阪神間で暮らす 3

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

No more Abe.   2月もおしまい 政権もおしまいに

2020-02-29 | 日記





 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/29(土)

*****
ラサール石井の鋭い批判に反論できるか  【日刊スポーツ】

 ★国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」が、消費税率が引き上げられた影響などで本年度より0・7ポイント増加して44・6%となり過去最高となる見通しという。上級国民の恩恵は庶民には行き渡らず、安倍政権自慢のアベノミクスが一丁目一番地としていたデフレ脱却すら実現しない中で給料に反映されず重税感だけが残る。

 ★だが、その負担を受け入れるのは、その税金や社会保険料は国民全体のために使われると信じているからだ。ところが新型コロナウイルス発症後の政権は、やっている感を醸し出すものの、学校の休校要請を唐突に出すなど混迷を続け株価は下落を続ける。また大規模イベントの開催自粛を呼びかける最中に首相補佐官・秋葉賢也が政治資金パーティーを開き批判されている。秋葉は「他にもパーティーをやっている議員もいる。はっきり言って心外だ」と反論する。

 ★首相側近の示しのつかない行動にラサール石井のツイッターの一撃が鋭い。「みんな死ぬ思いでイベントや公演中止してるのに金集めパーティーはやるのかよ。お前らこれに稽古もリハーサルもやってないだろ。食費切りつめてチケットかってないだろ」に返す言葉などないはずだ。

 ★28日の毎日の記事によれば「記者が『出費について政府が臨時の支出をすることも具体的に考えているか』と質問。麻生は『要請をして費用がかかる場合は、政府が払うのは当然のことなんじゃないですか』と回答後、記者に『つまんないこと聞くねえ』とつぶやいた。記者は『国民の関心事ですよ』と返したが、麻生は『上から(上司から)言われて聞いているの? 可哀そうにねえ』と述べた」という。これに共産党副委員長・市田忠義はツイッターで「かつて街頭演説で『下々のみなさん!』と切り出したと言われている人にとっては『つまんないこと』なのかもしれないが『下々のもの』にとっては重要問題なのです」と応じた。もうこの政権に税金の運用を任せることは無理だ。野放しにしている自民党・公明党の責任で政権を終わらせる時期が来た。
*****

 その責任政党の自民、公明がヘイヘイとアベ首相に従っているのだ、この際国民は目覚めてガラガラポンをやらなきゃ。
 


*****
『少年ジャンプ』“ヒロアカ”が炎上 海外同時展開の留意点とは  【週刊 金曜日】

 『週刊少年ジャンプ』の人気連載作品「僕のヒーローアカデミア」が、作中に登場するキャラクターの名前をめぐって“炎上”した。

 “ヒロアカ”の愛称でも親しまれる同作品は表題の通り「ヒーロー」たちの闘いがテーマ。その敵役として、2月3日発売号に掲載の回には「志賀丸太」なる人物が登場した。総合病院の院長だが、実は院内の一室で敵役たちを密かに製造している人物――といった設定。この「丸太」という名前が、第2次世界大戦中に旧日本軍の731部隊(関東軍防疫給水部)が捕虜を人体実験対象者に用いた際の呼称「マルタ(丸太)」を連想させるとの指摘が上がり、一気に広まった。『少年ジャンプ』編集部、作者の堀越耕平さんは発売当日に「お詫び」を公式のサイトやツイッターで発信。《作者や編集部にはそのような意図はありません》(同誌編集部)、《ご指摘のお声を重く受け止め、今後は名前を差し替えさせていただきます》(堀越さん)と表明し、7日には集英社も《中国をはじめとする海外の読者の皆様に不快な思いをさせてしまいました》と公式サイトで謝罪した。


【中国での影響拡大を懸念】

 ネット上には物事を、時に牽強付会に結び付けてでも論うユーザーが数多いる。編集者が事前チェックできなかった点も含めて批判されるのは致し方ない。他方、指摘されて表現を変えることへの批判もあるが、作品の意図が瑕疵により上手く伝わらないのは作者にも本意ではなかろうし、やむをえぬ措置だったとも思える。ただ、今回むしろ新たな悩ましい課題として浮上したのは別の部分だ。

 ITジャーナリスト・篠原修司さんの2月4日付「Yahoo!ニュース」寄稿によれば掲載号が発売される4日前の1月31日には“ヒロアカ”前述部分の韓国語による違法アップロードコンテンツがネット上に存在し、やがて中国のサイトにも転載されたらしい。ほどなく中国での公式配信先である「テンセントコミックス」「ビリビリ漫画」での“ヒロアカ”配信が停止されるに及んだ。

 集英社がネット上での事態を把握したのは発売当日の3日。「中国の提携会社からも報告がありました」(同社広報部)といい、社内協議のうえ「お詫び」を公表したそうだ。巨大市場の中国でのかくなる事態はビジネスに甚大な影響を及ぼすと判断したのも無理はない。

 ちなみにネット上には今回の騒ぎも「違法アップロードコンテンツによる被害」だと捉える向きもある。だが、前述の通り作者も版元も自らに落ち度があったことを認めている。むしろ厄介なのは、別に海賊版絡みでもなしに同様のトラブルが今後も世界をまたにかけて起きかねないということだ。 たとえば集英社は昨年「MANGA Plus」という海外向けウェブサービスを始めた。これは『少年ジャンプ』などの掲載作品を最新号発売と同時に英語・スペイン語に翻訳して海外に無料配信するものだ。日本と中国・韓国は配信対象外だが、それ以外の全世界では今や日本で店頭に雑誌が並ぶのと同時に最新話が読める。

 かつて日本の漫画作品が海外に出るのは雑誌での連載がある程度進んで単行本化された後だった。そのタイムラグを突いて海賊版が海外で出回っていたのだが、こうしたウェブサービスはそれら海賊版の駆逐や、単行本化前の時点でも海外から商談がくるメリットがある。半面、以前ならエージェントなどとの交渉で事前に海外向けに修正された部分が今やそのまま出てしまいやすくなった。

 集英社では2008年にも「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメ化作品で「コーラン」の一部を制作現場スタッフが知らずに作中の表現に盛り込み「イスラムに対する不適切表現」と受け取られて海外で騒動になった。この時の謝罪文は12年後の今も集英社の公式サイトに掲載されている。海外や外部制作会社など多くのところに作品が広がる中、作者も編集者も歴史など幅広い教養を備えておくことの必要性を今回の“ヒロアカ”騒動は改めて印象づけたと言える。

 (岩本太郎・編集部、2020年2月14日号)
*****

 こう言った問題は海外との関連と言う事で問題視されるが国内に対しても差別につながる問題と言う視線が欠けているんじゃないだろうか、日本も閉鎖された鎖国国ではなく多くの海外からの人達がいるし日本人にも差別につながる事はあるだろう。
 


*****
首相独断、見切り発車の休校  【朝日新聞】

 27日午後1時半、首相官邸。安倍晋三首相は腹心の今井尚哉首相補佐官らを傍らに、萩生田光一文部科学相、同省の藤原誠事務次官らと向き合っていた。首相が新型コロナウイルス感染症対策本部で、全国の小中高校と特別支援学校への体校要請を打ち出す約5時間前のことだ。

 首相はこの日午前に面会した藤原次官に、全国一斉の休校も選択肢との意向をすでに伝えていた。藤原次官から報告を聞いた萩生田氏は、首相の真意をただしに急きょ官邸を訪れた。

 「休業補償はどうするんですか」。萩生田氏は、休校に伴い保護者が仕事を休まなければならない世帯への補償が課題だと訴えた。「大丈夫」と今井氏らは応じたが、多くの国民の日常生活に影響するだけに、萩生田氏は「補償の問題をクリア出来ないと春休みの前倒しは出来ない」と食い下がった。首相は最終的にこう語り、その場を引き取った。「こちらが責任を持つ」

 複数の関係者によると、首相の決断を後押ししたのは、今井氏による一斉休校の進言だったという。この決断に政権の危機管理を担ってきた菅義偉官房長官が直接、関わることはなかった。

 その夜の対策本部で首相は「来週3月2日から春休みまで臨時体業を行うよう要請します」と宣言。だがこの後、政府から具体的な説明はなく、萩生田氏も記者団に「私は(休校の)目安は2週間くらいと対策本部で発言した。(首相要請の)幅が広かったのでどうしようかと」などと述べただけだった。具体的な対応策は何も決まっていないなかでの、前代未間の「見切り発車」だった。


政権批判 首相に焦り 一斉休校 萩生田氏・菅氏置き去り

 27日夜、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部。首相側近の一人である萩生田光一文部科学相は、「来週3月2日から春休みまで臨時休業を行うよう要請します」との首相発言の内容に驚いた。

 萩生田氏がひっかかったのは、「2日から春休みまで」とのくだりだ。文科省が事前に想定していたのは、あくまで「春休みの前倒し」の検討だった「例えば2週間後には、状況に応じて本来の春休み期間中に授業や部活などを再開できる――。文科省関係者は、学校の裁量に応じたそんな柔軟な対応が念頭にあったと明かす。

 萩生田氏は記者団に「明日の記者会見で正式に話します」などと述べ、官邸を立ち去った。文科省幹部はその夜ヽ「我々は準備が全く整っていない」と周辺にぶちまけた。

 首相のおひざ元の首相官邸内でも、従来にない意思決定が行われていた。

 菅義偉官房長官は対策本部前の27日午前の記者会見で、「学校については、患者クラスター(集団)の状況を踏まえ、それぞれの地域単位で判断してもらう」と説明。周辺には「全国一斉の休校はやりすぎじやないか」との見方を示していた。官僚トップの杉田和博官房副長官も一斉休校には慎重で、事前に相談を受けることはなかった。

 政官の双方で危機管理を担う菅、杉田両氏を置き去りにしヽ首相は全国一斉の体校要請に突き進んだ。菅氏に近い自民党幹部は「とんでもない判断だ」と、政府対応を批判。首相の周りにちらつく今井尚哉首相補佐官らの影を問題視する。

 この党幹部らは今回の判断の背景のひとつに、政権批判に対する首相の危機感があったと指摘する。

 政府の対応をめぐっては、船内で感染が拡大した大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の問題に海外メディァからも批判が集中。国内でもネット上などで政府批判があふれる。さらに感染が拡大するようなことになれば、首相が「世界中に感動を与える最高の大会に」と期待する東京五輪・パラリンピックへの影響も現実のものとなりかねない。

 首相が27日の対策本部で表明した感染拡大や経済など生活への悪影響を抑えるための法整備についても、事前に政府内で情報が共有されることはなかった。内閣法制局の幹部は「首相表明で初めて知った。官邸がドタバタで議論していなんのだろう」。

 霞が関からは「官邸一極集中の弊害。対策をやっているふりだけじゃないのか」(経済官庁幹部)との声も漏れる。自民党の幹事長経験者は語る。「今回の対応が安倍さんから人心が離れるきっかけになるかもしれない」


企業混乱 対応追われる

 企業は対応に追われる。損保ジャパン日本興亜は28日、子どもの預け先がないなどの事情で出社できない社員らに有給の「特別休暇」を与えることを決めた。ただ、対象は直接雇用する正社員などで、派遣社員は含まれない。

 在宅勤務の拡充などで対応する企業もあるが、製造業の工場など出勤が欠かせない職場も多い。「在宅では車はつくれない」(自動車メーカト)との困惑の声も漏れる。

 首相は28日の衆院予算委で「経済界にも(賃金が補償される)有給休暇を取りやすいように対応をお願いしている」と強調。業績が悪化した企業が従業員の雇用を維持した場合に給付する「雇用調整助成金」の活用のほかパートの収入減への対応を検討すると表明した。

 だが、有給休暇については今年度もあと約1カ月を残すのみで、大半を消化した働き手も少なくないとみられる。パートなど、働き手の約4割を占める非正規雇用労働者は通常、正社員より有休が少なく、フリーランスなどの働き手にはそもそも有休がない。雇用調整助成金にしてもヽ休校によって親が仕事を休む事態は想定されていない。厚生労働省幹部は「助成金に制約、限界がある。全部カバーするのはどだい無理な話だ」と頭を抱える。

 第一生命経済研究所の星野卓也・副主任エコノミストは「パートで働くひとり親世帯やフリーランスなどは収入が激減する可能性がある。公的な所得補償の対象外になっている人たちを支援する財政措置を早期に検討すべきだ」と指摘する。


看護師足らず 外来診療縮小

 体校の余波は、病院にも広がりつつある。

 小中学校が27日から休校になった北海道帯広市の帯広厚生病院(病床数651)は28日、外来の診療を一部縮小した。原則、予約のない外来患者の診療はしない。1日に1500~1600人を診てきたが、制限で200人ほど少なくなる見込みという。

 病院は、感染症指定医療機関。看護師ら約700人の医療スタッフのうち、2割を超す約170人が小中学生の子を持つ。その多くが出勤できなくなる可能性があるため、看護師を再配置することにしたという。

 「スタツフを確保できない」「経営が成り立たなぃ」。28日、病院団体の日本病院会に各地の病院からメールが届いた。相沢孝夫会長は「休校措置により体診する病院もでてくるかもしれない」と話す。

 対応を検討中の病院でも懸念の声は上がる。都内の救急病院に勤める小学生の子がいる40代看護師によると、ボランテイアの受け入れもやめるなどし、スタッフの負担は増えているoさらに熱や呼吸器の症状が少しでもあれば一定期間、出勤停止になる。「子どもの預け先が見つからず、元気なスタッフまで奪われたら医療機能がまひしてしまう」と話した。
*****

 バカにやらすとこんな事に成る、政府が推進してきた働き方改革、いろんな働き方を求めている人たちがいるなんて言って派遣や非正規を推し進めてきた(竹中平蔵)結果そう言った人たちは現金収入が絶たれる事に、そんな事は考えなかったんだろうか、コロナウィルスの検査では健康保険対象にすると大変だと支出を渋り何をやっても後手後手、自民党の幹事長経験者は語る。「今回の対応が安倍さんから人心が離れるきっかけになるかもしれない」(これって石破茂氏の事?)、だったら解散総選挙にでれば結果が出るよ。
 


*****
北海道 新型肺炎 知事が「緊急事態」 週末の外出自粛要請  【朝日新聞】

 北海道の鈴木直道知事は28日、新型コロナウイルスの感染者が増え続けているとして「緊急事態宣言」を出し、今週末の外出を控えるよう道民に呼びかけた。道内の感染者は計66人と全国最多となっており、これ以上の拡大を食い止めるために異例の要請に踏み切った。

 緊急事態宣言の期間は3月19日までの3週間。鈴木氏は28日の会見で緊急事態宣言について「法的根拠はない」とした。人々の生活が制約を受ける可能性がある点について「皆さんの大切な命と健康は何事にも代えられない。ご理解、ご協力いただきたい」と述べた。

 29日に首相官邸で安倍晋三首相と面会し、感染拡大を防ぐ取り組みへの重点的な支援を要請する。北海道で拡大を抑え込めれば、全国のモデルケースになるとの考えも示した。鈴木氏は会見に先だって道庁で開かれた対策本部会議で、「まさに今が山場だ。これまでに経験のない思い切った対策が必要だ」と述べた。

 北海道では27日以降、鈴木氏の主導で小中学校と特別支援学校の計約1700校が休校している。だが28日にも10歳未満の男児を含む男女12人の感染が確認されるなど、患者数は増え続けている。今月中旬に北見市で開かれた家電などの展示会では集団感染とみられる事態が発生。「(自覚のない)症状が極めて軽い方からも陽性反応が出て、濃厚接触者に感染する事例が出ている」(鈴木氏)という。


「緊急事態宣言」理解と戸惑い 「必要なこと」「まるで戒厳令」 

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く北海道で28日、鈴木直道知事が「緊急事態宣言」を打ち出した。今週末の外出を控えるよう呼びかけているが、踏み込んだ対応に対して道民からは戸惑いの声もあがっている。

 札幌市豊平区の男性会社員(61)は外出自粛の要請について、「感染拡大を防ぐためには必要なことだと思う」と理解を示した。

 人混みの中でマスクをしていない人を見るたびに不安を感じていたが、「どこに行ってもマスクが品薄なのも事実。外出を控えれば、他の人からうつされるリスクは減るのではないか」と話した。

 函館市でゲストハウスを営む高田鮎子さん(42)は「感染を防ぐため、外出を控えるのはやむをえないと思う。ただ、市民生活や、(企業や自営業などの)経営への影響をどうするのかもちゃんと考えてほしい」と語った。

 函館市の主婦大富トシ子さん(66)は知事の会見に「異様な感じ」がしたといぅ。29日は夫を病院まで連れて行く予定で、外出しなければならない。「宣言が正しいのか、大仰すぎるのか分からないが、まるで戒厳令のよう。病院に行くのも何か悪いことをするようで」と戸惑う。


専門家の見方は

 中島一敏・大東文化大教授(感染症学)の話

  新型コロナウイルスの感染は、日常生活での人との濃厚な接触の中で静かに広がっている可能性が高い。今ヽ北海道でわかっている感染者は「氷山の一角」で、今後も増加していくと予想される。感染拡大を止めるには外出の自粛を求めることは必要なことだ。ただ、外出自粛の目的は、狭くて多くの人が集う場所で、長い時間、人と接することを避けることで、自宅にこもるということではない。人がいない場所を散歩することはして、もいいと思う。


 浦島充佳・東京慈恵会医科大教授(予防医学)の話

  新型コロナウイルスは無症状で感染の自覚がない人も他人へ感染させる可能性があるため、一斉に外出を控えることにはある程度効果がある。ただ外出自粛土日2日間という短い期間設定にどれほどの効果があるかはわからない。感染者の潜伏期間を考慮すると、来週半ばに感染経路のわからない患者の発生が抑えられていれば効果があったのではないかといえる。土日という設定は平日より社会への影響が低いからだと思う¨今後引き続き外出の自粛を続けてお願いするのであればヽ効果と影響のバランスを考える必要がある。


 鳥取県知事や総務相を務めた片山善博・早稲田大大学院教授(地方自治)の話

  北海道での感染拡大は深刻な状況で、できる限り外出を控えるよう呼びかけたことは理解できる。強制的な外出制限はやり過ぎだが、最後は自主的な判断に任せることはありえあ脚応だ。 一方で、行政側は感染症の蔓延に備えるため、地域防災計画のような基本的な対応方針を定めておくべきだった。地域の医療体制などを事前にまとめておけば、感染が広がる状況でもある程度は混乱を抑えることができるだろう。
*****

 何か緊急事態条項を作るために官邸とタグを汲んでやっているんじゃないか、土日でどれだけ効果あるんだい。
 


*****
「楽天に停止命令を」送料無料 公取が申し立て  【朝日新聞】

 大手通販サイト「楽天市場」で一定額以上を購入すれば送料無料とするプランの実施は出店者に不利益を与える疑いがあるとして、公正取引委員会は28日、プランを実施しないことを運営会社の楽天に命じる緊急停止命令を出すよう、東京地裁に申し立てた。楽天は3月18日にプランを実施する予定だった。

 申し立ては独占禁止法に基づくもので、16年ぶり。申し立てを受けた裁判所は、緊急の必要があると認めるときに違反が疑われる行為の一時停止を命じることができる。

 楽天のプランは、1回の購入金額が税込み3980円以上(沖縄など離島宛ては9800円以上)の場合に送料を無料とするというもの。公取委はこのプランについて「相当数の出店者0自由かつ自主的な判断による取引を阻害する」とし、実施されれば「公正かっ自由な競争秩序が著しく侵害される」と申し立ての理由を説明した。プランをめぐつては公取委が2月10日、立ち入り検査を実施。申し立てでは、検査結果としての排除措置命令まで待っていては「回復しがたぃ状況に陥る」と緊急性を訴えた。

 楽天は28日、「裁判所の手続きに適切に対応するが、本施策に関しては法令上の問題はないと考えている」との談話を出した。


「出店者に負担」懸念消えず 公取委、楽天の支援策に難色

 大手通販サイト「楽天市場」の「送料無料(込み)」プランは予定通り実施されるのか。公正取引委員会は28日、実施しないよう命じることを東京地裁に求める緊急停止命令の申し立てに踏み切った。運営会社の楽天は出店者への支援策などを打ち出してきたが、公取委はそれでも独占禁止法に違反する疑いがあるとみている模様だ。

 公取委の立ち入り検査を受けた3日後の2月13日。楽天の三木谷浩史会長兼社長はプランを予定通り始める一方で、「どうしても厳しいという店舗があれば様々な支援策ができないかと思っている」と発言。退店する事業者には出展料を還すなどの補填をする意向を明らかにした。

 公取委が問題視するのは、事業者に対して優越的な地位にある楽天が、事業者に不利益を与えるような契約条件に一方的に変更することだ。三木谷氏が表明した支援策は「不利益を与える」という疑念をかわす狙いがあったとみられる。

 ただ、売り上げの大半を楽天市場に頼り、容易に退店できない中小の出店者も多い。このため、退店できる出店者への支援では、こうした楽天に依存せざるを得ない出店者を守れない。

 三木谷氏はまた、「送料無料」としてきた表現を「送料込み」に言い換えるとも表明した。商品価格に送料を上乗せする意味を含む「込み」とすることで、出店者に負担を強いていないとの意思表示だ。

 しかし、28日の公取委の会見では商品価格への上乗せに疑間の目が向けられた。調査を担当する稲熊克紀第二審査長は他店との価格競争を前提に、「事業者は(値上げに)非常に強いアレルギーがある」と指摘。そのうえで山田弘審査局長は「出店者が送料をやはりかぶらざるを得なくなる」と懸念を示した。

 三木谷氏は「何万という店舗が準備している。今更戻しても困るという声も非常に多い」と語っており、後には引けない状況だ。ただ、1955年以降に申し立てがあった7件中5件で公取委の主張が全面的または一部認められている。残りの2件も、事業者が違反を是正する姿勢を示したことなどから申し立てが取り下げられたものだ。

 公取委によると、過去の申し立てでは20日~3カ月程度で裁判所の判断が示された。命令が出た場合、プランを強行すれば30万円以下の過料が科される場合がある。また、地裁が認めた場合に限り、供託金を納めたうえで命令の執行を免れることができる。
*****

 「プランを強行すれば30万円以下の過料。また、地裁が認めた場合に限り、供託金を納めたうえで命令の執行を免れることができる」、楽天にとっては30万円の過料なんて何でもないだろうし、供託金を納めれば地裁の認定があれば命令の執行が免れる、って何なんだろう、抜け穴だらけだな。楽天がどう出るか見てみよう。
 
 

*****
一斉休校 与党が苦言 幹部「唐突感否めず」「相談あるべきだ」  【朝日新聞】

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍晋三首相が突如表明した「全国一斉休校」の要請。 一夜明けた28日、与野党から発言が相次いだ。野党は「混乱を招いている」と政権批判を強め、与党内からも困惑や不満の声があがつた。

 「社会全体にとって突然のことで、唐突感は否めない」。28日午前ヽ記者団の取材に応じた自民党の岸田文雄政調会長は、突然の首相方針に苦言を呈した。

 与党幹部にも「寝耳に水」だった。岸田氏が連絡を受けたのは「発表の直前」。28日午後、首相と面会して経緯を聞くなど、対応に追われた。公明党の斉藤鉄夫幹事長も28日、文部科学省の連絡が発表15分前`だったことを記者団に明かし、「決断されるのなら与党に相談があってしかるべきだ」と不満を漏らした。

