曲げ総裁任期を「連続3期9年」に延長したが、二階俊博も甘利明も麻生太郎も安倍4選に言及。永久に安倍を担ぐ算段だったのかもしれない。しかし、現実世界ではそれは無理。

 8月17日、東京・信濃町の慶応大病院を安倍は訪れ、約7時間半滞在。同24日にも再び病院を訪問した。安倍周辺は「前回の続き」と説明したが、持病の潰瘍性大腸炎が悪化したという説や、検察の捜査(公職選挙法違反)から逃れるための入院の準備といった説も流れた。

 こうした中、SNSでは「さっさと死ね」といった類いの意見が散見されたが、乱暴なことは言ってはいけない。病気になったのは安倍の責任ではない。それに今、死んだら逃げ得だ。一連の「安倍晋三事件」の追及がうやむやになる可能性もある。

 安倍が7年8カ月で日本に与えたダメージは凄まじい。北方領土をロシアに献上し、アメリカからはガラクタの武器を買い、拉致問題を放置。国のかたちを変えてしまう移民政策を嘘とデマで押し通し、森友事件における財務省の公文書改ざんをはじめ、防衛省の日報隠蔽、厚生労働省のデータ捏造などで国家の信用を地に落とした。

 安倍は、水道事業の民営化や放送局の外資規制の撤廃をもくろみ、「桜を見る会」には悪徳マルチ商法の会長や反社会勢力のメンバー、半グレ組織のトップらを招いていた。

 この悪党を支えてきたのがカルトや政商、「保守」を自称するいかがわしい言論人だった。

 今、安倍がやるべきなのは無理をせずにしっかりと体調を整え、わが国で何が発生したのか、この先の検証に協力することだ。
*****

 アベ首相は自分のやっている事が悪い事、と言う事はわかっていたようだ、だから議事録は造らせず、文章は改ざん、廃棄させてきた、歴史の検証には耐えれないから。


*****
全国8月のコロナ死248人 大阪は深刻続き過去最多の9人に  【日刊ゲンダイ】

 28日の辞意表明会見で安倍首相は、新型コロナについて「7月以降の感染拡大が減少傾向へと転じた」と一段落したかのように語っていたが、とんでもない。

 28日の全国のコロナの死者は20人で緊急事態宣言解除後最多を記録した。7月の死者は37人だったが、8月は28日までで248人と6・7倍に膨れ上がっている。

 特に深刻なのが大阪だ。28日は過去最多となる9人の死者が確認された。7月の死者は4人だったが、8月は57人とナント14倍。5月の42人を上回り、第1波以上の大波となっている。

 吉村知事と松井市長が注力すべきは、都構想よりコロナ対策だろう。
*****

 やるべきはPCR検査の徹底と感染者の隔離、やってないのはイソジン吉村と松井市長。
  

*****
松井市長サボり過ぎ!大阪市「コロナ死」異常突出の実態  【日刊ゲンダイ】

 重症者数が全国最多の大阪府。死者数も7月には4人だったが、今月は26日までに46人と11倍超に膨れ上がっている。とりわけ、大阪市が異常に突出している。日刊ゲンダイの徹底調査で浮かび上がったのは、松井市長が「『オール大阪』でコロナに立ち向かう」と豪語しながら、その実、対応は府に丸投げ。怠慢のツケが市民に回ってきた格好だ。

 別表の通り、府の人口に占める市の割合は30%。ところが、市のコロナ患者は人口割合を大きく上回り、死者に至ってはナント、62%を占める。

 死者の94%は60代以上。市は60代以上の人々が多いのか――。総務省の人口動態調査(今年1月1日時点)を基に調べると、人口に占める60代以上の割合は、府が31・9%なのに対し、市は30・3%とむしろ少ない。市に数字を示して事情を聴いた。

 「人口比例で見て、市が感染者、重症者、死者が多いことは、認識しています。ただ、日々の患者対応でパンパン。要因の分析はできていません」(感染症対策グループ)

 市はコロナ対応を議論する感染症対策本部会議を開催してきた。市長、副市長、部局長、区長などが出席し、議事録も公開されている。2月28日から7回開催されたが、5月22日を最後に開かれていない。第2波の真っただ中なのになぜ開かないのか。市にそのワケを聞くと「理由はありません。患者数は増えていますが、府も緊急事態宣言を出しておらず、そこまでの非常事態にはなっていないのではないか。市長や副市長から関係部局に指示が下り、指示に基づいて動いています」(危機管理室)と危機感ゼロ回答だった。

■都構想の失敗を先取り

 松井市長は6月の都構想協議会で「(大阪のコロナ対応が)評価されているのはなぜか。これは府市一体で司令塔を一元化した。そういう状況を制度として担保するのが重要だ」と「一元化」を自慢していたが、実態は府に任せきり。

 日刊ゲンダイの既報通り、8月1日から17日の松井市長の登庁はたったの3回。10万円の定額給付金の支給もダントツに遅かった。6月25日時点で、全国平均の支給率は6割に達していたのに、大阪市はたったの3%だった。

 コロナ対応の一元化の結果が、突出した死者数である。都構想の行く末を先取りしているようにも見える。松井市長はどう落とし前をつけるのか。
*****

 やる気がないのなら辞めてもらうしかないな、都構想なんかやめて。
 








 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  27.3度(22:40) 前日差-1.4度)
 最高気温  35.4度(14:15) 前日差+2.3度)

  今朝の神戸最低気温  27.8度 (05:31)  最も暑い時期を上回る  昨日とより 0.5度高く  平年より 2.7度高い  
   、

今日の神戸の   
   日の出     5時31分 (昨日 5時30分)
   日の入り   18時28分 (昨日18時30分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より二分早い 
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 12時間57分。

  


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は晴れ、山はほぼすっきり、朝の気温は少しづつ下がっているが暑い、その後気温はどんどん上がり猛暑日に、朝の雨は雨雲レーダーには雲があったが実際には振っていない、3時半ごろ雷が鳴り雨に、約30分降った、今夜も熱帯夜だ。

    
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  36.0度(15:00)猛暑日、 昨日より 0.6度高く 平年より 4.8度高い 最も暑い時期を上回る 
          
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は 25.8度、 昼の最高気温は 35.5度(猛暑日)、 夜の最低気温は 27.6度(熱帯夜) 



 台風情報

 台風9号(メイサーク、カンボジア、木の名前)はフィリピンの東を北へゆっくり進んでいる 965hPaに成っている







コロナ禍で暴かれた経済学

2020-08-30 | いろいろ

賀茂川耕助氏の「耕助のブログ」より

*****
コロナ禍で暴かれた経済学


 新型コロナウイルス感染症の蔓延に加え、国内で激しい抗議デモが続いているにもかかわらず影響を受けていないのが米国の超富裕層である。

 資本主義の象徴的存在といえる株式市場では、失業が増え実体経済が停滞しても株価は上昇している。米国株式の指標となるS&P500の時価総額の約20%を占めるアマゾンやマイクロソフト、アップル、グーグルといった大手ハイテク企業は絶好調で、米国の富裕層の資産は今年3月からの約3カ月で5650億ドル(約62兆円)増え、資産総額は19%増加し3兆5千億ドル(約380兆円)になったとCNNは報じている。

 政府が「ステイホーム」を呼び掛け日本でもインターネット通販が伸びた。宅配便の需要増によりヤマトホールディングスの4~6月期の連結営業損益は80億円前後の黒字、売上高も前年同期比5%増だったというが、米アマゾンCEOのベゾス氏においては、3月から6月上旬時点までに362億ドル(約3兆9千億円)も資産を増やしたという。

 一方で大部分の米国民は株式投資など全く関係がなく、それどころかコロナ不況により多くの人が仕事を失っている。米シンクタンク「ブルッキングス研究所」によれば、米国では約1400万人の子供たちが家庭の金銭的な理由から十分な食事をとれていないという。コロナで休校となり学校給食が中断されたこともその理由の一つだが、ここまでの格差をもたらした原因は米国の徹底した自由市場資本主義によるものだ。

 社会主義が経済運営に失敗して崩壊し、米国はじめ多くの国が資本主義こそが優れた経済体系だとして採用した。その正統派経済学の基盤となっているのは、投資と生産に関して資本家の決定は本質的に無駄がなくて優れており、最小のコストで最大の利益を出し、恩恵は多少の格差や時間の前後はあっても効率的に社会に配分されるというものだった。

 しかしコロナ禍でこの正統派経済学の欺瞞性が暴かれた。資本家にとってはマスクや医療器具、余分な病床を確保しておくことは無駄なことだったし、そもそも在庫を多く抱えることはコスト増でしかない。資本家はもうかるものに投資をする。製造拠点を賃金の安い国に移転してきたのも、より高い利益が得られるからで、それによって発生する社会や人的コストは資本家の問題ではない。資本主義は社会の少数派でしかない資本家に奉仕するものであり大多数の国民に恩恵はなく、資本家に委ねる資本主義が最も効率的な経済制度だというのは、幻想にすぎなかったのである。

 資本主義のもとで病院、健康保険制度、マスクや医療機器など、国民の命を救うための準備をしてこなかった米国は最悪の死者数を出した。日本が米国ほどひどくならなかったのは、日本の伝統的価値観が資本主義の幻想と完全に置き換わっていないからかもしれない。しかし強大な富と力を持つ資本家が社会的役割を果たさなければ、米国社会と同じ道をたどるのは時間の問題だろう。
*****




No more Abe.   安倍首相 辞任表明「持病再発 国民の負託に応えられぬ

2020-08-29 | 日記





 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/29(土)

*****
安倍首相 辞任表明「持病再発 国民の負託に応えられぬ  【朝日新聞】」

新首相 来月に選出

 安倍晋三首相(65)は28日夕、首相官邸で記者会見し、持府の潰瘍性大腸炎が再発したことを理由に辞任する意向を表明した。「国民の負託に自信をもって応えられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではない」と語った。自民党は後継を決める総裁選の手続きに入り、9月中に臨時国会を開いて新首相が選出される。それまでの間は安倍首相が引き続き職務に当たる。

 2012年末に発足した第2次安倍政権は憲政史上最長の約7年8カ月続いたが、突然の幕引きとなった。

 首相は会見で、持病再発の経緯を説明した。6月の定期検診で再発の兆候を指摘されたといい、「先月中ごろから体調に異変が生じヽ体力をかなり消耗する状況となった」と述べた。さらに今月上旬、再発が確認されたため、新しい薬の投与を始めた。効き目も確認されたが、「投薬はある程度、継続的な処方が必要であり、予断は許さない」として、2度目の通院があった今月24日に辞任を決めたという。首相は17日、24日の2度にわたって、慶応義塾大学病院(東京都新宿区)を受診していた。

 首相は辞任表明のタイミングについて、政府が新型コロナウイルス感染症の新たな対策を決めたことを挙げ、「新体制に移行するのであれば、このタイミングしか無いと判断した」と述べた。 一方、「コロナ禍のなか、職を辞することになったことについて、国民に心よりおわびを申し上げる」と陳謝した。

 悲願とする憲法改正については「国民的な世論が十分に盛り上がらなかったのは事実」と認めた。そのうえで「一議員としてこれから頑張っていきたい」と述べヽ引き続き一議員として取り組む姿勢を強調した。

 また政権が「最重要課題」と位置づける北朝鮮による拉致問題、北方領土をめぐる日口平和条約交渉が実現しなかったことにも言及。「拉致問題をこの手で解決できなかったことは、痛恨の極みだ。ロシアとの平和条約、憲法改正、志半ばで職を去ることは断腸の思いだ」と述べた。

 首相は第2次政権の約7年8カ月の間、大胆な金融緩和を主軸とする「アベノミクス」と呼ばれる経済政策を推進。消費税を14年と19年の2回、引き上げた。また、国民の間で批判が根強かった特定秘密保護法や集団的自衛権の一部行使を可能とした安全保障法制、「共謀罪」法などを成立させて世論を二分することもあった。在任時の政治的遺産を問われた首相は「国民の皆様に判断頂く、歴史が判断していくのかなと思う」と述べた。

 このほか、首相自身や妻昭恵氏の関与が追及された森友・加計学園問題や「桜を見る会」などの問題が相次ぎ、「権力の私物化」と指摘されたことについて、首相は「私物化したことはない。国家国民のために全力を尽くしてきたつもりだ」と反論した。

 安倍政権は今年に入って、新型コロナヘの対応で批判を受け、今年5月の朝日新聞の世論調査では内閣支持率が29%と第2次政権下で最低を記録。厳しい政権運営を強いられていた。



政治部長、栗原健太郎 最長政権の「負の遺産」教訓に

 13年前、第1次政権の安倍晋三首相は悪化していた体調を伏せたまま、行き詰まっていた野党との交渉を打開するためとして突然辞任を表明した。臨時国会の代表質問を受ける直前で、首相官邸担当キャップだった私は会見で真意を問うた。唐突な辞任は「投げ出しだ」と厳しい批判が起きた。

 今回、首相は再び病が原因で退陣する。ただ、当面の新型コロナウイルス対策をまとめたうえで、会見で自らの病状を丁寧に説明したのは、かつての批判の再現を防ぐ意図もあったのだろう。 一日も早い快復を祈る。

 それでも、この最長政権が政治のあるべき姿という点で「負の遺産」を残したのは確かだ。国民の疑間にきちんと向き合つてきたのかを、冷静に問い直さなければならない。

 政府の人事権を官邸に集中し、国政選挙の連勝を背景に与党への影響力を強める。「安倍1強」と呼ばれた状況は、官僚の過剰な忖度を生み、国会軽視にもつながった。

 結果、様々な疑惑が出ても過去の会見や国会質疑では説明を尽くそうとせず、首相や閣僚が政治責任を取らない――。おごりやゆるみの象徴だった森友・加計問題や桜を見る会、公文書改ざんなどで、繰り返し見せられた光景だ。

 直近では新型コロナヘの対応が迷走、いったん決まった政策が変わることが繰り返された「首相は国民の疑間に十分答えず、不安が広がる結果になった。

 自民党内で始まる後継首相選びでは、コロナ対策や経済てこ入れ、米中ほか各国との向き合い方など様々な論点がある。政権の看板だったアベノミクスの功罪や、首相自ら旗を振った憲法改正の是非など検証すべきことは多い。

 同時に、安倍1強時代がもたらした弊害を直視しヽ教訓をくみ取ることは必須だろう。

 憲法に基づく召集要求にも後ろ向きだった国会で、実のある議論を再開できるか。世論の分断を埋め、反対者も含めた国民の代表だという認識を持てるか。

 後継に名乗りを上げる誰が首相に就こうと、荒れた政治のグラウンドを、丁寧にならすことから始めないといけない。
*****

 負の遺産しか残さなかった、と言う事か。
 


*****
岸田「継承」で狙う麻生派総裁派閥  【日刊スポーツ】

★自民党議員がどんなに第1次内閣と違って決して放り投げたわけではないといったところで、唐突に辞任表明すれば投げ出したと思われるだろう。首相・安倍晋三は在職記録を超えて年内ぐらいまではとどまりたいと思っていたようだが、体調と気力が許さなかったのだろう。それでも24日の病院の帰りには公務復帰を口にしており、やはり逡巡(しゅんじゅん)の末、辞任を選択したのかもしれない。ただ、国民や野党がコロナ禍などで早期の国会開会を望んだものの政府与党は10月下旬まで開会する気がなかったことなどを見れば、その予兆を首相は感じていたのかもしれない。

★さて後継総裁だが国会開会の時期を10月下旬そのままと考えれば十分総裁選挙を行うことができる。政治の停滞を作るわけにはいかないと自民党の面々は言うが会見もしない、国会を開かないとなれば既に政治の空白は続いているといえる。党内の思惑で両院議員総会での決定になりそうだが、いろいろ工作が続くだろうが国民の声を無視してもいい結果は得られないだろう。27日の麻生派幹部の緊急幹部会では総裁選挙になった場合、麻生派にいる防衛相・河野太郎の出馬は派閥として断固阻止することを確認したのではないか。かねて政調会長・岸田文雄でまとめたい副総理兼財務相・麻生太郎は岸田首班で派閥を総裁派閥にしておきたいのだろう。官邸中枢が岸田でまとめたいのは安倍政治の継承とともに安倍政治の負の部分の隠ぺいを受け入れる必要もあるということだろう。

★一方、党幹事長・二階俊博は官房長官・菅義偉を意中の第1候補に元幹事長・石破茂を担ぐ用意があると両にらみだ。菅で安倍政治を継承するのか、安倍政治から遠い石破で延命を図るのか。幹部の思惑はともかく、この1年以内に総選挙があることから議員心理は自分のポスターと抱き合わせる選挙の顔はだれかと考えるはずだ。選挙中、どの総理総裁が自分の選挙区に応援に来てくれれば有権者がたくさん集まるか、当選3、4回生の安倍チルドレンでさえ、次の選挙の顔を血眼で考えるはずだ。

★その意味では有権者が安倍政治の継承を求めるのか、安倍政治を否定するのか、週末、地元に帰りそれを探るのが若手の仕事になる。ただコロナ禍の見通しは立たず、景気の後退は手におえない状況になっていくだろう。26日に中国軍が南シナ海に向けて中距離弾道ミサイル4発を発射した。米国も大統領選挙を前に米中関係も緊迫度を増すだろう。どれも難しい政治の判断が迫られるばかり目指すことが短期間で実現できるとも思えない。首相の残りの任期、来年9月までの暫定内閣を「火中の栗を拾うのは得策か」と考えるのが総裁候補の本音だろう。国民のために立ち上がるのか、党内調整でかごに乗って担がれるのか、国民といばらの道を乗り越えたいと訴える候補者はいるのだろうか。
*****

 何があっても石破首相を阻止指定アベ首相、こうなったら党員まで含む総裁選ではなく両院議員総会での決定で同じ穴の狢の菅で行くつもりだろうが、アベ首相より悪の菅で選挙の顔に成るんだろうか、国民の事を考えない自民党、と言う事ならそれでいいのかもしれないが公明党の姿が見えないな。
 


*****
愛知県知事リコール運動に市民らが反対 「歴史改竄主義者の暴走許すな」  【週刊 金曜日】

 昨年開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」は歴史改竄主義などによって「検閲」され表現する機会を奪われた「平和の少女像」を含む作品を集めた企画展だった。

 高須克弥氏と河村たかし名古屋市長らは、ここに「天皇・特攻隊を侮辱」した「反日」作品が展示されていたとし、それをトリエンナーレ実行委員会会長の大村秀章愛知県知事が開催・再開したのは許せないと、今月中旬から大村知事へのリコール(解職請求)運動を開始。リコール成立には県内有権者約613万人のうちから約87万筆の署名を2ヵ月以内に集めて投票を行ない、投票で過半数が解職に賛成する必要がある。

 高須・河村両氏は南京大虐殺・旧日本軍性奴隷制度という「歴史の事実」を否定する歴史改竄主義者だ。だからこそ彼らは「表現の不自由展・その後」を全力で攻撃し、憲法で義務付けられている「表現の自由」を尊重するという自治体の長として当然の姿勢を見せた大村知事を執拗に攻撃するのだ。これは昨年の企画展への脅迫・圧力の背景と同じ性質のものだ。

 河村市長は、名古屋市のトリエンナーレ負担金の一部を契約に反して不払いとし、現在愛知県は名古屋市に対し裁判でその支払いを求めている。この裁判がリコール運動の大きな理由となっている。

 歴史改竄主義は基本的人権と民主主義を破壊し、私たちに分断と差別をもたらす。解職が成立する可能性は極めて低いが、コロナ禍にあっても自らの政治的パフォーマンスを優先させる河村市長の姿勢共々、看過することはできない。

 私たちはコロナ感染予防を講じつつ街頭・地域でリコール反対声明への賛同署名集め(ウェブサイト「Change.org」でも署名可能)やリコールに協力しないよう呼びかけている。

 (高橋良平・「表現の不自由展・その後」をつなげる愛知の会、2020年8月7日・14合併号)
*****

 高須克弥氏は愛知県の住民ではなく愛知県において選挙権を持たないためリコールを請求する権利はない筈、その辺が論点だろうが完全な歴史改ざん主義者によるこんなリコールは住民の反対で阻止しよう。
 


*****
新型コロナウイルス感染 大阪府死者 最多の9人  【朝日新聞】

 新型コロナの国内感染者は28日午後9時半現在で、新たに880人が確認された。

 大阪府は、70~90代の9人の死亡を確認したと発表した。1日あたりでは今月18日の6人を上回って最多。8月に入ってからの死者は計57人で、最多だった5月の計42人を上回る。府内の死者は計147人。


兵庫県 新たに26人感染 男女2人が死亡

 兵庫県内で28日、新たに26人の新型コロナウイルス感染が発表された。また、県と神戸市は、感染して入院していた70代男性1人と80代以上の女性1人が死亡したとそれぞれ公表した。県内の感染者数は再陽性も含めて延べ2243人、亡くなった人は53人になった。

 新たな感染者は、神戸市と尼崎市で各8人、西富市3人、明石市1人。県管轄は6人で、居住地別では芦屋市と川西市、宝塚と加東の両健康福祉事務所管内各1人、県外2人。


軽症者の宿泊療養 徹底 インフル備え現場負担軽減へ

 政府は28日、新型コロナウイルスに感染した軽症、無症状の人の宿泊施設での療養を徹底する方針を打ち出した。季節性インフルエンザの流行に備え、医療機関や保健所の負担軽減が狙いだ。入院に関する措置を含め、厚生労働省は今後、 運用の見直しに着手する。

 新型コロナは感染症法の指定感染症に指定され、政令で入院を勧告できるようになっている。厚労省は運用上、軽症、無症状の人の宿泊・自宅療養を認めているが、病床が空いていれば入院を優先する自治体は少なくない。全国保健所長会長を務める大分県東部保健所の内田勝彦所長は「法令上の『入院すべきことを勧告することができる』は、実務上『入院勧告する』と取り扱っている」と話す。

 感染拡大すればヽ軽症や無症状の人で病床が埋まる要因になり、厚労省は重症者への医療に重点化するため、政令の表現を見直すことにした。加藤勝信・厚労相は会見で「入院しないといけないと受け止められないようにしないといけない」と話した。

 ただ、見直しが負担軽減になるかははっきりしない。九州地方の県職員は「感染者が少なければ入院調整に手間がかからない。入院なら保健所による健康確認も必要ない。軽症、無症状の人の入院をなくせば保健所の負担が減るとは一概には言えない」と指摘する。


天理大教育実習生受け入れヘ

 奈良県天理市の天理大学ラグビー部で新型コロナウイリレスのクラスター(感染者集団)が発生し、部員以外の学生3人が教育実習の受け入れ先の学校から拒否されるなどした問題で、天理市の並河健市長は28日、記者会見し、学生3人とも学校が受け入れると連絡があらたと明らかにした。奈良県は16日、天理大ラグビー部でクラスターが発生したと発表。27日までに部員168人中59人の感染が確認されている。並河市長は20日、天理大の水尾教昭学長とともに記者会見し、クラスターの発生で学生が差別的な扱いを受けているとして是正を訴えた。
*****

 まだまだ減らない感染者、東京都なんかでも感染源が不明な市中感染が半分以上ある、これじゃおさまらない。
 


*****
河井夫妻公判 地裁まず4人決定 検察側、139人証人請求  【朝日新聞】

 昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公職選挙法違反の罪に問われた前法相で衆院議員の河井克行被告(57)と妻で参院議員の案里被告(46)=いずれも自民を離党=の公判が28日、東京地裁であった。検察側は現金提供先とされる地元議員ら100人を含む139人の証人尋間を請求。9月1日から尋間が始まることが決まった。

 検察側が請求したのは、起訴状で現金提供先と記載された100人全員と、地元政治家や選挙スタッフら39人。克行議員が作成したとされる「買収リスト」に名前が記載されていたことなどを理由に挙げた。