 自民党は急きょ教育関係議員らの会議を開催。出席した議員からは「全国で幼い子の自宅待機が増える。安全は大丈夫か」「一人親家庭は仕事を休めない」など、実効性への疑問や指摘が相次いだ。会議後、柴山昌彦・元文科相は「(全国)一律の対応は柔軟性に欠ける」と述べ、疑間を投げかけた。

 首相を支える二階俊博幹事長は28日の党総務会で「先手先手の対策だ。子供たちの安全を守る適切な判断で、自民党としてはこれを支持する」と語ったものの、閣僚経験者の一人は「準備も何もさせずに混乱だけを生んだ」と批判。中堅議員はこう指摘した。「冷静な対応を呼びかけている首相自身が冷静さを失っている」

 動揺する与党に対し、野党は揺さぶりを強める。立憲民主党など野党は28日、与党側に各党の国会対策委員長を集めた会談を要請。同日午後の会談でい西村明宏官房副長官らに休校要請に至った経緯などをただした。

 会談後、立憲の安住淳国対委員長は、西村氏から「首相が判断し、下におろした」と説明があったことを明らかにし、「万端の準備をしていないままに、首相が決断した可能性が高い」と指摘。週明けの国会審議で追及する考えを示した。

 一方で、国民生活の混乱を避けるよう政府に働きかける動きも。国民民主党の玉木雄一郎代表は28日、首相と電話で話し、補正予算による緊急経済対策の実施などを要請した。

 野党統一会派の政策担当者らも28日、萩生田光一文部科学相あてに要望書を提出。立憲の逢坂誠二政調会長は「あまりにも唐突で現場が混乱している」と指摘しつつ、「民主党政権時代に作った新型インフルエンザ特別措置法の枠組みが今回も有効だ。様々な提案をしていきたい」と語つた。
*****

 やっぱり首相と官邸の秘書官や補佐官が決めたのか、ツイッターに「お手伝いさんがいる家の人が決めた」と言うのがあったが、国民目線からダダはずれ。


*****
厚労省が政権に忖度か 感染者急増の北海道で“検査妨害”  【日刊ゲンダイ】

 日を追うごとに感染者が拡大する新型コロナウイルス。積極的に検査を行わない安倍政権に“感染者隠し”の疑いが浮上している。検査を受けられない「検査難民」が続々と顕在化し、国民から怒りの声が上がっている。そんな中、厚労省が“検査妨害”していたことが発覚した。国民の健康を守る省庁が“感染者隠し”の片棒を担いでいたのだから許されない。

  ◇  ◇  ◇

 27日の衆院予算委員会で、立憲民主党の川内博史議員の質問で驚きの事実が発覚。25日に厚労省の研究機関「国立感染症研究所」から北海道庁に派遣された3人の専門家が「検査をさせないようにしている疑念がある」と指摘したのだ。

 道の対策本部に派遣された3人は、政府が策定した基本方針に記載のある〈入院を要する肺炎患者の治療に必要な確定診断のためのPCR検査〉の実施を必要以上に強調。暗に、「軽症の患者は検査するな」との意向をにおわせ、道職員や保健所職員の間で「検査し過ぎてはいけないのか……」という空気が生まれているという。川内議員は道議会議員から聴取した内容だと明かした。

 加藤厚労相は「3人がそのことを言った?うーん……」と首をかしげていたが、本当に知らないのならあまりに無責任というものだ。川内議員に情報提供した立憲民主党の武田浩光道議がこう言う。

「北海道の対策本部に東京から3人が派遣されて以降、『感染疑い』の方がなかなか検査してもらえなくなってしまいました。医者を通じて検査の要望をしても、保健所に断られてしまうというのです。それまでは、37.5度以上の熱が4日以上続く、などといった条件に合致すれば、比較的スムーズに検査してもらえた。とにかく『重症者優先』を訴える3人が来たことで、状況が変わってしまいました」

 安倍政権が専門家3人を北海道に送り込んだのは、検査件数を抑え、感染者数を増やさないようにするためだった疑いが強い。現在、北海道の感染者数は54人と全国最多となっている。理由は、重症化する前から検査を認めてきたからだとみられている。

 しかし、検査件数を抑えることで感染者数を少なく見せかけようとしているのなら、本末転倒もいいところだ。国会で質問した川内議員は改めてこう話した。

「本来は検査体制を拡充し、陽性の方を早期に発見することが、感染症対策の基本です。早期なら重症化を防げる可能性があります。しかし、政府にはそういう態度が見られません。基本方針にも『患者の早期発見』といった記載はない。結局、政府は検査を拡大することで、多くの陽性患者が発覚することを恐れているのではないか。実態を見えなくするために、検査拡大を拒んでいるのだとしたら許されません」

 つくづく「国民目線」からは程遠い政権である。
*****

 何をやってるのだろうか、国民の健康なんか関係ないと言うアベ政権。


*****
戦況悪化を隠した大本営と不況を回復という安倍政権は同じ  【日刊ゲンダイ】
 日本外交と政治の正体  外交評論家 孫崎享氏

 内閣府の発表によると、昨年10~12月期のGDP(国内総生産)が前期(7~9月期)より1・6%減、年率換算で6・3%減となった。これを受け、米経済紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、<みじめな2019年最終四半期に続き、日本経済はリセッション(不況)の危険に直面している>と報じた。

 誰が見てもそうである。さらに昨年10~12月期の動向を細かく見ると、状況が極めて厳しいことが分かる。個人消費はマイナス2・9%、住宅投資は同2・7%、設備投資は同3・7%、輸出は同0・1%である。政府は公共投資(1・1%増)に力を入れ、下支えしようとしているが、他の悪材料が強すぎる。誰がどう見ても全分野に危険信号が出ている。

 そして、昨年10~12月期は新型コロナウイルスの影響はない。コロナの影響が出る今年1~3月はさらに深刻な状況が出るだろう。こうした中で、政府は2月の月例経済報告で<景気は緩やかに回復している>としたが、信じがたい評価である。

 第2次大戦下、日本の大本営は負け戦を「勝利」「勝利」と喧伝していた。今も同じ状況にある。ある新聞は苦し紛れに<政府認識と条理する指標>と報じていたが逆である。<指標と乖離する政府認識>が正しい。市民の解釈で言えば「嘘の政府認識」なのだ。

 なぜ、このような嘘をつくのか。答えは簡単だ。「安倍首相の失政」との批判を避けるためだ。

 10~12月期に落ち込んだ理由は消費税を10%に引き上げたからだ。GDPの約6割を占める消費が大幅に下がったのだ。

 今後、日本経済は大きく後退する。新型コロナで国内消費は一段と下がる。各種の行事が取りやめになる。JR東海によると、今月1~19日の東海道新幹線の利用者数は前年比8%減である。全国の飲食店への新型ウイルスの影響について、大きな影響は31%、多少の影響は20%、合わせて51%に影響が出ているとの調査があった。

 こうした危機的状況だからこそ、現状を客観的に見なければならない。深刻な不況の傾向が出ている中、「経済が緩やかに回復」との認識であれば、必要な打開策がとれるはずがない。
*****

 誰が見ても「安倍首相の失政」は明らか、隠しようがないだろう、昨年の事はともかく新型コロナウィルスに対する動きは完全にア・ウ・ト。


*****
新型コロナ感染情報飛び交い…議員会館パニックの自業自得  【日刊ゲンダイ】

 ついに国会にも新型コロナウイルスが――!?

 今週、「自民党の議員本人か秘書が新型コロナに感染したようだ」という噂が永田町を駆け巡った。「衆議院第2議員会館11階の事務所」と具体的な場所まで出回り、議員会館には静かなパニックが広がっている。

 国会議員は衆参合わせて700人以上いて、議員会館の事務所にはそれぞれ数人の秘書が常駐している。1人や2人、感染者がいてもおかしくないのだ。

 まず疑われたのが会見などで、せき込む姿が注目された加藤厚労相の事務所だ。コトの真偽について会館の事務所に聞いてみると、「その件についての問い合わせはありますが、事務所の職員は全員、体調万全です。だから検査もしていないし、感染者は誰もいません」と答えた。検査をしていないなら、感染者がいないのは当然だ。

 次に名前が挙がったのが桜田元五輪相だが、会館の事務所は電話がつながらなかった。地元事務所に「国会事務所が留守なせいか、感染者が出たという話が広がっているが」と問い合わせると、「知ってますよ!それは〇〇さんの事務所でしょ。うちの事務所は、議員会館も地元の事務所も全員、元気です」とのことだった。地元の千葉・柏市にも噂は届いていた。

 本人の感染疑惑が飛び交ったのは木原稔衆院議員。事務所はこう答えた。

 「全くの事実無根です。本人は27日も元気に本会議に出てますよ。『秘書がかかったのではないか』という問い合わせをたくさんいただいていますが、本人、秘書含め体調不良の者は一人もいません」

 自民の森山国対委員長は、26日のぶら下がり会見でわざわざ「新型コロナウイルスの感染者が会館事務所で出たとデマがあった。デマに流されないよう、しっかりと情報収集したい」と発言。噂の打ち消しに必死だ。

「感染しても隠すのではないかと疑心暗鬼で、みな神経質になっています。27日の議院運営委員会でも、自民党議員から『参観者や出入り業者に対して検温などの対策を取ってほしい』『職員や秘書ら常駐している人の管理についてもしっかり対応すべきだ』という意見が出ました」(自民党中堅議員)

 国民に対応を要請する一方で、国会議員の感染防止策は手ぬるい。帽子やマフラーと違って、国会の規則でマスクは禁止されていないが、マスク姿の議員は数えるほどだ。これでは“感染デマ”が飛び交うのも無理はない。
*****

 感染者がいないと言うのならまず検査を受けて結果を公表するべきだろう、検査もしないで感染者はいませんなんてナンセンス、誰が信じるか。
  

*****
白井聡氏 75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ  【日刊ゲンダイ】
 怯むなANAホテル!ウソと詭弁を終わらせろ

白井聡氏(政治学者)

 どんな鈍い頭の持ち主にも、いまや点と線がつながったことがわかるだろう。安倍政権の本質は、「私物化」である。私物化はモリカケ問題だけのキーワードではない。モリカケ問題それ自体はつまらない事件だ。だが、それはこの本質が氷山の一角としてこの上なく明瞭に可視化された案件なのだ。より重大な、アベノミクス(GDPの改竄を含む)、北方領土問題、対米従属問題(沖縄米軍基地問題やトランプ大統領への媚態等々)、朝鮮半島危機への対応など、すべてはこの一語で説明できる。ここにあるのは、世襲によって譲り受けた権力を手段を選ばず維持するという原理だ。

 私物化は未来の日本人にも及ぶ。ピント外れの大学入試改革は、自らの学力と学歴に対する安倍の劣等感によって後押しされてきた。結果、入試制度そのものが、ベネッセを代表とする教育業界の政商の食い物にされ、台無しにされようとしている。

 総仕上げは検察の私物化であり、国家権力の究極的私物化だ。ここまでくれば明らかだ。安倍が私物化しているのは、権力や利権の一部分ではない。国家そのもの、つまり国土と国民を好きなように処分できる私物として取り扱っている。ゆえに、新型コロナウイルス問題への悲惨な対応も全く驚くべきものではない。国民の生命や健康を守ることになど、そもそも何の関心もないのである。

 国民の課題ははっきりしている。安倍を退陣させるだけでは不十分であり、しかるべき場所(牢獄)へと送り込まなければならない。そしてこの間この腐りきった権力を支えてきた政官法財学メディアの面々をリストアップし、処断せねばならない。75年前の失敗の根源は、国を破滅させた者どもを日本人が自らの手で罰しなかったことにある。その中に、あの「僕のおじいちゃん」(岸信介)もいた。そのツケをいまわれわれの手で清算しなければならないのである。
*****

 甘ちゃんの日本人にはっきりと示されているアベ晋三の国家完全私物化、国民の事なんか無関心、それでもまだ支持している人がいることに驚く。
 


*****
突然の臨時休校要請に共働きの親らが憤り…医療現場も混乱  【日刊ゲンダイ】

 27日、突然の安倍首相からの要請を受け、全国の小中高校が3月2日から臨時休校する見通しとなった。何の調整も行わずいきなり休校を迫られ、小学生を抱える共働きやひとり親の家庭からは困惑と憤りの声が上がっている。

 小学1年の長女(7)を育てる福岡市のシングルマザー(38)は、「親のことも考えず、休業補償もなしに休みにするとか言わないで。本当に困る」と語気を強めた。

 長男(7)と長女(4)、次女(2)を抱える名古屋市の男性会社員(38)は、「子どもの健康を考えてのことでやむを得ないと思うが、親には負担。そこまで必要なのか」と驚いた。

■医療体制に悪影響

 一足先に小中学校の臨時休校が決まった北海道では医療体制への悪影響が表れてきた。帯広厚生病院では、子どもがいるため出勤できなくなる看護師が続出。全体の2割強にあたる約170人に達し、予約外の外来などを休止する事態となった。全国の臨時休校で同様の事態が各地の病院で発生するとの懸念が広がっている。

 政府内ではもともと休校要請について消極論が少なくなかったが、安倍首相が突然、休校を要請した背景には「政府は後手に回っている」との批判が広がり、内閣支持率も下落していることもあるとみられる。自民党の岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長らは昨夜、都内で会食し、党を取り巻く環境は極めて危機的だとの認識で一致した。
*****

 ただただやってる感の政治、何も考えていないからこのウィルスの異常事態に医療機関が外来制限じゃ話にならないだろう。


*****
もはや厚労省の人災 クルーズ船派遣の医療従事者2人目感染  【日刊ゲンダイ】

 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に災害派遣されていた医療従事者から、また新型コロナウイルスの感染者が出てしまった。災害派遣精神医療チーム「DPAT」として派遣された50代の男性医師の感染が判明した。

 男性医師は今月12~18日、クルーズ船に乗船。乗客のメンタルケアにあたっていたところ、22日に発熱。25日に検査を受けて、感染が発覚したという。

 「ダイヤモンド・プリンセス」に派遣された医療従事者の感染は、これで2人目だ。感染しやすい環境なのは間違いない。

 ところが当初、厚労省が船内の医療従事者に向けた通知にはこう記されていた。

 〈適切に感染防具を着用して活動した場合には、活動により感染する可能性が低いと考えられるため、無症状の場合PCR検査の対象とはなりません〉

 要するに、感染に気づかないまま、医療現場に戻って診療している医師が相当数いる可能性があるということだ。さすがに検査を行う方向に舵を切ったようだが、遅きに失した感は否めない。船内にいた医師のひとりがこう言う。

 「医師は防護していれば濃厚接触者にあたらず、下船後も普通に勤務していいと書いてありますが、私は気になるので外来に出ていません。こうした医師が延べ100人くらいいるのではないか」

 厚労省こそ医療体制の混乱の元凶じゃないか。
*****

 まず船に行った人は検査、これが健康に気をつけるべき医者の鉄則だろうが、厚労省が元気なら検査なし、って何なんだろう、常識のある医者は船から帰った場合外来へは出ない、と言っているようだが。


*****
どケチ政権が! コロナ対策費に志位委員長「小さすぎる」  【日刊ゲンダイ】
 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」  作家 室井佑月氏

 「あまりにも小さすぎる」(志位和夫・日本共産党委員長)

 これは23日に放送された「激論!クロスファイア」の中で志位さんが、新型コロナウイルス感染症への対策費用、政府の予備費(103億円)を含む、総額が153億円であることを指摘した意見。

 だよね、どケチ政権が! しょーもないこと、自分や仲間には大盤振る舞いで血税使うくせして。ちなみに、よその国の新型コロナウイルスの対策費は、香港自治政府・3500億円、シンガポール・5000億円、台湾・2000億円なんだとか。

 こういうこと書くと、それは最初の予算であって、その後、増やしていく、っていう人がいるけど、そんなの当たり前じゃん。よそとは桁が違うんだし、これでなにができるっつーんだって話だよ。はじめにバババンと予算をつければ、国民は安心じゃんか。

 クロスファイアで志位さんはこうもいっていた。

 「ダイヤモンド・プリンセスでは感染者を増やしてしまったという事実があるわけですから、徹底的な検証が必要です」

 「(政権の動きが)あまりにも遅い。安倍さんの動静を見ると(専門家会議に)3分出て、退席している。専門家が集まって、みんなの意見を聞いて、知恵をしぼるのが総理の仕事でしょう」

 そうだ! そうだ!

 23日の読売新聞オンラインによると、安倍さんは同日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会議で、「大規模な感染拡大を防止するうえで重要な局面だ」との認識を示した上で、

 「風邪のような症状がある場合は学校や仕事を休み、外出を控え、手洗いやせきエチケットの徹底など、感染拡大防止につながる行動に協力をお願いします」

 と我々に訴えたという。つまり、患っても自己責任、感染する人が増えるような真似すんな、といわれたわけだ。で、重大といってるわりに、この会議は5日ぶり。
*****

 何を考えているんだ!と言うどケチ、あきれてものが言えないと言うか国民の事なんか考えていない事がはっきりと、自民党の皆さん次の選挙が楽しみですね。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 





昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   3.4度(06:44) 前日差-1.4度)
 最高気温   9.5度(10:42) 前日差+0.2度)

  今朝の神戸最低気温  7.4度 (06:58)  3月下旬並み  昨日より 4.0度高く  平年より 3.4度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時30分 (昨日 6時31分)
   日の入り   17時54分 (昨日17時53分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅い
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 11時間24分。

  
 


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は曇り、山はかすむ、風がすこしあり寒い、その後11時ごろにはパラパラと小雨が、午後はずーっと小雨が降ったりやんだり、昨日の予報は一日曇りだったが。

     
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  9.8度(11:27)、 昨日より 0.3度高く、 平年より 0.9度低い 2月中旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、朝の最低気温は  5.2度、 昼の最高気温は  13.9度、 夜の最低気温は  6.9度 前線が離れるから晴れるかな



 来週の天気は







看護師2割減の病院も 小中高休校要請で医療機関が混乱の不安

2020-02-29 | いろいろ

より

*****
看護師2割減の病院も 小中高休校要請で医療機関が混乱の不安 千葉市長「社会が崩壊しかねない」

 安倍晋三政権が27日夕に発表した全国小中高校や特別支援学校への臨時休校要請に、衝撃が広がっている。インターネットでは、「良い判断」「遅すぎたくらい」といった賛同の声があがる一方、医療機関の混乱を懸念する意見も出ている。

 千葉市の熊谷俊人市長は、安倍首相による休校要請発表の報道が出た直後にツイッターで、

<衝撃の報道。全国一斉春休みまで休校…いくらなんでも…>

 と投稿。さらに、

<医療関係者など社会を支えている職種の親はどうするのか。社会が崩壊しかねません>

 と、自治体トップとしての懸念を表明した。

 保育施設を運営するフローレンス代表の駒崎弘樹氏も、ツイッターにこう投稿している。

<政府の一斉休校の「要請」には従わないでください。中国の約4万5000人のデータからも9歳までの死亡者数は0です。全くエビデンスに基づいていません。それより共働き家庭が働けなくなり、医療・福祉が崩壊し、他のところで死者が出ます>

 熊谷市長や駒崎氏が不安を感じるのは無理もないことだ。医療機関の混乱は、すでに現実になっている。

 新型コロナウイルスの感染者が54人(27日現在)にのぼっている北海道は26日、国に先がけて道内の小中学校や特別支援学校に臨時休校を要請。私立学校を含めた道内すべての小中学校1691校が1週間程度の休校を決めた。

 これが医療機関を直撃した。帯広市の帯広厚生病院(菊池英明院長)では、臨時休校の決定を受けて職員への聞き取りを実施。その結果、子供が学校に通えないと出勤できない看護師が、最大で全体の2割にあたる170人にのぼる可能性があることが判明した。そのため、28日以降の外来診療は、予約や救急患者のみ受け付けることになった。同病院の職員は、こう話す。

 「中学生は留守番させることができても、さすがに小学生の子供を家に残すのは不安だという声が多かった。そのため、一部の入院病棟で患者さんの受け入れを制限しながら、そのスタッフを外来診療に振り分けることを考えています」

 同病院は、十勝地方唯一の感染症指定病院でもある。今後、感染者が拡大すれば同地方の地域医療を支える“最後の砦”となる。前出の職員は「感染症指定病院としての機能を維持しつつ、役割を果たしていきたい」と話す。

 安倍首相の発表に先立って臨時休校を決定した大阪市では、共働き家庭で強い希望がある場合は子供を預かることもできるという。一方、ある公立中学の校長はこんな不安を漏らす。

 「医療機関に勤務する親のために学校が子供を預かるとなると、他の親も『ウチの子供も預かってほしい』という声が次々に出てくる。これまで想定していなかったことです」

 先に紹介した熊谷市長のツイッターでは、こうも書かれている。

<私達のこの間の悩んだ末の検討が全て吹っ飛びました。なんとか社会を維持する方策を週末に考えます>

 混乱を最小限におさめるにはどうすればいいのか。社会的機能を維持するための対策が急務になっている。


(AERA dot.取材班)
*****




新型コロナ騒動で露呈! 日本の防疫能力の低さ、その根本原因はこれだ!

2020-02-29 | いろいろ

より

*****
新型コロナ騒動で露呈! 日本の防疫能力の低さ、その根本原因はこれだ!

 『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、日本政府の新型コロナウイルスへの対応を批判する(2月22日発売『週刊プレイボーイ10号』「古賀政経塾!!」より)。

   * * *


 乗客乗員約3700人を乗せ、600以上もの感染例を出したダイヤモンド・プリンセス号は、4月29日から運航を再開する。この騒動で改めて思うのは、政府の新型コロナウイルス対応のひどさだ。

 本来なら、早期に乗客乗員全員をウイルス検査し、陽性の人を入院隔離するとともに、陰性でも、高齢者や持病のある人などから順次下船させて、特別な施設で経過観察すべきだった。

 ところが、政府はほとんど対策を取らないまま全員を船内に留め、感染拡大を招いた。そのいいかげんさは超ド級と言っていい。真っ先にやるべき乗員の検査をせず、相部屋に寝泊まりさせれば、乗員間感染が広がるのは誰でもわかる。その乗員に料理や配膳をさせていたのだから「バカの極み」。検疫官も防護服なしに乗客に接触して感染した。

 日本は公衆衛生レベルが高く、医療先進国と見なされてきたが、それは単なる神話だったのだ。慌てた政府が「感染症対策専門家会議」を立ち上げたのが2月16日。驚くほどの遅さだ。

 コロナウイルスに対する政府の拙い対応から見えてきたものがふたつある。

 ひとつは日本の医療体制の劣化だ。当初、コロナウイルスの検査能力はたったの1日300件程度。18日からは3000件に増強されたが、韓国でさえすでに1日5000件、2月末までには1万件体制になる予定だ。

 米国では、疾病対策センター(CDC)が新型ウイルス専用の検査試薬をすでに開発。利用が始まった。日本の遅れが際立つ。

 安倍総理は、「簡易診断キット、抗ウイルス薬、ワクチン等について国内外において研究開発を強力に支援する」と宣言した。だが、実際には、日本の中核機関である国立感染症研究所は、大量の検査に忙殺され、そんな余裕はない。同研究所の予算はこの10年で20億円減らされ、資金も人員も不足。「国内で防護服も不足」と報じられる。

 この7年間、「国民の命」を守るために安倍政権が力を入れたのは、安保法制の制定や憲法改正の議論だけ。他方で、「国民の命」に直結する医療への投資を怠った結果が今回の事態だ。

 実は、iPS細胞などで日本が世界最先端をいくと信じられている再生医療分野における特許出願数で、日本は米国に次ぐ2位から中国、韓国に抜かれて4位に落ちた。そこには、国民の命軽視という共通の背景がある。

 もうひとつ見えてきたのは、行政の劣化、いや「崩壊」だ。厚労省を中心とする官僚組織は「前例がない」「検査体制が整っていない」などを口実に、縦割り意識丸出しで、責任転嫁に明け暮れる。このままでは、各国から、「日本からの入国お断り」と宣告されるのは時間の問題だ。

 もともと官僚は前例のない状況への対処は苦手だが、役人だった私の目には、安倍政権の7年間で忖度(そんたく)文化が蔓延(まんえん)し、官僚組織が無責任な指示待ち体制の極みに達したように見える。今回の対応でそれが露呈した。 

 国民とマスコミがおとなしすぎることも事態を悪化させる。国民は、今こそ「私たちの命を守れ」と大きな声を上げ、「できないなら政権を倒すぞ」と警告を発しなければならない。


古賀茂明 (こが・しげあき)
  1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して11年に退官。『日本中枢の狂謀』(講談社)など著書多数。
*****




No more Abe.   自己責任強調の政府に責任

2020-02-28 | 日記





 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/28(金)

*****
自己責任強調の政府に責任  【日刊スポーツ】

 ★この対応のどこが先手先手なのだろうか。新型コロナウイルス対策に人口560万のシンガポールで6000億円、740万人の香港で3500億円、2354万人の台湾で2200億円、5000万人の韓国で2800億円。1億3000万の人口の日本は153億円。「国民の生命と財産を守る」と防衛装備の高額買い付けには力を入れる安倍政権の国民の価値はこの程度なのか。

 ★政府発表の基本方針にはがっかりした国民が多い。いずれも判断基準があいまいで「丸投げ」といわれているが、政府が指針を持たず税金の投入を渋るのはこの新型コロナウイルスから身を守るのは「自己責任」と認定しているからだろう。政府は危険地帯への渡航自粛を無視したジャーナリストらに自己責任と厳しいレッテルを貼ってきた。国民も政府の指示に従わなかったからと政府を支持したところもあった。だが記者としての使命の前に屈することはなかったが、今回の政府の指針で元々国民を信頼し守る気がこの政府にないことがわかる。

 ★厚労省が機能していないのではないか、また厚労省にすべてを押し付けているのではないかと26日には衆院予算委員会集中審議で野党の厳しい追及を内閣は受けたが、医師でもある立憲民主党・阿部知子はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の対応を「これだけの感染者を出した。明らかに失敗だった」「出掛ける時は元気にクルーズ船に乗ったはずだ。船内の医療体制の問題として認識すべきだ」と政府を攻め立てた。また元首相・鳩山由紀夫は20日ツイッターで「船ごと隔離しようという発想は狭い船内で感染が拡大することはやむを得ないということのように思える。かわいそうでならない」と政府を批判、26日にも「コロナウイルスのまん延を防ぐ最良の手段は、怪しいと思ったらすぐに検査する体制を整えることではないのか」と国民の声を代弁した。だが、自己責任を強調する政府に責任がなくなるわけではない。やる気のない無能な政府にも責任は伴う。
*****

 自己責任じゃない、対応を誤った政府の責任、シンガポール、台湾、韓国の対応を見ても日本政府の対応能力の無さが見える。感染者数が他国より少ないと言う人もいるけど、検査をしていないだけ、船に出入りしている厚生省の職員なんか一番に検査しなければならないと思うが政府は検査をしないと言う、だから隠れ感染者が市中を歩いている恐れは十分にある。
 こんな政府を支持する人がいるとは、やはり日本は終わりだな。
 


*****
定年延長 くすぶる文書疑惑  森法相の不信任案は否決  【朝日新聞】

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、森雅子法相の不信任案提出にまで至った。27日の衆院本会議で、与党などの反対多数で否決されたが、延長の正当性を左右する「証拠」をめぐって、政府答弁の迷走がこの日も続いた。疑惑解消にはほど遠い状況だ。

 立憲民主ヽ国民民主、社民などでつくる野党統一会派と共産は、不信任決議案を衆院に提出。決議案の説明で強調したのが、法律の解釈変更をしてまで行つた定年延長で「検察の独立性」を損なう恐れがあるとの点だった。対象となった黒川弘務検事長(63)が政権に近いとされるからだ。

 野党統一会派の今井雅人氏は「特定の検察官だけを定年延長させたり、させなかったりという恣意的な人事があってはならない」と批判した。同会派の小川淳也氏も検察官の定年延長が認められない過去の政府答弁などを野党から指摘された後に森氏の答弁が変化したことを挙げ、「従来の政府の公式見解の確認を怠った」と述べた。

 一方、与党側は「二転三転の批判は当たらない」(自民・藤井比早之氏)と擁護。自民と公明、日本維新の会などの反対で、不信任案を否決した。


電子記録開示巡り 政府答弁混乱

 この日の衆院予算委員会では法解釈変更をめぐり、政府答弁の混乱が続いた。

 「文書の日付を記すプロパティーは確認したか」

 立憲の川内博史氏が人事院の松尾恵美子給与局長に尋ねると、松尾氏は「逐上、プロパテイーにさかのぼって確認まで求められれば、今後の業務遂行に著しい支障が生じるため、慎重に検討する必要がある」。野党の要求をヽ官僚が公然と拒むような答弁に、委員室は騒然となった。

 川内氏が取り上げたのは、人事院が法務省に渡したとする文書。国家公務員法の延長規定が検察官にも適用され、定年延長ができるとした法務省の解釈に「異論を申し上げない」とお墨付きを与えたものだ。プロパテイーは、文書ファイルなどに残る作成日時などを示す電子記録を指す。

 川内氏は「プロパティーも行政文書だ。そうですよね」と公文書管理を担当する北村誠吾・地方創生相に確認を求めると、北村氏は「おっしゃる通り」と即答。川内氏は「だから出さなきゃいけないんですよ」と、公式な行政文書として提出義務があるとたたみかけた。

 ところが、別の議員の質問が始まる直前に、質問されていない北村氏が発言し、「プロパティーは行政文書」との見解を撤回。委員室に怒号が飛び交った。

 野党がプロパティーにこだわるのは、文書の作成時期に疑いが残つているためだ。人事院は1月22~24日に法務省と協議し、24日に同省に手渡したとする。だが、野党は「すべてが後付けで、閣議決定や総理の答弁とつじつまを合わせるように事態が動いた」(今井氏)と批判する。

 プロパティーを開示し、作成日が人事院の説明通りなら、閣議決定前に法務省との検討が行われたと裏付ける一定の「証拠」になりうる。 一方で、開示がされないままだと、疑惑がくすぶり続けることになる。
*****

 首相周辺の考え出した首相を守るための黒川検事長の定年延長、勝手に決めたから過去の文書まで確認していなかった、だからやっている事は後付けでガタガタ、あまり難しい事を聞いても頓珍漢陳。
 


*****
原発と関電マネー 機能不全 上  【朝日新聞】

「違法でない」既定路線 お手盛り調査、結果も隠す

 「今回の事件は外に出た時影響が大きい」

 2018年10月9日昼過ぎ、大阪・中之島の関西電力本店。地上40階の4004会議室で岩根茂樹社長ら役員20人が出席していた「研修会」では秘密保持が強調されていた。

 福井県高浜町の森山栄治元助役から役員ら20人が現金や金貨など約3億2千万円分の金品を受け取っていた不祥事の報告会だったoしかし、「地元有力者の対応における不適切事象について」と題された配布資料ではヽ森山氏や金品を受け取った役員らの名前、金額すら伏せられていた。

 説明役は、7~9月にこの問題を調べた社内調査委員会の委員長を務めた小林敬・元大阪地検検事正と法務部門の役員ら。 一部を除く役員にとつて不祥事を初めて知らされた場となったがヽ会合は1時間ほどで質問も批判も出ないまま終わったという。

 ある幹部は「経営トップの判断には従う。それが伝統的な日本の会社組織だ」と語った。


全てトツプ判断

 きっかけは、同年1月の金沢国税局による土木建築会社「吉田開発」への強制捜査(査察)だった。同社から顧間の森山氏に巨額の資金が流れ、その一部が関電役員に渡ったことが、国税に知られた。

 岩根社長と八木誠会長(当時)ら役員6人はすぐに動いた。2月、手元に残っていた約1億6千万円分の金品を原子力担当の豊松秀己副社長(同)に託して森山家に返却。4人は金品の一部が所得だったと認め、修正申告し、納税した。

 こうした対応は金品を受け取った当事者のほかヽごく一部の幹部以外には秘密にされた。税務調査が落ち着いた7月に社内調査委を立ち上げたが、メンバーは役員と社内のコンプライアンス(法令や社会規範の順守)委員会に所属する弁護士が3人ずつ。不祥事対応として一般的なヽ会社から独立した弁護士や専門家でつくる「第三者委員会」にはしなかった。

 法務部門が調査の範囲の決定や関係者への聞き取りまで主導。弁護士の委員からは当初、「この調査で十分なのですか」との異論も出たが、「金品の受領は不適切だったが、工事発注の見返りではなかった」とみ結論にお墨付きを与えた。

 その報告書を根拠に、岩根社長らは「不適切だが違法ではない」と判断。自らを含めた処分を報酬の一部返上など軽いものにとどめ、会社の意思決定を担う取締役会にも報告をあげなかった。4人いる社外取締役は昨年9月の報道で初めて不祥事を知り,、目を丸くすることになる。

 こうした対応は後に大きな批判をあびるが、関電首脳は「すべては『違法でない』ことを前提にした、トップの経営判断だった」と振り返る。


監査役会も追認.

 会社の業務が適切に行われているかをチェックする「監査役会」は何をしていたか。社内出身の常任監査役は「研修会」と同じ18年10月に不祥事の報告を受けヽ法務部門への問き取りなどを行ったという。その後、監査役会としても議論をしたが、社内調査を事実上追認しただけで、取締役会へ報告もしなかった。

 当時、社外の監査役には十分な情報が与えられていなかったようだ。ある監査役は「受け取ったのが役員だったことも、その金額も知らされていなかった「後で知ってき驚ばした」。

 会社側が「違法性はない」と強調したことも、監査役会の雰囲気を支配した。別の監査役は「(社内調査で)検事正まで務めた方が『違法性はない』と結論づけたものを、法律に素人の我々が『いや違う。取締役会でも審議せよ』とは言えない」。結局、どうあるべきかの議論が深まることはなかった。

   ◇

 昨秋に発覚した金品受領問題を再調査している関電の第二者委員会は、3月中旬に報告書をまとめて公表する。会社の不祥事対応が適切だったのかも、評価の対象だ。トップが辞任を迫られるまでの経営陣らの動きを検証する。



当事者自ら処分 利益相反の問題

 企業不祥事に詳しい久保利英明弁護士

 社長、会長が金品受領の当事者で、社内の調査では事実の隠蔽や責任逃れに向かうことが容易に想像できる。第三者委員会を設置しなかつたのは経営判断の誤りだ。当事者で処分を決めた点も利益相反の問題があり、世間に通用しない内向きの対応だった。


報告うのみなら注意義務違反か

 企業統治に詳しい松本祥尚・関西大学教授

 社内調査が「入札に不正はなかつた」と結論付けたとしても、取締役がその報告書や研修会の説明をうのみにしただけなら、故意または重い過失のある注意義務違反だろう。監査役にも過失がある。社外取締役も、社内の取締役とのコミュニケーションが常に求められている。「知らなかつた」では済まない。



  取締役会と監査役会

 取締役会は会社の意思決定や取締役を監督する。不正を知った場合には報告を求めるなどの義務があるも社外取締役を招くのはこうしたチェック機能の強化のため。

 経営の監視を担う監査役会は取締役の不正ゃ会社の信用に関わる事案について意見を述べ、取締役会や株主総会に報告する義務がある。半数以上は社外監査役とするルールがある。
*****

 まったくでたらめな会社、コンプライアンスなんて言っているけどお飾りなんだね。
 


*****
処理水海洋放出「反対」57% 福島県民世論調査「賛成」は31%  【朝日新聞】

 朝日新聞社と福島放送は共同で、福島県の有権者を対象に世論調査(電話)を実施した。東京電力福島第一原発の敷地内のタンクにため、ている汚染水から、大半の放射性物質を取り除いた処理水を薄めて海に流すことに57%が「反対」と答えた。賛成は31%だった。

 調査は22ヽ23両日に行った。今回で10回日。

 処理水の海洋放出には、男性の35%が賛成し、女性の26%より高め。年代別では40代が賛成41%と比較的高かったが、いずれの年代も反対が賛成を上回った。

 海洋放出による風評被害の不安は、「大いに」と「ある程度」を合わせて89%が「感じる」。海洋放出には賛成と答えた人でも、79%が風評被害の不安を「感じる」と答えた。

 汚染水問題に対する国や東電の対応を「評価する」は23%。昨年調査の14%より増えたが、なお57%が「評価しない」と答えた。

 除染作業で出た汚染土などの廃棄物についても聞いた。政府は、汚染土などを30年以内に福島県外で最終処分する方針で、小泉進次郎環境相も「この約束を守れるよう全力を尽くす」と話している。約束が守られると思うか尋ねると、「全く」(35%)ヽ「あまり」(45%)を合わせて8割が「思わない」。「思う」は「大いに」「ある程度」を合わせて17%にとどまった。

 東京五輪について、福島が聖火リレーのスタート地点となることなどで、福島のイメージ向上に「期待している」は65%o 一方、五輪・パラリンピツクが東日本大震災の被災地の実情を伝えることに「役立つ」は41%で、「そうは思わない」51%の方が多かつた。

 原発の再稼働には賛成は11%で、反対が69%。15、16日に実施した全国世論調査では賛成29%ヽ反対56%だった。
*****

 福島の聖火スタート地点の放射線が高いと言う事は世論調査にいれたのかな、風評被害と言うけど基準値が事故後に緩くなっているのをわかっていっているんだろうか。
 
 

*****
高齢者医療費 議論スタート  【朝日新聞】

 75歳以上が診療所や病院の窓口で払う、医療費の自己負担割合の引き上げをめぐる具体的な議論が27日、始まった。今は原則1割で一定の所得があれば3割だが、政府は昨年末の全世代型社会保障検討会議の中間報告で、2割の区分を新設する方針を表明。その対象とする所得の線引きだけでなく、3割負担の対象を広げるかも焦点になる。

 現役並みの所得があるとして3割負担になるのは、単身世帯なら年収約383万円以上、課税対象となる所得が145万円以上の場合。政府は、この基準の見直しも検討項目に盛り込んだ。少子高齢化で医療費の増加が課題になる中、自己負担を増やすことで、医療制度を支える現役世代の負担を軽くする狙いがある。

 ところが27日の社会保障審議会部会では、3割負担の人を増やすと、逆に「現役世代の負担増になりかねない」との指摘が出た。後期高齢者医療制度では、1割負担の人の医療費は半分が公費で賄われる一方。3割負担の人の医療費は公費負担がなく、その分は現役世代の保険料で賄っている。そのため3割負担の人が増えれば、公費負担は軽くなるが、現役世代の負担は増える構図だ。この点をどう考え、実際に所得基準を見直すかが論点になる。

 一方、新設する2割負担の対象規模をめぐってはヽ「『原則2割』に」(経済団体)、「乱暴ではないか」(日本医師会)などと意見が割れた「政府内でも、財務省などは「半分以上を2割負担に」との主張が根強いが、厚生労働省は「75歳以上は所得が減り、医療費がかかる。多くの人に2割負担を求めるのは非現実的だ」(幹部)と慎重だ。
*****

 金持ちから負担してもらうのはいいがそれが現役世代を圧迫するなんて許せないよね、その辺の制度設計を見直さなきゃ。


*****
防衛相ツイートに批判 フォロワーは130万超  【朝日新聞】

 国会「張り付き」不満→抗議受け訂正 「ブロック機能」多用

 130万超のツイッターのフォロワーを誇る河野太郎防衛相が、その使い方をめぐって批判を浴びている。27日の衆院予算委員会では、自らの投稿で野党から抗議を受け、訂正を表明。また、特定の人から自らの投稿を見られないようにする「ブロック機能」を多用していることについても、大臣としての姿勢に批判が出ている。

 河野氏は26日夜、予算委をめぐって「4時間ずっと座っていたが質問は1問もなし。昨日の夜の時点で質問通告が1問もないのが判ったのだが、4時間黙って座ってろ、と。仕事したい」と投稿。自らへの質問通告がないものの出席を求められる「張り付き」となったことを問題視する内容だった。

 ただ、河野氏の「張り付き」は与党側が決めていた。野党側は「野党が用もないのに呼んだと思われる」と反発。立憲民主党の川内博史氏は27日の予算委冒頭で「張り付きを決めるのは与党。恥ずかしいツイートだ」と訂正を求めた。河野氏は、「おっしゃる通り。張り付けを外せないか与党理事にお願いをしたら『ダメ』と言われてしまつた」と釈明。その後、「『張り付き』大臣を決めるのは与党理事」とツイートした。

 河野氏のツイッターをめぐる批判は、国会内だけではない。

 河野氏は、沖縄の地元紙沖縄タイムスの特定の記者に対し「ブロック機能」で自らの投稿が見られないようにした。この記者は2月の同紙で、米軍普天間飛行場(沖縄県宣野湾市)の名護市辺野古への移設に関して、「工費が膨らんだ責任を、河野氏が県の抵抗に転嫁した」と指摘。河野氏からブロックされていることも明らかにしていた。

 河野氏のブロックの多用は外相時代から指摘され、ネット上では「ブロック太郎」とも呼ばれる。

 今月21日の会見ではヽ同紙の別の記者からの質問に、「誰をブロックしているかはいちいち見ていない」と説明。「誹謗中傷する方とやりとりするのは時間の無駄。礼儀のない人をブロックするのは何の問題もない」と語った。だが、具体的に誰が、どんな誹謗中傷をしたかは明らかにしなかった。
*****

 ただのバカ、二世三世の議員のダメさの典型、俺が俺がでアベ首相と同じ、「誰をブロックしているかはいちいち見ていない」と説明、ってどう言う事だ、見ているからブロックしているんだろう、日本語はしっかり喋れと言うかわかっていない、あんたは大臣の資格はないよ、議員もね。地元支持者は考え直した方がいいよ。


*****
予算委員長に野党反発 衆院 与党議員も「偏りすぎ」  【朝日新聞】

 立憲民主党など4野党は27日、棚橋泰文・衆院予算委員長(自民党)の解任決議案を衆院に提出した。予算委で「与党寄り」の議事進行を繰り返し、「桜を見る会」の問題の解明を阻んだことなどを理由としたが、与党などの反対多数で否快された。新年度予算案は28日に衆院を通過する見通しだ。

解任決議は否決

 野党は解任決議案で棚橋氏を「野党の声に耳を貸さず、政府の都合に合わせて一方的に議事を進行した」と指摘。立憲の本多平直氏は衆院本会議での趣旨弁明で「歴代予算委員長の中でも最悪と言える」と棚橋氏を厳しく批判した。

 予算委は首相が出席し、テレビで生中継する機会もある「花形」の委員会だ。過去の委員長の議事さばきも政権寄りの運営になりがちだったが、棚橋氏への野党の反発は特に強かった。立憲の枝野幸男代表が1月末の党会合で「また入閣したいということで、安倍晋三首相に尻尾を振るポチなのか」と断じたほどだ。

 例えば12日の衆院予算委。首相が野党議員に「意味のない質問だよ」とヤジを飛ばし、委員室が騒然となった時、棚橋氏は「(ヤジは)聞こえていない」と繰り返した。野党側がいったん議事を止めて確認するよう求めても応じなかった。

 首相の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕食会の問題をめぐっては、首相が質問の趣旨と違う「繰り返し答弁」をし、野党が注意するよう求めでもそのまま議事を進行。野党議員が首相に認識をただすと、高市早苗総務相を答弁者に指名することもあった。棚橋氏のゆっくりとした話しぶりに、野党からは「質問時間を浪費された」との批判もたびたび上がった。

 野党の不満が高まる中、13日の同委理事会では与野党の理事が合意し、棚橋氏に「必要性を認めた場合、議事を止めて協議する」ことなどを申し入れた。棚橋氏は「異例」の注意を受けた形だ。だが、19日の同委で東京高検検事長の定年延長問題で政府側の答弁が混乱し、野党が政府見解の整理を求めて退席すると、棚橋氏は「またさぼるんですか」と発言。さらに野党の反発を招いた。

 27日の解任決議案に対する反対討論で、自民党の堀内詔子氏は「誠実で真面目」「正義感にあふれ、心配りのある委員会運営」と棚橋氏を持ち上げた。だが、水面下では与党内でも棚橋氏の議事運営に批判が漏れる。ベテラン議員は「あまりに偏りすぎている」。棚橋氏は2004年に科学技術担当相として入閣したこともあるが、中堅議員は「首相に恩を売って、また大臣になりたがっているのだろう。枝野氏のポチ発言は言い得て妙だ」という。

 予算案は28日の衆院本会議で可決され、3月2日からは参院予算委で審議される見通し。

 参院自民の幹部はこう指摘する。「参院では棚橋氏のような予算委の回し方は考えられない」
*****

 ひどいよね、これこそアベ政権と言う感じ。


*****
新型肺炎 日本リスク 世界が警戒  【朝日新聞】

 新型コロナウイルスの感染拡大が暮らしや景気に幅広い影響を及ぼし始めた。政府はイベント自粛に続いて学校の休校を求め、国内消費や経済活動への先行き警戒感が高まる。海外から厳しい視線が注がれているが、有効な対策を打ち出しにくい悩みも抱える。


「日本株 異様な売り方」催し自粛の経済影響 3・11後並みも

 4営業日続けて下がった日経平均株価。日本株の売りを強めているのは、海外投資家との見方がある。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏は「海外勢は、異様な日本株の売り方をしている」とみる。「消費増税の悪影響に加え、新たに肺炎という要素が加わった日本経済に対して、海外投資家は非常にリスクを感じている。東京五輪の開催延期という観測も売り材料とみられる」

 政府が求めたスポーツ・文化イベントなどの今後2週間の開催自粛は、どんな経済的な影響を及ぼすか。参考になるのが、2011年の東日本大震災直後の動きだ。当時は東北の被災地の混乱だけでなく、首都圏などでも深刻な電力不足が起き(イベント自粛や外出を控える動きが相次いだ。

 第一生命経済研究所の永浜利広氏の試算によると、国内の家計消費は震災後4カ月間で約2兆2千億円ほど押し下げられたという。単純計算すれば2週間では3千億円弱。「今回は政府が自粛を求めたこともあり、震災後よりも影響は大きくなる可能性がある」

 東京五輸・パラリンピックまで中止となれば、影響はさらに広がる。野村証券の美和卓氏の試算では、感染拡大で20年の国内総生産(GDP)の実質成長率はマイナスO・5%に落ち込むが、申止も重なるなど国内での影響が7~9月期まで続けばさらにl・Oポイント低下する。

 海外を含めた供給網の回復も見えず、自動車工場も大きな影響が続く。日産自動車はすでに操業停止を含む生産調整に入った子会社の日産自動車九州の工場(福岡県苅田町)に加え、高級´車をつくる栃木工場(栃木県上三川町)でも3月3日に組み立てラインを止める。「日産以外でも3月中旬あたりから一部部品の在庫が切れる恐れがある」(部品メーカー幹部)といい、国内完成車工場の操業停止が広がりかねない。