 この139人のうち、地裁は選挙スタッフ4人の証人尋間を決め、期日を9月1~16日に指定した。検察側は、夫妻の役割や当時の選挙情勢などから、克行議員が案里議員の選挙運動全般を取り仕切る「総括主宰者」にあたることなどを立証する方針だ。残る135人については今後、採否を決める。

 検察側は46人については健康状態などを考慮し、法廷と広島地裁をモニターでつなぐ「ビデオリンク方式」で実施したいと表明。克行議員の弁護側は尋間がやりづらいとして反対した。今後、地裁が実施の可否を判断する。


受領議員らを告発 広島の男性

 昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公職選挙法違反罪に問われた衆院議員で前法相の河井克行被告(57)と妻で参院議員の案里被告(46)から現金を受け取ったとして、広島市の男性(77)が28日、広島県議ら39人を同法違反(被買収)容疑で刑事告発すると明らかにした。同日、東京高検宛てに告発状を郵送した。

 告発状に記載されているのは、東京地検特捜部が現金の配布先とした当時の首長や広島県議ら地元議員計40人のうち親族を介して受領し、直後に返却したとしている広島市議を除く39人。告発状では「買収を受けながら、刑事手続きも受けず処分もなされないことは到底納得ができません」としている。

 男性は28日に会見し「立件を見送るなら、今後、選挙違反で被買収側を取り締まることができなくなる」と訴えた。河井夫妻は25日の初公判で、起訴内容を否認している。
*****

 大量の証人、一部は「ビデオリンク方式」で実施としているが表情が読みにくいだとか反対の声も、この件で司法取引が認められるのか、これも争点だ。
 


*****
大阪都構想案 府議会が可決 市議会は来月3日 住民投票へ加速  【朝日新聞】

 大阪市を廃止して四つの特別区に再編する大阪都構想の制度案が28日、大阪府の臨時議会で賛成多数で可決された。9月3日予定の大阪市議会でも可決されればヽ住民投票は10月12日に告示、11月1日に投開票される。新型コロナウイルスの感染拡大で市民への説明機会が乏しいまま、議論は進んでいる。

 都構想案では、特別区への移行は2025年1月1日。各特別区の区長は公選とし、区議会を設置する。インフラ整備や成長戦略などの広域行政は府に一元化し、子育てなどの住民サービスは特別区が担う。

 府議会での議決は、賛成71、反対15だつた。大阪維新の会(議長を除く49人)と公明党(15人)は全員賛成し、共産党(2人)は反対。16人いる自民党は5人が賛成、反対は11人と割れた。

 議決に先立って維新の横山英幸府議は「(現状のままでは)二重行政が発生し、税金のロスが未来にわたって発生する」、公明の三宅史明府議は「住民サービスを低下させない」と賛成の立場から討論。自民党は府議のなかでも賛否が割れたため、共産党やほかの少数会派は議席数が足りないため、討論に立たなかった。

 15年の前回住民投票では公明や自民も猛反対して激しい舌戦を繰り広げたが、政治状況は一変。新型コロナの影響で住民に対する説明会も前回の39回から8回に減り、各党も街頭活動などを自粛していることもあり、議論は盛り上がりを欠いている。

 吉村洋文知事は可決を受け、記者団に「改めて身の引き締まる思いだ。住民投票は大阪の未来を決める重要な投票行動になるので、感染症対策をしっかりして実施したい」と強調。十分な議論ができているかどうかについては「十分かどうかは、市民のみなさんの判断になる」と語つた。


市民「内容知らせる努力を」

 市民からは議論が不十分との声があがった。

 「議論は足りているのだろうか。どんなデメリットがあるのかヽあまリピンとこない。もう少し知りたい」

 5年前の住民投票に続いて「行政の重複による無駄がたくさんあって、解消するということに反対する理由はない」と賛成の立場の大阪市西区の無職、川寄貞蔵さん(82)は注文をつけた。

 大阪市都島区の会社員、外山秀幸さん(30)は「都構想はニュースなどでたまに見かけるが、具体的な内容はよくわからない。府議会で議論していることも知らなかった」と話す「「何がどう変わるのか、わかりやすく説明して欲しい」と語り、住民投票になった場合、行くかはコロナの状況次第とした。

 大阪市北区の自営業の男性(28)は「都構想の内容は住民の声を拾い上げているのだろうか。議論が尽くされているとは思えず賛同できない」としたうえで、「コロナで雑然とした中で、押し切ってやろうというのを感じる。個人への影響などもっと内容を知らせる努力をしてほしい」と不満を述べた。


アベ退陣、維新政治に影 個人的パイプで連携

 大阪維新の会は、代表の松井一郎,大阪市長らの個人的なパイプで安倍政権と連携できることを強みにしてきただけに、首相の辞任が影を落とす可能性がある。

 松井氏は28日夕、記者団に「互いに全力で協力し、前に進めることができた。本当に感謝している」と語った。大阪で昨年開いた主要20ヵ国・地域首脳会議(G20サミット)や、2025年大阪・関西万博の誘致などを協力して実現させてきたためだ。ただ、府と市が誘致を目指すカジノを含む統合合型リゾート(IR)は、新型コロナや現職国会議員の汚職事件の影響で政府の動きが停滞。IRを積極的に推進してきた安倍政権の退陣で、さらに先行きが危ぶまれる。

 松井氏は元維新代表の橋下徹氏とともに毎年のように首相や菅義偉官房長官と東京都内で会食して意見交換していた。維新は憲法改正にも前向きで、安倍政権の補完勢力とも見られていた。
*****

 無理矢理に押し切ろうとする維新、府会議員にとっては大阪市の税金が市じゃなく府に入ってくるから反対する奴は少ない、問題は市会議員だ、市民にとっては行政が遠くなり不便になる医療関係も維新は削減しようとしている、大阪市民はしっかりと情報を集め投票に行くべき。都構想が通ってからでは遅い。
 
 

*****
市民、説明責任問う声 河井夫妻事件も…招いた不信  【朝日新聞】

 政権が代わっても残された課題は消えない。森友・加計問題、前法相夫妻の選挙違反事件、桜を見る会……。

 それぞれの問題に関わった人たちは、何を思うのか。


■森友問題

 「私や妻が関係していたことになれば首相も国会議員も辞める」。安倍晋三首相がそう述べた学校法人「森友学園」への国有地続却問題では、政権への「付度」が取りざたされ、政治への信頼を損ねた。

 「自身の口から何も説明がなされないままの辞任。真相は闇のままだ」。問題を追及し続けてきた大阪府豊中市の木村真市議は言う。

 国は2016年、安倍首相の妻・昭恵氏が名誉校長に就いた学園側に国有地を8億円余り値引きして売却。財務省は翌年、売却の経緯を記した決裁文書などの公文書を相次ぎ改ざんした。改ざんを強いられたとする手記を残し、同省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)が自死した。

 真相究明の再調査を国に求める赤木さんの妻・雅子さん(49)は28日、「次の首相は公正中立な調査を実施していただきたい」と弁護士を通じてコメントを出した。雅子さんが国などを相手に起こした損害賠償請求訴訟の代理人を務める生越照幸弁護士は「新政権が訴訟に真摯に向き合うか注視していきたい」と話した。


■桜を見る会

 首相主催の「桜を見る会」をめぐっては、第2次安倍政権発足以降、出席者数が年々増え続け、首相の後援会関係者が大勢招待されていることが明らかになった。東京都内のホテルで行った前夜の夕食会も問題視され、会費が1人あたり5千円は「安すぎる」と批判を浴びた。首相側が費用の一部を負担していれば、選挙区内の有権者への寄付を禁じた公職選挙法に違反する疑いがある。

 このほか、第2次安倍政権では、任命した閣僚の問題も相次ぎ、計10人が辞任に追い込まれた。国民に対する説明は、辞任した閣僚も含めて十分になされないことが多かった。


■加計問題

 安倍首相を巡っては、首相の親しい友人が理事長を務める学校法人「加計学園」で、52年ぶりに獣医学部の新設が愛媛県今治市で認められたことに関し、同学園が有利な取り計らいを受けたのではないかと国会などで問題視された。

 この問題を追及してきた同市の市民団体「今治市民ネットワーク」共同代表の村上治さん(73)は「無責任のやりたい放題をやってくれたと思う。身内の利益を優先させるような疑惑に対して説明責任を果たすどころか、適当なことばかりを言ってきた印象だ。それが安倍政権の基本姿勢だった」と批判した。


■河井夫妻事件

 昨年7月の参院選をめぐり、衆院議員の河井克行被生只Ⅳ)=公判中=と妻で参院議員の案里被告(46)=同=が公職選挙法違反(買収)罪で起訴された事件ではヽ克行議員を法相に任命したことや、自ら広島入りして案里議員への支援を呼びかけたことへの説明責任を問う声も上がった。

 克行議員の地元後援会幹部だった広島市の70代男性によると、参院選前に首相の地元事務所の秘書が連絡なしに自宅を訪問し、案里議員への支援を求めたという。「夫妻の裁判はこれから本格化するが、特定候補にここまで肩入れした背景もわからない。首相を辞めても説明責任は残る」

 市民団体「『河井疑惑』をただす会」の山根岩男事務局長(69)は「克行議員を法相に任命したのは首相。任命責任も問われる」と批判。「金権政治はこれで最後にしてほしい」と望んだ。
*****

 河井夫妻事件では普通の選挙資金の10倍の1億5千万円が河井夫妻に党から入っている、まだはっきりとした説明はない。政治の私物化もはなはだしい、国民は忘れてはいけない。


*****
石破つぶしか安倍首相また突然辞任「批判甘んじて」  【日刊スポーツ】

 今回も突然の辞意表明だった。安倍晋三首相(65)は28日、官邸で会見し、辞任を表明した。持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、国民の負託に応えられなくなるのを避けたかったという。

 病院を受診した24日に決断。新型コロナウイルス対策もまだ途中。葛藤があったと目を潤ませた。後任を選ぶ自民党総裁選は党員・党友による投票を省略した形で、行われる見通し。国民的人気が高い石破茂元幹事長(63)を警戒した「石破つぶし」との見方もある。

   ◇   ◇   ◇

 「もう少しできないかという葛藤が、なかったわけではない」。首相は辞任を表明した会見で、目をうるませた。17日に慶応大学病院を受診後、持病の潰瘍性大腸炎の悪化による体調不安が指摘され出した。24日の2度目の受診後、「またこれから仕事を頑張りたい」と話したが、実際はこの日に辞任を判断していた。 辞任は、1人で決めたという。28日の閣議後、盟友の麻生太郎財務相とは1対1で35分、向き合った。第1次政権でも、麻生氏には事前に辞意を伝えていた。

 これまでは薬でコントロールしてきたが、今年6月の定期健診で再発の兆候がみられ、7月中旬、体調に異変が生じた。8月上旬、再発を確認。新たな薬を投与し効果は確認されたが「病気と治療を抱え体調が万全でない中、大切な政治判断を誤り、結果が出せないことがあってはならない。このまま総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断した」と述べた。

 「首相辞意」の一報がNHKで報じられ、永田町を駆けめぐる電撃的な展開は第1次政権と同じ。新型コロナも収束しておらず、国民に「おわびを申し上げたい」と謝罪した。

 第1次政権のような「投げ出し辞任」としないため、新型コロナウイルス感染症対策パッケージで形だけは整えた。しかし、質疑応答では、結果的に「投げ出し」となったことへの説明を問われた。首相は「批判は甘んじて受けなければならない」と、答えた。

 「自分の手で」と悲願を持ち続けた憲法改正や北朝鮮による日本人拉致問題の解決にも至らず「断腸の思い」と、語った。次期総裁決定までは仕事を続け、退陣後は「一議員として仕事をしていきたい」。政界引退はしない意向だ。

 自民党は後任の自民党総裁を選ぶ総裁選の時期や形式を二階俊博幹事長に一任した。国会議員と都道府県連代表3人による簡略投票で実施する見通しだ。

 首相は後継について「私が申し上げることではない」と述べたが、岸田文雄政調会長が意中とみられてきた。派閥の論理がまかり通る国会議員票を中心とした投票で、国民的人気は高いが議員の人気は低い石破氏を封じ込めるとの見方もあるが、幅広い声を反映させた「開かれた総裁選」にすべきとの声は、強い。

 第2次政権発足から約7年8カ月。連続在任期間歴代1位を24日に達成してまだ4日だ。日本政治史に残る「1強」時代を築いた安倍首相。突然の「強制終了」となった。【中山知子】
*****

 石破つぶしってそこまでやるか、そこまでやったら後が怖いぞ。それにしても総理候補の出来が良くないんじゃない。


*****
安倍首相ようやく辞意固める 体調不安での国政停滞にケジメ  【日刊ゲンダイ】

 安倍首相が辞意を固めたという。NHKが速報し、永田町は騒然となっている。詳しいことは会見で自ら説明するだろうが、持病の潰瘍性大腸炎の悪化が原因と見られている。これ以上、国政を担うことは無理だと判断したようだが、遅きに失した感すらある。日本列島はコロナ第二波に見舞われ、GDPは年率換算で3割も下落していたのに、安倍首相は早々と通常国会を閉じると“雲隠れ”。官邸で会見を開くのは6月18日以来、約2カ月半ぶりで、これが辞任会見なのである。

 安倍の体調不良説は、今月17日と24日に2週連続で慶大病院を訪問し長時間滞在したことなどで一気に広がった。政権幹部が「人間ドックの追加検査で問題ない」「以前と変わりなく元気だ」と打ち消しても、テレビで歩くスピードが遅くなったことまで検証され、自民党内でも「持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、何らかの治療を受けた」という見方が大勢になった。「連続在任記録が大叔父の佐藤栄作を抜いて歴代1位になった24日に辞任表明」という退陣説も流れていた。

 しかし、その一方で、「健康状態について黙っていると臆測が広がる一方で政権が弱体化しかねない。自分の言葉で現状を語り、この問題にいったん区切りをつけた方が支持率アップにつながる。総理周辺は新たなコロナ対策を派手にブチ上げて求心力を回復させ、健康不安説も吹っ飛ばすと息巻いていた」(官邸関係者)という。


 側近官僚から「全国民に布マスクを配れば不安はパーッと消えますよ」と耳打ちされて決めたというアベノマスクは大不評で支持率は下落した。今度も総理周辺の見方は甘かった。想像以上に首相の体は限界だったということになる。

■「国民にきちんと説明、謝罪を」

「国民から批判されたストレスが持病の潰瘍性大腸炎を悪化させたといいますが、それは何ひとつ有効なコロナ対策を打てなかった首相の自業自得です。厳しい言い方ですが、それが一国の首相の責任なのであって、リーダーはそれだけタフでなければならない。無策無能と国会も開けない体たらくでは、国民の不安は募る一方。辞任は遅すぎるくらいです。かくなるうえは国民にきちんと説明、謝罪し、ちゃんと働ける後任にバトンタッチする。それも透明性のある形でやってほしいと思います」(政治評論家・本澤二郎氏)


国王とは違い、激務に耐えられない首相は交代が当然だった

 こんな首相をかばい続けた自民党もどうかしていた。
 
 野党時代の自民党は、東日本大震災の政府対応を厳しく批判したものだ。当時の民主党政権は2011年の通常国会を70日間延長し、8月31日まで開いたが、「通年国会が当たり前だ」と突き上げる自民党議員も少なくなかった。自身のブログで<災害からの復旧・復興が端緒についたばかりの段階で、国会議員が夏休みを取れるはずがない>と主張したのは、「疲れているから休ませろ」と安倍をかばう麻生財務相その人だ。

 いまは復旧・復興の端緒どころか、コロナ禍の真っただ中である。首相の休養を優先している場合ではなかったのだ。

■ 同情論すらあるが、当たり前の判断

 通常国会の閉幕以降、安倍は午後出勤が増えて、官邸に入っても2時間程度の打ち合わせしかこなしていない日が多かった。このところ「14日ぶりに午前中から出勤」「訪日要人と半年ぶりに対面」などと、普通に働くことがニュースになる始末だった。28日の会見に先立つ新型コロナ感染症対策本部の会議も、開かれたのは約1カ月ぶり。安倍の体調問題で政治が停滞し、民主主義が破壊されているなら、お引き取りいただくしかない。このタイミングで安倍が辞意を固めたことに同情論すらあるが、そうではない。当たり前の判断というべきだろう。政治ジャーナリストの山田厚俊氏もこう言っていた。

 「体調に問題がないのなら、明日にでも臨時国会を開いて新型コロナや経済への対策を議論し、国会議員が対策を練る必要があります。それができないほど体調が悪いのなら、速やかに後任に譲って政治空白を解消して欲しい。単純な話で、国民は政府に危機対応をしっかりしてもらいたいだけなのです。誰も病気を責める気はないし、首相なら血ヘドを吐いてでも寝ずに働けなんて言う人はいません。首相の激務に耐えられないのなら、退陣してゆっくり休めばいいじゃないですか。首相に休養が必要だと言う与党議員はそう勧めたらどうですか。ポスト安倍の政局なんて脇に置いて、臨時代理でも何でもいいから、どうすれば国会を早く開いて国民生活を守ることができるかを考えて欲しい。いつまで首相の体調に振り回されて、国民生活が犠牲にされなければならないのでしょうか」

 病気に罪はないが、それで政治空白を招いていることは罪深い。国民はたまったもんじゃない。そういうことだ。
*****

 新型コロナ、これこそ国難じゃないか、野党の国会開催申し入れに対し自民国対が「野党の合流」を見てからってどう関係あるんだよ、53条によると「内閣は、国会の臨時会の召集を決定することが出来る。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」とある、召集を決定しなければならないんであって、のらりくらりと延ばすことは憲法に反する行為だ、99条には国会議員などに対し「・・・、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」とあり憲法を守らない者は国会議員ではないんじゃないか。
  

*****
安倍首相の持病悪化が招いた肝心コロナ対策の“機能不全”  【日刊ゲンダイ】

 日増しに強まっている安倍首相の健康不安説。その払拭のためか、安倍首相は28日夕方、約70日ぶりに官邸で会見する。現在の体調や、延期もウワサされる秋の自民党役員人事・内閣改造などについて考えを示す。ようやく、説明の場に出てくるが、野党が再三要求する予算委員会出席は相変わらず拒否。安倍首相の持病悪化による“トップ不在”のせいで、肝心の新型コロナウイルス対策はフン詰まり状態だ。

  ◇  ◇  ◇

 野党が憲法第53条の規定に基づき、臨時国会の召集を求めてから約1カ月。安倍政権はまったく開く気ナシだ。

 「予算案や法律案が今のところないので、国会を開催する状況ではない」(森山裕国対委員長)などと屁理屈をコネ回し、サボタージュを決め込んでいる。

 現状、週1回ペースで閉会中審査が開かれているとはいえ、目新しいコロナ対策は出てこない。安倍首相は今こそ、首相在職歴代最長の名に恥じぬよう“リーダーシップ”を発揮すべきなのに、満身創痍だ。野党が要求している来月2日の衆院予算委員会集中審議への出席をかたくなに拒否。トップ不在の続く政府は、安倍首相がアピールしてきた「決められる政治」とは真逆の状態。もはや機能不全と言っても過言ではない。


西村コロナ担当相「3兆円で対応できる」の愚

 そんな「決められない政治」の象徴が、27日の参院内閣委員会での一幕だ。全国知事会が増額を求めている「地方創生臨時交付金」について、西村コロナ担当大臣は「すでに3兆円を配布しているので、かなりの部分に対応できると思っている」とノラリクラリ。続けて、次のように言い放ったのだ。

「いずれにしても、感染状況あるいは今後の経済状況を見ながら、国の施策で手の届かないところは交付金を活用し、地域の実情に応じて支援していただくことを期待している」

 知事会は25日、47都道府県の交付金不足額が約5000億円に上るとの調査結果を発表済み。なのに、西村大臣はまるで他人事。知事会が増額を求めているのは、西村大臣の言う「地域の実情」に合わせ、中小企業支援や医療体制強化に動こうとしているにもかかわらずだ。交付金を出し渋るクセに「支援を期待」とは、いったいどの口が言うのか。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

「地域によって感染状況も対策も異なる中で、『3兆円でよろしく』とは、それこそ地域の実情が分かっていない。地域住民の要望に沿った対策の打てる都道府県や市町村といった基礎自治体に、使途自由なお金と権限を渡すべきです。予備費10兆円を計上したのだから増額できるし、そもそも、地方創生を掲げているのだから、第1次、第2次予算に交付金として10兆円を計上してもよかったはず。あの東日本大震災の時、当時の民主党政権に『自治体に自由なカネを出せ』と詰め寄っていたのが何を隠そう、野党時代の自民党です」

 地方が悲鳴を上げているのに安倍首相は国会閉会後から雲隠れ。今月初旬に健康不安説が浮上してから国のコロナ対策はずーっと停滞し続けている。

 このコロナ禍に、中途半端な形で総理の座にしがみつかれても、国民はたまったものではない。
*****

 決められる政治が聞いてあきれるアベ内閣、担当相も実情などと言っているが何もわかっていない、早く政権交代しなけりゃいけないが枝野じゃなあ。


*****
小池都知事の「仮面」を剥ぐ   ジャーナリスト 横田一氏
 <4>「任期を全うするのか」質問はぐらかし“国政転身”準備

 コロナ第2波拡大の“A級戦犯”は小池知事と確信したのは、都知事選中盤の6月25日。豊島区での行政視察を終えた小池知事に「感染者を55人も出したのに、なぜ対策をすぐに打たないのか」と聞いたのに、無言で立ち去った時のことだ。

 対策強化が必要なことは明白だった。約1週間前の17日に16人だった感染者は翌日に41人、24日には55人へと急増し、感染拡大の兆しが出ていた。それなのに第1波を抑え込んで東京アラートを解除したばかりだった小池知事は、アラートを再点灯させて警戒を呼び掛けることを怠り、外出自粛要請のレベルを緩めたままにもした。コロナ対策の失敗を選挙中に認めたくないので、対策強化を先送りにしたとしか考えられないのだ。

 結局、「自分(選挙)ファースト」の小池知事の甘い対応が、東京が震源の全国的な第2波感染拡大を招いたのは確実だ。すぐに撤回したものの井戸敏三兵庫県知事が「諸悪の根源は東京」と発言、菅義偉官房長官が「東京問題」と北海道講演で指摘したのも正論といえる。

 しかし厚顔無恥の小池知事は、自らの職務怠慢に無自覚で無反省。7月5日投開票の都知事選で再選された直後の会見では、「本日も4日連続で100人の陽性者を出しています」「2週間前の結果が今、出ている。改めて都民の皆さまにはしっかり気をつけていただく」と答えるだけ。2週間前の自らの甘い対応について謝罪も反省もせず、都民の努力次第と責任転嫁をして事足りたのだ。

■都政は元ヤフー社長の副知事が有力後継

 その一方、圧勝直後のテレビ番組でのやりとりでは、国政転身で再び初の女性総理を狙う意欲も垣間見えた。ジャーナリストの池上彰氏が「4年間の任期を全うするのか」と聞いても、「自分自身の健康をしっかりと守っていきたい」とまともに答えなかった。

 「2位の宇都宮健児弁護士に4倍以上、280万票以上の大差で圧勝すれば、後継指名をした候補の当選も確実」(都政ウオッチャー)で、有力後継候補として元ヤフー社長の宮坂学副知事の名前も挙がっている。

 甘いコロナ対策を続けても都知事選で圧勝。いつでも都政を投げ出して衆院議員選挙に立候補することが可能となったといえるのだ。

 自民党二階派や維新ルートや玉木新党など選択肢はいくつもあるが、小池知事が都政を踏み台にして最終目標である総理のポストを狙っているのは間違いない。再選翌日の7月6日、2期目初会見で「いつ国政転身をするのか。最終目標は総理大臣でしょう。二階派から出るのか。維新から出るのか。なぜ『任期を全うする』と言わないのか」と声掛け質問をしたが、小池知事は無言のまま立ち去った。  =つづく
*****

 絶対指名しない横田氏から声掛け取材されても答えるわけはないんだけど、この質問を聞いた他の記者が次の日にでも聞けばいいんだけど、それを聞くと質問者から外されるのが怖いから質問できないのかな。
 


*****
総理の体調は「国家機密」…姑息な官邸には激怒しないの?  【日刊ゲンダイ】

「総理の体調の事はテレビで取り上げん方がええと思う。これ国家機密やで。総理の体調どうのこうの言うてる国って日本ぐらいやで。ホンマに。国会出てきて説明せいって言ってる野党の方いてるやん。国のトップが『体調悪いんです』って言うたら『これ攻め時やないか』ってならへんか?」(ほんこん・芸人)

 これは22日、朝日放送「正義のミカタ」というテレビ番組の中でのほんこんさんの発言。

 いや~、ほんこんさんとはじめて意見が合ったわ。もっとも、なぜ総理の体調をテレビが取り上げないほうがいいのか、という理由はまったく違っていると思うけど。

 今回のほんこんさんの発言について、映画評論家の町山智浩さんも25日のTwitterでこういっていた。

 「『総理の体調不良をメディアは大きく取り上げるべきではない』というほんこんさんの主張は正しい。彼の言うとおり総理の体調不良は本来、国家機密だ。それを官邸はなぜか積極的にアピールした。それにメディアは積極的に乗り、安倍サポーターも同情を煽った。それに異を唱えたほんこんさんは偉いよ。」

 そうなんだよねぇ。総理の体調不良を積極的にアピールしたのは官邸。病院へ入る車列が撮影できたのは、事前に官邸サイドが情報を流していたから。へい、がってん、となにも考えずその情報に飛びつき、拡散したのがメディアじゃ。

 ほんこんさんもここら辺をわかってくれれば、メディアだけではなく、姑息な手段を使った官邸にも激怒してくれるんだろうか? てか、この件に関してはこっちが本ガン。ほんこんさんがいう国家機密を嬉々として流したのは官邸ですお。よくネトウヨが「売国」なる言葉を使うけど、こういうこと?

 で、官邸が仕組んだ作戦はうまくいきそう? 安倍応援団には、ほんこんさんのような察しの悪い人がちらほらいるから。いやぁ、笑わせてもらいました。
*****

 テレビ持ってないからこういう話わからんわ。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   






昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  28.7度(06:26) 前日差+1.3度)
 最高気温  33.1度(14:13) 前日差-1.2度)

  今朝の神戸最低気温  28.1度 (05:35)  最も暑い時期を上回る  昨日とより 0.6度低く  平年より 2.9度高い  
   、

今日の神戸の   
   日の出     5時30分 (昨日 5時29分)
   日の入り   18時30分 (昨日18時31分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より一分早い 
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 13時間00分。

  


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は晴れ、山はほぼすっきり、朝から暑い、気温はどんどん上がり猛暑日に、今夜も熱帯夜の様だ。

    
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  35.4度(14:15)猛暑日、 昨日より 2.3度高く 平年より 4.1度高い 最も暑い時期を上回る 
          
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は 26.3度、 昼の最高気温は 34.8度(真夏日)、 夜の最低気温は 27.7度(熱帯夜) 



 台風情報

 台風9号(メイサーク、カンボジア、木の名前)はフィリピンの東でほとんど停滞中 かなり強くなりそうだ



 来週の天気は







安倍首相が辞任 後任は誰? いつ決まる?

2020-08-29 | いろいろ

より

*****
安倍首相が辞任 後任は誰? いつ決まる?


 8月28日、辞任の意向を固めたと報じられた安倍晋三首相。持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいと同日17時からの記者会見で辞意を表明。その理由などを自ら説明した。

 後任については、安倍首相は臨時代理は置かずに、後任の首相が決まるまでは引き続き執務を行う意向だと報じられている。日本の政治制度に詳しい岩井奉信・日本大学教授は後任の選出方法についてこう話す。

「総裁選か議員総会で決めるという選択肢が考えられます。私は議員総会で決まる流れになるのではないかとみています。その理由として、まずはコロナ対策を進めるために空白期間をつくれないということ、総裁選をやるほどの空白期間は作れないでしょう。そして後任について一任された二階俊博幹事長の存在。彼は総裁選を望まないと考えています」

 後任の一人として名前が挙がる石破茂元幹事長は、後任選びについて、「地方党員も交えた通常の総裁選挙の形で行うべき」と語っている。

「二階幹事長はこれまでの継続性を重視するでしょう。総裁選をすれば時間もかかるうえに、石破氏や岸田文雄氏の可能性も出てくる。継続性と実務的な部分を強調しながら議員総会の流れをつくり、次期首相は菅義偉官房長官ということになる可能性が高い」

 コロナ禍への対応や国会など空白期間を長く設けることはできない。議員総会によって次期首相が決まるとなれば、「退任後、2~3週間で決まるのではないか」と岩井教授は話した。

 安倍首相は会見で、北朝鮮拉致問題についても言及。「かつては日本しか主張していないかったが、国際的に認知されるようになった。私も努力をしてきた。今までなかったこと。もちろん結果は出ていないが最善の努力をした。そのなかで人が亡くなられた。痛恨の極みである。考えられるあらゆる手段はとってきた」と話した。

 総理総裁の資質についても質問され、「これまでも申し上げてきたが、いわばしっかりとしたビジョンと情熱を持った方。名前が出ている方はそれぞれ持っていると思う。総理大臣は一人ではできない。私がこれまでできたのも支えてくれたみなさんがいてここまで来ることができた。そういうチーム力も大変重要だと思う」と語った。

 また、会見冒頭には「今後は後任が決まるまで責任を果たしていく」と語った。

「最大の課題であるコロナ対応に障害が生じるようなことはできる限り避けなければならない。この1カ月その一心でありました。悩みに悩みましたがこの足元において7月以降の感染拡大が減少傾向へと転じたこと、そして冬を見据えて実施すべき対応策を取りまとめることができたことから、新体制に移行するのであればこのタイミングしかないと判断いたしました。この7年8カ月様々な課題にチャレンジしてまいりました。残された課題も残念ながら多々ありますが、同時に、様々な課題に挑戦する中で達成できたこと、実践できたこともあります。すべては国政選挙のたびに力強い信任を与えてくださった背中を押していただいた国民の皆様のおかげであります。本当にありがとうございました。そうしたご支援をいただいたにもかかわらず、任期をまだ1年残し、他の様々な政策が実践途上にある中、コロナ禍の中、職を辞することとなったことについて、国民の皆様に、心よりお詫びを申し上げます」

「拉致問題をこの手で解決できなかったことは、痛恨の極みであります。ロシアとの平和条約、また、憲法改正、志半ばで職を去ることは、断腸の思いであります。しかしいずれも、自民党として国民の皆様にお約束をした政策であり、新たな強力な体制のもと、さらなる制作推進力を得て、実現に向けて進んでいくものと確信しております。もとより次の総理が任命されるまでの間、最後までしっかりとその責任を果たしてまいります。そして、治療によってなんとか体調を万全とし、新体制を一議員として支えてまいりたいと考えております。国民の皆さま、8年近くに渡しまして、本当にありがとうございました」

【データ】年代や性別の違いは?潰瘍性大腸炎の情報はこちら



(AERA dot.編集部)
*****




No more Abe.   安倍首相が辞任表明

2020-08-28 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/28(金)

*****
検査結果にメド 安倍辞任などの話はない?  【日刊スポーツ】

 ★25日ぐらいから政界では週末に首相・安倍晋三が自らの病状についての会見を開き国民に説明するのではないかといううわさが流れていたが、今日28日、その会見が行われる。首相を取り巻く健康不安説とそれに伴う退陣説などを払拭(ふっしょく)する狙いだろう。官邸での首相の会見は、通常国会閉会翌日の6月18日以来となる。とはいえ首相は今月17日に約7時間半、24日には4時間近く東京都内の慶応大病院に滞在し、いずれも6月の人間ドックの追加検査と説明していた。24日には記者団に「体調管理を万全にしてまた頑張りたい」と発言するとともに「またお話をさせていただきたい」と会見を示唆していた。

 ★今までは側近に「疲れている」「休ませろ」と言わせていた中途半端な情報で、逆に健康不安説が増幅され、診察の結果を聞きに行くとしながら「再検査もした」など、国民は検査の結果が芳しくないのかと心配だっただけに注目の会見となる。自民党関係者が言う。「早いうちから会見で説明すると言いだし、使い勝手のいい評論家にも伝えて各テレビにも会見で病状説明をするという情報を浸透させた。つまり病院での検査と治療の結果、一定のめどが立ったことで会見情報を流したのだろう。辞任などのマイナスな話ではない。ただ、まだ不透明なのは慶応大病院の治療法が週刊誌に細かく出ているが、何か別の症状が出始めたのではないか。何らかの病気が併発しているのではないかという不安も結果、払拭された、または治療が可能となったための前向きな会見になるはず」。

 ★それは一安心だが、その病気の発症や治療によって体力や気力が低下する方が政治家にはつらいのではないか。無論、何か内閣でひと仕事やり遂げようという時なら気力も戻るが、今は好材料が何もない。政権自体が漂流中だと考えると、病は気からならぬ病より気力の方が今は必要だろう。
*****

 「治療が可能となったための前向き」と言うけど政治家には体力も必要、激務に耐えられないのなら辞めたらどうか。
 


*****
東京五輪開幕予定日に開催反対デモ 「五輪は災害だ」  【週刊 金曜日】

 東京五輪開幕予定だった7月24日、東京都内で五輪・パラリンピック開催反対のデモが行なわれた。主催は「『オリンピック災害』おことわり連絡会」。参加者約100人が国立競技場周辺をシュプレヒコールをあげながら歩いた。

 前日には東京五輪・パラリンピックの組織委員会が国立競技場でイベントを開催。病から復帰した水泳の池江璃花子選手が、来年の開催に向けたメッセージを世界へ発信した。一方で前記の連絡会も五輪中止を求める集会を都内で開いた。デモ参加者の一人(48歳)は「五輪なんて冗談じゃない。新国立競技場建設のため都営霞ヶ丘アパートの住民や野宿者も住んでいる場所を追い出されて、元の場所には戻れない」と憤る。

 同連絡会の宮崎俊郎さん(59歳)も「私たちは五輪を『祝祭』ではなく『災害』だと捉えている」と主張する。開催費用からして当初は「コンパクトで安上がりにやる」と言われながらも結局3兆円以上までのぼったとも言われるなど、さまざまな観点から五輪は市民に災厄を及ぼすものと断言。さらに「一刻も早く中止を決めるべきだ。新型コロナウイルス感染拡大の中での五輪の開催はまさしく災害そのものだ。国はきちんとコロナ対策をやっていくべき」と批判した。

 24日のデモでは警視庁の警備隊がデモ隊や周辺への注意喚起などを促したが、そのマイクの音量がデモ隊のコールをかき消すほどの大きさにまで上げられ、あまりの酷さに最前列にいた宮崎さんなどが抗議する一幕もあった。

 「デモ妨害と言える。過去のデモでもあんな酷いやり方はなかった。後日警視庁への抗議の申し入れを考えています」(宮崎さん)

 デモ開催前には、近くのJOC(日本オリンピック委員会)本部前で、先方の「職員不在」ということで手渡せなかった五輪中止の要請文の読み上げも行なわれた。

 (西村仁美・ルポライター、2020年7月31日号)
*****

 アンダーコントロールの嘘で始まった東京五輪招致、コンパクトな施設とか言いながら3兆円以上に成った開催費用、この余分なお金は誰が出すの、たぶん税金からだ、電通が出すわけないし、警察のやり方も異常、デモ隊のコールをかき消すような音量で(かき消すのが目的だろう)注意喚起? 警察国家に進んでいる。
 


*****
重症化リスクある人 インフル予防接種を コロナ同時感染も警戒  【朝日新聞】

 新型コロナウイルスが収束しないなか、冬に向けて、インフルエンザの流行も心配されます。専門家は、感染したときに重症化する恐れのある65歳以上の人らに予防接種を受けるよう呼びかけています。


 予防接種には、法律にもとづき市区町村が主体となって実施する「定期接種」と、希望する人が各自で受ける「任意接種」がある。インフルエンザは、65歳以上の高齢者、60~64歳で心臓などの機能に障害があり「身の回りの生活を極度に制限される人」などが定期接種の対象だ。

 厚生労働省は、今シーズン、約6300万人分のワクチンが供給されるとの見通しを発表。重症化リスクの高い定期接種の対象者、続いて医療関係者、持病のある人、妊婦、子ども(生後6カ月~小学2年生)への優先的な接種を促す方針だ。

 ただ、接種の時期は、早ければ早いほうがよいというものではない。

 倉敷中央病院の石田直o副院長(呼吸器内科)によると、ワクチンを接種してから約2週間で抗体ができ、3~5カ月保たれる。インフルエンザは12~3月ごろに流行することが多いため、早すぎるとシーズン中に効き目が切れる恐れも。流行前の10~11月に受けるとよいという。

 石田さんは「感染対策の徹底で、今年はインフルエンザがあまりはやらないとの見方もあるが、断定はできない。重症化のリスクがある人は、ぜひ接種を」と話す。

 日本感染症学会は8月3日、この冬のインフルエンザと新型コロナの同時流行に備えた提言を出した「この中で、インフルエンザが流行する冬に新型コロナの大きな流行も予想されること、両方に同時にかかり重症化した例もあることを指摘。症状だけでどちらかを診断するのが難しいケースも多いため、医療現場の混乱を防ぐことが必要だ、とした。

 接種には数千円かかり、定期接種の対象者には、費用を助成している自治体が多い。接種率を上げるため、助成対象を広げる動きもある。

 栃木県那須塩原市は、65歳以上への全額補助に加え、今年は生後6カ月から64歳の人にもほぼ半額にあたる2200円を助成する方針だ。議会や地元の医師会の要望を受けた対応という。


インフル予防接種 無償化検討 大阪府、高齢者ら一部を

 新型コロナウイルスとインフルエンザが今冬に同時流行することを避けようと、大阪府は高齢者らに対するインフルエンザワクチンの接種費用を、市町村の補助に上乗せして全額補助する方向で検討に入った。インフルエンザによる重症患者をなるべく減らすことで、コロナに対応する医療機関の負担を減らす狙いがある。

 複数の府幹部が明らかにした。対象はコロナの重症化リスクの高い65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人を検討。府と市町村が費用を折半するなどして負担する方向で調整している。府内の65歳以上は約240万人。府民全員への補助も検討したが、ワクチンを確保するのが難しいという。

 インフルエンザの流行期に入る秋以降は、コロナとの同時流行が懸念されている。厚生労働省はインフルエンザのワクチン接種について、例年通り10月1日を開始予定としている。ワクチンの供給量は当面限られており、10月前半は定期接種の対象となる65歳以上の高齢者を優先する方針だ。定期接種の費用は大阪市の場合、個人負担は1人1500円(生活保護受給者や市民税非課税世帯は無料)となっている。
*****

 インフルエンザのワクチンだってその年のウィルスに合っているかわからないが、香港Aが流行ると言われてワクチン打ったのに違った、とかある、インフルエンザのワクチンが新型コロ何も効けばいいのに。
 


*****
新型コロナウイルス感染  【朝日新聞】

 四大都市圏が相変わらず感染者が多い、東京は250人の感染が確認され、都内での累計は2万96人になった、大阪府は96人が感染、累計は8千277人に。


兵庫県 新たに羽人感染 西宮の90代死亡

 県内で27日、新たに22人の新型コロナウイルス感染が発表された。西宮市は、市内のグループホーム入所者で90代の女性患者が死亡したと発表した。県内の患者数は再陽性も含めて延べ2217人、無くなった人は51人になった。

 神戸市は10~80代の11人、西富市は10歳未満~50代の3人、尼崎市は30~40代2人の感染を発表した。

 明石市も10代の小学生1人の感染を発表。すでに感染確認されている女性の家族で、この児童が通う市立小学校は27ヽ28両日、臨時休校となった。


営業の時短要請 東京23区は延長

 新型コロナウイルス感染防止策として、酒類を提供する飲食店と全カラオケ店の営業を午後10時までに短縮する31日までの要請について、東京都は27日、9月1日以降も23区に限って15日間延長すると発表した。

*****

 7日間移動平均でみると減少局面に入っているようだ。
 


*****
合流新党と連合 共有理念 「改革中道路線」配慮「原発ゼロ」明記せず  【朝日新聞】

立憲・国民 間口広げ参加促す

 立憲民主党と国民民主党は27日、合流新党の結成を前に連合とともに「共有する理念」をまとめた。国民が掲げる改革中道路線に配慮する文言を盛り込む一方、立憲が訴えてきた「原発ゼロ」は明記しなかった。新党の間口を広げ、合流を決めていない議員らの参加を促すねらいがある。


 立憲の福山哲郎、国民の平野博文の両幹事長、連合の相原康伸事務局長は27日午前に記者会見し、新型コロナウイルス収東後の社会像を見据えた「理念」について発表した。次の衆院選に向け3者が共通政策をつくる際の土台として想定していたが、合流新党の結党が決まり、新党と連合で共有することにした。

 焦点となったのは、エネルギー政策だ。「理念」は立憲が主張してきた「原発ゼロ」には触れず、 「ニ項対立的思考に陥ることなく、科学的な知見に依拠する」と記した。将来の脱原発の必要性は示しつつ、当面は原発を維持する方針をにじませたものだ。

 また「中道の精神を重んじ」とも明記し、国民側が求めてきた「改革中道」という路線への配慮も示した。平野氏は記者会見で「新党の中で具体的な政策、考え方を共有しながら動かしていく」と評価した。「理念」をてこに、国民の議員の合流新党への参加を増やしたい考えだ。

 国民側では、連合の産業別組織(産別)の電力総連や電機連合などが支援する議員らが「原発ゼロ」には慎重で、新党参加に慎重な構えをとっていた。新党の綱領案に「原発ゼロ社会を一日も早く実現」との文言も盛り込まれ、反発は強まっていた。

 ただ、「理念」の効果で新党の規模が拡大するかは不透明だ。新党参加を決めていない国民議員は「綱領に『原発ゼロ』とあれば意味がない」と、新綱領の見直しなどさらなる譲歩を求める。

 連合の神津里季生会長は27日午後、立憲の枝野幸男代表と会談し、「『原発ゼロ}という表現に強く懸念する。発言の際も『原発ゼロ』を使わない配慮を求めたい」と訴えた。立憲が国会に提出している、原発再稼働を認めないことや法施行後5年以内の原発の廃炉などを柱とする「原発ゼロ基本法案」の見直しも求めた。

 一方、枝野氏は会談後の記者会見で、原発ゼロ基本法案の扱いについては明確な考えを示さず、神津氏の要求についても「懸念はしっかりと受け止めたい」などと述べるにとどめた。「原発ゼロ」は立憲の看板政策のひとつ。対応によっては支持者らの批判を招きかねない。立憲内には「組合に遠慮せず、選挙で堂々と『原発ゼロ』を主張した方がいい」(衆院若手)との声もあり、合流新党の火種になる可能性もある。


国民民主 榛葉参院幹事長新党に参加せず

 国民民主党の榛葉賀津也・参院幹事長(静岡選挙区)は27日、静岡市で開いた県連常任幹事会で、合流新党に参加しないことを明らかにした。榛葉氏は「新党の綱領に、国民が大事にしてきた改革中道が明記されない一方、原発ゼロが特筆されていることはバランスを欠く」と理由を説明。その上で「国民民主党の理念政策をそのまま引き継ぐ政党に残りたい」と述べ、玉木雄一郎代表や古川元久代表代行が作る意向の新党に参加する考えを示した。
*****

 連合は自民党と引っ付きたいんだろ、どうなるかね、それで労働者を守れるの。
 
 

*****
首相祝う横断幕割れる賛否  【朝日新聞】

 連続の在職日数が歴代最長を更新した安倍晋三首相の地元の山口で、県庁や下関市役所に祝賀の横断幕が掲げられた。政治家が首相 を長く務めることは、役所が祝う公の慶事なのだろうか。
 

公費で「喜び表現」

 首相は24日で連続在職日数が2799日となり、自身の大叔父・佐藤栄作氏を超えて憲政史上最長となった。山口県はこれを受けて、県庁玄関ホールと県政資料館(いずれも山口市)、県下関総合庁舎(下関市)の3カ所に在職最長を祝う横断幕を掲示。制作費と取り付け費の計22万円を公費から支出した。県の担当者は「県庁の総意だけでなく、県民の皆さまと喜びを表現したいと考えた」と説明。10月9日まで掲げられることになった。下関市も市役所に同様の横断幕を掲示した。

 このニュースがSNSなどで賛否を巻き起こしている。ツイッターでは「政治的に中立であるべき行政がやることとは思えない」など行政機関としての中立性への疑間の声が相次いだ。下関市出身のタレント・田村淳さんも「県庁の総意… 異を唱える人はいなかったのか?」と発信した。

 支持する意見は「山口県民として率直に誇らしい」「地元出身の総理をお祝いするのは悪くないでしょう」など、地元にとって喜ばしい出来事と受け止めるものが目立つ。県に直接寄せられた電話やメールは、26日までに数十件あった。担当者によると、「首相の在職最長を祝いたい≒税金を使ってやることか」と賛否がわかれたと言う。

 村岡嗣政七は26日の記者会見で「国の代表としての総理大臣。政治的な面というよりは、そういうた立場で活躍されていることをお祝いしたい」と語った。


あいまいな線引き

 地方公務員法は、公務員が特定の政党や内閣などを支持する目的で行う政治的行為を制限している。ただ、政治家が首相や大臣に就任した時などに、地元で祝賀ムードが盛り上がるのは常で、そこに地元自治体が加わることもある。2007年に福田康夫首相が誕生した時も、地元の群馬県高崎市の市役所に「祝 福田総理誕生」の垂れ幕が掲示された。自治体の行為はどこまで許されるのか、線引きはあいまいだ。

 山口県が安倍首相に関する祝賀の横断幕を掲げるのは、首相就任時の06年と12年、通算在職日数が歴代1位となった19年に続き4回目。27日に県庁を訪れた下関市の自営業男性(70)は「県庁職員みんなが安倍さんを担いでいるように見える」と苦笑した。


「行き過ぎ」指摘も

 佐々木信夫・中央大名誉教授(行政学)は「自治床である県が税金を投入し、政治的な中立性を求められる公務員の職場である県庁に横断幕を掲示する行為は、県として安倍首相を支持しているかのような印象を与える。議院内閣制の下、政党政治家が内閣の長を長く務めたからといって、山口県の有権者が全て支持者であるはずもなく、行き過ぎだ」と指摘する。

 「新・出身県でわかる人の性格」などの著書がある出版プロデューサー・岩中祥史さんは「山口は明治維新の原動力となった長州藩があった地であり、輩出した首相の数も全国一。県民には『近代日本をつくったのは山口だ』といった思いがあり、地元の偉人への思い入れが強いのが特徴」と言う。「山口の政治家が長く首相を務めていることをお祝いするのは当たり前、と思う人も多いのでは」
*****

 自治体がやる事じゃないだろう、こんな感覚が「桜を見る会」に出ているんだろう、山口県だけか??