乏しい手だて政府腐心

 経済に深刻な打撃になるとの危機感が高まる中、自民・公明両党は26日、補正予算も視野に追加の経済対策を政府に求める方針を確認した。公明党の山口那津男代表は27日、「観光業界の方々から悲鳴にも近い深刻な声が響いてきた」と力を込めた。

 ただ、政府は第1弾として13日に、国費から総額153億円を支出しヽ資金繰り対策に5千億円の緊急貸し付け・保証枠を設けるなどの緊急対応策をまとめたばかり。成果を急ぐ政治の焦りとは裏腹に、動きようのないジレンマも抱える。

 象徴が観光業への対応だ。感染を抑えるために活動自粛を呼びかけるなか、取れる手だては少ない。

 国土交通省は中国人観光客が減った分を他の地域からの誘致で穴埋めする考えだった。だが、日本への渡航自粛の動きが各国に広まり、大々的なプロモーションは難しくなった。国交省幹部は「問題が収束した時に何ができるかを考えている」と話した。

 中小企業の資金繰り対策も、第1弾の指定作業が始まつたところだ。被害額が最大4兆6千億円(政府試算)に及んだ2016年の熊本地震での同種対策を上回る規模で、現時点では「最大限に近い」(政府関係者)とされる。さらなる積み増しに現実味は薄い。

 買い物や旅行を促すような消費喚起策をできる状態にはなく、財務省幹部も「(感染が)収まらないことには、できることは限られる」と話す。

 自民、公明両党は来週にもそれぞれの党でまとめた経済対策を提言する。今のところ実現性が高い対策は、業績が悪化した企業が従業員の雇用を維持した場合に給付する「雇用調整助成金」の要件緩和などに限られそうだ。


日本からの人国拒む国も

 ベトナム、実習生派遣遅らせる要請

 新型肺炎が広がる日本の現状を踏まえ、日本からの渡航者への水際対策を強める国や地域が増えている。

 新型肺炎の「火元」の中国もその一つ。湖北省以外で新たな感染例が大幅に減る中、感染の「逆流入」に神経をとがらせる。

 「空港に防護服を着た人が待ち構えていてバスに誘導された」。中国在住の日本人の間では今、日本人が対象の隔離措置について盛んに情報が交わされている。

 自宅やホテルでの14日間の待機を求める動きは、北京市や遼寧省大連市だけでなく、江蘇省南京市や蘇州市などにも広がった。

 日本からの入国を拒む国もある。日本外務省によると、イスラエルは過去14日以内に日本を訪れた外国人の入国を拒否。いち早く対応をとったミクロネシアに続きイラクなども同様の対応をしている。サウジアラビアも観光や商用目的の入国を制限しているという。

 日本貿易会の中村邦晴会長(住友商事会長)は19日の会見で、「(日本の商社は)海外のパートナーからも。今は来てもらわなくて結構だなどと提案されたりしている」と、ビジネスへの影響を懸念した。

 台湾は日本からの旅行者に「自主健康管理」を要請。14日間のマスク着用や朝晩の検温などを求めている。香港もホテルや自宅での14日間待機やマスク着用を求め、タイも入国後14日間は人の多い場所への外出を控えるよう呼びかけている。

 日本の技能実習生の半数に当たる約16万人を送り出すベトナムも自国民保護に動いている。日本企業関係者によると、ベトナム政府は技能実習生を派遣する業者に実習生の日本への出発を遅らせるよう要請。日本などにいるベトナム人を帰国させる案が政府内で出ているとの報道もある。
*****

 イベント中止要請、学校一斉休校、アベ首相のやってる感で出した政策?なのだと思うが他の国や企業から見たら「そんなにひどい状態なのか、日本」としか映らないだろう、中小企業なんか学校に行っている子供がいる母親は家にいなければならないから会社へは行けない、会社は操業できない、倒産。給食業者も一ヶ月の収入の見込みが消えて倒産、学校で給食を食べていた子供、給食が無いので食べるものが無く餓死。どんどん悲惨な状態になってくる。
 首相がイベントの中止や学校の一斉休校を言い出したら周りの閣僚や秘書官が、それはまずいですよ、こんな事に成ってしまいますよと止めなければならないのに、アベ首相の性格を知る彼らは怖くて止めることをしなかったんだろうか、日本を奈落の底に突き落とすようなことを知りながら。公明党の国交相も。
  

*****
少なすぎる新型コロナ検査数…安倍政権“陽性隠し”の言い訳  【日刊ゲンダイ】

 26日、韓国の新型コロナウイルス感染者数が1000人を超えた。今や中国に次ぐ感染大国となったわけだが、裏返せば、ウイルス検査を加速度的に進めている証拠でもある。なぜ、日本での検査実施は一向に広がらないのか――。

  ◇  ◇  ◇

 厚労省は今月18日から1日最大約3800人の検査が可能としていた。26日の衆院予算委で実績を問われた加藤勝信厚労相は、18~24日の実施件数が約6300件で1日平均900件だと明かした。

 大幅未達の理由について、加藤大臣は「(検査機関が)抱えている量が限界に来ているため、抑制しなければならないところがあるのではないか」と説明したが、ちょっと待て。頭打ちなら検査数は高止まりするはずだが、21日をピークに減少に転じている(別表)。

 検査を増やさないのは、どうしてなのか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏が言う。

 「検査希望者がたらい回しされたり、断られるケースが相次いでいます。加藤大臣の説明のような委託先の問題ではありません。国にやる気がないのです。厚労省傘下の国立感染症研究所と各地の保健所が検査の委託先をコントロールし、重症者だけしか受け付けないなど検査に高いハードルを課しています。まず、陽性者の実数を増やしたくない官邸の意向がある。また、感染研など厚労省側もウイルス検査の“ピンハネ利権”を維持したい。だから、民間を検査ビジネスに参入させ、野放しにさせたくないのです」

■韓国並み実施なら感染者5000人の計算

 安倍政権が検査に後ろ向きなのは、韓国の実施状況と比べれば一目瞭然だ。18日時点では日本の996件と同等の1054件だったが、その後、みるみる増やし、25日は7548件も実施している。

 韓国は26日までに約4万5000件の検査を実施。日本の検査件数は18~24日で約6300件だ。厚労省の統計によると、18日までの検査数は少なくとも1287件。合計しても韓国の6分の1程度の母数だ。現在、日本の感染者数は900人程度だが、韓国並みに検査を実施すれば、5000人規模に膨れ上がる計算となる。

 26日の予算委では、橋本岳厚労副大臣のウイルス検査も取り上げられた。橋本氏は10日以降、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の現地対策本部長として、横浜に駐在。宿泊先のホテルから日々、船に乗り込み、約40人の職員を率いている。この間、厚労省職員など部下4人の感染が確認。橋本氏自身が感染していてもおかしくない。

 山井和則議員が橋本氏の早期ウイルス検査を求めると加藤大臣は、「本人は健康で熱もありません。活動が終わり、下船する際にはPCR検査を実施します。(山井)委員の話で言えば、毎日(感染の)リスクがある。1日入ったら、PCR、また入ったらPCRになる」と答弁。妙な屁理屈で逆切れし、タンを少量採ればできる検査をかたくなに拒むのだ。

 「語るに落ちる」とはこのことで、やはり陽性者の数を増やしたくないのだ。もし、下船時の検査で陽性が出たら、遡ってどう責任を取るつもりなのか。責任者による感染拡大は世界の笑いモノだ。

 イランの新型コロナ担当の保健副大臣は25日、ウイルス検査を受けて陽性反応が出たことを公表した。日本だけが都合の悪い真実から目をそらしている。
*****

 東京五輪の利権がらみで、コロナウィルス汚染国と成って五輪中止にしたくない自民党関係者が検査を減らし国民が検査するのを抑えているんだろう。
 


*****
安倍首相が疑惑の大手IT社長と会食で「世論操作か」の声  【日刊ゲンダイ】

 飯トモ以上の関係なのか――。コロナ対策もそこそこに連日会食を重ねている安倍首相。コロナ対策の基本方針を発表した25日も、大手IT関連企業社長らと会食した。その会食相手を巡り、安倍政権との関係を怪しむ声が出ている。

 問題の相手は、クラウドソーシング大手「ランサーズ」の秋好陽介社長。2008年の創業以来、ネット上で仕事の発注者と受注者をつなげるサービスを提供している。

 今期の売上高は34億円。今や国内最大級のクラウドソーシング企業に成長したが、17年には自社サイトに「政治系サイトのコメント欄への書き込み。保守系の思想を持っている方」との業務依頼を掲載したことで炎上。

 募集対象者が「安倍政治を応援している方」「テレビや新聞の左翼的な偏向報道が許せない方」だったため、政権寄りのネット工作の片棒を担いだのではないか、と批判された。

■昭恵夫人が講演の過去

 折しも、ツイッター上で複数のアカウントが〈よく考えたらコロナウイルスかかっている人あんまりいないよね笑〉との同じ投稿を量産して話題となったタイミング。ネット上では会食について〈安倍が世論操作か〉との声が噴出しているが、実際、同社と政権との近さをうかがい知れるエピソードもある。

 秋好社長は15年に内閣府主催の「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」にパネリストとして参加。翌年のランサーズ主催の「Lancer of the Year 2016」ではナント、安倍首相の妻・昭恵夫人が講演している。最近も、「安倍総理のいいところがわかるエピソード」を記事にするという業務の依頼を掲載していた(削除済み)。

 ランサーズは26日、「一部ソーシャルメディアでの発信について」と題したリリースを発表。〈事実と異なる部分が多く含まれておりました〉と反論した。同社に改めて会食の目的を問い合わせると、「複数の企業の経営者と意見交換を行うために会食をしました」(広報担当)と回答。前出のツイートの量産との関わりについては、「弊社では安心安全の取り組みとしてステルスマーケティングを禁止しております」(同)と答えた。

 ネットサポーターを抱える安倍自民党のことだ。コロナ対策の不手際隠しに何を企んでいても、不思議ではない。
*****

 自民党のネット対策の中心人物がアベ最側近の萩生田文科相だからIT会社との連携も密だろう。


*****
青木理氏「無知」と「無恥」に蝕まれる憲政史上最愚の政権  【日刊ゲンダイ】
 怯むなANAホテル!ウソと詭弁を終わらせろ

青木理氏(ジャーナリスト)

 現首相のルーツや生い立ちを取材して「安倍三代」(朝日文庫)を書いた際、成蹊大で現首相を教えた碩学が発した言葉は強烈だった。かつての教え子を評して「二つのムチ」に蝕まれていると。それは「ignorant」の「無知」と「shameless」の「無恥」だと。

 改憲を訴えているのに憲法学の泰斗である故・芦部信喜すら知らないと国会答弁で公言し、それを恥じている様子もないことを嘆いての言葉だったが、あまりに強烈な教え子評に驚きつつ、なるほどそうだとうなずきもした。

 その言葉を最近、あらためて反芻させられている。森友、加計、桜。政権の体質を如実に示す醜聞が噴き出すたび、口から吐き出されるのは嘘、嘘、嘘のオンパレード。多少なりとも廉恥の心があれば、とても耐えられないと思われる嘘や詭弁を弄し、責任は官僚や民間にすべて転嫁して平然としている。

 これもかつて「政治家に正直や清潔という徳目を求めるのは、八百屋で魚をくれというのに等しい」と言い放った政治家がいた。そう、それもまた真理ではある。そこまで政治家に期待するほどウブではない。

 ただ、子どもでもわかる嘘をこれほど連発して恥じない首相がかつていたか。少なくとも私はにわかに思い浮かばない。そんな男が政権の主に居座り、強権にひれ伏す官僚組織には忖度が蔓延し、甘い蜜にでもありつきたいのか、メディアにも提灯持ちが列をなす。

 これはつまり、「無知」で「無恥」なバカ者が権力という妖刀を振り回せば、このような惨状を呈するのだという格好の歴史教材。ならばこの政権は「憲政史上最長」などというより、「憲政史上最悪」か「憲政史上最愚」の呼称こそふさわしい。
*****

 戦国時代の大名にでもなったつもりなんだろう、気に食わないものは打ち首、周りはひれ伏してご機嫌をうかがうばかり、何時から日本はこんな「美しい国」になったんだ、閣議だってみんな平等だ、言いたいことをみんなで議論すればいい、おかしい事はおかしいと。


*****
野党第1党の代表が次期首相になる可能性はあるのか  【日刊ゲンダイ】
 永田町の裏を読む ジャーナリスト高野孟氏

 お花見疑惑をめぐる安倍晋三首相の答弁は、いよいよ支離滅裂になってきて、久しぶりに内閣不支持率が支持率を上回りつつある。

 支持率が40%ラインを割ると政権の行方にともる信号は黄色になり、やがて赤の点滅に変わる。そろそろ次はどうなるのかを予測しなければならないが、どの調査を見ても「ポスト安倍」の1位は石破茂で、以下、安倍晋三、小泉進次郎、河野太郎と続き、その下で菅義偉、枝野幸男、岸田文雄あたりが5位争いをしている。つまりは野党第1党の立憲民主党代表である枝野が次期首相となる可能性はほとんどゼロということだ。

 こんなことでいいのか、やはり国民民主や社民との合流を急ぐべきではないか、と同党幹部に問うと、やや意外な答えが返ってきた。

 「確かに、いまの立憲は衆参合わせて91人で、自民党の396人の4分の1しかないので、合流して大きな塊になるに越したことはない。しかし半面では、1つの党になるということは理念と政策で完全一致しなければならず、その議論には大変な時間とエネルギーが必要。それを抜きにして形ばかり一緒になって数を増やしても、ブヨブヨ体形になるだけで、政権を取ってもたちまち分解する。それが民主党政権の最大の教訓だろう」と。

 そうは言っても、秋口には解散・総選挙があるかもしれない。急がないとまずいと私は思うのだが、彼はさほど焦っていない。

 「理念・政策の一致にエネルギーを割くよりも、いま一緒に院内会派を組んでいる立憲、国民、社民、無所属を合計すると、衆議院で121人になる。その中で当面急いでなすべき課題で連立政権構想を掲げ、選挙協力体制をしっかりと調整して戦えば、政権交代は不可能ではない」と、この立憲の幹部は言う。

 でもねえ、121議席じゃあ、なかなか政権に手が届かないだろうに。

 「いや、そんなことはない。覚えてますか、2009年に民主党が政権奪取する前は、衆院で112議席しかなかった。それで政権を取りにいって、308議席を得て勝った。121がまとまれば大丈夫」と彼は言い切る。


 では候補者擁立は進んでいるのか? この立憲幹部によれば、「小選挙区289のうち立憲130、国民80、共産40、社民4で計254。ほぼすみ分けができている。小選挙区があと35空いているので、誰かいい人がいたら紹介して下さい」だと。

 安倍政権を自分の手で転覆しようという意欲のある若い方、とくに女性は応募してみたらどうか。
*****

 確かに数だけ集めてもだめだ、そんな事をするなら連立でいいしオリ-ブの樹でいいじゃないか、小沢一郎が言うように。


*****
トランプが新型コロナ対応に自信「感染者は少なくほぼOK」  【日刊ゲンダイ】

 世界で感染拡大する新型コロナウイルスをめぐり、トランプ米大統領と米疾病対策センター(CDC)当局者は27日(米東部時間26日午後6時半)から会見した。

 感染拡大を阻止する取り組みについて国民に説明。冒頭10分ほどマイクの前に立ったトランプは、「才能ある優秀な人々が事態に対応し、状況をコントロールしている」「感染者は非常に少なくて、ほぼOKだ」などと強調。迅速な対策措置で米国内での感染リスクは低いとし、「25億ドル(約2760億円)の予算を議会に要請し、超党派で対応している」と対応をアピールした。

 感染者が判明している国からの入国者へのスクリーニングを実施し、早期のワクチン開発に自信を見せたほか、ウイルス対策の責任者にペンス副大統領を任命した。27日までに米国内での感染者は60人に上っている。
*****

 二音のドタバタを見て早期帰国させたトランプ大統領、米軍の基地内で帰国者を収容、検査をしている、これが水際処理、あと中国からの入国を止めている、早めの処置がいい。


*****
ウイルス阻止を大義名分“小役人の空威張り”に市民ブチ切れ  【日刊ゲンダイ】
 新型肺炎 阿鼻叫喚の中国“極限生活”  ジャーナリスト 姫田小夏氏

 中国で“小役人の空威張り”が横行している。“地方”に与えられた封鎖措置という権限を振りかざし、公安、警察、町内役員、警備員らが猛烈に威張り始めているのだ。

 中国の華南地区で、橋を渡って対岸に行こうとする壮年女性の通行が阻止された。橋の真ん中で複数の村の係員たちが“通せんぼ”をしたのだ。広東語での口論は「対岸に行かせろ」「行かせない」というものなのだろう。次の瞬間、怒り心頭に発したこのおばさんは、真冬の川にドボンと飛び込んだ。

 川に飛び込むという究極のアクションに出ざるを得ないほど、このおばさんは頭にきていたのだ。彼女の怒りは他でもない、“小役人の空威張り”に向けられた。有無を言わさず対岸には行かせない乱暴な措置に、である。

 今回の連載では、「住宅監禁事件」「麻雀阻止事件」「暴力沙汰事件」などを伝えてきた。事件の根底にあるのは、“小役人”による非合理的であまりに行き過ぎた強制措置への怒りだ。

 マスクが買えず、マスクをしないで外出して拘束されたと噂される老人の自殺についても触れたが、これも小役人たちに向けた「憤死」なのかもしれない。

 ウイルス蔓延を阻止するという大義名分の下に繰り広げられている、非合理的な人への監視や移動の制限、過度な手段による隔離――。国民が逆切れする背景には、訳の分からない言いがかりをつけられ、違反者の濡れ衣を着せられることへの憤懣がある。

 ある村では、ウイルス蔓延対策として、地方政府が出した独自ルールを不服として住民が大騒ぎした。住民たちは「中央からの決裁を求めよ」と役人に詰め寄り、ガラスを割るなどの暴挙に出た。結局、中国人民が信じるのは、エリートたちが構成する「中央政府」なのかもしれない。中国の中央集権体制は弊害も生むが、地方に権限を与えたところで、無能な小役人たちの拡大解釈と職権の乱用に拍車をかけ、住民はかえって混乱に陥るだけなのだ。

(おわり)
*****

 小役人のする事はどこでも同じ、急にえらく成ったつもりでいばりだす、その典型がアベ首相だ。






 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

   
 

 

   
 

 

   
 

   
 



 

 

 

   




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   4.8度(20:23) 前日差-2.6度)
 最高気温   9.3度(13:47) 前日差-3.7度)

  今朝の神戸最低気温  3.4度 (06:44)  2月下旬並み  昨日より 1.4度低く  平年より 0.6度低い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時31分 (昨日 6時32分)
   日の入り   17時53分 (昨日17時53分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日と同じ
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 11時間22分。

  
 


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は晴れ、山は少しかすむ、風がすこしあり寒い、その後晴れたが昼過ぎには雲が、午後はずーっと雲り、日没は見えず。

     
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  9.5度(10:42)、 昨日より 0.2度高く、 平年より 1.1度低い 2月上旬並み 
     
     
     
 明日は曇り、朝の最低気温は  4.0度、 昼の最高気温は  9.2度、 夜の最低気温は  6.9度 







権力と一体化してきた司法 今さら黒川人事批判に違和感

2020-02-28 | いろいろ

より

*****
権力と一体化してきた司法 今さら黒川人事批判に違和感



 また、安倍首相の答弁のつじつま合わせで、現実が歪んできた。今度の火種は東京高検検事長の定年延長問題。追い込まれた末の安倍答弁で、官僚たちが「無理筋のストーリー」に付き合わされるハメに陥っている。

 先月31日の閣議決定で定年が延長されたのは、黒川弘務検事長。検察庁法は検事総長のみ定年が65歳で、その他の検事は63歳と定めている。黒川氏は今月7日の誕生日に63歳となり、本来なら定年するはずが、異例の人事で8月7日まで居座ることになったのだ。

 不可解人事の根拠に政府側が持ち出したのは、国家公務員法の定年延長規定だ。森雅子法相は「検察庁法に規定がないので、国家公務員法の規定により」などと答弁を繰り返したが、辱めを受ける思いのはず。特別法(検察庁法)の規定は、一般法(国家公務員法)の規定に優先されるのが法の世界の常識。弁護士出身の森なら、自身の説明の誤りを誰よりも痛感しているだろう。

 答弁の苦しさが増したのは、10日の衆院予算委で立憲民主党の山尾志桜里議員の指摘を受けてから。1981年に人事院が「検察官には国家公務員法の定年制は適用されない」と答弁していた、と問題提起したのだ。

 森は「(当時の)議事録の詳細は知らない」とシドロモドロだったが、担当大臣までが「詳細を知らない」なら、誰が定年延長なる横車を押したのか。12日には人事院の松尾恵美子給与局長が、81年当時の答弁について「現在まで同じ解釈を続けている」と明言。安倍は閣内不一致の批判を交わすため、13日の衆院本会議で「今般、国家公務員法の規定が適用されると解釈することにした」とし、表にしてこなかった法解釈の変更に言及せざるを得なくなった。


無理筋は官邸の守護神をとどめるため

 その後は安倍答弁に沿うように事態は進む。19日に松尾氏が「つい、言い間違えた」と開き直り、前出の答弁を撤回。法務省から先月22日に「定年延長できる」との解釈が示され、同月24日に解釈変更を了承したと説明した。解釈変更が閣議決定後ならば、黒川氏の定年延長は違法になる。

 20日には法務省と人事院が解釈変更の経緯を示す文書を提出。ただ、文書に日付はなく、内部決裁も経ていなかった。野党が反発すると、21日になって法務省は「1月22日人事院へ交付」と追記した文書を出してきた。怪しい「後付け」答弁と文書の連発に、野党がその真偽を疑うのは当然だ。恐らく安倍答弁に合わせた文書偽装の疑いは濃厚である。

 官僚たちを無理筋に引きずり込んでまで、安倍政権が黒川氏の定年延長を望むのは、自分たちに都合のいい検察体制を保持したいからに決まっている。黒川氏は甘利明元経済再生相のあっせん利得や、小渕優子元経産相の公選法違反などの立件をもみ消したとウワサされる“官邸の守護神”。カジノ疑惑や河井夫妻の公選法違反、さらに安倍自身が桜を見る会の問題で刑事告発される中、いま守護神に居なくなられたら、困る。あわよくば、この夏の人事で稲田伸夫検事総長の後任に据えようと、もくろんでいるのは間違いない。




戦後日本に一貫して存在しなかった三権分立

 政権に都合のいい恣意的な人事と法解釈がまかり通れば、法治国家とその社会は成立しない。

 「さも行政府である内閣が法解釈を変更できるような雰囲気がはびこっていますが、法の規定は立法府の国会に無断で簡単には覆せません。まず法を改めるべきで、今回の閣議決定は憲法41条の『国会は国の唯一の立法機関』に反する違憲行為。こんなむちゃくちゃな人事が許されたら、戦後民主主義はおしまいです」(政治評論家・森田実氏)

 守護神の定年延長は糾弾されるべきで、珍しく大マスコミもまっとうに批判している。だが、日頃の素行が悪いため、素直には認められない。この国の検察は常にきちんと独立した正義の味方だったのか。いつも政治と司法は一体で、その先棒担ぎを担ってきたのが、大マスコミではないか。

 田中角栄元首相の側近だった石井一・元自治相は21日付の本紙「注目の人直撃インタビュー」で〈ロッキード事件の“主犯”は中曽根元首相〉と指摘。日中正常化に先んじた角栄を毛嫌いしたキッシンジャー米国務長官、金権批判で総理となった三木武夫氏、三木内閣で幹事長だった中曽根氏ら〈さまざまな思惑が重なって引き起こされた冤罪事件〉と言い切っていた。

 そして〈事件の底流には政治的意図があり、その意図に沿って検察が動く。検察が作り上げたストーリーをマスコミが喧伝し、大悪党に仕立て上げられてしまう〉と喝破した。彼自身、09年の「郵便不正事件」で冤罪に陥りかけた経験があるだけに、説得力がある。

 政権交代間際に小沢一郎議員を狙い撃ちにするなど、政治と司法が表裏一体となった「国策捜査」の伝統は現在も生きている。1審判決が下った森友学園の籠池夫妻による補助金詐欺事件が、いい例だ。政権に逆らった籠池泰典前理事長には見せしめのごとく懲役5年の実刑を言い渡す。一方、森友事件の「本丸」である国有地の不当な値下げ、その経緯を記した公文書改ざんに関与した財務省の佐川宣寿理財局長(当時)らは、刑事責任を一切問われない。


目先の批判だけだから政権にナメられる

 黒川氏の定年延長に対し、全国の検察トップが一堂に会する「検察長官会同」で「検察は不偏不党でやってきた。このままでは検察への信頼が疑われる」との意見が出たそうだ。本当に検察は「不偏不党」を貫いてきたのか。胸に手を当てて考えた方がいい。

 腐敗のあまり、逃亡犯の日産前会長のカルロス・ゴーン被告にまで「ルノー傘下入りを排除した国策捜査」と言い張られても、一定の理があると感じられるのだ。法大名誉教授の須藤春夫氏(メディア論)が言う。

 「国策捜査のたび、メディアはネタ欲しさの習性により検察のリークに飛びつき、権力に都合のいい筋書きを仕立て上げてきました。ゴーン被告の逃亡によって国際的に批判の的となった『人質司法』を放置してきたのも、メディアです。今回はやり方が露骨で極めて無理筋だから追及しやすいだけで、メディアに政治と司法の一体化を捉え直す発想は感じられません。常に目先のことを批判するだけだから、また、視点をズラせば支持率は上がると政権側にナメられてしまうのです」

 そんな大マスコミが黒川氏の定年延長にだけ正論をかざすなんて噴飯モノ。片腹痛いとしか言いようがない。前出の森田実氏はこう言った。

 「戦後日本の三権分立は幻想で、司法は一貫して政治に従属してきました。その根本問題をなぜ、メディアは追及してこなかったのか。メディアがそれを容認してきたからこそ、安倍政権も違憲行為を平然とやってのけるのです。今回の人事は極めて重要な問題で、それこそメディアは政権打倒の論陣を張らなければ嘘ですよ」

 大マスコミには、7年に及ぶ政権のデタラメを許してきた責任にケジメをつけて欲しい。
*****




見当違いな自画自賛、言い訳、告発者を悪者に……。

2020-02-28 | いろいろ

より

*****
見当違いな自画自賛、言い訳、告発者を悪者に……。
  新型コロナウイルス禍の中、自民党議員はどう発言しているか?




 どんな仕打ちを受けても、多くの人は政治に無関心なので、政治家にどれだけ酷い対応をされているのかが全然理解できていません。誰も責任を取らないし、誰も新型コロナウイルスに本気になって取り組もうという人はいません。だから、日本国内でどんどん患者は増えるし、死者が出ても、安倍晋三総理や菅義偉官房猟官が適当なお悔やみを述べるだけであっさり終わるのです。被害を最小限で留めようという気がまるで感じられないくせに、なぜか政府対応を見当違いな自画自賛する人物まで出てきてしまう始末です。



自画自賛する武見敬三さん

クルーズ船内の感染予防が不十分だったのではないかとの疑問が出されている。今回のオペレーションの最優先の目的は3700名の乗客乗員の中に何名いるかわからぬ保菌者が入国し国内で感染が広がることを阻止する事だ。これには成功した!
— たけみ 敬三(自民党 参議院議員・東京) (@TakemiKeizo) February 20, 2020


 自民党麻生派の議員であり、日本医師会会長が父であった縁で医師会のバックアップを受ける武見敬三議員。彼の頭の中は一体、どうなっているのでしょうか。途中で落選したことはあったものの、1995年から参議院議員になり、今回も5回目の当選を果たした自民党の大ベテランです。昨年7月の参院選で当選を果たしたばかりなのですが、その武見敬三さんが「今回のオペレーションの最優先目的は3700名の乗員乗客の中に何名いるかわからぬ保菌者が入国し国内で感染が広がることを阻止する事だ。これには成功した!」とツイートしているのですが、誰もが思っているはずです。
「ただの問診と検温だけで『異常なし』と判断して下船させているんだから、下船した人の中から陽性になる人が出るし、船を出る時に着替えるわけでもなく、そのまま電車に乗って帰っているんだから、市中感染待ったなしだ」と。

 中国の習近平さんがたびたび「我々は封じ込めに成功している」とドヤってるもので、ぼんやりと「中国共産党って、どこまで行っても中国共産党だな」と眺めている人も、中国が自分の国じゃないからぼんやり見ていられるけれど、中国共産党とまったく同じ思想の人が日本の与党である「自民党」にいて、こんな認識をしているのは、武見敬三さんに限らず、まだまだたくさんいそうなのです。こんな地獄があったでしょうか。



岩田健太郎さんを悪者にしたがる男

急速に拡散されている神戸大学岩田先生のクルーズ船内に関する動画に対して、経緯をよく知っているクルーズ船の現場で頑張る専門家がコメントしています。
岩田先生が船内にいたのは2時間弱でラウンジ周辺しか見ていないことなど、重要な指摘がなされています。 https://t.co/SS2z2cIva6
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) February 20, 2020


 元経済産業大臣の世耕弘成さんは、ダイヤモンド・プリンセス号の酷い状況を告発した岩田健太郎さんを悪者にするべく、高山義浩さんを「現場で頑張る専門家」と紹介し、「岩田先生が船内にいたのは2時間弱で、ラウンジ周辺しか見ていないことなど、重要な指摘がなされています」とツイートしていました。
 つまり、”あの岩田健太郎って奴は現状をほとんど知らずに言っているに過ぎないので、現場で頑張っている専門家を信用しましょう”と言っているわけなんですが、皆さんももうご存知だと思います。ダイヤモンド・プリンセス号の内部は、まったく有効なゾーニングができておらず、これまでに厚生労働省の職員2名、検疫官2名、横浜市の救急隊員1名、和歌山県の看護師1名と、船内で活動した人が根こそぎ感染して帰ってくるという酷い状態でした。1日作業しただけで感染して帰ってくるのですから、こんな所で2週間以上も閉じ込められた乗員や乗客がことごとく感染してしまうのは当たり前じゃないでしょうか。

 ご覧の通り、世耕弘成さんのツイートは1万リツイート、2万2000いいねがつけられており、「現場で頑張っている人に文句を言うな!」という雰囲気を作り出すことに成功しました。もっとも、このツイートがまったくもって見当違いだということは、のちに「俺はダイヤモンド・プリンセス号の現場で頑張っている一流の政治家なんや!」とドヤろうと思って失敗した橋本岳パイセンのツイートでバレバレになってしまうのですが……。



現役副大臣は「伝説」を残す


 おそらく伝説に残るレベルだと思います。感染学の第一人者・岩田健太郎さんが「クルーズ船のゾーニングができていない」と警鐘を鳴らしたのに対して、いろんな奴が「岩田健太郎がデタラメを言ってるだけ!」と反論したのですが、もちろん、現場の最前線にいる橋本岳厚労副大臣も反論。現場にいる人間として「ゾーニングができていない」なんて言われたら黙っちゃいられないという話でしょう。Twitterでゾーニングされている様子を報告しようと思ったんでしょうけど、橋本岳パイセンはこんなツイートをかましました(削除済み)。



 岩田健太郎さんに「たった2時間いただけのオマエに、一体、何がわかるんだ!」と反論していた人物がいましたが、橋本岳パイセンの「内部告発でもするつもりなんか?」という画像を見れば、素人でも「秒」でゾーニングできていないことが分かります。これのどこがゾーニングやねん!! 皆さんはこの写真からどれだけのツッコミどころを見つけられるでしょうか。ちょっとした間違い探しみたいになっています。あくまでも感染症の素人による視点ですが、ざっくり僕が「これはどうなのか?」と思った点は以下の通りです。

 まず、めちゃくちゃ初歩中の初歩なんですけど、清潔ルートと不潔ルートがロープで仕切られているだけで、中がコネクティングルームになっている。新型コロナウイルスは「エアロゾル感染するのではないか」ということが既に指摘されている中で、不潔ルートと清潔ルートが仕切られていないというのは、だいぶ頭がおかしいです。清潔ルートの人は余裕をぶっこいて、アウターまで着ていますが、装備品が最小限ではないところも感染する確率を増やしています。さて、問題はここからです。



素人のパッと見でも浮かぶ疑問


トイレが清潔ルートでも不潔ルートでもないところにある

 橋本岳パイセンの写真を見る限り、このトイレの前にロープがある様子もないので、誰もが普通に使えるのでしょう。しかし、この新型コロナウイルスには既に「糞口感染」が認められています。ノロウイルスと同じように、感染者が使うトイレは最高に危険なのです。ところが、この写真を見る限りでは誰でも自由にトイレを使うことができるように見えます。これでは、感染待ったなしです。

不潔ルートにいる人物も防護服を着ていない

 不潔ルート側に写っている人がいるんですが、この人が明らかに防護服を着ていません。言っておきますけど、これは岩田健太郎さんの告発を受けてのツイートですから、岩田健太郎さんの告発を受けてなお、不潔ルート側に防護服を着ていない人がいるのではないかと思ってしまいます。

ルートの奥の部屋もコネクティングルーム&ドア開放

 天井の状態を見るに、手前の部屋だけでなく、清潔ルートと不潔ルートの先にある部屋もコネクティングルームになっているように思えます。いくら和泉洋人補佐官と不倫している大坪寛子さんが国会の審議に出席したくないためにクルーズ船の業務にあたっているとはいえ、ゾーニングするべき場所までコネクティングルームにする必要はありません! っていうか、ここを一番コネクティングルームにしたらアカンのです!

橋本岳パイセンがiPhoneを持ち込んでいる

 iPhoneを持ち込んでいるということは、橋本岳パイセンがいる場所というのは清潔ルートだということになろうかと思いますが、だとすると、清潔ルートと不潔ルートがダイレクトに結ばれていることになります。お菓子の工場ですら、工場に入るのに着替える場所と、ホコリなどを落とす場所と、いくつかの段階を経なければ入ることができないし、入口と出口が分かれているぐらいに衛生面には気を付けているのに、清潔ルートと不潔ルートが「直」でつながっていて、靴を変えている様子もありません。これだと靴の裏からウイルスが清潔ルートに入り込むと思うのですが、その清潔ルートは安全なのでしょうか。厳密に言えば、船そのものが汚染されている可能性があるわけですから、その区分けは船の外でやるべきではないでしょうか。巷の焼肉屋ですら「O-157対策」で厨房では長靴を履いていると思うのですが、巷の焼肉屋にも劣るぐらいの意識で、人が死ぬかもしれない感染症と向き合っているということです。こんなの船の中で感染が拡大するのは当たり前じゃないでしょうか。

 もちろん、これは写真から素人が類推しただけなので、実は現場では対応できていたのかもしれません。いや、そうあってほしいとすら思っています。



石原伸晃さんの何もわかってないツイート

合理的な警戒であればともかく、わが国へのいわれなき風評被害は看過できない。日本の感染拡大阻止の取組みに関し、加藤厚労大臣の記者会見に英語の逐次通訳を入れて全世界に発信し、不安を払拭する必要がある。

新型ウイルス 茂木外相「9か国が日本への渡航抑制呼びかけ」 https://t.co/W1uleYRTSt
— 石原伸晃 (@IshiharaNobu) February 22, 2020


 この国の世襲議員は、まさしく親の七光り以外に見るべきところはないのでしょうか? 橋本龍太郎さんの息子である橋本岳さんにしろ、小泉純一郎さんの息子である小泉進次郎さんにしろ、目も当てられないレベルで、政治家以外の仕事は務まらないのではないかと思うほどです。

 そして、石原慎太郎さんの息子である石原伸晃さんもまた同様でした。

 いまや日本を9カ国が入国制限をしているのですが、この状況を石原伸晃さんは「いわれなき風評被害だ」と言っているわけです。

 しかし、現状はミクロネシア連邦やトンガといったオセアニアの小さな島国が中心で、これらの国はあまりに医療が発達していないので、島民に新型コロナウイルスが流行ったら対処できなくなってしまうのです。例えば、サモアでは昨年に「はしか」が大流行し、小さな子供たちがたくさん亡くなりました。こうした脆弱な医療体制しか持てない国では、日本からの入国を制限せざるを得ません。あとは、韓国、タイといった国々だと思いますが、これらの国々は既に国内で感染者が発生している状態であり、さらなる悪化を防ぐために、同じように流行している国からの入国を制限しているわけです。

 日本でもネトウヨが「中国全土から入国制限するべき」と騒いでいるわけですから、やっていることは変わりません。いよいよ市中感染が始まっているのに、まだ9カ国しか入国制限をかけられていないなんて、むしろありがたいぐらいの状況だと思いますが、「不安なんでしょう?」と言っている時点で、彼は何もわかっちゃいません。水際対策に失敗し、ダイヤモンド・プリンセス号では感染者を増やす無能ぶりを見せていたわけですから、こんな国を信用してもらう方が難しいに決まっています。



「自民党国防部会」副部会長は新型肺炎よりもハンバーガー


 大西宏幸さんは、大阪1区選出の自民党の衆議院議員です。「日本の尊厳と国益を護る会」の幹事をしていて、日本会議国会議員懇談会、神道政治連盟国会議員懇談会、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会にも加盟しているので、典型的なネトウヨ議員だと言っていいと思います。
 「自民党国防部会」では副部会長をしているそうなので、高らかに「この国を守る」を宣言している人だと思うのですが、国を守るのであれば、まさにこの新型コロナウイルスは、国民の命が奪われるだけでなく、この国の経済がメチャクチャにされてしまう可能性が高いわけで、その影響は既に関西でも出ているはずなのです。今、我々が置かれている状況は「台風上陸真っ最中」と同じだと思うのですが、自民党国防部会の副部会長は、こういうツイートをしていました。

もうそんなに食べれないけど昔はバーガーキングガッツリ食べたなぁ☺️
バンズにポテト
これは凄い発想😁

バーガーキングのフライドポテト・バーガーに賛否両論、NZで発売 #SmartNews https://t.co/LBv2W1mIc2
— 大西宏幸(ひろゆき) (@onishi_hiroyuki) February 23, 2020



 まさに今、北海道では市中感染が深刻で、20代の女子学生が意識不明の重体になるなど、高齢者ばかりか、若い人たちの命さえ危機的な状況であるにもかかわらず、国を守る立場にあるはずの議員が「新型ハンバーガー」をツイートして、バーガーキングの思い出に浸っているのです。いつもだったらこういうツイートにも和むのかもしれません。が、今は「台風の真っ最中と同じ状況」なのです。ハンバーガーの思い出を語ってる場合じゃねぇだろ!



非常時にこそ政治家のツイートをチェックせよ


 新型コロナウイルスの市中感染が広がりつつある今は、まさに川の堤防から水が溢れ始めているのと同じです。そして、日本では既に4人がお亡くなりになり、重症患者も少なくありません。もっと言えば、韓国にケンカを売って、中国からは新型コロナウイルスのせいで客が来なくなり、ただでも悲惨なことになっているのに、消費税が10%になったために消費が大きく冷え込んでいる。これから日本の経済が戦後最大のダメージを受けるのは火を見るより明らかです。 そんな状況にアイディアを出し、立ち向かっていかなければならないのが「政治家」という仕事のはずですが、ご覧の通りの有り様です。みんなが政治や選挙に関心を持たず、こういう人物ばっかりを議員にしてしまったために、これだけたくさん税金を払っているのに何もしてもらえない環境に追いやられようとしているのです。今こそ政治家たちの仕事ぶりをちゃんとチェックして、次の選挙ではちゃんとした選択をしましょう。


<文/選挙ウォッチャーちだい>
*****




No more Abe.   丸投げの安倍政権 新型コロナ基本方針は“国は何もしない”

2020-02-27 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/27(木)

*****
「口頭決裁OK」森法相を糾弾せよ  【日刊スポーツ】

 ★政府はついに文書改ざんでは飽き足らず公務員が文書を残さないこと、決裁のプロセスのつじつまを合わせるために「口頭決裁」は決裁方法として合法と言いだした。法相・森雅子は弁護士だが、自分の発言がどれほどの意味があるかわかっているのだろうか。

 ★25日、元検察官で自民党元法相・山下貴司が「口頭決裁を問題視する向きもあるが」と問うと森は「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と胸を張った。山下も「民主党政権時代に法務省に勤めていたが、山ほど口頭で了解を取っている」と「民主党時代から」を強調して同調した。問題はそれがおかしいとたださなかった山下の倫理観と資質ではないのか。すべてが書類と印鑑という方式で組み立てられている我が国の行政決裁システムを森はいとも簡単に「自在に変更できる」と言い放ったと同様だ。過去に決裁された文書があろうともいつの間にか(日付もなくていい場合もあると言いだしたから)口頭決裁で変更できるというご都合主義を法相が認めたのだ。これでは「私がいいと言ったらいいのよ」と言っているのに等しい。「もう行政にも司法にも信頼がないと思われてもこのまま進みます」と法相が言い放ったのだ。

 ★民主国家、法治国家として積み上げて来たものを一瞬に壊した法相の「口頭決裁」に新聞はあまりにもおとなしい。この発言の持つ恐ろしさを読者に示してくれず、事態をあきれて見せるばかりだ。なぜこんなものは駄目だと糾弾しないのか。何本かの怒りの原稿が散見されたが、新型コロナウイルスのニュースにとられて既に不問に付されている様相だ。だがネットの中は熱い。「立証出来ない物を証拠としてはならないは基本」「まるで『私が法律』と言わんばかり」「それなら確定申告は電話で済まそうかな」と皮肉る。国民は健全だ。
*****

 法治国家を破壊する法相、ってジョークにしてもひどくない? 即刻辞めてもらいたいが小選挙区制で巨大化した自公政権+維新には罷免要求は通じないだろう。
 


*****
京都市長選、共産・れいわ推薦候補が健闘したが  【週刊 金曜日】

 3氏による激戦となった京都市長選は2月2日に投開票され、現職の門川大作氏(69歳)=公明党、自民党・立憲民主党・国民民主党・社民党の各京都府連推薦=が、共産党とれいわ新選組が推薦した弁護士の福山和人氏(58歳)と地域政党出身の前市議・村山祥栄氏(41歳)を破って4選を果たした。福山陣営は市民が前面に立つ選挙団体を立ち上げ、政党と共闘して健闘したが、保守の堅い組織票に阻まれた。敗戦の弁で福山氏は「市民が政治をつくっていく太い流れはできたのではないか」と意義付けた。得票数は門川氏21万640票、福山氏16万1618票、村山氏9万4859票。投票率は40・71%(前回35・68%)だった。

 京都は伝統的に共産支持層が厚い。門川氏が初当選した2008年の同市長選挙(4人が立候補)では次点の共産推薦候補との差は951票。今回再挑戦した村山氏は当時も約2割の票を獲得した。今回も似た構図に門川陣営は危機感を強め、「市庁舎に赤旗が立ってはいけない」などと煽った。

 門川陣営は1月26日付の『京都新聞』朝刊に1ページ中の3分の2の大きさで広告を掲載。「大切な京都に共産党の市長は『NO』」と大きな見出しを掲げ「わたしたちの京都を共産党による独善的な市政に陥らせてはいけません」と批判。「ONE TEAMで京都の未来を守りましょう」と著名人9人の名前と顔写真を掲載したが、そのうち日本画家や放送作家は掲載後ネット上で「特定の党を排他するようなネガティブキャンペーンには反対」「事前の説明も、了承もなく、掲載された」と反発。ネットでは「赤狩り広告」「ヘイト」といった批判があふれた。

 一方で福山陣営は同じ大きさ、同様の体裁の「カウンター広告」を1月30日付『京都新聞』朝刊に出した。門川陣営の文言に対抗、「大切な京都だから全ての市民の声を聴く市長に『YES』」との見出し。土建型政策に対抗して、「返さなくてもいい奨学金」「小学校のような中学校給食」といった「市民のくらし丸ごと応援」の政策を並べた。パロディ風の大人の対応で、共感を持たれた。

 国政では共闘しながら門川支持に回った野党3党。「共産対非共産」という捻れの構図は京都では毎度のことだ。地元選出の福山哲郎・立憲幹事長は「京都で共産と組んだら政治生命がなくなる」と福山陣営幹部に釈明したという。腐朽する安倍政権に対峙する野党としてはたしてこのままでいいのかが今まさに問われている。


【山本太郎氏は4回京都入り】

 福山和人氏は18年の京都府知事選にも共産推薦で立候補し、惜敗。その際、市民らでつくる選挙組織「つなぐ京都」が発足し、今回市長選の選挙団体「つなぐ京都2020」に発展させた。政党との間を市民が結び、共同代表11人のうち政党からは2人だけ。市民とのタウンミーティング、寄せられた意見をすぐ採り入れる政策パンフレット作成など、市民目線で選挙戦を進めた。「暮らし第一」主体の政策チラシは4回更新した。

 選挙戦最終日の2月1日夕、京都市中京区のJR二条駅前には、れいわ新選組の山本太郎代表が来援するとあって寒風の中、多数が集まった。福山氏は街宣車の前に立つと、子育て・若者・高齢者支援、地域経済の活性化の「すぐやる四つのパッケージ」を訴え、「市予算のたった1%の額でできること。カネがないのじゃなくて、(現職に)やる気がないのじゃないですか」と声を張り上げた。

 拍手に包まれ山本氏が登壇。大人の貧困、子どもの貧困、実質賃金の低下を取り上げ「それは自己責任ではない」と持論を展開。「あなたの生活を底上げする人は福山さん」と熱弁をふるった。告示前を含め4回の京都入り。れいわは応援ボランティア「チーム大阪」20~30人を連日、福山氏の応援に派遣、今後の政治活動への実験的な試みをしたが及ばなかった。

 2日夜。女性のすすり泣きが漏れる選挙事務所で白坂有子事務長は「誰もが大切にされる社会を手を携えてつくっていきましょう」と締めくくった。

(土岐直彦・ジャーナリスト、2020年2月7日号)
*****

 自分の選挙だけを考えて現職支持に回った立憲民主福山幹事長、この人と国民民主の言うだけ番長の  は次の選挙で落とさなければいけない、今回の選挙には先の知事選から継続した支援体制があったが負けた今こそ次の知事選なり市長選に向けて草の根で支持者獲得を始めなければウソだ。
 