*****
「総理にあり続けるべきではない」 安倍首相が辞任表明  【朝日新聞】

 「国民の負託に自信を持って応えられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断しました」

 安倍晋三首相は官邸で臨んだ記者会見でこう述べ、正式に辞任する意向を表明した。一言ずつ、かみしめるように語った。

 「私自身の健康上の問題について話したい」と切り出した首相は、今年6月の定期健診で持病の潰瘍(かいよう)性大腸炎の再発の兆候があると指摘されたことを明らかにした。そして、「先月中旬から体調に異変が生じ、体力をかなり消耗とする状況となった。8月上旬には、潰瘍性大腸炎の再発が確認された」と説明した。

 その上で、首相は「政治において、もっとも重要なのは結果を出すこと。病気と治療を抱え、体力が万全でないという中で大切な政治判断を誤ること、結果を出さないことが、あってはならない」と述べ、辞職の理由を述べた。
*****

 あ~あ~やっと辞めた。佐藤栄作の記録を塗り替えた事しか残らない、記録塗り替え、これを待っていたんだな。


*****
小池都知事の「仮面」を剥ぐ   【日刊ゲンダイ】
 <3> 実は「隠れカジノ誘致派」都知事選では争点隠しを徹底  ジャーナリスト 横田一氏

 改憲と安保法制に賛同しないリベラル派を「排除します」と発言、安倍政権打倒の先頭に立つジャンヌ・ダルク役の仮面が剥がれ、「女ヒトラー」のような独裁的党首の素顔があらわになって惨敗した2017年総選挙以降、小池知事は政権批判を控える一方、旧知の二階俊博幹事長を通して自民党に再接近、昨年12月には安倍首相から都知事再選の容認発言が出るほどまでの関係修復に成功した。

 その直後、元経産官僚の古賀茂明氏は横浜でのカジノ反対集会で「白紙と言って当選した後にカジノ誘致を言いだした林文子・横浜市長を見習って、小池知事は再選後に必ずカジノ誘致表明をする」と発言。「自民候補擁立見送りとカジノ誘致表明が交換条件」の密約説ともいえるが、信憑性は十分。小池知事は自民党時代にカジノ議連メンバーで、二階氏もカジノ推進の急先鋒だったからだ。

 そこで、年末の都知事会見から取材を再開、質問者として指されないので会見終了直後、「カジノ争点隠し選挙で都民をだますのか。林市長と同じ手口を使うのか。安倍首相と密約があるのか」という声掛け質問を続けたのだ。

 都知事選でも小池知事は争点隠し選挙を徹底。6月15日の出馬会見では「(カジノを含むIRについて)メリット、デメリットについて検討」と知事会見の常套句でお茶を濁し、4候補が参加した6月27日のオンライン討論会で小池知事は、主要政策に関して「〇」か「×」で賛否を示すルールになっていたのに、自分だけ「△」パネルを持ち込んで立場不明の選択もできるようにして、カジノについて「△」とした。

 再選容認発言をした安倍首相との密約に従って、いつ小池知事がカジノ誘致表明をしても不思議ではないといえるのだ。

 有力候補地は江東区の「青海地区」。7月28日に都港湾局は、同地区のまちづくりに向けた民間事業者の事業提案の募集結果を発表。32事業者の107提案の中には、カジノを含むIRが含まれていた。小池知事の決断待ちの段階になっている。


■ 都民を裏切りながら権力者にすり寄る

 交通アクセスを重視する海外カジノ業者が狙っているのは、東京駅から近い築地市場跡地。4年前の都知事選で「一度立ち止まって豊洲移転を見直す」と宣言した小池知事は翌年の都議選にも、直前に「築地は守る。豊洲は生かす」と啖呵を切った築地市場再整備案を示して再び圧勝した。しかし、その後は豊洲移転関連の発信は激減、今では築地市場復活の兆しさえない。

 築地存続派への裏切りで公約違反でもあるが、隠れカジノ誘致派の小池知事にとっては好都合の展開。「仮面」を付け替えて選挙に勝利、都民を裏切りながら権力者にすり寄っていくのが小池知事の正体なのだ。

 (つづく)
*****

 小池知事のやりそうなこと、知事選で圧勝した、これは都民が何もかも任せた、と言う意味ではないぞ。


*****
腰に激痛 安倍「持病悪化」で薬効かず特殊治療で時間稼ぎ  【日刊ゲンダイ】

 「元気と言っていいのか分からないが、25日は普段と変わりない様子だった」――。26日の衆院内閣委員会で、安倍首相の健康状態について問われた西村康稔コロナ担当相の答弁は慎重な言い回しだった。しかし、2週連続の病院受診はやはり異例だ。安倍首相の持病悪化は、深刻なレベルになっている恐れがある。

  ◇  ◇  ◇

 安倍首相は28日に開く記者会見で自身の体調について話す予定だ。健康不安を払拭するつもりだろうが、果たして拭い切れるのか。持病である「潰瘍性大腸炎」が悪化し、「激痛」に苦しんでいるともいわれている。

 潰瘍性大腸炎は、免疫異常により大腸の粘膜に炎症が起こり、下痢や腹痛、発熱などの症状が出る。完治することはなく、国から難病指定されている厄介な病気だ。「まれに腰痛を引き起こすこともある」(医療関係者)とされる。27日発売の週刊文春によると、安倍首相は最近、周囲に「腰が痛い」と漏らしているという。第1次政権退陣(2007年9月)後、安倍首相本人は手記に〈(潰瘍性大腸炎を)発症すると腰痛も併発する〉と記している。腹痛だけでなく、足腰へのダメージも相当なもののようだ。

■ 歩幅狭く 足取りが重い

「以前と比べ、報道陣の前に姿を現す時の足取りが重い。歩幅が狭く、ヨタヨタして見えると永田町で話題になっています。やはり、腰の痛みを我慢しているのかもしれません」(永田町関係者)

 腰痛の深刻さを物語るのが、ここ最近、官邸から私邸に戻るまでの「所要時間」だ。文春によると、体に負担がかかる車の揺れを抑えるため、ゆっくり走っている可能性があるという。

 実際、日刊ゲンダイが4月1日からの首相動静をチェックしたところ、体調を崩したとみられる7月上旬までは官邸から私邸までおおむね十数分で到着し、20分を超えたケースはごくまれだったのに、7月上旬以降は20分を超える日が目立ち、8月7日は34分もかかっている。

 これまで安倍首相は、特効薬「アサコール」で症状を抑えてきたが、重なるストレスや疲労からアサコールが効かなくなっているという。


1回約1時間半の治療

 さまざまな薬を試した後、行きついたのが「顆粒球吸着除去療法(GCAP)」とみられている。GCAPは、難病の原因となる白血球を除去する特殊な治療法。1回の治療に約1時間半かかるとされ、効果が表れるまで10回ほど治療する必要があるという。慶応大病院に赴いた17日と24日にも治療を受けていたとみられている。

 しかし、GCAPを週1回ペースで計10回受けるとなると、10月までかかってしまう。そうなると、10月まで臨時国会を開けなくなる。本人は、10月になれば国会を開けるまでに回復すると期待しているのかも知れないが、このコロナ禍に2カ月も国会を開けない状態なら、潔く辞めるべきではないか。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)が言う。 

「『病気』は一般的な退職理由となる『一身上の都合』に当たるものです。一国の首相といえど、長期間治療しなければならないほど深刻ならば、即座に辞任すべきでしょう。コロナ禍のさなか、現状のような『首相不在』状態が続いては国民の利益に反します。野党は一致団結して首相の統治能力や責任能力、体調管理能力を問うべきです」

 本人のためにも、“時間稼ぎ”はやめて、いっそ治療に専念した方がいい。
*****

 結果として辞任した。
  

*****
河井夫妻の立件の仕方に疑問…検察はヤル気を失っている?  【日刊ゲンダイ】
 永田町の裏を読む   ジャーナリスト 高野孟氏

 河井克行・案里夫妻を公職選挙法の買収罪に問う裁判が始まった。

 多くの解説が、夫妻の派手な現金バラまき行為が厳しく罰せられるのは当然として、その金を受け取った側の地元首長や議員ら100人が、いまだに処分を受けていないのは「異例のこと」だと指摘しているが、これは少しツボが外れている。本当に「異例」なのは、現金バラまきが案里選挙の数カ月前から始まっていたにもかかわらず、これをひとくくりに公選法の買収に当たるとした立件の仕方なのである。

 選挙違反問題に詳しい弁護士によると、「選挙期間中はもちろん、その直近の事前活動で現金などを渡して投票や票のとりまとめを依頼すれば買収だが、その数カ月前ということになると、一般的な政治活動、あるいは地盤涵養行為であって、選挙のための買収ではないと言い抜けられる可能性がある。そこで、事前活動の幅を無理にでも広くとって、あくまでも買収罪で裁くのだという強い姿勢を安倍政権に対して見せつけようとしたのではないか」という。

 広島地検や大阪地検がこの一件を捜査していた当時、現場の検察官の間で安倍政権のあまりに露骨な検察人事介入に対して怒りの感情が広がっていたことが、その背景にあったと考えられる。

 ところが、この立証はなかなか難しく、現金を受け取った側の何人かから「案里への投票もしくは票のとりまとめを頼まれた」という証言を引き出して、公判でもそれを言わせ、夫妻側の全面否認をひっくり返さなくてはならない。

「そのため、取り調べの中で『そう言われたように記憶する』などと漏らした者に対して、『それをはっきりと証言するなら君を立件することはしない』と、一種の司法取引を持ちかけたのではないか」と前出の弁護士は推測する。

 立件の仕方の異例が、被買収側100人の処分見合わせというもうひとつの異例につながったということである。それでも検察側は、何としても河井夫妻を追い込もうと張り切っているのだろうか。「いや」と、その弁護士は悲観論を述べた。

「安倍がどうしても検事総長にしたかった黒川弘務・元東京高検検事長が賭けマージャン問題で自爆し、その爆風で検察庁法改定も吹き飛んでしまったので、検察としては安倍と戦う理由が消滅した。だから、もともといささか無理があったこの裁判についても、すでにヤル気を失っているんじゃないかと心配です」と。
*****

 おい、おい、おい、検察、バカ者、徹底的にやらんか。
 


*****
「Go Toトラベル」で感染したら?補償&キャンセル料を知る  【日刊ゲンダイ】

 旅行代金の最大半額相当が補助される「Go To トラベル」。都道府県単位の自粛要請などもあって利用を控える人も多いが、ここにきて国や関連団体が旅行を促す支援策を続々と打ち出している。

 ◇  ◇  ◇

 感染症を引き起こす最大のリスクは他人との接触。県をまたぐ旅行に二の足を踏むのは賢明だが、GW、お盆休暇と自粛続きでストレスはたまる一方。悩ましいことに、高齢者であれば、過度の自粛が認知症のリスクを高めてしまう。イギリスの医学誌「ランセット」に掲載されたロンドン大学などの研究によれば、「運動不足」の高齢者はアルツハイマー型認知症の発症リスクが通常の1.4倍、「社会的孤立」が同1.6倍となっているのだ。

 旅行に行くかは最終的に個人の判断に委ねられるが、その背を押すために全国旅行業協会が始めたのが「新型コロナ診断見舞金」制度。旅行者や添乗員がツアー参加中、または旅行終了後30日以内にPCR検査などで「陽性」が判明すれば、1人につき10万円、1旅行100万円を上限に見舞金が支払われる。

「既存の見舞金制度をコロナ用に改定したもので、コロナ感染が判明した場合に当協会の会員会社に補償金が支払われます。陽性となった旅行者の皆さまは、旅行会社に申請して見舞金を受け取れる仕組みになっています」(全国旅行業協会・担当者)

 会員会社は「はとバス」「商船三井フェリー」など約5000ある。催行する旅行会社が感染防止対策を講じた上で保険に加入し、旅行者も検温などに協力することが条件。現在、旅行を計画しているなら、ツアーに申し込みをする際、「コロナ補償プラン」があるかどうかを確認したい。

「協会として安心してツアーに参加していただければ」(前出の担当者)

(問い合わせ)℡03・6277・8310


 秋の行楽旅行に出かけるつもりが、コロナに感染して行けなくなってしまった――。

 このように個人の都合で予約をキャンセルした場合、旅行代理店の規定に基づき「取り消し金(キャンセル料)」を取られる。「エースJTB」は、10日目以降のキャンセルで旅行代金の20%、7日目以降30%、前日40%、当日50%となっている。「ANAトラベラーズ」の航空券取り消し料は、旅行予約の完了から搭乗55日前まで1区間につき500円、21日前まで同2000円といった具合だ。

 あくまで個人の都合でキャンセルしたケースだが、Go To トラベルで東京都民や東京を目的とする旅行が除外されたように、新たに自分が適用除外になった場合はどうか?

「Go To対象外の場合、すでに予約されている旅行であっても、キャンペーンで割引された金額を追加でお支払いいただく必要があります。また、それに伴うキャンセル料の補償もありません」(楽天トラベル)

 つまりどういうことかというと、2万円のホテル宿泊プランを予約した場合、支払額はGo Toの補助7000円(35%)が割り引かれて1万3000円だった。しかし、運悪くGo Toの対象外となると、割引分の7000円を追加で支払わないといけなくなる。

 また、「正規料金を支払うのがもったいない」と旅行自体を取りやめても、キャンセル料だけはしっかり取られるということ。楽天トラベルに限らず、キャンセル料の扱いはどこも一緒だ。東京みたいに適応除外になったら取り消し金は?  

 秋の行楽旅行に出かけるつもりが、コロナに感染して行けなくなってしまった――。

 このように個人の都合で予約をキャンセルした場合、旅行代理店の規定に基づき「取り消し金(キャンセル料)」を取られる。「エースJTB」は、10日目以降のキャンセルで旅行代金の20%、7日目以降30%、前日40%、当日50%となっている。「ANAトラベラーズ」の航空券取り消し料は、旅行予約の完了から搭乗55日前まで1区間につき500円、21日前まで同2000円といった具合だ。

 あくまで個人の都合でキャンセルしたケースだが、Go To トラベルで東京都民や東京を目的とする旅行が除外されたように、新たに自分が適用除外になった場合はどうか?

「Go To対象外の場合、すでに予約されている旅行であっても、キャンペーンで割引された金額を追加でお支払いいただく必要があります。また、それに伴うキャンセル料の補償もありません」(楽天トラベル)

 つまりどういうことかというと、2万円のホテル宿泊プランを予約した場合、支払額はGo Toの補助7000円(35%)が割り引かれて1万3000円だった。しかし、運悪くGo Toの対象外となると、割引分の7000円を追加で支払わないといけなくなる。

 また、「正規料金を支払うのがもったいない」と旅行自体を取りやめても、キャンセル料だけはしっかり取られるということ。楽天トラベルに限らず、キャンセル料の扱いはどこも一緒だ。


無断不泊は追加料金が請求される  

 では、キャンセルする場合、取り消し料はどう計算されるのか?

「近畿日本ツーリスト」で2万円の宿泊プランをキャンセルする場合、「宿泊前日」までの取り消し料は20%。つまり、予約時に1万3000円を支払っていると、4000円を引いた9000円が返金額になる。

 注意したいのは、旅行終了後と無断でのキャンセル。無連絡取り消し料は100%となり、すでに支払った1万3000円では足りず、追加で7000円が請求されることになる。

 とはいえ、東京が適用除外された時は、紆余曲折あってキャンセル料は結局、取られなかった。観光庁は「旅行者がキャンセルの判断をしやすい環境を確保することが大切であり、適切に対応していく」としており、新たに他の地域が適用除外に加わった場合でもキャンセル料は国が補償する可能性が高い。


旅行後に体調不良で仕事を休んだら?  

 仮に旅行でコロナに感染し、会社を休んでしまったらどうなるのか。

 旅行時に限らず、会社員や公務員などは、通常の疾病または負傷と同様にコロナに感染して会社を休めば、「傷病手当金」が健康保険から支給される。支給額は休業4日目から標準報酬月額平均の3分の2だ。

「自覚症状はないのに検査で陽性と判定され、労務に服することができない場合も、傷病手当金は支給されます」(厚労省保険局)

 これに対し、国民健康保険には傷病手当金が原則ない。だが、コロナ感染拡大を受け、国が特例で財政支援し、多くの自治体が支給を始めている。もちろん、リタイア後にパートやアルバイトをしている人も対象。直近3カ月の平均日額の3分の2が支給されるので、市区町村に問い合わせてみたい。

 このほか、長崎県西海市や東京都新宿区は感染者に10万円の見舞金を支給。三重県鳥羽市も2万円がもらえる。
*****

 キャンセル料もバカにできない、事前にチェックしておこう。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   






昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  27.4度(05:43) 前日差-0.6度)
 最高気温  34.3度(14:16) 前日差-0.1度)

  今朝の神戸最低気温  28.7度 (06:26)  最も暑い時期を上回る  昨日とより 1.3度高く  平年より 3.4度高い  
   、

今日の神戸の   
   日の出     5時29分 (昨日 5時28分)
   日の入り   18時31分 (昨日18時32分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分早い 
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 13時間02分。

  


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は曇り、山はかすむ、相変わらず暑い、昼前には黒雲が広がり雨になるかと思ったが降らなかった、午後は晴れだが風がなく暑い。

    
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  33.1度(14:13)真夏日、 昨日より 1.2度低く 平年より 1.8度高い 最も暑い時期を上回る 
          
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は 25.7度、 昼の最高気温は 34.7度(真夏日)、 夜の最低気温は 27.6度(熱帯夜) 



 台風情報

 フィリピンの東海上に熱帯低気圧aが発生した。15時現在で台風9号(メイサーク、カンボジア、木の名前)に成った。。







健康不安だけじゃない!「安倍退陣」に現実味が増す支持者たちの"変節"

2020-08-28 | いろいろ

より

*****
健康不安だけじゃない!「安倍退陣」に現実味が増す支持者たちの"変節"


 『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、安倍首相の体調不良説とポスト安倍の動きについて語る。

  * * *


 盆明けの17日、安倍首相が慶應義塾大学病院に検査入院したことから、体調不良を理由とした退陣説もささやかれるなど、政界を中心に波紋が広がっている。

 官邸は6月に受診した人間ドックの追加検診にすぎないと、体調不良説を一蹴するが、健康問題は政治家にとって最も触れられたくない事柄のひとつ。しかも、首相には過去に持病の悪化で政権を投げ出した前歴もある。

 それだけにこの時期に、無用な詮索を生みかねない検査入院をするのはやはり異様だ。こうなると首相重病説の真偽などは別にして、ポスト安倍の動きは加速せざるをえない。

 興味深いのは最近の世論調査だ。「次期首相にふさわしい人は誰か」という問いに、自民党支持者に限ってみた場合、これまでは安倍首相が4割近い支持を集めて断トツ1位の座をキープしてきた。自民支持層が首相の続投を望んでいるのは明らかだったわけだ。

 ところが、最近は1位が石破茂元防衛相、2位に小泉進次郎環境相で、首相は3位に後退という調査結果が増えている。自民支持層での安倍支持率が急落しているのだ。

 象徴的なのは、普段から右翼層の書き込みが多くあるネットのニュースサイトで、首相が夏休みを取りたがっているという記事へのコメント欄には「国会もろくに開かないのに休暇が欲しいとは」「給料ドロボー」などの批判があふれていたことだ。

 その原因はコロナ対応のまずさだけではない。あるネット分析によると、これらのコメントの多くはそれまで首相を熱心に応援してきた右翼の岩盤支持層の人々だ。改憲論議もせずに国会を早々に閉め、公邸に閉じこもりがちな首相に、米トランプ大統領のような強いリーダーシップを望む右派層が愛想をつかして離反しているというのだ。

 一方、私が注目するのは、河野太郎防衛相だ。首相への不満を強めた右派層が続々と支持に回り、次期首相候補の4位に急伸している。河野防衛相は無党派リベラル層の人気も高く、支持層が広がることで、次の首相選びでは台風の目になる可能性がある。

 そのほかにも首相意中の後継者とされる岸田文雄自民党政調会長、高齢ながらワンポイント登板なら可能性ありとして、麻生太郎副首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官の名前も急浮上している。石破氏も含め、こうした人々を中心に与党のポスト安倍争いは一気に激しさを増すことだろう。

 それに比べると、野党の動きはなんとも心もとない。立憲、国民が合流して150人規模の新党を作り、自公政権に対抗しようとしているが、その中心としてニュースに流れる顔ぶれは、新党代表になると目される枝野幸男氏のほか、小沢一郎氏、岡田克也氏、野田佳彦氏といった旧民主党の幹部だった人々。古い民主党の焼き直しにしか見えない。

 野党の党勢拡大には、党首は暫定にとどめ、来年早々にも党員選挙を実施して新代表を決めるべきだ。あまり認識されていないが、野党には小川淳也氏、田嶋要氏、後藤祐一氏ら、当選5回前後組を中心に逸材が多い。こうした人々が新党の新しい顔として党首選に名乗りを上げ、論戦を交わせば、野党への関心は格段に高まるだろう。

 いずれにしても首相の検査入院で、ポスト安倍レースの号砲が鳴った。安倍首相が任期を全うしても来年9月まで。新しい日本の首相選びに要注目だ。

古賀茂明(こが・しげあき)
  1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して11年に退官。『日本中枢の狂謀』(講談社)など著書多数。
*****




はりぼての日本の黙示録的な現在、真犯人はどこにいる

2020-08-28 | いろいろ

ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 「八木啓代の独り言」 より

*****
はりぼての日本の黙示録的な現在、真犯人はどこにいる


今月のライブも中止となり、家にこもりがちの今日このごろ。

まだまだ日本の重症数は少ないと指摘する人もいますが、新型コロナの場合、重症というのは人工呼吸器をつける生命の危機レベルですので、重傷者が少ないから大丈夫そう、というものではありません。収まってもいないのに Go to Travel などと、そもそも英語としても政策としてもバツ印なことがのさばっているのが、今の日本です。
何かあったら罹った方の責任、民間のせいにされるのですから、たまったものではありません。

とはいえ、それでも外出したい気持ちになることはあります。

今週の最大の収穫は、映画「はりぼて」でした。




富山で、市議十数人がドミノ辞任に追い込まれた汚職事件を追ったドキュメンタリーなんですが........
というと、地味な感じするでしょ? でしょ?
ところがね、それがあなた、違うんですよ。

はっきり言います。超絶、面白かったです。一分たりとも退屈しません。

以前、韓国の「共犯者たち」という映画を見たとき、すごくスリリングで面白かったと同時に、「なぜ日本ではジャーナリズムが、ここまでだめになったんだろう」と悲しいものがありましたが、「はりぼて」では、「日本でもできるじゃないか」と、希望の光を与えてくれます。

しかも、この手の映画って、重苦しい苦い気持ちにさせられることが少なくないのですが、これは違います。なんたって笑えます。テンポも軽い。そして、見終わったあとの爽快感もあります。しかも、良くやったね、お見事だったねの自画自賛ではなく、重い問題提起もきっちり置き土産にしておきながら、です。ドキュメンタリー系苦手な人でも、きっと楽しめます。監督のこのセンスは素晴らしい。

とはいえ、この追求、地方のローカル局だからできた、という部分もあるのでしょう。
それにひきかえ、NHK広島では、とうとう公共放送の公式ツイートで差別発言を垂れ流して恥じないまでになってしまっているのは、どういうことでしょうか。劣化という言葉がこれほどふさわしい事例はないでしょう。



一方、最近読んだ本で非常に面白かったのは、清水潔「殺人犯はここにいる」、海堂尊「コロナ黙示録」の2冊。


前者はノンフィクションで足利事件、正確には、北関東幼女連続殺人事件を追ったものですが、検察と裁判所が「いったん決めたことに関して、意地でも引き返さない」おそろしさが、これでもかと描かれています。足利事件のDNA鑑定に重大な疑問が出てきてもとことん無視。証拠に重大な矛盾があっても隠蔽。ついに検察側鑑定で違うDNA鑑定結果が出てきても「間違い」は認めず、やがて、本当の犯人らしき人物が明らかになってきても、真犯人をあえて野放しに....なぜなら.....という、すごい話です。

私も、課外活動(笑)で多少検察問題をやっていますので、この「間違いを認めるのだけはぜったい嫌。謝罪するぐらいなら、凶悪な真犯人をのさばらせようが、無実の人間が何人死のうが、かまわない」的な検察の姿勢はよくわかります。てか、森友事件なんてのも、もろにそうですよねえ、皆さん。
そして、興味深いのは、これだけ地道な調査報道の書籍に、必死で「一つ星」つけて「荒唐無稽」と叩いている複数のレビューで、ぽろぽろ「検察用語」みたいなのが出ちゃっているあたり、どういう人が書いているのか見え見えで、検察関係者はほんとに読んでほしくない本なんでしょうねえ。


そして、そういう意味で、ある種の人達にとっては、読まれてはぜったいイヤな本、この大横綱として推したいのが、後者の海堂尊「コロナ黙示録」。これは7月に出たばかりの本です。

海堂尊氏といえば、映画やTVシリーズとしても大ヒットの「チーム・バチスタ」シリーズの作者である大ベストセラー作家。去年もTBSの日曜劇場で二宮和也主演で「ブラック・ペアン」やってましたね。その、まさに「バチスタ」シリーズの最新作です。

北海道で救命医として活躍していた速水医師のもとで入院患者から病院内集団感染が起こって院内パニックに.......一方、豪華クルーズ客船でウイルス・パンデミックが発生し、厚労省役人の画策で「バチスタシリーズ」の主人公田口医師の在籍する東城大学病院が受け入れることに.......という、スリリングなストーリーです。

にも関わらず、この本、なんと出版直後に、Amazonに一つ星評価のバッシングが並び、なぜか5つ星評価のレビューに限って削除されるとか、投稿できないという奇妙な事態が私の知っているだけでも何件も発生。さらに人気作家の新作なのに、テレビも新聞も黙殺、というすごいことになっています。

そこまでつまらないのか?
でも、人気作家さんだけに熱心なファンなどもいるはずですから、ここまで叩かれ無視されるとはちょっとおかしいとは思われませんか? ましてや、発売直後の5つ星レビューが削除されるとか、投稿できないって???

で、その理由として推察できるのは、実は、この本、ものすごい政権批判的な内容なんです。
もちろん、今の日本政府のコロナ対策がアレですので、2020年の日本を舞台に新型コロナを描けば、そりゃあ政府の対応のとんでもなさが顕になるようなものになるのは仕方ありません。海堂氏は医師だけあって、執筆時点での欧米の医学雑誌の最新の研究論文なども踏まえて描かれるコロナ病棟の描写は迫真で、政府や厚労省のダメっぷりにはきわめて辛辣です。
さらに物語には、なんと森友問題を彷彿とさせる事件までからんできます。

黒川弘務氏に頼んで、公文書問題や背任問題を無理やり不起訴にして、メディアを抑え、強引な幕引きを図ったにもかかわらず、赤木夫人による遺書公開や提訴などでふたたび森友事件に光が当てられそうになっているこのタイミングです。これは....官邸としては、この本、絶対に絶対に売れてなんかほしくないでしょうねえ。(笑)

しかも、つい先日、内調がツイッターの政権擁護の極右アカウントに直接関わっているらしいことが、情報開示請求でバレちゃったりとか、Amazonがよりにもよって三浦瑠麗をCMに起用したと思ったら、政府の基盤クラウドを300億でAmazonに発注してたとか、香ばしさが満開な状態ですからねえ。

それにしても、政府の基盤クラウドをわざわざ海外企業に発注するって、どこまで頭おかしいんでしょうか? いくら日本が ITでは先進国の座からすでに滑り落ちたとしても、まだ富士通とかNECとかPanasonicとか、それなりの技術力がある日本企業は存在しているというのに、危機管理センス皆無としか言いようがありません。
そこまでして、政府批判本の5つ星を減らして目立たせないようにし、一方で、政府ヨイショ本や忖度本を「あなたへのおすすめ」に並べてほしいんでしょうかね。


というわけで、この映画一本と二冊、めちゃめちゃ面白いですので、おすすめです。(個人の感想です。)
よろしければ、ぜひ、率直な感想も、レビューに寄せられると、他の方のお役に立つかもしれません。
(現在は、5つ星レビューがことごとく削除されるとか投稿できないことはないようですが、皆さん各自でお試しください)

*****




No more Abe.   次の首相は貧乏くじだ、岸田文雄

2020-08-27 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/27(木)

*****
国民より党内政局 岸田文雄の限界  【日刊スポーツ】

 ★ポスト安倍の1人、首相・安倍晋三の後継意中の人とまでいわれる自民党政調会長・岸田文雄の物言いが気に入らない。25日、都内での講演で「(次の総理を目指すことが)貧乏くじだろうがなんだろうが、そんなことでひるんでいるようでは、大きな目標に向けてはとてもたどり着けないと思っているので、しっかりと強い志を持って、覚悟を持って臨まなければ、みなさんも『応援してやろう』というにもならない」「“次の時代はこうあるべき”という政策や思いを実現するために全力を尽くす」「安倍総理の次を担える1人になりたい。その大きな目標に資するポジションを得たい」。

 ★これが今の岸田のやる気を見せる精いっぱいの発言なのだろう。元首相・竹下登も自民党田中派の中に派中派、創政会を作る時のあいさつで、派手なふるまいはなかったが、期するものがあることを「燃えている」と表現した。岸田もそんなタイプなのだろうか。ただ、“決意表明”はしたが、岸田から国民へ向けたメッセージとか平和を希求する言葉が全く出てこない。党内政局を見極めようとする言葉ばかりだ。

 ★岸田が会長を務める宏池会といえば党内でも指折りの名門派閥。大平正芳、鈴木善幸、宮沢喜一らを輩出してきた。その一方、穏健派、護憲派としても知られ、政局を回したり仕掛けたりする寝業師がおらず、かごに担がれないと動けない公家集団と他派閥からやゆされてきた。それなら、この複雑な時代にどんな国家観で臨むか、国民とどう向かい合うか語ってほしい。地味で穏健でもいいではないか。今の政権が派手さを好むだけに堅実な政治を国民に示すべきだ。次の首相は貧乏くじだと思っている限り、この国の貧困や格差とは向き合えそうもない。岸田の限界か。
*****

 次の首相は貧乏くじだと思っているのならやらなきゃいいんでそんな気持ちの人に国民は国のかじ取りを任したくないよ、さよなら岸田。
 


*****
黒川元検事長不起訴は「違法」 法学者らが検察審査会に申し立て  【週刊 金曜日】

 「常習賭博罪」の疑いで市民団体から刑事告発された黒川弘務東京高検元検事長を「不起訴」とした東京地検の処分は裁量権を濫用した違法な処分だとして、「安倍首相による検察支配を許さない実行委員会」の藤田高景代表や法学者ら121人が7月21日、東京検察審査会に審査を申し立てた。

 新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」下の4月から5月にかけて、東京都中央区内の『産経新聞』記者の自宅で、同記者や『朝日新聞』社員らと複数回、賭けマージャンに興じていた当時の東京高検検事長黒川氏は、その事実を認めて5月に自ら辞任した。

 安倍政権は「政権の守護神」などと評されていた黒川氏を、定年退職直前の1月31日に検察庁法を無視して「半年間の定年延長」とする閣議決定をし、さらに国会に検察庁法「改正」案まで提出して、違法閣議決定の正当化と、次期検事総長への布石を打とうとしたとされる。単なる「賭けマージャン辞任」で済まされない「政治権力による検察支配」だと危惧して発足したのが「安倍首相による検察支配を許さない実行委員会」だ。


【理由不明の「不起訴」】

 6月に入って黒川氏を刑事告発した藤田さんら告発人に対して、東京地検は7月10日付で「不起訴」とする「処分通知書」を送付してきた。しかし、その理由がまったく書かれていなかった。

 「告発者なのにどういう理由で不起訴としたのかが不明。その一部を新聞で知るしかない。これは国民主権無視ではないか」

 検察審査会への申し立て後、東京・霞が関の司法記者クラブで会見した申立人代理人の大口昭彦弁護士はこう述べた。また、黒川氏の後任で7月17日に検事総長に就任した林真琴氏の言葉を引用して検察の姿勢を批判した。

 「林検事総長は就任会見で『国民の信頼回復』などと述べたが、信頼回復のためにまず必要なのは黒川氏への厳正な処分と捜査だ。国民はまったく納得していない」

 新聞報道によると、黒川不起訴(起訴猶予)の理由は、(1)常習性は認められない、(2)賭け金が少額、(3)すでに社会的制裁も受けている――の3点だとされる。

 今回の「審査申立の理由」では、これに反論する形で、(1)黒川氏の賭けマージャンは継続的に反復されており常習性は明白、(2)1回の賭け金の多寡で常習賭博行為の違法性が軽減されるものではなく、「点ピン(1000点につき100円のレート)であれば賭博罪にはならない」という誤った認識が醸成される、(3)懲戒処分ではない「訓告」と高額退職金のどこが「社会的制裁」か、などと指摘。2013年9月に東京高検の「非違法行為等防止対策地域委員会」が作成した『品位と誇りを胸に』(三訂版)にある「懲戒処分の指針」を示し、常習賭博は「停職」相当であり、実際に17年には同じ「点ピン」レートで自衛官9人が停職処分を受けているとした上で、今回の「政治的不起訴」を強く非難。「罪は罪として厳正に真実を究明し、それに相応しい処罰を裁判所に求める」、それによってこそ「国民の信頼回復」は初めて達成されると訴えている。代表の藤田さんは「庶民には処分、検事長は許される。こんな不公平は許されない」と述べ、検察審査会での厳正公平な審査を求めた。

 市民の良識を反映するという設置目的どおりの検察審査会であれば、結論は自ずと見えてこよう。

 (片岡伸行・記者、2020年7月31日号)
*****

 こんな不起訴の理由なら警察も検察もいらないんじゃないか、常習だし、金額だって少額じゃないだろう、すでに社会的制裁を受けている?それだったら大体の賭博関係の犯罪は不起訴だろう、これからはこの判断がルールに成ると考えていいんだね、検察さん。
 


*****
都構想住民投票延期 高い法的なハードル  【朝日新聞】

 公選法、健康な人も行けないような状況を想定

 11月1日に行われる見通しの大阪都構想の住民投票をめぐり、松井一郎・大阪市長と吉村洋文・大阪府知事が、10月12日の告示想定日までに延期するかどうか最終判断すると言及している。新型コロナウイルスの感染状況に応じて対応するとの姿勢だが、直前になって実際に延期できるのか。法的なハードルは高い。

 松井氏は26日の市議会財政総務委員会で「医療崩壊を防ぎ市民の命を守ることを適切に判断していく。告示日までに判断する」と述べた。吉村氏も25日に「延期の判断は告示日が最終になる」とした。住民投票の可否を判断する時期について松井氏らは「(市議会が制度案を可決する)9月」と繰り返してきたが、判断時期を遅らせた形だ。

 都構想の関連法は議会での制度案の可決後、60日以内に住民投票を行わなければならないと定める。住民投票は公職選挙法が準用され、災害などの場合の投票日の繰り延べ規定を設けており、2人の発言はこれを根拠の一つにしている。

 しかし、総務省や市によると、繰り延べは伝染病の場合は健康な人も交通が遮断されて投票所に行けないような状況を想定。適用のハードルは高く、9月3日に市議会が制度案を議決すれば、11月1日の投票は原則、確実になるという。

 都構想に反対する自民党市議団の北野妙子幹事長は「議決したら住民投票をやらなければならない。あやふやにせず、きっちり言うべきだ」と指摘。「感染リスクが高い高齢者や妊婦は投票に行くのが難しくなり、本当の民意をはかる状況にない」と述べた。
*****

 大阪維新にとっては健康な人が行けないような状況じゃないと、言って投票を強行したいし、維新は10月12日の告示日が基準と言うが法的には9月3日に市議会が制度案を議決すれば、11月1日の投票は原則、確実になる、自民党市議の言うようにこのことははっきりさせるべきだろう。
 


*****
IR停滞 汚職にコロナ 誤算続き  【朝日新聞】

 カジノを含む統合型リゾート(工R)をめぐる政府の動きが停滞している。現職国会議員によるIR汚職事件が昨年末に立件されたのを受けて見直しを迫られる一方、政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止に追われて推進力が「低下」。誘致を目指す自治体から政府への申請時期の延期も検討されており、目標の「2020年代半ば」の開業は難しくなっている。


申請誕期検討 20年代半ば開業困難

 「既定の方針に沿って準備を進めているところだ」。東京地裁でIR汚職事件の初公判が開かれた26日、菅義偉官房長官は記者会見で、政府のIR施策方針を問われ、短く答えた。


4地域誘致表明

 IRは、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げる肝いり事業だ。最大3カ所整備し、20年代半ばに開業させる目標を掲げる。現時点では、横浜市、大阪府・市、和歌山県、長崎県の4地域が誘致を表明し、具体的な準備をしている。

 政府は今年1月上旬、事業者にカジノ免許を付与するかどうかなどを判断する「カジノ管理委員会」を発足させた。同月中に整備地域選びの基準を示す「基本方針」を公表し、各自治体での事業者選びなど準備を促す予定だった。

 だが、その直前の昨年末、日本参入をめざす中国企業側から賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部が元内閣府副大臣でIR担当だった秋元司衆院議員を逮捕。世論の理解を得るためとして、事業者と政治家、公務員らとの接触ルールを基本計画に追加して盛り込むことを余儀なくされた。

 そこに追い打ちをかけたのが、新型コロナの感染拡大だ。政府全体でコロナ対応に追われ、国民の間で賛否が分かれる政策だけに後回しになった。来年1~7月に想定していた自治体からの政府への誘致申請時期の延期も検討されている状況だ。


海外業者は撤退

 コロナ禍で、日本参入に意欲を示していた海外のIR事業者の業績も急速に悪化。横浜市で参入を目指していた米大手のラスベガス・サンズが5月に撤退を表明した。官邸幹部は「痛い。日本に新規投資する場合ではなかったのだろう」と話す。

 政府のIR政策の停滞は、自治体にも影響している。大阪府・市は、日標としてきた25年4月の大阪・関西万博開幕までの開業を断念。横浜市もIR事業者の公募条件などを記した「実施方針」の公表時期を8月中から先送りし、20年代後半の開業が遅れるとの見通しを示した。長崎県は8月上旬にもIR事業者の公募を始める予定だったが、今もめどがたたない。

 官邸幹部は「コロナが収東すれば、一気に人の往来は戻る」と強気の構えを崩していないが、先行きは見通せているわけではない。足元では、IR汚職事件に絡み、証人買収事件も新たに発覚した。ある自治体の幹部は「イメージ悪化は避けられない。地元への理解を得るには悪影響だ」と頭を抱える。
*****

 だいたい賭博は違法、それを国の成長戦略にすること自体があやまり、住民からは反対の声が上がるだろうがアベ政権は無視して進めようとしていたがここへ来て新型コロナウィルスの影響でカジノ業界がどんどん倒産に自体に新規出店する余裕はなくなった。まず、カジノは違法な賭博だ、と言う事をよく考えるべきだろう、人の不幸で市の財政をまかなうなんて政治じゃないだろう、それは暴力団の考えだ。
 


*****
柏崎刈羽 規制委「透明性不足」 保安規定修正を要求  【朝日新聞】

 原子力規制委員会は26日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査で、東電が保安規定に盛り込む安全に対する基本姿勢について議論した。大枠には異論が出なかったが、透明性に関する記述が不足しているとの指摘があり、東電に修正を求めることを決めた。福島第一原発事故を起こした当事者に原発を動かす「適格性」を認めるかどうかの結論は持ち越された。

 規制委は、違反すれば運転停止などを命じることができる保安規定に安全や福島第一の廃炉に対する姿勢を明記させ、適格性を担保する考え。東電は20日の審査会合で、「社長はトップとして原子力安全の責任を担う」など7項目の約束を遵守することや、重要なリスク情報を社長が把握して対応を決める具体的な仕組み、判断の過程を文書などに記録して廃炉まで保存するルールなどを保安規定に盛り込むと表明。審査チームは一定の評価をし、5人の委員全員がそろう定例会に報告した。

 26日の定例会では、社長がリスクに対応する仕組みや記録の保管については異論は出なかった。 一方、重要な判断や決定の過程を速やかに公表するような透明性に関する記述をより明確にする必要があるとの指摘が出た。東電に記述の修正を求めた上で改めて審査会合を開き、その結果を踏まえて再度、定例会で議論することにした。定例会で記述が十分だと確認されれば、審査は大きな山場を越える。


除染なしでも 避難解除同意

 東京電力福島第一原発事故の避難指示区域について、原子力規制委員会は26日、除染なしに避難解除できるようにする政府の原子力被災者生活支援チームの方針に同意した。解除後の土地に出入りする住民に浅慮系を貸し出して被曝線量を個人で把握してもらう、といった放射線防護対策を妥当と判断した。
*****

 透明性などと言ってもしょせん言葉、それを信じるのか規制委は。
 それにしても福島第一原発事故で汚染され立ち入り禁止に成ったところの避難解除に規制委が汚染なしでも解除同意って、同意すべきは住民でしょ、規制委はそんな所まで出てくる必要はないよ。
 


*****
新型コロナウイルス感染 【朝日新聞】

兵庫県 新たに28人感染 80代女性が死亡

 県内で26日、新たに28人の新型コロナウイルス感染が公表された。西富市は80代女性患者の死亡を発表した。また神戸市は20日に患者として発表した男性が陰性だったとして、感染者数の累計を1人減らした。県内の感染者数は延べ2195人、亡くなった人は50人になった。

 神戸市によると、陰性が判明したのは60代男性。抗原検査で「判定保留」となつたが、医師が症状から「疑似症患者」として保健所に連絡。その後、PCR検査で陰性が判明した。

 26日に公表された感染者は、姫路市が6人、神戸市と西富市が各5人、尼崎市が3人、明石市が2人、県管轄が7人。

 直近1週間の1日あたりの新規感染者数は27・O人で、7月28日以来約1カ月ぶりに30人を下回った。
*****

 政府から圧力でもかかっているのかこれまで記事に成っていたものが無くなって表だけに成っている、国民の知りたいを届けるのが新聞じゃないのか。
 
 

*****
指定感染症 政府、運用見直し検討 経済活発化狙いも  【朝日新聞】

 新型コロナウイルス感染症をめぐり、政府は軽症や無症状の感染者も入院させることができるとする感染症法上の運用を見直す議論を進めている。保健所や医療機関の負担を軽減し、重症者に集中的に対応することが主な目的だが、新型コロナヘの国民の不安を抑え、経済活動を活発化させたいとのねらいもある。

 官邸関係者によると、政府は28日に対策本部を開き、安倍晋三首相が会見を行う見通し。医療機関への支援策などとともに、運用の見直しを打ち出すことも検討しているという。

 現在の運用が妥当かどうかをめぐっては、24日に開かれた有識者で作る政府の分科会で問題提起され、メリットやデメリットを整理することで合意していた。西村康稔経済再生相は26日の会見で、医療関係者から「指定感染症に指定されていることによって、軽症者や無症状者の入院措置も行われ、保健所や医療機関の負担が増大している」との意見が寄せられていると指摘した。

 6月以降の感染再拡大では、感染者数が高止まりする一方、重症者は少ないことから、官邸内には「入院は重症者に特化していい」(幹部)などの意見が出ていた。経済と感染拡大防止の両立を掲げる政府にとって、運用を見直すことで国民の不安を緩和し、経済活動を促す効果が期待できる。政府高官は「態勢が整えば恐るるに足らない病気となる」と語った。

 ただ、軽症者や無症状者の扱いについては、すでに宿泊施設や自宅での療養も広がっている。コロナ対応に関係する政府関係者は「見直しがどの程度現場の負担を軽減する効果があるのか分からない」と話す。


実態1類より厳格措置可能

 新型コロナ感染症は2月に感染者への入院勧告や就業制限ができる、「指定感染症」に位置づけられた。対象は国民の生命や健康に重大な影響を与える恐れのあるもので、緊急時にスムーズな対応が取れるようにする。診断した医師は届け出る必要があり、医療費は公費で負担する。

 感染症法では、感染症を危険度に応じて1~5類に分類し、類ごとに求められる措置が定められている。最も危険度が高い1類にはエボラ出血熱やペスト、2類は結核や重症急性呼吸器症候群(SARS)などが位置付けられている。指定感染症は1~3類に準じた措置を取ることになる。

 指定感染症の指定の期限は1年。さらに1年延長できる。これまでに指定感染症になったSARS、鳥インフルエンザのH5Nlなどは今は2類になり、継続的な措置の対象だ。

 新型コロナは当初、2類相当とされた。だが無症状者が多いことがわかってきたため、1類と同様に措置の対象に無症状者も含めた。1類だけに求められる建物の立ち入り制限や封鎖、交通の制限の措置や、1類にもない外出自粛Q要請なども加わった。実態は1類よりも厳格な運用が可能となっている。

 しかし指定から半年以上がたち、疑い例も含めた全てのケースの報告や、陽性者の療養先探しが、保健所や医療機関の負担になつているとの声が強まってきた。宿泊施設や自宅で療養する患者もいるが、陽性がわかると原則入院となる運用が、入院ベッドを圧迫しているとも指摘される。


入院勧告できぬ恐れ
 
 指定に基づく厳格な措置を見直せば、重症化しやすい人を優先的に入院させやすくなる。 一方、入院は感染者を隔離して感染拡大を防ぐことになる「見直しにより家庭内などでの感染が起きやすくなるとの見方がある。また、軽症でも症状が急変して対応が遅れたり、入院が必要なのに拒む人に入院勧告ができなくなったりする恐れがある。埼玉県の大野元裕知事は26日の会見で、「指定が外されると知事の法的権限がなくなる」と見直しに慎重な対応を求めた。宿泊施設への入所を拒む軽症者らもおり、県は正当な理由がなければ入院勧告する方針を24日に示していた。

 また、現在、医療費は公費が充てられ自己負担はないが、見直しの内容次第で患者に負担が生じる可能性もある。現在は全てをただちに届け出ることが求められているが、季節性インフルエンザはそうではない。

 季節性インフルエンザが流行する秋冬にはヽ発熱して医療機関を受診する人が増える。現状のままでは、5類の季節性インフルと、新型コロナを同時に検査することを敬遠する医療機関があり、混乱するのではないかと懸念される。

 またコロナとわかっても自宅療養を続けたいという高齢者らにどう対応するかも課題に上がる。ある厚労省幹部は「現状が現場の負担になっているなら、運用を見直して対応していきたい」と話す。
*****

 公費で負担された入院費用などが個人もちに成ったら医療機関に行かない人も出てくるんじゃないか、軽症感染者などが医療機関へ行かない結果市中感染が広がる事はないのか。アベ政権は国民の声明より経済が優先だと言う事が鮮明に。


*****
都医師会長が政権に三行半「国に頼るのは諦める」の衝撃  【日刊ゲンダイ】

 新型コロナウイルスの「第2波」に国民不安が高まる中、医療界の重鎮が安倍政権に三行半を突きつけた。東京都医師会の尾崎治夫会長が「国に頼るのは諦める」と宣言。公然と反旗を翻す異常事態だ。批判の的となった安倍首相は歴代最長政権を手にしたものの、体調不安説の拡散も重なって求心力が急低下。28日に予定される会見であれやこれやの懸念払拭を狙うようだが、もはや絶体絶命なんじゃないか。

  ◇  ◇  ◇

 都医師会の上部組織である日本医師会は、自民党とベッタリの強力な支援団体。にもかかわらず、尾崎会長は政府のコロナ対応をたびたび批判してきた。先月末の会見では「国の無策の中、感染者が増えるのは我慢できない」「コロナに夏休みはありません。一刻も早く国会を開いて国ができることを示して国民を安心させて下さい」と発言。拡充しない検査体制に業を煮やし、都内のPCRセンター設置も主導した。その尾崎会長の24日のフェイスブックへの書き込みは、とにかく強烈だ。

〈国は動く気配がありません。安倍首相の健康問題を取り上げ国会を開くことには、さらに消極的になったような気がします〉と書き出し、〈コロナ危機を考えると首相代行を立ててでも厚労大臣やコロナ担当大臣が協力すれば、法改正の議論はできるはずなので、是非、国会を開いてほしい〉とアベ抜きの臨時国会召集を要望。一方、インフルエンザ流行期に備えて〈現行法の中でできる対策を考え、都民のために頑張ることに重点をおこうと思います。国に頼ることは、もう諦めようと思います〉と、都医師会は独自路線を歩むとした。