*****
定年延長深まる「後付け」疑念 法務省メモ 過去の解釈に触れず  【朝日新聞】

 安倍内閣が東京高検検事長の定年延長を行った問題で、法務省は26日、衆院予算委員会に内部検討に関するメモを提出した。野党は延長できないとする過去の政府解釈に触れられていない点を疑問視。検討過程自体が「官邸主導」の人事を追認するための「後付け」ではないかとの疑念を示した。政府側が「証拠」を示せない状況が続いている。

 安倍晋三首相も出席した26日午後の同委の審議では、立憲民主党の枝野幸男、国民民主党の玉木雄一郎の両代表が、政権に近いとされる黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長問題を取り上げた。

 枝野氏は理事会に出されたメモに触れた。検察官についても国家公務員法の定年延長制度の「適用は排除されていない」との見解を示したもので、1月16日の日付が載つていた。20日に提出された同省や人事院との協議資料に日付がなかったことを野党に批判されていたため、提出した。

 ただ、1981年の国家公務員法改正をめぐる国会審議で、人事院が「(延長は)検察官には適用されない」と答弁したことなど、従来解釈には触れられていなかった。

 枝野氏は「すでにある解釈を変更するには、なぜ変更しなければならないか、なぜ合理的なのかの説明がなければならない。紙には一言も書いていない」と追及。続く玉木氏も「法務省が過去の解釈を知らなかったことを自白している文書だ」と指摘した。

 政府が同省と人事院の協議の資料として、今月20日に同委に日付のない状態で出し、翌日になって「1月24日」と加えた文書の信頼性も改めて問われた。

 20日時点で、文書に日付がなかったことを玉木氏が問題視すると、人事院の松尾恵美子給与局長は「(人事院の)事務総長から法務事務次官に直接、1月24日に渡しており、特に日付を記載する必要がなかった」と答弁。玉木氏が不記載とした法的根拠の説明を求めたが、松尾氏は「承知していないが、直接渡したということで日付を記載しなかった」と繰り返した。野党が求めてきた文書の作成日時を証明できる電子データの提出も改めて要求されたが、「現在確認をしている」と述べるにとどめた。

 この文章にも、従来の政府解釈に関する記載がないが、内閣法制局の近藤正春長官は「旧来の解釈をもとに議論している。そこは言わずもがなでわかっている」と答えた。

 法務省や人事院など役所が野党を納得させられるだけの「証拠」が示せないまま。枝野氏も玉木氏も首相に批判の矛先を向けた。

 枝野氏は質問の最後に「無理をして延長させ、(黒川氏を)検事総長に充てようとしているのは、『桜を見る会』に対する政治資金規正法(違反)の捜査を防ごうとするものだと疑われている」と強調した。森雅子法相は質問されていないにもかかわらず、「今回の人事について、首相や菅義偉官房長官から指示があったことはない」と反論した。


党首リレーで突く 枝野氏と玉木氏、質問調整し追及

 新型肺炎 政府対応→経済政策・検事長定年 法解釈→議事録確認要求

 立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表が26日、衆院予算委員会の集中審議で質問者としてそろい踏みした。新型コロナウイルスの感染拡大で政権に逆風が吹く中、追及に厚みを出そうと事前に質問を調整し、国会の「党首リレー」に臨んだ。

 先に質問に立ったのは枝野氏だった。2011年の東日本大震災当時、首内閣の官房長官として災害対応の陣頭指揮にあたった立場から「目に見えない相手、時々刻々変化する状況「種類は違うが9年前にそういつた経験をした」と切り出し、新型肺炎の質問につないだ。

 枝野、玉木両氏は事前に調整。枝野氏が政府の対応を中心に追及し、後に続く玉木氏が経済などへの影響をただして緊急対策の必要性を訴えることで役割を分担した。枝野氏は政府の対策本部について「厚生労働省に押し付けで、政府を挙げてやつている感覚が足りない」と指摘。安倍政権を批判した。

 一方、東京高検検事長の定年延長問題では、枝野氏の追及を玉木氏が引き継ぐ「連係ぶり」をみせた。批判の矛先は、検察官の定年をめぐる法解釈について答弁の矛盾が指摘されている森雅子法相だ。

 枝野氏は「(森氏の主張する解釈変更が)口頭決裁とは訳が分からない。(一般的に)大事なことを文書で決済する理由は何だ」「検察まで権力に忖度してしまったのでは、優秀な人間が検察官にならなぐなる。日本の司法制度の崩壊だ」と厳しく責め立てた。

 森氏は枝野氏に対し、「議事録をきちんと見てほしい」と反論「この答弁を、続いて質問に立った玉木氏が逆手に取り、追及のトーンを強めた。

 玉木氏は「定年延長問題から聞く」と述べ、「この国が法治主義なのか人治主義なのか、白黒つけるつもり」と切り出した。そのうえで、「議事録がある」とその場で確認するよう要求。森氏は一気に守勢に回りヽ釈明に追われた。

 この日は両党首の連携だけではなかった。玉木氏の質問時、元検察官でこの問題を追及している立憲の山尾志桜里氏が補佐役として隣に座つた。

 昨年末に始まった政党合流協議は不調に終わった両党。今国会で連携を強め、信頼関係を醸成しようと手探りで取り組む。合流の先行きは見えないが、質疑を終えた玉木氏は記者会見で両党首の連携の手応えについて、こう振り返った。「2人でうまく役割分担をしながらやった}
*****

 森法相が枝野氏の質問が終わっていて質問もないのに「今回の人事について、首相や菅義偉官房長官から指示があったことはない」と反論した。と言う事は指示があったと言っているようなもんだ。よっぽどポチは追いつめられている。
 それに森法相、アベ首相にならったのか「私が言ったから」と正当化、議事録があると嘘でも議事録に書けば正当化されるようなことまで言いだした。言っている事が破綻しているよ。
 


*****
衆院予算委

イベント自粛 基準は 国民・玉木氏
全国的なものは国が判断 首相


【新型肺炎】

無所属(野党統一会派)・山井和則氏  (陽性か陰性かを見極める)PCR検査の保険適用はヽいつごろをめどに目指すのか。

 加藤勝信厚生労働相 (検査を実施する)受け皿ができないままやったら混乱を起こす。もう少し時間をほしい。診療報酬はこのぐらいだよ、という姿勢は一両日中に示したい。

山井氏  「マスクをしなさい」と言われてもマスクがない。いつになつたらマスクが店頭に並ぶのか。

菅義偉官房長官  国内企業で24時間の態勢を敷いており、来月には月産6億枚の供給力になる。在庫が不足している医療機関から(順番に)出荷され、店頭に並ぶまでには時間がかかることが想定される。

立憲・枝野幸男氏 政府対策本部では、厚生労働省の他の役所はひとごとだ。対策本部で何をやったのか。

安倍晋三首相 対策本部自体は各大臣が集まり、決定されたことを私から伝え、指示が各省庁に伝わる。事前に、実質的な議論は総理執務室で行っている。実質的には相当の時間をこの問題に割いている。

国民・玉木雄一郎氏 昨日IOC(国際オリンピツク委員会)委員が、開催の判断は引き延ばせて5月下旬との見方を示した。(東京)オリンピツクは予定通り開催できるか。

首相  IOCや大会組織委員会、東京都と緊密に連携をとり、アスリートや観客にとって安心安全な大会となるよう、開催に向けた準備を着実に進めたい。

玉木氏  (大規模イベントの自粛について)明確なガイドライン、基準を示すべきではないか。

首相  一律的にやるのではなく、その地域で判断してもらいたい。全国的なイベントは国が判断しなければいけない。

共産・藤野保史氏  現在審議されている2020年度予算案には、コロナ対策費は1円も計上されていない。政府の財政措置は予備費103億円を含む総額153億円に過ぎない。あまりに少なすぎる。予算(案)の修正が必要ではないか。

首相 まずは、経費と今年度予備費を活用することで国民の生命と健康を守ることを最優先に、必要な対策をちゅうちょなく実行していくことが可能と考えている。


【桜を見る会】

藤野氏  (前日の夕食会について会場となった)ANAインターコンチネンタルホテル東京側は、明細書は例外なく発行していると書面で回答している。もし首相が「例外があった」と主張したいなら、ホテル側から「例外として明細書を発行していませんでした」と一筆を取り、国会に提出してもらうしかない。

首相  私の事務所がホテル側に確認した結果を私自身が正式に国会に報告し、議事録にも残されている。しっかりと回答しているものと承知している。


【検察官の定年延長】

立憲・黒岩宇洋氏  今日の予算委理事会に検察官の定年延長について1月16日のメモが出てきた。解釈変更の時期を証明できる文書なのか。

森雅子法相  はい。1月16日に部内で解釈について検討していたことを証明できるものと考えている。

玉木氏  1回撤回して解釈の整理や過去の立法意思の確認をした上でやり直さないか。(黒川弘務・東京高検検事長は)違法な状態で定年が延長され、今の身分は法的安定性の極めて薄い地位になっている。

首相  東京高検検事長の勤務延長については、検察庁の業務遂行上の必要性に基づき、検察庁を所管する法務大臣から閣議請議されたもので、何ら問題ないものと考えている。



棚橋委員長の解任決議案提出ヘ

 衆院予算委員会の議事の進め方が「与党寄りだ」として、野党4党は26日ヽ棚橋泰文委員長の解任決議案を27日にも提出する方針で一致した。安倍晋三首相に質疑を求めても他の閣僚を指名するなどとして、野党側は棚橋氏の運営手法に不信感を募らせていた。

 立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党の国会対策委員長らは26日、国会内で方針を確認した。
*****

 おいおいおい、ついに黒川検事長の定年延長は「所管の法務大臣から閣議請議されたもの」と法相の責任にしちゃったよ、森法相もはしご外されたな。
 
 

*****
規制委 女川2号機「適合」決定 地元同意が焦点に  【朝日新聞】

 東日本大震災で被災した東北電力女川原発2号機(宮城県、出力82・5万キロワット)について、原子力規制委員会は26日、安全対策の基本方針が新規制基準に適合すると認める審査書を正式に決定した。再稼働に向けた手続きの焦点は地元自治体の同意に移る。東北電は安全対策工事を2020年度中に終える計画で、再稼働は21年以降になる見通しだ。

 新基準への適合は9原発16基目。事故を起こした東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型炉(BWR)では3原発4基目となる。

 女川原発は震災で想定を超える地震の揺れに襲われ、建屋に多数のひび割れが見つかった。津波で原子炉を冷やす設備の一部も浸水して使えなくなった。国の地震調査研究推進本部の想定では、女川原発が面する宮城県沖は今後30年以内にマグニチュード(M)7級の地震が起きる確率が90%程度に達し、今後も強い揺れや大きな津波に襲われるおそれがある。

 東北電は想定する地震の揺れを約2倍に引き上げて施設や設備の耐震性を高め、津波想定も23・lメートルに引き上げて全国の原発で最も高い標高29メートルの防潮堤をつくるなどの対策をまとめ、13年12月に審査を申請。規制委は新基準を満たすと確認し、昨年11月に審査書案を了承。国民から意見を募っていた。

 この日公表された979件の意見でも地震や津波対策への不安の声が目立ったが、規制委は審査で妥当と判断したと説明した。今後、設備の詳しい設計を記した工事計画と事故時の対応などを示す保安規定の認可も必要で、手続きに数カ月かかる見込み。

 再稼働には地元の同意が必要だが、立地自治体の宮城県、女川町、石巻市の首長から再稼働に反対する声は出ていない。石巻市民らが、事故時の避難計画に不備があるとして再稼働に同意しないよう知事と市長に求める仮処分を仙台地裁に申し立てているが、村井嘉浩知事は、県議会や市町村長から意見を聞いた上で、今夏以降に再稼働の是非の判断を示すとみられる。

 BWRで先行して新基準適合が認められた東電柏崎刈羽6、7号機(新潟県)や日本原子力発電東海第二(茨城県)は、地元同意のめどがたっていない。女川2号機は事故後に再稼働する最初のBWRとなる可能性がある。
*****

 今まで原発が止まっていても何の不自由もなかった、再稼働で再生可能エネルギーが制限を受けたりいい事はない、それに今まで言われていたようには原発は安くない、根本的に見直す時だが政権に忖度した首長たちは市民より権力者の政権を見ている。


*****
米大統領選2020 連勝サンダース氏に攻撃 民主党 穏健派の支持割れり‐ド  【朝日新聞】

トランプ氏に勝てる? 他候補 国民皆保険案を批判

 米大統領選に向けた民主党候補者の指名争いで25日、テレビ討論会が南部サウスカロライナ州チャールストンであった「「革新派」のバーニー・サンダース上院議員(78)が予備選や党員集会で連勝して勢いを見せるなか、他の候補からは「候補になった場合、トランプ大統領を打ち負かすだけの幅広い支持が得られるのか」という懸念が相次いだ。 ′

 「米国市民が求めているのは、私が4年前に掲げた政策だ。最低賃金を生活できる水準の時給15ドルに引き上げる。公立大学の授業料無償化。それから、他の主要国がすべて行っているヽ国民皆保険の実現だ」討論会でサンダース氏はこう語り、自信を見せた。大統領選への挑戦は、2016年に続いて2回目。前回は旋風を巻き起こしながらも、クリントン元国務長官に敗れた。

 しかし今回は、これまでに行われた3州の党員集会・予備選のうち二つで勝利し、通算でも最多の代議員数を獲得。29日にはサウスカロライナ州の予備選、3月3日にはカリフォルニアなど14州で予備選が行われる「スーパーチューズデー」を控え、ライバルに差をつけようとうかがう。

 サンダース氏も認めるように、訴える政策は4年前と重なる内容が多い。格差に閉塞感を抱く若者を中心に熱狂的な支持を集める点も同じだ。今回の方が有利に進んでいる理由について陣営幹部のファイズ・シャキール氏は「前回で組織作りを学び、賢い投資や資源の使い方を習得した」と語る。

 もう一つ異なるのは、前回がクリントン氏との事実上の一騎打ちだったのに対し、今回は8人の候補がまだ争う混戦という状況だ。特に、「穏健派」の中でジョー・バイデン前副大統領(77)ヽピート・ブティジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長(38)ヽマイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長(78)らの支持が割れていることが、サンダース氏のリードにつながっている。

 それだけに、この日の討論会では他の候補がサンダース氏を攻撃した。ブテイジェツジ氏は、サシダース氏が提言する公的国民皆保険制度に巨額の予算が必要だと指摘。「40兆ドルと言ったり、30兆ドルと言ったり、いくらかかるか分からないと言う時もあった。これではあと4年間、トランプ大統領につながる」と述べた。

 サンダース氏が候補になった場合ヽ同時に行われる議員の選挙にも影響する、との懸念も出た。

 バイデン氏は「我々は上院を取り返さないといけない」と主張。ブルームバーグ氏も「バーニーが指名されれば、トランプに負ける。上院も下院も(共和党のイメージ色を表す)『赤」に染まる」と警告した。
*****

 サンダースもブティジェッジに言ってやればいい「じゃ、無保険の市民は放っておいていいのか」、ブルームバーグには「トランプに負けるかどうかは民主党支持者の力だ」と。今の所ブティジェッジとの戦いになるのか。ブティジェッジは若い、それだけ。
 


*****
ウソウソウソ…恥を知らない“無敵の人”に監視される我々  【日刊ゲンダイ】
 二極化・格差社会の真相  ジャーナリスト 斉藤貴男氏

 最近、公衆電話が着信拒否されるケースが増えた。つながっても相手のスマートフォンに「非通知」だの「不明」と表示され、警戒されて、やはり出てもらえない場合が多い。公衆電話の無効化が加速している。事実上のスマホ携帯義務化である。

 私はスマホなど持たない主義だ。便利なあまり全能感にとらわれる醜態はさらしたくないし、通話や移動の履歴を記録され続けるのも真っ平だからだが、そうした発想も生き方も全否定される時代にされてしまったらしい。 

 がんじがらめの世の中である。街を歩けば監視カメラ網に追尾され、キャッシュレスでポイント還元を受けたら、いつ、どこで、何を買ったかのデータが蓄積・解析されていく。いや、政府にしてみれば、そもそも私たちなど単なる12桁の番号でしかありはしないのだった。

「時代の流れ」だと人は言う。時にそう割り切ってしまいたくなる自分自身に気づいて驚く。政治権力と巨大資本に一挙手一投足を見張られ、操られるだけの人生を呪いつつも甘受して、すべてに無気力になった老人のイメージと己を重ねたり……。

 一方、その政治権力の側はどうか。国会は今日もアベシンゾーのウソ八百劇場だ。「桜を見る会」も検察人事もデタラメ三昧で、追及されてもただ、ただ、ウソ、ウソ、ウソ。

 この政権の桁外れな無能は、コロナウイルスに対する無為無策でも実証された。支配欲だけを肥大化させたボンクラ集団が、憲法だ戦争だと分不相応の妄想を抱くから恐ろしい。「身の丈に合わせろ」とは本来、彼らのためにある言葉なのだ。

 恥というものを知らない。心の底から軽蔑されていることが理解できない。居直るのが正義と本気で信じ込んでいる幼児性。いわゆる“無敵の人”とは、アベのことだ。

 いったい何が起こっているのか。彼我の差は何を意味するのか。

 片や、アリの這い出る隙もない監視社会で、生産性と消費の虜としてのみ生かされる私たち。一方では道義心のかけらもなく、一切のチェック機能を封殺し、世襲した権力を弄ぶとっつぁん小僧ども。両者が被支配と支配の関係にあり、そのまた上に米国が君臨しているのが日本の現実だ。監視社会の目的はこの構図の徹底なのだと知ろう。

 このままなら未来は、肥だめのようなディストピア以外にあり得ない。日本社会のありかた、そこに生きる人間の自由が、今度こそ一から問い直されなければならない。
*****

 今ならまだ間に合う、主権者たる我々の権利を主張するのは、このままいけば本当に監視される弱者、ジョージ・オーウェルの1984の世界だ。


*****
「つい言い間違えた」発言は日本の官僚機構が瓦解した象徴  【日刊ゲンダイ】
 ファクトチェック・ニッポン!  ジャーナリスト 立岩陽一郎氏

 2020年2月19日の衆院予算委員会で答弁に立った人事院局長の言葉に愕然とした。

「つい言い間違えたということでございます」

 観念したかのようにそう口にした松尾恵美子局長。これは立憲民主党の山尾志桜里議員が、黒川弘務東京高検検事長の定年延長について問うた時の答弁だ。検察庁法で定年が決められ、国家公務員法の定年延長は検察官には適用されないとの国会答弁が過去になされている。それを知ってか知らずか安倍総理が、解釈を変更したと言い出したから、官僚が説明する言葉を失っている。

 国会での不規則発言や「記憶にない」発言は今や珍しくないが、参考人である官僚が「言い間違えた」と発言するのはあまり見ない。何を「言い間違えた」のか? この一連の解釈変更について政府は次のような説明をしている。まず、1月17日に法務省から解釈変更について内閣法制局に相談があり、21日に「了とした」という。翌22日に法務省は人事院に相談し、24日に解釈の変更を認める回答をしたという。

 ところが、その20日後の2月12日の予算委員会で国民民主の後藤祐一議員が解釈変更の有無を問うた際に、松尾局長は、「現在までも、特にそれについては議論はございませんでしたので、同じ解釈を引き継いでいるところでございます」と答えているのだ。

 19日の山尾議員の追及に、松尾局長は12日の答弁を修正するとしたわけだが、釈然としない。それはそうだろう。国会で質問される重要案件について法解釈が変わっているのであれば、そう答えるだろう。隠し立てする理由もない。

 「なぜこんな間違いようもないことを言い間違えたのか?」とは山尾議員でなくても問いたくなる。そして、それに答えた松尾局長の「つい言い間違えた」というわけだ。

 国家公務員法の定年延長は検察官には適用されないとの政府答弁は1981年の国会で示されている。これも山尾議員が2月10日に示して明らかになったものだ。質疑から、森法務大臣はその答弁の事実を知らなかったようにも見える。

 一瞬、喜劇を見ているのかと錯覚してしまうような国会の審議だが、笑ってすませられる話ではない。松尾局長の発言は、「もうこの政権に付き合うのは勘弁させて欲しい」という心の叫びだったのではないか。今、私はそう感じている。後日、山尾議員の事務所に質疑の経緯を取材した時に次の話を聞いたからだ。

 「『人事院が検察官の定年延長を決定した経緯を確認したい』と人事院に電話で問い合わせたら、『法務省が言ってきた話なので、法務省に確認してください』と言われたんです」

 人事院が既に官僚の人事に責任を持てない事態。この「言い間違えた」発言は、日本の官僚機構が瓦解した象徴として末永く記憶されるだろう。

 この黒川弘務検事長がどのような人物であれ、無理やり検事総長にすることで日本社会が受けるダメージは計り知れない。次の東京高検検事長も当然のように永田町を見て仕事をすることになる。そういう国を法治国家とはいわない。

 官僚組織が音を立てて崩れ始めた。そして暗黒の時代が始まろうとしている。

※コラムへの感想や意見は以下のアドレスへ。
 tateiwa@infact.press
*****

 これが今でも支持率40%のアベ政権の実態、ウソ、不正、改ざん、廃棄、やりたい放題、決して国民のためではなく自分のためお友達のため。


*****
立憲・枝野幸男代表が苦言「今の会見は15分で切っちゃう」  【日刊ゲンダイ】

 「今の総理の会見や官房長官の会見は15分でさっと切っちゃいますけど、あのときは1時間くらい質問が途切れるまでやっていました。会見の直前に新しい情報が入ってきたり」

 そう話したのは、2011年の東日本大震災と東京電力福島第一原発事故当時に内閣官房長官だった、枝野幸男・立憲民主党代表(55)である。

 2月24日、都内で催された映画「太陽の蓋」の上映会後、同映画製作者の橘民義氏、元文部省の寺脇研氏らとのアフタートークショーの中でのこと。まもなく東日本大震災、東電福島原発事故から9年が経とうとしている。

■「ただちに健康に影響がない」発言の真意

 「太陽の蓋」は2011年3月に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐる首相官邸、東京電力のドタバタなど内幕を事実にもとづき再現したフィクション映画。当時は民主党連立政権であり、菅直人首相役を三田村邦彦(66)、枝野・内閣官房長官役を菅原大吉(59)、福山哲郎・内閣官房副長官を神尾佑(49)が演じている。

 映画は2016年にロードショー公開されたが、その後も自主上映などの申し込みが続き「上映会は400回を超えた」と橘氏は話す。ただ、トークショーに枝野氏が参加したのは今回が初めてである。

 「細かい点ではいろいろと違う点はあるんだけど、全体としてあのときの雰囲気や流れを映画にできているし、登場人物もそれっぽく演じてくれたのがすごいと思いました」と枝野氏は口火を切った。

 枝野官房長官の記者会見と言えば、「ただちに健康に影響はない」という発言がもっとも炎上した言葉ではないだろうか。枝野氏はこう説明する。

 「私は原発事故前の大地震が起きてから、正確に発信しないといけない。嘘や隠し事はいけないし、誤解を招く発言をしてはいけないと主語と述語、何について話しているかなど、ものすごく意識していました。あのときの主語は、原発事故における一般的影響は主語にはなっていないんです。6、7回のうちの1回をのぞいて主語は飲食物でした。最初は牛乳だったと思いますが、牛乳に基準値を超える放射性物質が検出された。当然出荷停止にするんですが、その前に飲んだ人がいるかもしれない。その基準値は大人が1年間飲んだ場合に影響が出るかもしれないという基準値。1週間も経っていなかったから1年分飲んだ人はいるわけはないので、したがって、特に健康に影響する数字ではなという主語を限定、明確にして言葉を使っている。全部発言録が残っています。それが原発事故全体について私が健康に影響がないと話したと、わざと切り取って広めた人がいるのだろうと思います」