安倍首相は会見で「重病」「退陣」払拭狙い

 尾崎会長の指摘の通りで、安倍首相の健康不安が国政を一層停滞させているのは疑いようがない。慶大病院に2週連続で通い、「時短勤務」を続行中だ。時事通信の「首相動静」によると、25日は14日ぶりに午前中に官邸入りしたが、執務は計154分。閣議出席後は「空白の4時間」を過ごしていた。持病の潰瘍性大腸炎の悪化で顆粒球吸着除去療法(GCAP)を受けてフラフラだとか、亡父と同じ膵臓がんに罹患した、大腸がんを患っているとの情報も飛び交う。麻生財務相に臨時代理を託し、休養に入るシナリオも既定路線化しつつあるが、28日に会見を開いてコロナ対策を打ち出し、退陣説を打ち消すつもりだという。

「24日に報道陣から検査結果を問われた総理は、〈またお話しさせていただきたい〉と言ったきり。野党からも国会説明を求められている。会見で多少でも話せば、世論の不安を払拭し、野党の要求もかわせるとの算段で会見セットに動いているようです」(与党関係者)

 歴代最長、最悪政権の悪あがきにはほとほとウンザリだ。
*****

 我慢できないんだろうな、このままじゃ医者は殺されるよ、と。


*****
加藤浩次のPCR「世田谷モデル」批判で過熱する“不毛”な議論  【日刊ゲンダイ】

 「一時の安心のために(税金を)かけるというのはどうなんだろう」

 東京・世田谷区の保坂展人区長が打ち出した新型コロナウイルスの大規模PCR検査の実施に、芸能界の“狂犬”がこう噛みついた。日本テレビ系の朝の情報番組「スッキリ」で司会を務める芸人の加藤浩次が25日、番組内で「世田谷モデル」を批判。物議を醸している。

 「世田谷モデル」の狙いは、検査拡大によって感染の有無を早期に発見し、隔離しながら感染拡大を防ぐことだ。保坂区長は24日、区内の介護施設の職員や保育・幼稚園の職員など計2万3000人を対象に、発熱などの症状にかかわらず、無料で検査を実施すると発表。約4億1400万円をかけ、1日1000件の検査を目指す。複数人の検体を混ぜてまとめて検査する「プール方式」を10月にも導入するという。

 こうした区の取り組みについて、加藤は「(感染者を)見つけることに意味があるんだろうか」と疑義を呈し、結果が出るまで数日かかることを引き合いに出して「それだけかかるんだったら全く意味がないと思ってしまう」と強調。「偽陰性の可能性もあるのにそれ(大規模検査)をやることによる一時の安心って、何の意味があるのかな」と言い放ったのだ。これらの発言を巡り、SNS上では加藤への反論が噴出する一方、〈正論〉〈よく言った〉などと、賛否が真っ二つに分かれている。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏がこう言う。

「世界のコロナ対策のコンセンサスは、いつでも誰もが繰り返し検査を受けられることです。日本だけが検査拡大に後ろ向きな中、『世田谷モデル』は、エッセンシャルワーカーの検査を受ける権利を保障した“大きな一歩”だと思います。そもそも、こうした最低限の権利すら保障しようとしない日本政府こそ、批判されてしかるべきです」

■費用対効果が高いとの研究も

 日本ではコストパフォーマンスを理由に、加藤と同じ「大規模検査不要論」が跳梁跋扈しているが、検査とその経済的な影響を調べた米マサチューセッツ総合病院の報告によると、〈無症状者への検査拡大は感染者、死亡者、入院患者を減らす〉〈感染が拡大している状況での全ての人を対象とする検査は、毎月の再検査とセットにすることで費用対効果が高くなる〉――という。費用面でも「世田谷モデル」に軍配が上がるということだ。日本の100万人あたりの検査数はいまだにG7ワースト。いつになったら“先進国”の仲間入りできるのか。
*****

 言ってやりたいな、新型コロナにかかってから言いな、って。


*****
河井夫妻は無罪主張 地方議員は証人尋問で“買収”認めるか  【日刊ゲンダイ】

 25日行われた衆院議員河井克行被告(57)と妻の参院議員案里被告(46)の初公判。昨年の参院選を巡り、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われているが、2人は無罪を主張、克行側は裁判を打ち切る「公訴棄却」まで求めた。

 裁判の最大の争点は、地元議員ら100人に渡したとされる現金の趣旨。検察側は「投票のとりまとめ」としている。一方、克行側はこれを否認したうえで、地元議員らの刑事処分を見送る違法な「裏取引」があったと主張し、これを公訴棄却を求める理由とした。

 裁判は年内だけで55回の期日が指定されており、今後の注目は、最大120人という証人尋問。地元議員らが、受け取った現金について、検察側の主張通り、選挙のための買収だったと証言するのかどうか、である。

 公選法の買収罪では、渡した側が罰せられるのはもちろんのこと、受け取った側も罪に問われる。地方議員らを誰一人、立件しなかったことが今後の裁判で検察側にとって大きなリスクになる。

 元東京地検特捜部検事で弁護士の郷原信郎氏はこう言う。

 「証人が『票のとりまとめの趣旨だった』と言えば、弁護側は『罪になりますよね。(あなたは)なぜ立件されないの?』と問いただすでしょう。つまり、買収を認めれば認めるほど、検察との間で暗黙の取引があったことになり、証言に信用性が乏しいとなる。運動員買収は認められるでしょうから、克行氏は無罪にはならないが、40人の地方議員への買収が認められなければ、実刑ではなく執行猶予になるかもしれません」

 判決は来年になる見通しだ。
*****

 検察の強引なやり方が反対に河井側に有利になる?これってアベ首相に忖度??
  

*****
吉村知事「都構想住民投票」実施表明に透ける焦りと危機感  【日刊ゲンダイ】

 吉村洋文大阪府知事が先週末、読売テレビの「ウェークアップ!ぷらす」に生出演し、予定通り、大阪都構想の住民投票を11月1日に実施すると表明した。これまで「このままでは無理だとなれば、当然、延期する」としてきたのに、対応を一転させた形だ。

 吉村知事が、住民投票に対して「焦り」を強めているのは間違いない。ここにきて日本維新の会の政党支持率が急落しているからだ。

 5月上旬に行われた共同通信の世論調査で、維新は吉村人気にあやかって政党支持率8.7%と野党トップとなった。ところが先週末の調査では4.6%と一気に下落している。「イソジンがコロナに効く」とブチ上げたことで、府民や医療従事者からも批判が殺到した。

 吉村知事周辺は、コロナ禍によって大阪都構想の弊害が明らかになったことにも危機感を募らせているという。無駄のカットが都構想の最大のウリだが、その象徴のひとつである大阪府立公衆衛生研究所と大阪市立環境科学研究所の統合によって、PCR検査が滞っている可能性が出ているのだ。府の施設は保健所を指導し、市の施設は保健所と協力をして検査を行っていたが、統合により人員が大幅に削減されたことで、コロナ対策に遅れや支障が出ているという。地域によっては検査まで数日かかり、その結果、感染が判明した時点で重症化し、死亡するケースが相次いでいる。

 「重症者と死者数を減らすのが喫緊の課題なのに、早期の住民投票にこだわるのだから理解に苦しみます。住民投票に投票率の規定はないから、コロナで低投票率になっても賛成票さえ集まればいいと考えているのではないか」(大阪府民)

 「どさくさ紛れ」と捉えられても仕方あるまい。
*****

 大阪府立公衆衛生研究所と大阪市立環境科学研究所の統合もそうだが病院も公営から民営へと言って削減させている、住吉病院も民営化させると言って閉めたけど民間から手をあげるところがなく地域の医療崩壊に成っているし、敵を作ってたたくことが維新のお家芸、公務員を悪者にしている。
 


*****
迫る大統領選 安倍総理は再び“次期大統領”に会いに行くか  【日刊ゲンダイ】
 ファクトチェック・ニッポン!   ジャーナリスト 立岩陽一郎氏

 「ジョージ、副大統領は飾りのようなものだ……」

 ブッシュ(子)政権で副大統領を務めたディック・チェイニー氏が副大統領候補をブッシュ氏から打診された時の言葉だという。チェイニー氏の半生を描いた映画「VICE」に出てくる。このやりとりが事実かどうかはわからないが、副大統領という職を最も表している言葉かもしれない。

 この映画を思い出したのは、日本時間の8月18日から4日間にわたって開かれた民主党大会でのカマラ・ハリス氏の存在の大きさを感じたからだ。チェイニー氏が「飾りのような」と表現した副大統領候補だ。仮にそれが彼女でなければ、オンラインで盛り上がりに欠けたと言われた大会は、更に低調なものになっていただろう。

 「母は私と妹を誇り高く強い黒人の女性に育てた。そして、私たちに流れるインド人としての誇りも教えてくれた」

 ハリス氏はまず女性の権利から話し始めた。そしてジャマイカからの移民である父親とインドからの移民である母親との出会いを語り、母親から学んだこととして、肌の色、人種の違い、誰を愛するかといった違いを超えて尊重されるべき公平な社会の重要性を語った。

 特に興味深かったのは「家族」について語ったこと。これはトランプ大統領が彼女を「急進左派」と非難したことを意識してのことだろう。アメリカでは「家族」に価値を置くのは保守の専売特許とみられている。ただし、彼女は「家族」の概念を広げ、育ての親、友人ら周囲にいる全ての人を「家族」と表現した。保守の専売特許を逆手にとっての内容だった。

■「飾り」じゃないハリス副大統領候補

 ハリス氏のスピーチからは、バイデン氏との間に役割分担があることが見て取れた。ハリス氏は人権問題や警察の改革など、主に国内問題を担当するということだろう。そしてバイデン氏が外交、安全保障、通商などの問題に専念する。つまり、ハリス氏は「飾りのような」副大統領にはならない。それは高齢なバイデン氏の負担を減らすとともに、民主党の2024年を見据えた戦略ということだろう。

 これが意味を持つのは、11月3日に投開票が行われるのは大統領選挙だけではないからだ。上下両院の選挙も行われる。強い権限を持つ上院議員は現在、共和党53議席、民主党47議席。今回の選挙での改選は35議席で、そのうち共和党が23議席、民主党が12議席。共和党が現有勢力を維持するのは容易ではない。その上、民主党が24年も見据えた戦略を立てているとなると共和党議員に動揺が走る。もちろん選挙の結果を予測するのは難しいが、民主党に勢いが出ていることは間違いない。それは当然、「トランプ命」とも言える安倍総理にとっても痛手だ。大統領就任前に訪米して面会したことはアメリカでも報じられている。現職大統領を差し置いて会いに行くという外交的な非礼はアメリカ人をも驚かせた。しかし、仮に次の選挙でバイデン氏が勝つと、その非礼は日本に重くのしかかることになる。あるいは、再び訪米して「次期大統領」に会いに行くのだろうか? その時に総理の座にいればの話だが。

※コラムへの感想や意見は以下のアドレスへ。
 tateiwa@infact.press
*****

 高齢のバイデン候補、そして認知症じゃないかと言う噂も、そうなると途中交代と言う事も考えられる、その場合は存在感のあるカマラ・ハリスが効いてくる、民主党が24年を見ている、と言うのはバイデンで負けた時の次をカマラ・ハリスで行こうと言うのか、あるいはバイデンが勝ったとしても高齢で1期しか務まらない、と呼んでいる、のかも知れない。


*****
小池都知事の「仮面」を剥ぐ
 <2>職務怠慢を棚に上げ司令官を演じる「コロナのたぬき」  ジャーナリスト 横田一氏

 「ロックダウン(都市封鎖)」などの強い言葉を連発して「やってる感」を演出するのは得意だが、実効的なコロナ対策実施を怠ってきたのが政権追随型の小池都政だ。

 「37度5分以上の発熱が4日以上続いた場合に検査、それまでは自宅待機」という方針を示した安倍政権に小池知事は追随、早期PCR検査を独自に始めた仁坂吉伸和歌山県知事を見習わなかった。

 自宅待機中に新型コロナウイルスが重症化して亡くなった女優の岡江久美子さんは、仁坂氏が都知事なら早期検査でアビガン投与などの治療を受けて命が救われたのではないか。こう思いながら小池知事に声をかけたのは5月8日。会見終了直後、「知事、(PCR検査までの)4日間の縛り、すぐに撤回しないのか。岡江さんもすぐに検査していたら助かったのではないか。知事の怠慢ではないか」と聞いたが、無言のまま立ち去った。

 政権追随の小池都政は後手後手の対応を招いてもいた。五輪延期決定前は安倍首相と足並みを揃えて「予定通り開催する」と楽観的見通しを述べるだけで、お花見シーズンの3月の3連休も外出自粛要請をしなかった。翌月の感染拡大の一因となったが、延期決定後は一転、臨時会見を頻繁に開いてメディアに露出、危機的状況を語るようになった。自らの職務怠慢を棚に上げ、突然、感染拡大防止の先頭に立つ“司令官”であるかのように大変身した小池知事は、「コロナのたぬき」と呼ぶのがぴったりだ。

 志村けんさんも、手厚い休業補償をしなかった小池都政の犠牲者といえる。日本のコロナ対策の欠陥は自粛要請と十分な休業補償がセットになっていないこと。英政府の、飲食店に300万円給付、従業員給与も10月末まで8割補償、法人税の支払い猶予とは雲泥の差があった。日本でも英国並みの休業補償をすぐに実施していれば、「コロナで客が来なくなっても俺が来る」と話していた志村さんが夜の街を飲み歩く必要はなかったに違いない。4月10日の会見終了後、小池知事に「(都の休業)協力金50万円は少なすぎるのではないか。英国では300万円ですよ。こんな額では店を閉められないのではないか。なぜもっと手厚い休業補償を安倍首相に求めなかったのか」と声掛け質問をしたのはこのためだ。

 怠慢都政の隠蔽・改ざんも横行。都立墨東病院の慢性的なマスク不足を放置するだけでなく、都のホームページで「マスク確保」と大嘘発信、院内感染による医療崩壊(4月18日に新規患者受け入れの原則禁止)を招いた。

 マスク不足をいち早く発信していた医療ジャーナリストの伊藤隼也氏は「こんな体制で1カ月も続ければ、院内感染が出ないわけがない」「都は見殺しにした」と批判。「小池都政はデタラメです。殺されないうちに、次の都知事選挙について真剣に考えるべき」と呼びかけてもいた。

 「自分(選挙)ファースト・都民二の次」が小池都政の実態なのだ。=つづく
*****

 確かに休業要請は補償とセットだろう、このほかにも小池知事は中国へ大量の防護服を送っているらしい、将来首相に成るぞ、成ったら中国と仲良くしましょう、と言うサインだったのか。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   






昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  28.0度(05:55) 前日差+0.3度)
 最高気温  34.4度(14:02) 前日差+0.5度)

  今朝の神戸最低気温  27.4度 (05:43)  最も暑い時期を上回る  昨日とより 0.6度低く  平年より 2.1度高い  
   、

今日の神戸の   
   日の出     5時29分 (昨日 5時28分)
   日の入り   18時32分 (昨日18時34分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より二分早い 
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 13時間03分。

  


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は晴れ、山は久しぶりにすっきり、朝は少し気温が下がったかと思ったがその後は上昇、風があまりなく暑い、午後に雷の音が聞こえ黒雲が広がったが雨は降らずまた太陽が出たが夕方には雲が広がっているが雨は降らないだろう。

    
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  34.3度(14:16)真夏日、 昨日より 0.1度低く 平年より 2.9度高い 最も暑い時期を上回る 
          
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は 26.6度、 昼の最高気温は 33.8度(真夏日)、 夜の最低気温は 27.6度(熱帯夜) 



 台風情報

 台風8号(バービー、ベトナム、ベトナム北部の山の名前)は中国東北部へ上陸し温帯低気圧になった。







朝日新聞記者が総括する「慰安婦報道」 彼らは何を間違えたのか?

2020-08-27 | いろいろ

より

*****
朝日新聞記者が総括する「慰安婦報道」 彼らは何を間違えたのか?


 朝日新聞編集委員・北野隆一氏が6年間の取材記録をもとに、朝日新聞の慰安婦報道と、これに対する集団訴訟の経過を記した『朝日新聞の慰安婦報道と裁判』(朝日選書)。戦時中の朝鮮・済州島で女性を慰安婦にするため強制連行したとする吉田清治氏(故人)の証言などを伝えた朝日新聞の慰安婦報道をめぐり、右派3グループが朝日新聞社を相手に起こした集団訴訟は2018年2月、すべて原告側の敗訴が確定した。

【写真】あいちトリエンナーレでも物議をかもした「平和の少女像」


 一連の訴訟から見えてきたのは、吉田証言が否定されても、慰安婦問題全体が「うそ」や捏造だったとはいえないということだ。問題の本質はどこにあるのか――。慰安婦制度の「強制性」や、元慰安婦の女性らの証言内容について、公文書やさまざまな資料で裏付ける取材を重ね、本書で詳述した北野氏が、執筆にかけた思いを寄稿した。

*  *  *

 朝日新聞の慰安婦報道をめぐって、強い批判や非難が巻き起こったのは2014年8月5、6日の朝刊に検証記事が掲載されたときのことだ。当時の木村伊量社長は9月11日に記者会見して謝罪し、のちに辞任。保守・右派から朝日新聞社を相手取った集団訴訟が3件起きた。一連の対応をめぐって朝日新聞は信頼を損ない、大きく部数を減らした。

 筆者は2014年の検証取材班に参加し、それ以来、渦中で慰安婦問題の取材を続けてきた。脳裏を離れなかったのは「朝日新聞は何を間違えたのか」という問いだった。右派の集団訴訟や集会にも足を運び、朝日新聞に向けられた厳しい言葉の一つ一つを書きとめ、考えた。6年間の取材は『朝日新聞の慰安婦報道と裁判』(朝日新聞出版、朝日選書)の題でまとめられ、8月上旬に刊行された。

「慰安婦を強制連行した」とする吉田清治氏の証言(吉田証言)の報道の信憑性に対する疑義が現代史家の秦郁彦氏により示されたのは1992年。これを受けて朝日新聞は97年に検証記事を掲載した。吉田証言について「真偽は確認できない」と書き、これで「解決済み」と考えた。訂正やおわびはしなかった。

 その後も保守・右派による批判は続いた。2012年暮れに第2次安倍政権が発足し、13年には橋下徹大阪市長(当時)が「慰安婦制度は必要だった」などと発言。慰安婦問題への注目が高まった。朝日新聞は14年春に改めて検証取材班をつくり、筆者も加わった。吉田証言の矛盾点を確認し、証言を「虚偽」と判断して一連の記事を取り消すという、97年よりも踏み込んだ姿勢を紙面で明らかにした。

 ただこの対応は、いかにも遅すぎた。最初に吉田証言の記事が出た1982年から32年後。秦氏から疑義が示されてからでも22年もたっていた。しかも「反省」を示しながら「謝罪」がなかった。社内では「謝罪がないのは開き直りに見える」と懸念する声もあったが、「おわびをすると慰安婦問題全体を否定したと受け取られ、かえって信頼を損なう」との反論が出て、謝罪しないことになった。この判断が裏目に出たことになる。

 朝日新聞が過去の報道姿勢を問われ、検証記事を出すことは何回かあった。たとえば筆者は1997年、2002年、04年の3回、拉致問題や帰還事業など、北朝鮮に対する報道を検証する記事の取材班に参加した。いずれもこれまでの日本と朝鮮半島の関係史を伝え、朝日新聞や他紙がどう報道したかを振り返るものだった。各方面からの批判に紙面でまとめて答える形をとり、記事の掲載をもって説明を尽くしたことにしていた。

 慰安婦問題でも、1997年の慰安婦報道検証や、慰安婦問題を扱った「女性国際戦犯法廷」をめぐるNHK番組改変問題についても、検証記事が掲載されている。

 しかし、これまでに検証記事が掲載された1990年代後半や2000年代前半と、今回の記事が出た2014年とでは、明らかに日本社会の受け止め方は違っていた。

 マスメディアが情報発信をほぼ独占していた時代から、SNSによりだれでも発信ができる時代になった。アジア近隣諸国との関係や戦争などの近現代史をめぐる日本社会の認識も、かなり変わった。

 それなのに朝日新聞は、これまでと同じ発想で対処しようとした。朝日の紙面に検証特集記事を掲載し、それだけで対外的な説明は果たしたとする考え方だ。それが今回は通用しなかった--ということになる。

 ただ、急いで付け加えなければならないのは、吉田証言は問題のごく一部に過ぎないということだ。吉田証言が否定されても、ただちに慰安婦問題全体が「うそ」や捏造だったことにはならない。筆者はその後も「慰安婦問題を考える」の題で特集記事を何度も掲載した。慰安婦制度の強制性や元慰安婦らの証言内容を公文書やさまざまな資料で確認する裏付け取材を重ね、韓国における慰安婦と挺身隊の混同をめぐる経緯などについて最新の研究にあたり、詳しい記事を書いてきた。

 もう一つは集団訴訟の顛末だ。右派3グループは、「朝日新聞の慰安婦問題での誤報が国際的に大きな影響を及ぼし、日本や日本人の名誉を傷つけた」などと主張した。安倍政権下で、外務省も国連などの国際会議で同様の発言をするようになっていった。だが一連の集団訴訟について裁判所が確定判決で示した判断は「記事が強制連行・性奴隷説の風聞形成に主要な役割を果たしたと認めるには十分ではない」と認定し、「記事と原告らの被害との間の相当因果関係を認めることはできない」とするものだった。

 2018年2月、集団訴訟がすべて原告側敗訴で確定したのを受け、教訓のためにこれまでの経緯をまとめた詳細な記録を残すべきだと筆者は考えた。訴状や判決などの裁判資料に加え、法廷や集会での原告や右派活動家らの発言を、案件ごとに時系列に並べ、出典を明示する注を800個以上つけたら、550ページもの分量になった。日本現代史のなかで激しい対立が続いてきた慰安婦問題をめぐり、今後参照される資料集の一つになれば、との願いを込めた。(朝日新聞編集委員・北野隆一)
*****




連続在職記録歴代1位の日に健康不安説を高める真意を読む  (抄)

2020-08-27 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
連続在職記録歴代1位の日に健康不安説を高める真意を読む


 総理の連続在職日数が歴代1位となった8月24日の朝、安倍総理は先週に続いて再び慶応大学病院で「検査」を受けた。官邸に戻った時のぶら下がりでは「体調管理に万全を期して、これから仕事に頑張りたい」と述べるだけで、自身の体調について何も語ることはなかった。

 そのためメディアには様々な憶測が流れ、安倍総理が「臨時代理」に後事を託して入院する説。病気を理由に退陣する説。このまま続投する説などが取りざたされている。そして誰がポスト安倍なのかを巡って一通りの解説が行われる。

 しかしフーテンは前のブログにも書いたが、政治家の病気については眉に唾して見る癖がある。今回の「検査」についても素直に受け止めることが出来ない。余りにも白昼堂々とした「検査」のやり方だからだ。

 政治家にとって健康問題は最大の機密事項である。政治家には必ず政敵がいる。その敵に健康状態を知られることがあってはならない。知られればそれは政治的死を意味する。従って「検査」を受けることも機密事項であるはずだ。

 堂々と病院に行かなくとも「検査」を受けることは可能である。「治療」だって秘かにやれる方法はある。健康に異常がないと周囲に思わせないと、政治家はその力を失うので、よほどひどくない限り常に健康を装うのが政治家の仕事だ。

 従って政治家が病院に行く時は、相当に悪い状態であるか、あるいは知られても構わない程度の軽いかのどちらかだ。そしてもう一つ「仮病」もある。政局が煮詰まった時にキーマンが「仮病」を使って入院することがある。病気と思わせて周囲の反応を見る。誰が敵で誰が味方かをチェックするのが目的だ。

 そうした政治の世界を見てきた経験からすると、今回の「検査」は堂々とし過ぎている。事前にメディアに情報が流され、待ち受けるメディアの前で安倍総理は病院に行き、「体調管理のため」とだけ言って詳細を語らず、様々な憶測が生まれるように仕向けている。

 勿論、総理の健康不安は総理の求心力を失わせるが、それ以上に総理を痛撃する事態が起ころうとしている時、健康不安を国民に認識させておけば、第一次政権の時のように退陣を余儀なくされても「ぶざまな退陣」と言われずに済む。また希望的観測だが同情論が巻き起こり、下がり続ける支持率に歯止めがかかる可能性もある。

 そんなことを考えてしまうのは、8月25日から12月18日まで55回にわたり河井夫妻の公職選挙法違反事件の裁判が行われるからだ。これは安倍政権と検察との熾烈な戦いになることが予想される。

 2日に1度の割で行われる裁判で、検察は河井夫妻からカネを受け取った地元議員100人を証人に呼ぶ。その証言次第では安倍総理の秘書が河井案里候補の選挙に関与していた実態が法廷で明らかにされる可能性がある。自民党本部からの1億5千万円の資金供与について安倍総理との関係がちらつくかもしれない。

 また8月26日からはIR汚職事件で秋元司衆議院議員に贈賄した「500ドットコム」関係者の裁判が始まる。こちらの事件では贈賄側の被告に裁判で嘘の証言をするよう買収を持ちかけたとして秋元被告が再逮捕され、それに協力した支援者らも逮捕された。逮捕された支援者は「桜を見る会」に招待され、安倍昭恵夫人と一緒に写真に写っている。

 さらに今月中に警視庁は詐欺容疑で「ジャパンライフ」会長の山口隆祥会長らを立件するという。山口会長は「桜を見る会」に招待されたことを宣伝に使い、全国の7千人を騙して約2千億円を集めた。この事件摘発は「桜を見る会」を浮上させる。

 そして「桜を見る会」の前夜に開かれた「夕食会」を巡り、元裁判官や弁護士、法学者ら662人が今年5月に公職選挙法と政治資金規正法違反で安倍総理と後援会幹部の計3人を刑事告発した。こうした状況を見ると、安倍総理にとって今後はストレスフルな毎日になる。そうした中で白昼堂々の「検査」通院が行われたのだ。

 健康問題で相談できるのは側近中の側近しかいない。安倍総理が今回の「検査」を相談した相手は、今井尚哉総理秘書官兼補佐官と麻生太郎副総理兼財務大臣、それに甘利明税調会長の3人だけだと言われている。この3人は安倍総理の健康不安で同情が生まれるように役割分担を行った。

 ・・・・・。




*****




No more Abe.   今日も暑かった

2020-08-26 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/26(水)

*****
口癖通り「進退は自分で」決められるか  【日刊スポーツ】

 ★政治家と病気についていろいろな声が上がる。ここ最近では、病に倒れた大平正芳、小渕恵三両首相があげられるが、側近たちは情報を管理し、元気を装う。だが、そんなやり方が危機管理として正しいと思うのだろうか。国民に対して本当のことを言わないことが正義や美徳と考えられる時代は、すでに終わったのではないのか。首相・安倍晋三の健康不安は拡大している。このやり方では第1次内閣で所信表明演説の直後に辞任を表明した唐突感と同じになる。

 ★側近たちは「あの時と全然違う。検査を続けていると情報公開している」と言うかもしれない。それならば毎週月曜日は検査があるのでしばらくは公務を休みたいと国民に説明すべきだ。決して20日、立憲民主党国対委員長・安住淳が自民党国対委員長に訴えた「9月2日に衆院予算委員会の集中審議を開き、首相自らが説明するよう求めた」が本筋ではなく、共産党副委員長・市田忠義の「なに党であれ、どんな政治的立場の人であれ、健康問題に関わってそれをあげつらったり揶揄(やゆ)することは厳に慎むべきだ」が国民に沿った気持ちだろう。

 ★ただ、自民党内にもこれを政局にしようとする向きもある。こんな形で権力闘争が始まることを想定していなかったからかもしれないが、来月には内閣改造が行えるのか、行う考えがあるのかもはっきりとせず、政局として揺さぶりたい向きもあるのだろう。連続在職日数が大叔父の佐藤栄作を抜いて歴代単独1位となった日に、首相が「体調管理に万全を期してこれからまた頑張りたい」とコメントするのは何とも皮肉だが、働き方改革を首相自ら実践することを国民は非難しないはずだ。それよりもこの政権がいちばん苦手とする「丁寧に説明する」「説明責任を果たす」ことができずにいることが、この政権らしい、といえば、らしい。側近や取り巻きの説明はもういい。出処進退は自分で決めるというのも、首相の口癖ではなかったか。
*****

 この政権がいちばん苦手とする「丁寧に説明する」「説明責任を果たす」ことができずにいる、をどこまで続けるつもりなんだろう、そろそろ終わりじゃないか、ただいろいろな訴訟が身の回りで始まり辞めたくてもやめられない、と言うのが本音だろう。
 


*****
聖火なき道に香る政治の思惑 福島県原発被災地を歩く  【週刊 金曜日】

 東京五輪開幕予定日だった7月24日、福島県の原発被災地・浜通りの各市町村は静かな連休を迎えた。予定されていた聖火リレーは双葉町を除く被災地各市町村で、約600メートルから約5キロの短距離を細切れで走るコース。現地を歩くと、安倍晋三首相のレガシー作りに利用される被災地の姿が見えてくる。

 全国47都道府県を121日間、予定通りならこの日の開幕式まで続くはずだった聖火リレー。そのグランド・スタート(3月26日)が予定されていたのが、楢葉町にあるサッカーナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」だ。プルサーマル(ウランとプルトニウムの混合燃料)計画推進や原子力部門の事故隠しで批判の高まっていた東京電力が1995年に建設を始め、97年の完成後に地域振興事業として福島県に寄付した施設で、原発マネーが建設費の源泉だ。2011年3月の原発事故後は作業員のスクリーニング場やプレハブ宿舎、資材置き場、事故対策や廃炉作業の拠点となった。住民には「アメとムチ」の苦い思いが走る。

 東京五輪延期決定後の4月2日から7日までは、ここで聖火を展示公開していた。休日のこの日はピッチに多くの子どもたちや家族連れの姿があったが、この区間の聖火リレーのゴールとされていたJヴィレッジ駅までの道に人や車の姿はなく、五輪開催を象徴するような幟もないのが意外だった。

 印象的だったのは福島第一原発のある大熊町。ここは復興事業に携わるゼネコン事業所近くの常磐道高架下をスタート地点に大川原地区復興拠点地区を抜け、復興住宅を左手に見ながら約1キロ。車ならわずか1分のコースだった。19年4月14日、安倍首相がJヴィレッジ視察後に駆け付けた先がこの大熊町役場新庁舎開庁式。当日は筆者も現地で取材していたが、「復興よりも議員が大事」という趣旨の問題発言で桜田義孝東京五輪・パラリンピック担当大臣を更迭した直後、被災地に寄り添う姿を装いつつ、実は批判の火消しと復興五輪アピールに躍起だった安倍首相の姿を忘れはしない。

 野球とソフトボールの競技会場とされた福島市の福島駅に多数の看板と幟があったのと対照的に、ここには五輪開催を伝えるものが何もない。沿道も役場前も閑散としており、どこからか重機の音が聞こえるものの生活の音も人の気配もなく、まるで「忘れられた被災地」だ。新しいまっすぐな道路、ピカピカの役所や住宅が広がり、五輪もCOVID―19さえも遠くの世界。山あいに完成した小さな人工都市自体が異次元の世界だ。


【「延期」で隠蔽されたもの】

 衝撃だったのは浪江町ルート。南相馬市と浪江町にまたがる福島ロボットテストフィールドをスタート地点に、町内の福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)まで約600メートルのコースだが、地元の人も「聞いたことないね」。FH2Rは「次世代エネルギー」(資源エネルギー庁)の水素製造拠点で、この浪江産水素が「五輪史上初」と謳われつつ聖火台や聖火トーチへと利用される。ちなみに昨年3月のFH2R開所セレモニーにはこれまた安倍首相が来て、しっかりPRしている。

 富岡町ルートは駅舎が新築された富岡駅前から。この日の同駅はホームに2人、待合室に3人、正面のベンチに1人、客待ちタクシーは1台。震災後に住民が戻らない町の様相だ。ゴールの富岡第一中学校まで約1・3キロ。隣の富岡第一小学校の体育館の壁が轟音とともに取り壊し中で、内部の天井や壁が見える。「11月頃には撤去工事完了」と町教委は言うが、聖火リレーが来年このコースで行なわれたとしても、壊された校舎の存在など誰も知りもしない。

 五輪が中止でなく延期になったのは目障りな震災の跡を消し去りたい者たちに好都合かもしれない。明確に中止にすれば住民議論の上で救出され得る遺構もあるに違いないのに。原発事故被災地ではさまざまなものが破壊される一方、違和感のある何かが侵略的に築かれようとしているのだ。

 (あいはらひろこ・ジャーナリスト、2020年7月31日号)
*****

 空虚、嘘で獲得した東京五輪、嘘のしっぺ返しか、福島に責任はない。
 


*****
対立鮮明 買収事件 初公判  【朝日新聞】

河井夫妻「現金選挙運動の報酬でない」

検察側「厳しい情勢なりふり構わず」

 昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公職選挙法違反の罪に問われた前法相で衆院議員の河井克行被告(57)と妻で参院議員の案里被告(46)=いずれも自民を離党=は25日、東京地裁(高橋康明裁判長)であった初公判で、いずれも無罪を主張した"検察側は冒頭陳述で、現金を受け取ったとされる地元議員や後援会関係者ら100人全員の実名を明かし、現金提供は「選挙運動の報酬だった」と指摘した。


 夫妻は罪状認否で、現金提供の事実はおおむね認めた上で、「選挙運動の報酬として現金を渡したことはない」などと述べ、ともに起訴内容を否認した。

 検察側は冒頭陳述で、克行議員が選挙運動全般を取り仕切る「総括主宰者」の立場だったと指摘。選挙情勢が厳しいと予想し、ほぼ接点のなかった人や疎遠な人にも「なりふり構わず、選挙運動の報酬として現金供与した」と指摘した.

検察側はまた、克行議員が、県議らへの現金提供を自身か案里議員のどちらが担当するかを名簿に記載していたほか、これとは別に対象者や金額を記したリストを作成していたと指摘した。車上運動員への違法報酬疑惑が報道された後の昨年11月には、国会議員会館や議員宿舎、広島市内の自宅のパソコン内に保存されていたリストの消去を業者に依頼。案里議員も昨年12月ごろ、県議の1人に電話し、現金提供はなかったとの口裏合わせを依頼した、とした。現金の原資については触れなかった。

これに対し、夫妻の弁護側は地元議員らに配っていた現金は統一地方選の陣中見舞いや当選祝い、寄付などにあたるとし、適法な政治活動だったと反論した。

さらに克行議員の弁護側は、検察が現金を受け取ったとされる地元議員ら100人全員の刑事処分を見送ったことを「同種事例に照らして著しく均衡を欠く」と批判。「公訴権の乱用だ」として公訴棄却(裁判の打ち切り)も主張した。夫妻の弁護人はこの日、3回目となる保釈請求をした。

夫妻の裁判は12月18日まで計55回の公判期日が指定されており、9月以降、地元議員ら120人前後の証人尋間が予定されている。
*****

 政治活動か選挙活動か、ばら撒かれた金の渡し方では決まらんのか。
 


*****
大阪市、育鵬社を不採択 市立中の教科書 他社版に切り替え次々  【朝日新聞】

 大阪市教育委員会は25日、市立中学130校(在校生徒約5万人)が来春から4年間使う10教科16種目の教科書を採択した。歴史と公民については、2015年の採択で、歴史認識や憲法観などを巡って賛否が分かれる育鵬社版を選んだが、いずれも他社版に切り替えた。

 市教委は15年、市内全域を一つの採択地区としたが、今回は都構想の特別区区割り案と同じく四つに分けた地区ごとに教科書を採択した。事前に各地区の校長や教員らが、各社版の「優れている点」と「工夫・配慮を要する点」を調査し、市教委に答申する形をとった。

 この日の教育委員会会議で、山本晋次教育長が歴史と公民の教科書について各地区の答申内容を説明。5人の教育委員から異論は出ず、歴史は東京書籍や日本文教出版、公民は東京書籍や帝国書院などが採択された。

 今回、複数の市民団体が市教委に、教育現場の声を重視するよう要望していた。

 育鵬社版を選んだ15年の採択を巡っては、不動産大手フジ住宅(大阪府岸和田市)が教科書展示会のアンケートで、育鵬社版に好意的な回答をするよう従業員に呼びかけていたことが発覚し、市外部監察チームが調査に乗り出した。

 報告書は「採択への影響はなかった」と結論付けたが、採択のあり方についても言及。当時の教育委員が、教員らの答申を重視していなかったという点だ。この委員たちは今回までに全員が交代した。

 文部科学省によると、育鵬社版の20年度の全国での採択率は冊数で歴史6・4%、公民5・8%。全国で来春からの中学校教科書の採択が進む中、大阪府泉佐野市や栃木県大田原市などが育鵬社版を採択する一方、横浜市や東京都の都立中高一貫、神奈川県藤沢市、大阪府の東大阪ヽ河内長野、四條畷の各市、愛媛県の県立中高一貫、松山市などで他社版への切り替えが相次いでいる。

 浪本勝年・立正大名誉教授(教育政策)は、切り替えが進んでいる一因について、教育の制度変更を挙げる。第1次安倍政権下の06年の教育基本法の改正では「教育の目標」に「我が国と郷土を愛する」との文言を含む項目が盛り込まれ、14年の教科書検定基準の改訂では、社会科について、政府の統一的な見解などがある場合は、それに基づく記述をすることとされた。「教科書ごとの記述の差が縮まり、保守的な教育委員が育鵬社版を強く推す必要性も薄れたのではないか」と話す。
*****

 維新が支配する大阪市で育鵬社教科書を不採択は大阪都構想に反対行動を起こさせないためか、と思ったが、何のことはない他の教科書が育鵬社の教科書に似てきた、と言う事だった。
 


*****
中村喜四郎氏、合流新党へ 野党共闘旗振り役 結集に弾み  【朝日新聞】

 無所属の中村喜四郎・元建設相は25日、立憲民主党や国民民主党などの議員が結成する合流新党に参加する意向を表明した。自民党離党以来、26年ぶりの主要政党への復帰となる。「選挙の達人」と呼ばれ、最近では野党共闘の旗振り役を務めていたベテランの参加は、新党の求心カアップにつながる可能性がある。

 中村氏は25日午後、立憲の枝野幸男代表と国会内で会談。その後、中村氏は記者団の取材に応じ、枝野氏から合流新党への参加を要請され、「大きなかたまりができたのは大変喜ばしい。みなさんと一緒に汗をかいてやっていく」と伝えたことを明らかにした。

 中村氏は「国民の声を吸収できるような野党に変わっていかないとならない。何とかこの次の選挙で、保革伯仲をできるようにがんばつていきましよう」と語つた、とも説明した。

 中村氏は当選14回。27歳で初当選し、自民党竹下派(経世会)に所属した。40歳で科学技術庁長官として初入閣し、建設相などを務め、「将来の首相候補」とも称された。ゼネコン汚職事件をめぐり、1994年に自民党を離党。2003年に実刑判決が確定して衆院議員を失職したが、05年に国政復帰した。その後は、主に無所属の立場を取ってきた。

 近年は「強い野党づくり」を掲げて野党統一会派に参加。新人議員への選挙指南のほか、地方選挙などでの野党共闘の調整役を果たした。共産党も含めた野党各党のトップを集めた会合を開くなどした。参加表明について、立憲の福山哲郎幹事長は25日、記者団に「大変大きな力になる」と歓迎した。

 中村氏の指南を受けた若手や中堅もおり、立憲や国民の合流組のなかには、迷っている議員の背中を押す効果があるのでは、と期待する声が上がる。また、民主党政権に関わっていなかった中村氏の参加が、新党と旧民主党との違いをアピールする材料になるとの見方もある。

 立憲幹部は「野党勢力が結集することの象徴的な存在だ」と語っており、新党での中村氏の起用の仕方も注目を集めそうだ。
*****

 自民党から無所属へ、中村喜四郎流の選挙法で勝ち続けている、野党の共闘について考えがあり新潟、埼玉、高知などへ駆けつけている。
 


*****
領土返還ロシア側に利点なし  【朝日新聞】

 75年前の夏、捉抵島、既勧島、侵晟島、齢舞群島が旧ソ連に占領された。現在ロシアに実効支配されているこの北方領土の返還交渉は、安倍政権も力を入れてきた政治課題だ。では、返還される可能性はどれほどあるのか。私と同じ38歳でロシア専門の「軍事オタク」としても知られる小泉悠・東京大特任助教に、軍事的観点から考察してもらった。


 小泉さんはロシア安全保障政策が専門で、外務省専門分析員やロシア科学アカデミー客員研究員などを歴任。「『帝国』ロシアの地政学」で昨年、サントリー学芸賞を受賞した。

 1945年に旧ソ連が占領した北方四島のうち、56年の日ソ共同宣言で少なくとも2島は返ってくることが書類上は明確になっている。平和条約が結ばれた後に色丹、歯舞を引き渡すとしており、日本政府はこの宣言について「一貫して法的に有効」との立場だ。

 安倍晋三首相とプーチン大統領が2年前、この宣言を交渉の基礎とすることで合意したが、交渉は暗礁に乗り上げている。


便利な交渉材料

 「短期的に解決する見込みは非常に薄い。ロシア側にしてみれば、返すメリットが見当たらない」。小泉さんの見立ては明快だ。ロシアにしてみれば、四島を実効支配しているので急いで返す必要がない。しかも返還交渉と引き換えに様々なことを日本に要求できる。確かにこれまでロシア側はヽ日本が配備を計画した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や日米同盟が返還の障害になっていると牽制してきた。ロシアにとって領土問題は便利な交渉材料であり、解決しない方が好都合、というわけだ。

 小泉さんは、ロシア側が四島の軍事的重要性を強調するのは返還のハードルを上げるための交渉術という側面が強いと指摘する。欧州側に配置されている部隊などに比べ、北方領土駐留部隊の近代化は遅れていて、それほど重要度が高いとは考えられないためだ。

 一方で四島周辺の海域は重要だという。核ミサイルを積んだロシア原子力潜水艦の隠れ家になっており、米国への抑止力を保つ重要海域だ。国後、択捉両島にはこの海域を守る約3500人の部隊が駐留。島を失うと駐留部隊の足場も失うことになる。色丹、歯舞も、他国の電波や潜水艦の水中航行音をキャッチする小規模な施設などは置くことができるので、ロシア側が確保しておくに越したことはないという。


穏健な政権期待

 では、小泉さんなりの「解」はあるのか。

 小泉さんは「今の対日強硬姿勢は西側諸国との対立から生まれている。将来、穏健な政権がロシアに誕生しヽ対立状況を改善できれば、日本と建設的対話をする余地も生まれてくる」と述べ、外交的な側面を強調した。「日口が東アジアで一緒にやっていけるんだという経済協力、文化交流の実績を地道に積み重ねていくしかない」とも指摘した。

 小泉さんと話してみて、島はすぐに返ってこないかもしれないが、やるべきことはたくさんありそうだと感じた。日口関係の幅が広がり、北方領土返還の道筋が見えてくる――。そうなればいいな、と思った。


聞き手・佐藤達弥
 2004年入社、高知総局、国際報道部などを経て政治部。昨年6月まで1年間、モスクワに語学留学していた。
*****

 アベ首相の祖父、岸信介の時代から北方問題は懸案、しかし孫の安倍首相によって北方領土は還って来なくなった、負の遺産に。
 
 

*****
新型コロナウイルス感染 大阪 月最多の死者44人  【朝日新聞】

 新型コロナウイルスの国内の感染者は25自午後11時半現在で、新たに717人が確認された。東京都は182人で、2日連続で200人を下回った。

 大阪府は119人。また、50代男性と90代の男女2人の計3人が亡くなり、8月に発表された死者は44人に達した。月ごとの死者は、最多だった5月の42人を上回った。入院している重症患者も前日から5人増ぇて72人となり、最も多かった今月16日と並んだ。


クラスター対策 鳥取で条例成立

 鳥取県議会で25日、クラスター(感染者集団)が発生した施設名を公表することなどを定めたクラスター対策条例が可決、成立した。県によると、クラスター対策に特化した条例は全国初という。9月1日から施行する。

 条例では、施設名公表のほか、休業などの求めに従わない施設に対しては、知事が一定期間の使用停止などを勧告できる。クラスターが発生しても、適切な感染対策を取っていたと認められた施設には協力金を払うことも盛り込んだ。

 平井伸治知事は議会で「クラスターが発生すれば一気に感染の大きな波にのみ込まれてしまいかねない。高齢化が進む県では、重症化の危険が急激に高まる」と述べ、クラスター封じ込めの初期対応の重要性を強調した。


兵庫県 新たに23人感染 県内延べ2168人に

 県内で25日、新たに23人の新型コロナウィルスへの感染が発表された。県内の感染者は再陽性を含めて延べ2168人に成った。

 神戸市が20~70代の9人、明石市が50代と60代の2人、尼崎市が20~40代の5人、姫路市が10台と60代の2人の感染をそれぞれ発表した。県も伊丹健康福祉事務所管内2人、と加東健康福祉事務所管内1人の感染を明らかにした。
*****

 減っているようだが、4大都市圏はまだまだ感染者は多い、石川や沖縄はGo Toトラベルで増えたんじゃないか。


*****
VPN 突かれた欠陥 サイバー攻撃900組織の接続情報流出  【朝日新聞】

 米国企業が製造した「仮想プライベートネットワーク(VPN)」の通信機器が不正アクセスを受けヽこの機器を使う国内外の900組織に関する接続情報が外部に流出した。朝日新聞が流出した情報を分析し、確認した。VPNはインターネットから組織内に接続するために必要な仕組みで、機器の欠陥を突かれ攻撃されていた。


ロシア系ハッカーサイトに

 「日本国内で1500台近いVPN機器の欠陥が放置されている」。セキュリティー対策機関「JPCERTコーディネーションセンター」(東京)によると、一報は昨年夏、海外のセキュリティー関係者からもたらされた。

 機器は米パルス・セキュア社製で、欠陥を突かれると組織内のネットワークにログインできるIDとパスワードが取得できてしまうという内容だった。JPCERTはこの日から機器を使う組織を探し、今年3月までに298台を除き改修を終えた。JPCERTの水野哲也さんは「今回流出したデータの中に、298台の一部が含まれているようだ」と言う。

 流出した情報は6~7月にロシア系ハッカーが集うサイトにアップされた。販売目的とみられ、暗号資産(仮想通貨〉がハッカーに振り込まれた痕跡もあった。朝日新聞記者が入手した流出情報を分析したところ、接続情報は900余の組織に上り、少なくとも50近くの国内企業や学校法人のものとみられる情報が含まれていた。取材に応じた複数の企業はいずれも、社内システムヘの侵入は確認されなかったと説明した。

 「企業の対策が進み、使い物にならないデータだったためハッカーが放出した可能性がある」。サイバー犯罪者集団に詳しい専門家によると、不正アクセスに関わったとみられるロシア系ハッカーは金銭目的の犯罪集団として知られ、2009年ごろから活動していた。この専門家は「組織に入り込むためにVPNのログイン情報を入手していたのだろう」とみる。


三菱電機不正侵入同じ原因

 今回流出した中に含まれていないが、最新鋭ミサイルの情報などが流出した昨年3月の三菱電機への不正侵入も、同じVPN機器の欠陥が原因だったことが関係者への取材で分かった。

 同社の中国国内にあるデータセンターのVPN装置を攻撃されたのは、機器の欠陥が公表される2カ月前だった。攻撃を仕掛けたのは、高度な技術力を持った中国系サイバースパイ集団とされる。 一方で今回の情報流出はロシア系集団の仕業とみられる。両者が同じ手口を繰り出すなど、サイバー攻撃の境界は見えづらくなっている。