■昔と今の記者会見

 また枝野氏は、切り取りの話について次のように続けた。

 「切り取りの話がありますが、逆に政治家の会見を頭からお尻まで真剣に聞いた経験ってあのときが初めてで、その後はないのではないでしょうか。私は途中で気づいたんです。この会見って、おそらくフルでほとんどの方がご覧になっていると。だから途中から発言が切り取られる心配をしなくなったんです。こんな経験は実は政治家であまりない。予算委員会は7時間あっても、ニュースでは20秒になりますよ。今の総理はあんなに支持率が高くても総理の会見をフルで見られることはない。そうすると、普段は切り取られている話も全体を見ていただければちゃんと伝わるんだ。あの当時は切り替えができた」

 2010年、2011年はニコニコ動画が政治家の記者会見の生中継を始めたり、フリーランスが自由に入れるなどによって政治系記者会見への関心が高まりつつあった。当時は大震災という事情もあったろうが、その後の自公政権では記者会見や情報公開の自由度や透明性は失われていった。

 映画のテーマである原子力発電について枝野代表は、「あのとき官邸にいた人間は、とにかくこれが止まらなかったらどうしようという恐怖を感じた。二度と経験したくない。この恐怖を感じていない人が原発再稼働と言っているのではないか」と、立憲民主党が掲げる原発ゼロの政策とからめて語った。

 特に英雄もいない劇映画「太陽の蓋」について製作者の橘民義氏は、「真実に近い映画にしたいと思って一番気をつかった」と話した。一方、今年は「ついに明らかになる<真実の物語>」と宣伝する劇映画「Fukushima50」(渡辺謙、佐藤浩市らが出演)が公開される。両映画はいくつかの点で相反する姿勢に見えるが、橘氏は「来年の3月にはもう一度『太陽の蓋』を公開したい、そのための第一歩が今日です」と抱負を語った。
*****

 こんな映画があったのか、と言う感じ、最近あまり映画を見ないがやっているのなら見ようかな。
  

*****
丸投げの安倍政権 新型コロナ基本方針は“国は何もしない”  【日刊ゲンダイ】

 安倍政権は25日、満を持して新型コロナ対策の基本方針を公表したが、フタを開けてみると中身はゼロ、決めたことといえば「国は何もしない」ということのみだった。すべて地方自治体と個人に丸投げした形だ。

 専門家会議の議論を経て策定された基本方針について会見で説明した加藤厚労相は、「お願い」「要請」「いただきたい」を連発した。

 基本方針は、イベントなどの開催については「全国一律での要請」は否定しつつ、地域や企業に対して「開催の必要性を改めて検討するよう要請する」としている。要するに「イベント中止」は強制しないが、自己判断で中止してくれ、ということだ。テレワークや時差出勤、休暇取得についても、企業に推進するよう「呼びかけ」するだけ。休校するか否かの判断も都道府県に丸投げしてしまった。

 「みんな自己責任でやってくれ」のオンパレードだが、その一方、「勝手に病院に行くな」と呼び掛けている。基本方針は、「風邪症状が軽度である場合は、自宅での安静・療養を原則」とし、「状態が変化した場合に、相談センター又はかかりつけ医に相談」した後に受診するよう要請。

 しかし、インフルエンザが流行する時期でもあり、体調に不安を感じる人は大勢いるはずだ。不安を取り除くためにも本来、受診を勧め、検査を促すべきではないのか。

 山野美容芸術短大客員教授の中原英臣氏(感染症学)はこう言う。

 「インフルエンザやB型肝炎、結核なども最初は新型肺炎と同じように『風邪症状』から始まります。インフルエンザは発症してから48時間以内に特効薬を服用するのが理想的ですが、それでも厚労省は『自宅療養せよ』と言うのでしょうか。理解に苦しみます。政府は新型コロナにしか目が向いていないのではないか。基本方針全体を見ても、とても『方針』と呼べる代物ではありません。地方自治体任せなのは、失敗した際の猛批判を恐れているからでしょう。これでは『医療』の放棄です」

■「病院に行くな」のデタラメ

 安倍政権が恐れているのは、東京五輪への影響だ。新型コロナの検査を勧めて陽性患者が増えれば、“五輪中止”の動きが強まっていく。だから「病院に行くな」と求めているのだろう。

 加えて、イベントや会合の開催を強く禁止すれば、景気を悪化させることになる。

 さらに、受け入れ体制の不備も原因の一つだろう。国内の感染症指定医療機関の病床数は約1750床。検査を次々と進め、新型コロナウイルスの感染者が増えれば、ベッドが不足するのは明らかだ。

 「検査キットが不足しているというが、海外から大量に輸入するなど取得する方法はある。政府がそれをしないのは、陽性患者が増えることを恐れているからでしょう。患者数の“隠蔽”ですよ」(医療関係者)

 前出の中原氏も「患者の総数の把握は対策の大前提」と指摘する。

 ウソとゴマカシにまみれた安倍政権は、中国政府のことをバカにできない。
*****

 インフルエンザで発熱したら当然医者に行きましょう、行かなかったら帰って病状は悪くなるだろう。根本は罹患者が増えたら五輪開催に影響すると思っているんだろうけどもう五輪は無理だろうな。
 


*****
「マスク絶対」で人民パニック…我慢限界で暴力沙汰が多発  【日刊ゲンダイ】
 新型肺炎 阿鼻叫喚の中国“極限生活”  ジャーナリスト 姫田小夏氏

 ショッピングセンターで「マスクをしていない人は入れません」と声をかけられた若い女性が、逆切れして従業員に蹴りを入れる。飲酒運転をして帰宅中の共産党員が、集合住宅のゲートに立つ警備員に進入を阻止され逆上し、警備員を殴打する――。“非常事態宣言”下の中国では、あちこちで暴力沙汰が多発している。「国民性だ」と一笑に付されてしまいがちだが、蔓延する新型肺炎への恐怖の中、「都市封鎖」「マスク絶対」という強制措置によって、国民はパニックに陥っている。

 中国人の間で衝撃のツイッター動画が飛び交っている。それは、住民が見守る中、救助の甲斐もむなしく男性が高層住宅から飛び降り自殺した動画や、街路樹に老人が縄をくくりつけ首吊り自殺した悲劇の動画などだ。

 老人の自殺については、ある自治体の「マスクをしない外出は、派出所で5日間勾留され、毎日100回『外出時はマスクをします』と書かせる措置がある」といわれ、ツイッターでは「マスクを買えなかった老人はこれを不服として自殺した」と伝えられた。だが、後に当局はこれは「デマ」だと否定した。

 「この老人はもともと集合住宅の人の出入りの管理を不服とし、係員を殴ったことから、その違法行為について処罰を受けていた」(当局)

 いずれにせよ、移動の自由がなくなり市民が軟禁状態に置かれたことに、この問題は端を発している。

■危うい精神状態

 「こんな状況で立ち退けというのか!」と街中で絶叫する市民もいる。近年、地方都市では再開発が盛んだ。某地区でも古い店舗の立ち退きが進んでいた。そこに降りかかったのが新型肺炎の災難だが、関係者は再開発の手を緩めようとはしない。自由な移動が妨げられているこの非常事態に、一体彼らはどこに移転しろというのか。「一刀両断」は14億の人民を統治するための王道だが、人民がどんどん追い詰められている。その精神状態が危うい。

(つづく)
*****

 中国は強制でしばりアベ政権は自治体などへ丸投げで国民からの非難から逃げようとしている、どっちもどっち。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

   




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   7.4度(23:55) 前日差-0.3度)
 最高気温  13.0度(11:34) 前日差-1.8度)

  今朝の神戸最低気温  5.2度 (06:52)  3月上旬並み  昨日より 2.2度低く  平年より 1.3度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時32分 (昨日 6時33分)
   日の入り   17時53分 (昨日17時52分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅い
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 11時間21分。

  
 


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は小雨、山は少しかすむ、風もあり肌寒い、その後晴れたがまた昼前にパラパラと小雨が、午後は雲はあるが風で上空の流れが速いのか曇らずいい天気に、日没は少し雲があったが大きな太陽が沈んでいった。

     
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  9.3度(13:47)、 昨日より 3.7度低く、 平年より 1.2度低い 2月上旬並み 
     
     
     
 明日は晴れのち曇り、朝の最低気温は  1.2度、 昼の最高気温は  8.6度、 夜の最低気温は  4.6度 高気圧に覆われているはずなのに、大陸の前線の動きが早いのか







角栄側近・石井一氏が語る ロッキード事件真相と政治腐敗

2020-02-27 | いろいろ

より

*****
角栄側近・石井一氏が語る ロッキード事件真相と政治腐敗

 田中角栄元首相の側近の一人として、間近で見てきた“ロッキード事件の真相”をつづった著書「冤罪」が今年1月に文庫化。昨年末には自公連立の病理を解説した「つくられた最長政権」を上梓し、ともにベストセラーになっている。自民党時代は「田中軍団の青年将校」と呼ばれ、選挙制度改革に消極的な宮沢内閣への不信任決議案に賛成して93年に離党。その後は民主党政権でも党筆頭副代表を務めた政界の重鎮が、いま語っておきたいこととは――。

  ◇  ◇  ◇

 ――「冤罪」の文庫化にあたり加筆された巻頭文では、ロッキード事件の本質を「問題の焦点を軍用機のP3Cから民間旅客機トライスターに、主犯を中曽根康弘から田中角栄に置き換えたフィクションのストーリー」と断じていますね。

 昨年11月に中曽根元首相が亡くなりましたが、訃報は称賛一色で、大手マスコミは彼の功績だけに光を当てた。戦後最大の疑獄である「ロッキード事件」で中曽根が犯した“罪”に触れた報道は皆無でした。このままでは、あの事件の真相が歴史の闇に葬られてしまう。そうした違和感、焦燥感から、文庫版の巻頭に「中曽根の犯罪」を明確に示すことを決意したのです。単行本を著した2016年はまだ中曽根氏が存命で、そこまでハッキリとは記述しませんでしたからね。


 ――米ロッキード社がトライスター機を全日空に売り込むにあたり、田中角栄に5億円の賄賂が渡ったというのがよく知られる事件の構図でした。

 ロッキードから日本の代理人である児玉誉士夫には、20億円以上の工作資金が渡されたことが分かっていますが、資金の行方は解明されていない。大半はP3C売り込みの工作金に使われたのでしょう。当時、児玉と近かったのは中曽根です。オヤジはたいして親しくなかった。70年の第3次佐藤内閣で防衛庁長官だった中曽根は、対潜哨戒機の国産化を目指していたが、ロッキードからP3Cを買うと翻意したのは72年のことです。21機で1050億円のトライスターと、45機で3500億円のP3Cでは、動くカネの量が違います。

 ――濡れ衣だとしても首相経験者の逮捕は、よほどの確証がないとできないのでは?

 自主独立の資源外交を展開し、米国に先んじて日中国交正常化に動いたオヤジを「デンジャラスジャップ」と呼んで毛嫌いしていたキッシンジャー米国務長官の“田中潰し”や、金権批判でオヤジを追い込んだ三木武夫が76年当時に総理の椅子に座っていたこと、その三木内閣で中曽根が幹事長を務めていたことなど、さまざまな思惑が重なって引き起こされた冤罪事件だという確信を持っています。防衛汚職となれば日米安保体制を根本から揺るがす大事件になるため問題化できず、オヤジがスケープゴートにされた。

 ――そういう確信を持つにいたった根拠は?

 事件の詳細な背景は本に著しましたが、オヤジ本人から聞いた忘れられない言葉もあります。1審の有罪判決後、「田中判決解散」といわれた83年の総選挙で落選し消沈していた私に、越後の郷土料理をふるまってくれた時のことです。東京・目白にあったオヤジの本宅の茶の間で、食事をしながら2人で語り合い、事件のことや、中曽根ら「灰色高官」と呼ばれた議員のことなどを話題にした後、さらりと、しかし意味深長にオヤジがこう言った。「P3Cのことは墓場まで持って行く」と。その言葉には、同じ1918年生まれで47年初当選同期組でもあった中曽根に対する男の友情を感じたし、自分は事件と無関係だから真実が必ず明らかになるというオヤジの信念もひしひしと伝わってきました。

政治的意図に沿って動く検察

 ――76年に逮捕されてから、93年の逝去による公訴棄却まで実に17年間。文字通り、墓場まで秘密を持って行ったと。

 事件の底流には政治的意図があり、その意図に沿って検察が動く。検察が作り上げたストーリーをマスコミが喧伝し、大悪党に仕立て上げられてしまう。それは私自身、09年の「郵便不正事件」で冤罪に巻き込まれかけたので、よく分かります。オヤジはまず外為法違反で逮捕された。別件逮捕もいいところです。そして、米国の関係者に罪を問わない「嘱託尋問調書」という司法取引で得た証言が裁判の証拠に採用された。この調書は違法収集証拠だとして、オヤジの死後にこっそり証拠から排除されています。だったら有罪判決自体が無効ではないのか。とにかく、ロッキードの捜査と裁判は不可解なことだらけです。

 ――検察は決して正義の味方ではない。安倍政権は今般、検察庁法の規定をねじ曲げ、「定年延長」という荒業まで使って検察人事に介入したと批判されていますが……。

 人事権を振りかざし、公文書改ざんにも手を染める長期政権の驕りというのか、政治の劣化は目に余る。内政にしても外交にしても、後の世に語り継がれるような大きな成果のないまま、圧倒的議席数で歴代最長政権が続いている理由のひとつが、選挙制度の問題です。

 ――著書「つくられた最長政権」では、自公連立が政治劣化の原因だと指摘していますね。

 99年に自公連立政権が誕生して以来、創価学会を母体とする公明党は政権を目指さず、自民党を下支えすることに徹している。自力では小選挙区で勝てない公明党も、学会票で野党候補を落選させる力はある。各選挙区で最初から2万~3万票のゲタを履かせてもらえば、そりゃあ自民党候補はラクですよ。しかし、宗教団体がこれほど政権に関与することに問題はないのか。「小選挙区は自民党、比例は公明党」で権力を維持する不気味な体制を自民一党支配の「55年体制」になぞらえ、私は「99年体制」と呼んでいます。

 ――政権交代の実現性を高めて政治に緊張感を持たせるための選挙制度改革が、かえって政治腐敗を招いたとは皮肉です。

 正直に言って、今日のような事態になることは想定していませんでした。水と油の自公が手を組むなんて、それほどの野合は誰も想像できなかった。私は90年代に自民党の政治改革本部の選挙制度部会長を務めて、議員立法の提案者として政治改革関連4法案を成立させた。羽田内閣では自治大臣として小選挙区の区割り画定を統括しました。まさに現行制度を生み出した張本人ですから、そこは責任を痛感しています。自公連立による政治の劣化を招いた「戦犯」と言えるかもしれません。


小選挙区が政治劣化を招いた責任を痛感

 ――最近は小選挙区制の弊害が問題視され、中選挙区制に戻すべきだという声もありますが。

 それは現実的ではないですね。中選挙区制にも良い面はありましたが、昔は「5当4落」といって、4億円で落選し、5億円使えば当選するといわれたものです。金権政治と派閥間の同士打ちを再び招くわけにはいきません。それに、小選挙区制で当選し、圧倒的多数を持つ与党政治家が、自分たちに不利なように制度を変えようとは思わんでしょう。完璧な選挙制度はありませんが、あえて言うなら衆院はすべて小選挙区制、参院は比例代表制にするという方法が妥当ではないかと思います。

 ――確かに、現行の「小選挙区比例代表並立制」というのは分かりにくい制度です。

 死に票が少なくなる比例代表制は少数政党への配慮から必要とされたのですが、私は当初、小選挙区450、比例代表50くらいの割合で考えていました。ところが、現状は小選挙区289、比例代表176で3対2くらいの割合になっている。こういう議席配分になったのは、最終的には当時の細川護熙総理と河野洋平自民党総裁の与野党頂上会談で決まった妥協の産物です。選挙区で落選しても惜敗率で救われたり、名簿に掲載されるだけで当選する議員が200人近くいるわけで、当初掲げた小選挙区制の理念とかけ離れた反民主主義的な選挙制度になってしまった。この木に竹を接いだような奇怪な制度を最大限に利用して巨大与党の座を守っているのが、自公連立の「99年体制」です。次の政権交代を困難にしているのは、小党に割れたままの野党の体たらくも一因ですが、選挙制度の問題も大きいのです。しかし、民主政治を支えるのは特定の宗教団体ではなく、国民の意思であるべきです。選挙で政治を変えるという意識が高まり、投票率が上がれば宗教票の威力も通用しなくなることは、09年の政権交代が証明しています。

(聞き手=峰田理津子/日刊ゲンダイ)

▽いしい・はじめ 1934年、兵庫県生まれ。69年、35歳で衆院初当選。衆院11期、参院1期の計39年間にわたり国会議員を務め、国土庁長官や自治相、国家公安委員長などを歴任。著書の出版を記念した講演会が来月、東京と神戸で開催。
*****




新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた

2020-02-27 | いろいろ

より

*****

新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた

日本経済のリセッションも懸念される

飯塚真紀子 日米ジャーナリスト


日本が鍵を握る

 「日本は、死のコロナウイルスがパンデミック級に(地球規模に)感染拡大するかを予測する上で、重要な指標になるだろう。日本は大きな感染爆発の最前線におり、おそらく日本でのエピデミック(パンデミックの一つ下の段階の感染拡大)は拡大するかもしれない。我々は日本の状況を非常に注意深くウオッチする必要がある。中国以外の国で感染者数が激増した場合、それはウイルスが地球規模で制御不能であること示している」(カッコ内は著者注)

 これは、日本で感染者数が急増している状況に対して、前アメリカ食品医薬品局(FDA)長官のスコット・ゴットリーブ氏が、米CNBCテレビで行なった発言だ。

 日本で感染者が激増するかどうかが、地球規模での拡大=パンデミックになるかどうか鍵を握っているというのである。

 先日、YouTubeで「ダイヤモンド・プリンセス号」内の状況を「悲惨だ」と告発した岩田健太郎・神戸大学教授もブルームバーグの取材でこう話している。

 「日本がウイルスを封じ込むのか、あるいは、感染拡大に苦しむのかがわかるとても重要な時だ。どっちになるかはわからない。この数週間でわかると思う」



 今は、日本政府の危機管理能力が問われている正念場といえる。それにもかかわらず、日本政府の対応は手ぬるい。

 世界は、日本の対応に日々、批判の眼差しを向けている。ブルームバーグは、安倍晋三政権の感染防止の失敗を指摘。

 「日本は、新型コロナウイルスを拡散する最も危険な場所の一つとして浮上しており、安倍首相は感染爆発を抑える政策を誤ったという批判が起きている」



「専門の政府機関がない」

 海外メディアは、クルーズ船内での隔離策の甘さを非難している。

 米紙ニューヨーク・タイムズは、クルーズ船内で感染拡大が起きた理由について、日本には専門機関が欠如していると言及。

 「問題が起きた理由として、必ずしも感染症を専門としていない役人が対応しているということがある。日本には、疾病予防を専門にした政府機関がないのである」

 専門家との連携に欠く官僚が主導して危機対応を行っていることを問題視しているのだ。

 同紙は、福島第一原発事故時の日本の危機対応を研究したテンプル大学社会学教授のカイル・クリーヴランド氏の発言を交えて、日本の危機管理対応がフレキシビリティー(柔軟性)に欠く点も批判している。

 「日本は、時に、自分の能力の犠牲者になる。日本はあらゆる点ですべて機能しているし、良く構造化された、機能的社会だ。しかし、レールから外れた時でも、日々行なっている通常のプロセスで十分だと考えてしまうところがある。しかし、特別な状況では、特別な対応が求められるのだ」

 どんな時にもマニュアル通りに対処しようとする日本の体質が、今回の危機対応で、改めて浮き彫りにされてしまったようである。

 ウイルス検査で陰性の乗客を下船させた措置に対しても、海外メディアは集中砲火を浴びせている。

 「日本政府は、隔離策は成功だと主張し、陰性の乗客を下船させた。彼らは公共機関での帰宅が許された」

 「下船した乗客の中には後で陽性になる人も現れ、日本にウイルスを広めるのではないかと懸念されている」

 アメリカやオーストラリア、カナダ、香港など日本以外の国々は、下船させた自国民をさらに14日間隔離するという厳格な措置に入ったのだから、日本の措置は誤っていると考えられて当然だろう。



 恐ろしいのは、実際に、自国に帰国後、陽性に転じた乗客たちが出ているという事実だ。

 政府チャーター機で17日に帰国した米国人300人以上のうち、帰国後、18人の感染が確認され、さらにその数は増加する可能性があるという。

 チャーター機が羽田空港を出発する際には14人が陽性だったが、このうち10人はアメリカで行われた検査では確定結果が出ておらず、確認された18人には含まれていないという。つまり、日本では陰性と判定された乗客の中に、アメリカでは陽性と判定された人が多数いるということになる。オーストラリア人の乗客6人も帰国後、陽性に転じている。

 そして、日本でも、下船した乗客の中から、陽性に転じた人が現れた。日本政府がとった隔離策が誤っていたことがあっという間に証明されてしまった。



「通勤電車は相変わらずすし詰め」

 今、日本では感染経路が不明な市中感染が拡大しているが、市中感染に対する安倍政権の封じ込め努力も緩いと問題視されている。ブルームバーグはこう報じている。

 「香港やシンガポールの企業は、これまでにない規模で在宅勤務を開始した。安倍政権は、在宅勤務を“一つの効果的戦略”とみているだけだ。企業はイベントを次々に禁じ、在宅勤務させているが、安倍政権は大規模な封鎖を推進しようとする動きをほとんど見せていない。

 東京の通勤電車は変わらずすし詰め状態で、安倍は、ハードワークで有名な日本人に、風邪をひいたと思ったら、在宅勤務するよう呼びかけたり、学校に行かないよう呼びかけたりしているだけだ」

 政府の手ぬるい対策では感染拡大は必至といわんばかりだ。

 ダイヤモンド・プリンセス号船内隔離策や市中感染防止対策の問題以外にも、そもそも間違っていたと指摘されている初動対応がある。米紙ワシントン・ポストによると、多くの専門家が、

 「新型コロナウイルスは迅速に感染拡大したが、日本政府の対応は遅く、 判断を誤っていた」

 と話しているという。同紙は、日本の対応の遅さについて「日本のコロナウイルス対応はスローモーションで起きている大惨事だ」という皮肉な見出しの記事まで掲載して批判した。

 その対応の遅さについて、同紙は具体的にこう説明する。

 「1月23日、日本は、(飛行機で日本にやってきた)中国人乗客の検温を開始したが、2月1日になるまで、湖北省からの訪問者を入国禁止にしなかった。それは、アメリカが中国発の全ての訪問者の入国を禁止した1日後のことだった。2月1日まで、湖北省からは何千人もの旅行者が日本に入国し、その中には感染者もいたのだ」

 実際、日本に1月に訪問した中国人の数は1年前と比べると、22.6%も増加していた。1月後半、中国では感染者数が激増したにもかかわらず、安倍政権は2月1日になって初めて湖北省からの訪問者を入国禁止するという措置に出た。これは遅すぎる判断だったというのだ。



 遅すぎた上に、日本政府は判断も間違っていたことを、ブルームバーグが指摘している。

 「アメリカやオーストラリア、シンガポールとは違い、安倍政権は、2つの省から来る訪問者の入国制限を行うだけで、中国全土から来る訪問者の入国禁止を行わなかった」

 市中感染が拡大しているのは、日本政府にとっては自業自得と言わざるをえない、という論調だ。そして、日本政府はいまだに、中国本土から来る訪問者の入国を禁じていない。

 なぜか?