解説 テレワーク「急ごしらえ」増加

 ハッカーが狙った{VPN機器」は、いわば外部のインターネットと組織内のネットワークを仕切る「関所」にあたる。IDやパスワード、ICカードといった「認証」を経て、内部へのアクセスが許される生命線だ。

 機器一つを突破すれば侵入できるとあって、通信機器へのサイバー攻撃は以前からハッカーの常套手段だった。それがコロナ禍によるテレワークの広がりで一気に加速する。在宅勤務が求められ、ネット上に急ごしらえのVPN機器が大量にばらまかれたからだ。

 4月の緊急事態宣言の直後(ある大手企業では「VPN通勤ラッシュ」が起きていた。社員が朝、一斉に接続すると認証に30分近くかかった。「経営層から『今すぐ何とかしろ』と言われ、本来ならセキュリティー試験を経てから設置するVPN機器をアマゾンで買ったまま取り付けた」と同社関係者は言う。

 今回の情報流出は、VPN機器に潜んでいた欠陥が原因でIDとパスワードそのものが漏れた。実は機器の欠陥は今回の製造元である米パルス.・セキュアだけではない。他の通信機器メーカーでも起きている。

 自宅のパソコンがネット経由で会社につながるのが当たり前の時代。日本IBMセキュリティー事業本部長の綴綴昌嗣さんは、ウイルス対策ソフトを入れる、VPN機器に任せる、といった単発のセキュリティー対策は通用しないと指摘する。「不正侵入を前提とした『ゼロトラスト』(信頼しない)の考え方で、総合的な対策をとるしか道はない」
*****

 万全と思われたVPNもハッカーの手にかかれば簡単に?破られる事に、もちろん開発メーカーも修正プログラムを配布して完全を目指しているだろうが、それを解き明かそうとハッカーはまた頑張る、社内の閉鎖空間と同じ感覚で外部から接続する事は危険だ、と言う事に。


*****
安倍首相は執務140分が限界か…2週連続“追加検査”の波紋  【日刊ゲンダイ】

 2週連続の「通院」は何を意味するのか。安倍首相が先週17日に続き、24日も慶大病院を訪れた。病院前には朝から報道陣が集結して、テレビ中継。大記録を打ち立てた日に通院とは、やはり体調不良は深刻なのか――。臆測は広がる一方だ。

  ◇  ◇  ◇

 午前10時前に慶大病院に到着した安倍首相は、午後1時40分ごろに病院を出て、官邸に出勤。この日で首相連続在職日数が2799日となり、大叔父の佐藤栄作の記録を塗り替えて、憲政史上最長に躍り出た。

 だが、官邸エントランスのぶら下がり取材では、真っ先に体調について問われるなど、祝福ムードとは程遠い記念日になってしまった。

 「日々、全身全霊を傾けてまいりました。その積み重ねの上に、今日の日を迎えることができたんだろう」

 「先週の検査の結果を詳しくお伺いし、また追加的な検査を行いました。体調管理に万全を期して、これからまた仕事を頑張りたいと思います」

 「再検査を行ったところでありまして、そうしたことについてはまた(改めて)お話をさせていただきたい」

 安倍首相は「体調」と「最長」についてこう答え、2週連続の通院は追加検査、再検査だと説明した。

 「先週は約7時間半、24日は約3時間半も病院に滞在。官邸は6月の人間ドックの追加検査だから問題ないと、体調不安説を打ち消していますが、追加検査にしては長時間だし、2週連続の再検査となると、何か重大な問題が見つかったと思われかねない。国民の間にも不安が広がってしまいます」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)


働かないまま

 持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、顆粒球吸着除去療法(GCAP)という治療を先週から慶大病院で受け始めたという報道もある。

「GCAPは太い針を刺し、ポンプで体外に血液を取り出して、炎症に関わる白血球を取り除いて体内に戻す体外循環療法です。通常、毎週1回約90分間の治療を5~10回行う。かなりの体力を消耗し、頭痛や立ちくらみなどの副作用もあるため、治療後しばらく安静にする必要があります」(病院関係者)

 そのせいなのか、先週19日に公務復帰した安倍首相は、午前中は来客もなく私邸で過ごす「半休」を続けた。官邸に5時間ほど滞在したことになっているが、時事通信の「首相動静」から、面会などの実働時間を計算してみると、19日は139分、20日は138分、21日は139分だ。不自然なほどに連日変わらない。

 ウルトラマンが地球で戦えるのは3分間だったが、安倍首相の執務は140分間が限界なのか。それで「全身全霊を傾けて」とか言われても、言葉が躍るばかりである。24日も午後2時前に官邸に着いた安倍首相は、入邸時のぶら下がりに応じた後しばらく“安静”にしていたようで、午後4時すぎから合計53分間の執務をこなすと帰宅した。

「ロクに働かないまま最長記録が更新されていく。もしGCAP治療で毎週月曜日は公務がマトモにできないのなら、国民にきちんと説明すべきです。ウヤムヤにしているのは危機管理上もマイナスです」(角谷浩一氏)

「追加検査」はいつまで続くのか。来週月曜日も慶大病院を訪れるのかが注目されている。
*****

 大っぴらにやっているのは演技じゃないかと言う説もあるが顔色が悪い、げっそりしているという説もある何れが本当かわからないが、中途半端な仕事しかできないのなら辞めて頂きたい。


*****
河井夫妻初公判 なぜ検察は収賄側100人を立件しないのか  【日刊ゲンダイ】
 ジャーナリスト 伊藤博敏氏

 公職選挙法違反の罪で起訴された前法相で衆院議員の河井克行被告(57)、妻で参院議員の案里被告(46)の初公判が、25日に開かれる。

 地元広島県の政界関係者を中心に、約2900万円を配ったという大型買収事件。起訴状には受け取った100人の氏名、現金授受の場所、時期、金額などが「別表」の形で添付されており、カネを渡されれば、それが犯罪だということを深く考えることもなく、ホイホイと受け取ってしまう政治家の在り方に慄然とする。

 裁かれるのは河井夫妻だが、安倍1強政権のおごりと歪みが生んだ事件であることを忘れてはならない。安倍首相は、昨年7月の参院選で定数2の広島選挙区に県議だった案里被告を送り込んだ。議席を持っていたのは溝手顕正元防災担当相。安倍首相の「反目」として知られ、地元では2議席独占はムリなだけに「党本部の溝手イジメ」と受け止められた。事実、溝手陣営に送られた党のカネは1500万円。案里陣営は10倍の1億5000万円だった。金権選挙の原資である。

 克行被告は、安倍首相の側近であると同時に菅義偉官房長官を囲む会を主宰する。安倍官邸の代理人として、「逆らう者は許さない強権政治を、妻を使って行った」と、受け止められた。

 そこに冷や水を浴びせかけたのが検察だった。「案里陣営に公選法違反の疑いあり」という告発が出されるとすぐに受理。今年1月、強制捜査に着手した。その背景には、検事総長人事を握ることによって「法務・検察」を支配したいという官邸の思惑があり、それに検察が一体となって反発した。安倍政権は「官邸の代理人」と呼ばれる黒川弘務東京高検検事長(5月に賭けマージャン事件で退任)を総長に就けようと画策。河井夫妻事件は、その“横車”に対する検察の回答だった。

 だが、検察もまた無理をした。公選法は、現金を提供した側だけでなく受け取った側も罰する規定があり、3年以下の懲役か50万円以下の罰金だ。ところが検察は、100人全員を起訴せず、いまだに放置している。買収を主導した克行被告は現金提供を認めたうえで「買収目的ではない」として無罪を主張。検察は、その戦略がわかっているから「買収を持ちかけられた」という被買収側の証言が必要だった。克行被告は、「司法取引の対象外の公選法で、事実上の司法取引をした」と公訴棄却を訴える方針。

 市民団体の「河井疑惑をただす会」は月内に、「受け取った政治家たちにも責任がある」として100人を刑事告発。当然の動きであり、検察内部にも「不起訴を通せば、今後、被買収側を立件できなくなる」と危惧する声がある。「官邸vs検察」の対立構図が生んだ事件は、公判が始まってなお、歪みを抱えている。
*****

 違法VS.違法の戦い? こんな事をしたら検察は不利になるぞ、市民団体が「河井疑惑をただす会」は月内に、「受け取った政治家たちにも責任がある」として100人を刑事告発してくれたら、渡りに船と告発を受理したいが河井の裁判はまだ始まったばかり、どうなるか、河井克行は法相までやってるからさぞいい弁護士を頼んでいるんだろう。
  

*****
小池都知事の「仮面」を剥ぐ   横田一氏
 <1>質問指名はお気に入りだけ 女帝流メディアコントロール

 2017年の総選挙で、「希望の党」代表だった小池百合子都知事から「排除」発言を引き出したジャーナリストが今月、新著「仮面」(扶桑社)を出版した。小池をウオッチし続け、何が見えたのか。その欺瞞と野望を明らかにする。

 ◇  ◇  ◇

 石井妙子著「女帝 小池百合子」の姉妹本と勝手に紹介している「仮面」は、毎週金曜午後2時に開かれる都知事会見の風物詩的な場面紹介から始まる。「排除」発言を引き出した17年9月29日以降、私は一度も質問者として指されていない。“記者排除”が続いているため、会見終了直後に退出していく小池知事に大声で叫ぶ“声掛け質問”を繰り返しているが、都職員がマイク音量で「記者会見は終了しました」と連呼して私の声をかき消そうとするという応酬が毎回交わされているのだ。

 “お気に入り記者”には優先的に質問の機会を与えるが、敵対的記者が手を挙げ続けていても会見を早々に打ち切るという“女帝丸出し会見”は、38回連続指名なしの記録更新をした14日も同じだった。幹事社以外の質疑応答で指されたのは、指名回数第1位の民放女性記者と新聞記者の2人だけ。

 3日前には、小池知事設立の「希望の党」2代目代表だった玉木雄一郎国民民主党代表が分党表明、新党立ち上げも宣言。しかも小池知事は再選直後の取材で国政復帰を否定せず、次期総選挙でどの党から出るかが注目されていた。そこで同日の会見終了直後、「知事、国政復帰はいつですか。玉木新党から出るのか。また前原(誠司)さんと組むのか。“安倍政権倒す倒す詐欺”をやるのか」と声を掛けたが、小池知事は無言のまま会見場を後にした。

 都知事選挙中の7月3日にはTBSの金平茂紀記者が会見に参加。私と同じように指されなかったので終了直後に「知事、仲間うちだけ当てないでください」と声掛けをしたが、小池知事は再質問に応じることはなかった。

 金平氏とは同29日の吉村洋文大阪府知事会見でも一緒だったが、共に質問することができた。府知事会見は1時間半から2時間で、手を挙げた記者全員が指される方式。都知事会見とは雲泥の差なのだ。

 小池知事の“記者排除”の狙いは明白。都合の悪い質問をする記者には質問権を与えずに不都合な真実を隠蔽、ヨイショ質問をする“お気に入り記者”を指して思惑通りの広報的発信をするというわけだ。

 先の指名回数第1位の民放女性記者は、17年の築地視察で小池知事の写真集について聞いたかと思えば、コロナ禍となった今年も会見で、つけ忘れた口紅や知事着用のマスクについて質問。

 “記者排除”で虚飾で塗り固めた「仮面」を押し出すのが、“女帝流メディアコントロール術”なのだ。  =つづく
*****

 都民が○○と言う事、こんな女帝を再選させたんだから。
 


*****
焦るトランプ「血漿治療」緊急認可 専門家は効果を疑問視  【日刊ゲンダイ】

 トランプ米大統領が23日発表した、新型コロナウイルス患者への「血漿治療」の緊急使用。回復した人の血液中から液体成分である「血漿」を集めて患者に投与するという。米食品医薬品局(FDA)が使用を許可した。

 これまでさまざまな感染症に用いられてきた治療法だけに“今さら感”すら漂うが、トランプは「強力な治療法だ!」と猛アピール。11月の大統領選に向けてガムシャラになっている。

 血漿を使った治療は目新しいものではない。SARSやエボラ出血熱に対しても使われてきたが、トランプは23日の会見で「安全で効果的な手法」「歴史的な発表になる」と宣言。会見に同席したFDAのハーン長官も「生存率が35%向上することは、臨床的に大きな利点」と胸を張った。どれほどの効果が期待できるのか。ハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)がこう言う。

 「一般論として、『血漿治療』では抗体を患者に投与することになるので、それなりの効果はあるでしょう。ただし、新型コロナに対しても、どの程度効果を発揮するのかは不明です。特に問題は、コロナ患者への臨床試験結果が出ていないことです。そもそも重症者や、軽症といわれる8割の患者に投与することに、どれほど意味があるのか疑問です。重症者が回復するのかどうか、自然に回復する軽症者に投与する必要があるのかどうか。いつ誰に投与するのか、どんな効果及び副作用があるのか、こうしたことを見極めるために世界中で臨床試験が行われている最中です。それらの結果を待たずに許可したのは、かなり乱暴だと言わざるを得ません」

■米国立アレルギー感染症所長は「待った」

 米メディアによると、米国立衛生研究所のコリンズ所長や米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長などが「治療法のデータが薄弱」と、緊急使用の許可に“待った”をかけていたという。

 なぜ、臨床結果を待たない“勇み足”になったのか。透けて見えるのは、大統領選を巡るトランプの焦りだ。国際ジャーナリストの堀田佳男氏がこう指摘する。

 「全米の世論調査をみると、トランプ氏は民主党の大統領候補のバイデン氏に6~7ポイント差のリードを許しています。加えて、身内や元側近が暴露本を出したり、トランプ氏の実姉による『弟はウソつき』との録音音声が報道されたり、ネガティブ情報が次々と暴露されています。トランプ陣営の選対本部長だったコンウェイ米大統領顧問も愛想を尽かしたのか、今月末で退任します。トランプ氏が自身の浮上のために、『血漿治療』を政治利用する動機は十分あるでしょう」

 副作用があるかどうかはまだ確認されていない。
*****

 今まで使われてきた治療法とは言え新型コロナに有効かはまだはっきりしていない、トランプ大統領の勇み足だろう。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







   昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  27.7度(04:12) 前日差+0.7度)
 最高気温  33.9度(13:08) 前日差+0.6度)

  今朝の神戸最低気温  28.0度 (05:55)  最も暑い時期を上回る  昨日とより 0.3度高く  平年より 2.6度高い  
   、

今日の神戸の   
   日の出     5時28分 (昨日 5時27分)
   日の入り   18時34分 (昨日18時35分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より一分早い 
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 13時間06分。

  


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は晴れ、山は今日もかすむ、風がほとんどなく暑い、一日中冷房の中にいると感覚が鈍るんじゃないかと、あえて暑い外へ散歩に、帰ってきた時は「ただいま生還しました」と、確かに季節は動いてる、セミの声がほとんど聞こえなく死骸が転がる。

    
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  34.4度(14:02)真夏日、 昨日より 0.5度高く 平年より 2.9度高い 最も暑い時期を上回る 
          
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は 25.9度、 昼の最高気温は 33.3度(真夏日)、 夜の最低気温は 27.5度(熱帯夜) 



 台風情報

 強い台風8号(バービー、ベトナム、ベトナム北部の山の名前)は東シナ海で非常に強い台風に成った、韓国の済州島の西を北へ進んでいる







映画『ゆきゆきて、神軍』が、財務省を追及する赤木雅子さんに力を与える

2020-08-26 | いろいろ

より

*****
映画『ゆきゆきて、神軍』が、財務省を追及する赤木雅子さんに力を与える

相澤冬樹





 赤木雅子さんはじっとスクリーンを見つめていた。身じろぎ一つせず、目をまっすぐ前に向けて。目線の先には映画『ゆきゆきて、神軍』の画面。2時間2分の作品が終わると、一言つぶやいた。

「観てよかった」



『ゆきゆきて、神軍』の奥崎謙三氏の姿と雅子さんが重なった



 赤木雅子さんの夫・赤木俊夫さんは、財務省近畿財務局で森友学園との国有地取り引きを巡る公文書の改ざんを命じられた。反対したが押し切られ、それを苦に心を病んで自宅で命を絶った。

 それから2年。雅子さんは、改ざんを巡り夫が書き遺した「手記」を週刊文春で公表し、真相解明をめざして国などを提訴。すると近畿財務局内部からと思われる告発文書が届き、当時の上司たちがみな異例の出世を遂げていたことを知った。

 その筆頭にあげられていた、元近畿財務局管財部長の楠敏志氏を天下り先の神戸信用金庫に訪ねた時のことだ。

「本当のことが知りたい。夫が死んだんです」

 食い下がる雅子さんに、楠氏は「僕は何も言いませんから、過去のことは」と言い放った。

 すると雅子さんは「過去のことと言いましたね。夫は過去のことですか? 亡くなって終わりですか? 私の中ではまったく終わっていない!」と見事な反撃を見せた。この様子を見て、私は雅子さんに伝えた。

「『ゆきゆきて、神軍』という映画みたいですね」

『ゆきゆきて、神軍』は、1987年(昭和62年)に公開されたドキュメンタリー映画の名作だ。旧陸軍兵士としてニューギニアに派遣された主人公の奥崎謙三氏が、同じ部隊で終戦を迎えた後に兵士が射殺された謎の事件の真相を追及し、部隊の上官らを訪ね歩く。自らを「神軍平等兵」と名乗って。

 その過程で、時には相手にしゃべらせようと暴力も振るう。だが真実を追及しようとするその姿勢にはブレがない。そんなところが雅子さんの姿と重なった。




偶然にも『ゆきゆきて、神軍』の上映と監督の舞台挨拶が



 公文書改ざんを巡る真実を明らかにし、財務省や近畿財務局の責任を問う裁判は7月15日に始まった。マスコミ各社が大きく報道し、世の人々の関心も高まった。雅子さんも各社の取材に積極的に応えてきた。だが世の中にはいろんな人がいて、いろんな思惑のもとで動いている。

 実はこのところ、雅子さんをがっかりさせる出来事が相次いでいた。中でも8月22日にあったある出来事が雅子さんにとって信頼を裏切るもので、大きなダメージを与えた。

 その夜、雅子さんから「休暇届出そうと思って」というLINEが届いた。裁判のことから離れたい。私ともしばらく連絡を取りたくないような感じだった。裁判の予定も当分ないことだし、ゆっくり休むのもいいのではないかと思い、しばらく連絡を自粛することにした。

 その日の深夜、偶然が助け舟を出してくれた。知人からこんなメッセージが届いたのだ。

「ゆきゆきて、神軍。七藝で上映してますね。今日、明日と監督挨拶があったみたいです」

 大阪の映画好きには言うまでもないが、七藝(ナナゲイ)とは大阪市北部の十三(じゅうそう)にある第七藝術劇場のこと。映画を“第七の芸術”ととらえるところから、その名がついた映画館だ。そこで『ゆきゆきて、神軍』を上映しているという。しかも原一男監督の舞台あいさつ付きで。




上映終了後、原監督と赤木雅子さんの対面の時間をとってもらえることに



 この映画、雅子さんはパソコンで観ただけで劇場では観ていないはずだ。大きなスクリーンで観てもらったらどうだろう。原監督の話も面白いはずだ。もしかすると監督に直接会えるかもしれない。

 というのは、私はこの映画館とも原監督とも以前、ご縁があったからだ。七藝では、今年1月に障害者の自立を描く映画を取材して記事「『障害者あるある』の背後に~映画『インディペンデント・リビング』で知る自立生活の可能性」を書いている。

 原一男監督のことはNHK時代、監督が大阪の泉南地方のアスベスト被害を取り上げた「ニッポン国VS泉南石綿村」というドキュメンタリー映画の完成試写会を大阪芸術大学で行った際に取材に行き、NHK大阪のニュースにした。そのことを原監督の公式サイトでも紹介している。
 残念ながらこのニュースはもう公開されていないが、アドレスの日付が2017年4月5日になっている。これは森友学園をめぐる国有地値引きが発覚し、赤木俊夫さんが密かに公文書を改ざんさせられてから間もない頃だ。こんなところにもご縁を感じる。

 前夜「しばらく連絡は控える」と言った舌の根も乾かぬうちに、いきなり翌朝、私は雅子さんに電話した。

「『ゆきゆきて、神軍』、観に行きませんか?」

 幸いOKしてもらえたので、今度は映画館の担当者に電話し、協力を依頼した。そこから原監督のプロデューサーにつないでもらうと、3年前の私のことを覚えていてくれて、話がつながった。上映終了後、原監督と赤木雅子さんの対面の時間をとってもらえることになった。



 上映終了後、舞台上で原一男監督のトークショーが始まった。30分余りにわたるその話も興味深かった。中でも赤木雅子さんは、主人公の奥崎謙三氏の人間としての弱さを伺わせるエピソードに心ひかれたようだ。

 例えば、奥崎氏が最初から真相解明の信念を持っていたわけではなく、戦後しばらくたってある出来事をきっかけに目覚めていくことや、真相解明のさなかにも実際にはいろいろ思い悩むことがあったことなどだ。




「私のことも、殺せるんなら殺してみろ、という感じです」



 トークショーの後、原監督は著書のサイン会を済ませ、雅子さんが待つ控え室に姿を見せた。

「お話聞けてよかったです」と雅子さん。

「いえいえ、きょうはまじめに、下手に笑いを取ろうという気持ちは捨てました」と原監督。

「やっぱ劇場って違うでしょ?」

「全然違います。迫力もあるし、臨場感というか、奥崎さんの力も見えるし」


 和やかな雰囲気の中で雅子さんは感想を切り出した。

「奥崎さんの姿を見て、私ももうちょっと頑張らなあかんなあと、すごいと思いました。(財務省が夫に)改ざんさせたことを追及しようとするんだけど、やっぱりそこから逃げちゃうんですよ」

「あら、何でですか? やっぱり相手が大きいっていう感じ?」
と原監督。

 だが実は雅子さんは、子どもがいないこともあって、夫を亡くした今「失うものは何もない」という感覚なのだ。

「財務省は夫を殺した相手ですから。私のことも、殺せるんなら殺してみろ、という感じです」

 巨大な権力は怖くないけど、むしろ以前の平穏な日常からかけ離れたことをしている自分へのためらいがある。世の中の人がどう受けとめるだろうか? 特に自宅で一人になった時、心のバランスを保つのが難しいという。

「誰が敵かがまだちょっとわからないんで、それが知りたいので裁判をしているんですけど。じゃあ裁判で誰かとわかった時に、私はその人を(ためらいながら)殺したいけど……(涙ぐんで)殺せない……」

 言葉に詰まる雅子さんに原監督が優しく声をかけた。

「普通そうですもんね、生活者の感覚っていうのは。それが人間だよね、ということですよ」

 原監督と話した約20分間はあっという間に過ぎていった。




映画と原監督が目覚めさせてくれた「覚醒記念日」



「すっごい改めて反省したんですよ。自分が逃げ腰になっとった。ちょっと逃げてた。もうやめたくなってた。きょう覚悟が決まりました。覚悟ができてよかった」

 雅子さんは、最後にこう告げた。

「夫もきっと一緒に観ていたと思います。ありがとうございました」



 さらに、映画館を出て最寄りの阪急十三駅に向かう道すがら、雅子さんは改めてこう言った。

「きょうは本当に来てよかった。もう大丈夫です」

 笑顔でホームに向かう姿を見送りながら、私は思った。「私は真実が知りたい」という赤木雅子さんの闘いは、これまでもこれからも、山あり谷ありが続くだろう。でも、雅子さんはもう決して後戻りは、退却はしないだろう。だって、これは夫の死の真実を追及する、新たなる「神軍平等兵」の闘いなのだから。

 翌朝、雅子さんからLINEが届いた。

「昨日は私にとって『覚醒記念日』になりました」

 この言葉がすべてを物語っている。



<文・写真/相澤冬樹>



相澤冬樹
  大阪日日新聞論説委員・記者。1987年にNHKに入局、大阪放送局の記者として森友報道に関するスクープを連発。2018年にNHKを退職。著書に『安倍官邸VS.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』、共著書に『私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?』(ともに文藝春秋)
*****