 背後には、安倍政権の中国政府に対する忖度があるようだ。ワシントン・ポスト紙が以下のように指摘している。

 「安倍氏は、目の前にある問題に取り組むことよりも、4月の習近平訪日を前に、中国を怒らせないよう必死になっている」

 つまり、日本にとって最大の貿易相手国である中国のご機嫌を損ねたくないわけである。



リセッション突入が予測される

 その中国の経済は昨年減速し、ウイルス問題で、今、さらなる打撃を受けている。中国が惨憺たる状況であるから、日本経済の先行きはなおさら暗い。それでなくとも、米中貿易戦争の影響もあり、日本企業の2019年の対中輸出は前年比7.6%減少している。

 同紙は日本経済への大きな影響を指摘。

 「すでにあがいている日本経済は壊滅的な損失を被ることになり、夏のオリンピックもほとんど考えられない状況になるかもしれない」

 ニューヨーク・タイムズ紙はリセッション突入まで予測している。

 「日本経済はすでに、昨年の大型台風と消費増税のためぐらついている。そして今、隣国中国の経済を停止させてしまった新型コロナウイルスが、日本を本格的なリセッションへと追い込もうしている。アメリカ、中国に続く世界第3位の日本経済が、2020年の第一四半期に再び縮小すれば、日本は、2015年に短期的に経済が急降下して以来初めて、リセッションに突入するだろう」

 海外メディアの報道に触れるにつけて痛感するのは、日本政府の危機管理意識の低さだ。

 「2011年の原発事故の際、日本政府は問題の大きさを認めるのを嫌がった」とワシントン・ポスト紙が言及しているが、原発事故に対する政府の対応の結果は、今、現れている。聖火リレーのスタート地点から、100万ベクレル/kgを超える放射能が検出されて、物議を醸している状況だ。

 今回もまた、日本政府が新型コロナウイルスという問題の重大さを認識しているのか疑問だ。しかし、その答えは、遅かれ早かれ、感染者数という数字となって現れることになるだろう。

 公衆衛生と特別病原体対応の専門家であるシラ・マダッド博士が感染拡大の現状についてこう警告している。

 「パンデミック宣言発令に非常に近づいている」

 2月19日、CDC(米疾病対策センター)は、日本を渡航警戒レベル「1」の「渡航注意国」に指定。2月22日には、米国務省が、日本を渡航警戒レベル「2」の「渡航注意強化国」に引き上げ、高齢者や持病のある人に対し、日本への不要不急の旅行は延期を検討するよう求めた。

 このまま日本で感染拡大が続き、パンデミックに至ったとしたら、日本が、中国のように「渡航禁止国」に指定される日が来るのも、そう遠い先のことではないかもしれない。

 東京オリンピックの開催が危ぶまれる。
*****




No more Abe.   産経新聞調査=安倍政権不支持率46.7%、支持が大幅下落

2020-02-26 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/26(水)

*****
黒川に検察の威信と正義貫く覚悟あるか  【日刊スポーツ】

 ★首相・安倍晋三が東京高検検事長・黒川弘務の定年を延長したことに対し、野党でなくとも「首相官邸による検察人事への介入ではないか」と考える人は多い。法相・森雅子は「検察庁の業務遂行上の必要性に基づく判断」としているが、検察庁法の定年規定を本来認められていない一般国家公務員の法律に照らして延長を行った。

 ★人事院給与局長・松尾恵美子は1981年、国家公務員法の定年規定は「検察官には適用されない」と答弁していて「現在まで同じ解釈を続けている」としたが、一転、1月下旬に「解釈変更した」と前言を翻した。野党がなお追及すると書類に日付はなく「口頭決済」などという、おそらく法務・検察行政ではお目にかからぬ、口先の決済で決めたと法相が言いだした。一方、19日に法務省で開かれた全国の法務・検察幹部が集まる「検察長官会同」では静岡地検検事正・神村昌通が「今回の(定年延長)ことで政権と検察の関係に疑いの目が持たれている」「国民からの検察に対する信頼が損なわれる」「検察は不偏不党、公平でなければならない。これまでもそうであったはず」「この人事について、検察庁、国民に丁寧な説明をすべき」と正論を述べた。

 ★黒川は優秀だといわれる半面、官房長官・菅義偉ら官邸からの信頼が厚いとされるが、それは官邸に近いとも言える。検察官は政治家の汚職事件や選挙違反など権力者を取り締まる役割。公務員といえども高い倫理性と独立性が必要な仕事だ。だが官邸に近いなどと言われた段階で失格な黒川を政治が法解釈を強引に変えて定年延長までして検事総長にしたいのは、政治が何かを期待していることにほかならず、それに応えようとする黒川は不偏不党とは言い難い。黒川が検察の威信と正義を貫く覚悟があるならば今の段階で退官すべきだが、そうしないのならば今後の邪推と検察がいびつな権力の支配下にあることを認めたも同然といえる。
*****

 こんな無茶苦茶な事をしても国民は騙せると思っているアベ政権(公明含む、閣議決定に公明の国交相がいる)、その裏にはこれまでのウソ、不正が暴かれた時に起訴させないために検事総長に権力を発揮させたいから。
 黒川検察長の関わった事件として小沢一郎を民主党代表選から落とした陸山会事件、証拠のハードディスクをドリルで破壊した小渕優子の選挙民劇場招待事件、大臣室で現金を受け取りながら睡眠障害と言って逃げた甘利明UR賄賂事件などが有るらしい。それぞれ小渕、甘利は起訴されず。
 


*****
「桜」疑惑で下関市議が証言「ホテルと契約していない」  【週刊 金曜日】

 昨年の「桜を見る会」前夜祭をめぐる安倍首相の「契約主体は参加者個人」との答弁について、前夜祭に参加した地元・下関市の複数の市議が、本誌の取材に対し、これを否定する証言をした。全国の弁護士による「追及する法律家の会」も結成され、首相の法的責任追及の声がさらに高まる。

 誰もが耳を疑った「主催は後援会だが、ホテルとの契約主体は参加者個人」との安倍晋三首相の答弁(1月31日・衆院予算委員会)。2019年4月12日夜に東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれた「桜を見る会」前夜祭のことだ。

 この前夜祭は安倍晋三後援会の主催だが、会費5000円のやりとりをめぐって、その収支が政治資金収支報告書に記載がないため、「法違反ではないか」と野党議員から追及を受けた。これに対し安倍首相は「後援会主催」であることは認めたものの、ホテル側と前夜祭の契約をした「主体」は「参加者個人になる」と答弁したのだ。「契約主体」が安倍後援会であった場合、政治資金収支報告書への記載がなければ法違反に問われる可能性があるためだ。

 しかし、実際そんなことがありうるのか。


【「首相の人間性を疑う」】

 「下関の人たちはみんな、あの首相答弁にびっくり仰天です。自分たちは(桜を見る会に)招待され、お呼ばれした側。後援会の案内を見て参加を申し込み、費用を支払って出かけて行っただけ。招待された人たちが個人個人でホテルと契約するはずがないじゃありませんか。『私たち、ホテルと契約なんかしていませんよ』と参加者の人は話しています」

 そう語るのは、下関市議会議員を20年以上務める現職の田辺よし子市議だ。昨年12月19日に衆院本館内で行なわれた「桜を見る会」追及本部第17回ヒアリングに参加し、「下関の人たちは首相の説明に、まったく納得していない」などと地元の状況を報告した。

 その田辺市議をして、今回の安倍首相の答弁については「追い詰められたらここまで言うのかと、人間性を疑う」と言わしめる。

 田辺市議は下関市議会(定員34人)の中の少数会派「市民連合」(3人)に所属。いわゆる「安倍派」でもなければ山口県第4選挙区にある自民党下関支部に所属しているわけでもないので、当然ながら、自身は「桜を見る会」にも「前夜祭」にも参加していない。

 では、実際に前夜祭に参加した地元の市議は今回の安倍首相の答弁についてどう思っているのか。首相の言うように「ホテルとの契約主体は参加者個人」というのは事実であったのかどうか。当事者への取材を試みた。



【契約や交渉「してません」】

 地元ではすでに「桜を見る会」については「箝口令」が敷かれているらしく、関係者の口は一様に重い。まして「桜を見る会」に参加した後援会員や自民党員であればなおさらガードは固い。

 その中で、「匿名」を条件に昨年の「桜を見る会」と「前夜祭」に参加したという2人の下関市議が電話取材に答えてくれた。

 ――安倍首相が「ホテルとの契約主体は参加者個人」と答弁しましたが、前夜祭に参加された際、あなたはホテル側と何らかの契約をしましたか?

 筆者の質問に対し、A市議はこう答えた。

 「ホテル側とはなんの契約もしていない」

 ――会場の予約とか、出される飲食物の内容や会費の金額、欠席となった場合の負担割合などをめぐってホテル側からなにか説明を受けたり、交渉したりした事実はありますか?

 「交渉もなにもしていませんよ。すべて後援会任せですから」

 同じ質問に対して、B市議はこう答えた。

 「ホテルとは契約も交渉もしていません。みんなそうでしょ。安倍事務所に申し込んだんだから。申込書には『ホテルとの契約は各自で』などと書かれていませんし、そんなのは常識でしょう」

 その「常識」では考えられない安倍首相の答弁についてどう思うかと聞くと、B市議は「それはノーコメント」と答え、「ただ」としてこう続けた。

 「事実を書いてもらうことが大事。だから、あなたの質問にお答えしたまで」

 A市議やB市議が特定されてしまうと差し障りがあるので匿名としたが、証言の信用性を担保するためにこれだけは明記しておく。自民党下関支部には安倍晋三衆議院議員と林芳正参議院議員、古田圭一衆議院議員の3人の国会議員が所属しているが、前述の市議のうち1人は安倍派、もう1人は林派である。



【全国の弁護士が決起】

 「法の支配のもとで日々業務を行なっている法律家として、為政者の違法行為疑惑を前に座視するわけにはいかない。立憲主義と法の支配が回復するよう安倍首相の法的責任を追及していく」

 2月13日に東京・永田町の参議院議員会館内で開かれた「『桜を見る会』を追及する法律家の会」の結成集会で、呼びかけ人を代表し泉澤章弁護士は結成の趣旨をそう述べた。1月半ばすぎから会結成が準備され、同日までに全国各地の弁護士70人が呼びかけ人に名を連ねた。当初の26人を合わせ呼びかけ人総数は100人近くに。

 結成集会では、先行して「『桜を見る会』を追及する弁護士の会・宮城」を発足させた小野寺義象弁護士、1月14日に安倍首相を「背任罪」の疑いで刑事告発した学者・弁護士グループの澤藤統一郎弁護士、長野県諏訪地域を中心にした「『桜』私物化!怒り満開 市民の会」の毛利正道弁護士がそれぞれ報告に立ったが、このうち問題の首相答弁について、小野寺弁護士はこう指摘した。

 「収支報告をめぐりホテルニューオータニを引っ張り込み、あげく〈契約主体は参加者〉などと政治家が後援会員に責任転嫁するなど大問題だ。この論が破綻していることは明らかだが、そのように主張し続けるなら政治資金規正法の犯罪構成要件該当性の認定にとって、〈契約主体〉の確定が重要な争点になる」

 宮城や長野では稲田伸夫検事総長と松本光弘警察庁長官宛てに「徹底的捜査と刑事責任追及を求める署名」活動を展開している。

 集会には黒岩宇洋衆議院議員、山井和則衆議院議員、田村智子参議院議員ら「桜」追及本部メンバーも出席。「首相の法違反が問われている。法律家の方々と手を携え、徹底的に責任を追及し、法の支配を取り戻したい」などと述べた。「法律家の会」は今後、全国で賛同人を千人単位に増やし、3月をめどに刑事告発をめざす。

 今年の桜は例年より早く開花する見込みというが、列島各地の弁護士たちの「桜」疑惑への怒りは早くも“満開”になりつつある。

 (片岡伸行・記者、2020年2月21日号)
*****

 今こそ下関の有権者は彼等の首相に提言すべきだろう「辞任しなさい」と。そうでないと下関の住民はあんな事(ウソ、不正、隠蔽、改ざん)を容認していると思われますよ。
 


*****
被爆者3人 原爆症と認めず 最高裁「経過観察」巡り判断  【朝日新聞】

 原爆症の認定をめぐり、経過観察のための通院が認定要件の「治療が必要な状態(要医療性)」に当たるかが争われた3件の訴訟の上告審判決が25日、あった。最高裁第二小法廷(宇賀克也裁判長)は、要医療性を認めるには「経過観察自体が不可欠で、積極的な治療の一環といえる特別の事情が必要」との初判断を示した。

 経過観察でも原爆症と認定される場合があると認めた形だが、原告の被爆者3人については症状が長く落ち着いていたことなどから要医療性はないと判断。原告側の敗訴が確定した。

 原爆症は被爆者援護法により、①原爆の放射線が原因で病気になった②要医療性があるという二つの要件を満たすと認められる。要医療性について高裁段階では判断が割れたが、最高裁が条件を明確にしたことで、今後の国の認定実務や同種訴訟での基準となる。原爆症認定者を対象に3年ごとに行う要医療性の確認審査にも影響しそうだ。

 判決はまず、被爆者の状況に応じて段階的に支給される手当のうち、原爆症認定者への手当が最も手厚い理由に言及。「現に医療を要することで余儀なくされる入通院の雑費などの生活上の特別な出費を補うため、手厚い援護をすることが法の趣旨だ」と指摘した。

 その上で、経過観察でも要医療性を認める条件を検討。病気に悪化・再発の恐れが高く、経過観察自体が病気治療のために必要不可欠▽単なる予防の範囲を超える積極的な治療行為の一環と評価できる特別の事情が必要――などと判断した。

 特別の事情については、病気が悪化・再発する可能性やその結果の重大性などを挙げ、「総合考慮し、個別具体的に判断すべきだ」と結論づけた。

 裁判長を務めた宇賀裁判官は補足意見で「状況の変化などにより、要医療性が認められる可能性を否定するものではない」と述べた。


 原爆症記定祉度

 原爆投下時に爆心地から一定の範囲にいた人や2週間以内に被爆地に入った人などには被爆者健康手帳が交付され、医療費は無料になる。

 国が指定する病気になり、放射線の影響が否定できない人には健康管理手当(月額3万4770円)を支給。「原爆症」と認定されると医療特別手当(同14万1360円)が支給される。


原爆症認定訴訟 逆転敗訴 原告被爆者「心が折れた」

 病気の経過観察を続けていた被爆者が原爆症の認定を求めた訴訟でヽ最高裁は25日、原爆症と認める条件を示しつつ、原告3人の訴えは退ける厳しい判断を示した「原爆投下から今年で75年。救済を求めてきた原告は「心が折れた」と涙を流し、弁護団らは「被爆者救済に背を向けた」と批判した。

 判決後の午後3時半すぎ。「不当判決」の旗が掲げられた最高裁前で原告の内藤淑子さん(75)=広島市安佐南区=は目線を下げたままだった。自内障を患い、一、二審では原爆症と認められたが、逆転敗訴。「こんな結果になって本当に申し訳ないと思います」。集まった支援者らに消え入るような声で話した。

 一緒に被爆した亡き母親に良い報告ができると信じていた。「母の顔が浮かびました」と声を震わせて涙をぬぐい、最高裁を後にした。

 その後に開いた記者会見では「心が折れた」と口にした。弁護団らが今後の取り組みなどについて前向きな発言を続けた後には、「もっと頑張れるなら頑張りたい」とも述べたが、被爆者の高齢化が進む状況を憂える。「生きている限り、頑張らないといけないのでしょうか」。弁護団の樽井直樹弁護士は「国の主張を追認し、被爆者にどういう援護の手を差し伸べるべきかと言う国の責任を忘却した判決だ」と厳しく批判した。

 原告はいずれも二審で原爆の放射能が原因で病気になったこと(放射線起因性)は認められており、要医療性が争点だった。判決について樽井弁護士は「放射線起因性の範囲が近年広くなってきた中で、国は要医療性の判断によって原爆症の認定を厳しくしてきた。国は運用が正当化されたという姿勢をとることが予想される」と危惧した。


要医療性の審査 厳格化傾向

 今回の判決は原爆症の認定のほか、更新審査にも影響を与える可能性がある。

 要医療性については、厚生労働省の検討会で「長い間、漫然と認められている」などの意見が出て、国は2014年に3年ごとの原爆症認定の更新時の「適切な運用」を各自治体に通知。新たに「術後おおむね5年が経過し、再発していないがんなどは要医療性を認めない」などの基準を示した。

 その結果、更新申請が却下されるケースが急増。それまで数%だった却下率は2割前後に上がった。被爆者団体によると、審査厳格化後ヽ手術から時間がたったとして申請をあきらめる人もいるという。被爆者らは最高裁判決による基準緩和を期待したが、経過観察中のケースでは厳しい認定が続きそうだ。

 国は今後も厳格な判断をしていく方針で、認定基準の緩和も困難との立場だ。厚労省によると、被爆者健康手帳を持つ被爆者は昨年3月末時点で14万5,844人となり、初めて15万人を下回った。原爆症と認定されているのは7269人で、被爆者の約5%にとどまる。


早稲田大学の岡田正則教授(行政法)の話

 制度を運用する国の視点に立った判決だ。原爆の人体への影響は未知の部分が多く、被爆者だけでなく医療現場にとっても経過観察の必要性は高い。最高裁は、悪化や再発の恐れがあれば認められる可能性があるというがヽ国が判決を機械的に当てはめると、今後の認定は非常に厳しくなる可能性がある。


■最高裁判決のポイント
・経過観察は単に治療適応時期を見極めるために過ぎないものもあり、ただちに「現に医療を要する状態(要医療性)」があるとは認められない

・経過観察に要医療性を認めるには、疾病の悪化や再発の恐れが高く、的確に治療する必要があるために行われるなど、経過観察自体が治療のために必要不可欠であり、積極的な治療行為の一環と評価できる特別な事情が必要だ

・特別な事情とは、疾病の悪化や再発の可育レ陛、再発による結果の重大性、経過観察の目的、頻度などを総合考慮し、個別具体的に判断すべきだ
*****

 まさにアベ首相の性格、非人間性、残虐で執念深い、を絵にかいたような判決、こんな事にかかる費用は多分アメリカから買う戦闘機一機にも満たないだろうが。
 
  

*****
検察官「除外」1980年に文書 旧総理府 定年延長で想定間答集  【朝日新聞】

 東京高検検事長の定年延長問題をめぐり、総理府(当時)が1980年にまとめた国家公務員法(国公法)改正案に関する想定問答集で、改正により導入された定年の延長は、検察官への適用が「除外される」と明記されていることがわかった。

 安倍内閣は解釈変更で検察官も定年延長できるようにしたと主張するが、制度導入時は逆の解釈をしていたことが、政府資料から明確に裏付けられた。

 想定問答集は、内閣法制局が国立公文書館に移管した法案審議録の中にあった。野党統一会派の小西洋之参院議員が入手し、朝日新聞も閲覧して確認した。総理府人事局が国会対応などのためにつくった資料で、回答は当時の政府見解と言えるものだ。

 81年の国公法の改正で、60歳定年や最長3年までの「勤務の延長」(定年の延長)が規定された。ただ、検察庁法22条は検事総長以外の検察官の定年を63歳とし、63歳に達した時に退官すると定めている。

 そのため、想定問答集は検察官について「年齢についでのみ特例を認めたのか。それとも全く今回の定年制度からはずしたのか」との質問を設定。回答の中で「勤務の延長」について「適用は除外される」と明記していた。

 法務省は、今回の黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長について、検察庁法が国公法の特例となっているのは定年年齢と退職時期の2点で、1月の解釈の変更で検察官に国公法の延長規定を適用できるようにしたと説明する。想定問答集や、81年の人事院の国会答弁が示す解釈と、全く異なる結論を導き出した形だ。

 木村草太・首都大学東京教授(憲法学)は「想定問答集は、国公法の文言から自然に導かれる解釈」と指摘。「政府は法文から導けないことを解釈だと言い張っているように見える。法的安定性以前に、解釈の限界を超え不適切だ」と語った。


「口頭決裁」ゆらぐ正当性 検察官定年延長 法相に厳しい追及

 法解釈を変更するのに、文書を作らずに口頭で決めていいか――。東京高検検事長の定年延長問題をめぐり、森雅子法相ら政府側は口頭による解釈変更の正当性を訴えているが、25日の国会では、その手続きで厳しい追及を受けた。

 森氏は25日の記者会見で、検察官の定年延長を可能だとする法解釈変更について、省内の決裁を回頭で行ったことを明らかにし、「口頭の決裁もあれば文書の決裁もある。どちらも正式な決裁だ」と主張した。

 国民民主党の後藤祐一氏は同日の衆院予算委分科会で、「決裁に口頭なんてない」と批判。政府に文書で見解を出すよう求めた。

 法務省はその後に開かれた同委理事会に「決裁の取り扱いについて」と題した文書を提出。口頭による決裁で了解を得る例として、法案策定過程の検討のための文書や国会審議の答弁案などを挙げ、口頭決裁もありうるとする内容だった。

 そもそも野党が追及するのはヽ政府の説明が二転三転しているからだ。

 森氏は20日の衆院予算委で「必要な決裁は取っている」と答弁。しかしヽその後、国会に提出された法務省や人事院の関連文書には日付もなかったため、野党議員が反発。21日の同委理事会で、法務省の担当者が「正式な決裁は取っていない」と釈明に追い込まれた。森氏の答弁との食い違いがさらに指摘され、同日夜には「口頭による決裁を経ている」とのコメントを出すことになった。

 政府の説明について公文書管理に詳しい瀬畑源・成城大学非常勤講師は「法解釈の変更という大きな決定で、決裁文書を残さないことは、常識では考えられない」としたうえで、「口頭決裁では後から政策決定過程をたどることができない」と批判する。

 政府が定年延長を決めた後、検察官は延長規定の「適用外」とする過去の国会答弁や想定問答集の存在が明らかになった。瀬畑氏は「政府には『誤算』だったんだろう。取り繕うために口頭決裁という説明をしているのではないか、と思わざるを得ない。ずさんな対応だ」と語った。


衆院予算委員会

想定問答集つまびらかだ 国民・後藤氏
過程や理由明らかでない 森法相


【検事長定年延長】

国民・後藤祐一氏  1981年の国家公務員法改正の(政府)想定問答では、検察官について「勤務の延長及び再任用の制度の適用は除外される」。当時の政府統一見解だと理解していいか。

近藤正春・内閣法制局長官  当時、政府内でそういうふうに解釈されてきたと理解している。

後藤氏  20日の(衆予産算委で)森雅子法相は「立法者の意思が議事録等では必ずしもダイレクトにつまびらかではない」と言っている。(想定問答集は)ダイレクトにつまびらかな文書だ。

森法相  答弁の撤回はいたしません。想定問答集には解釈の詳細な過程や理由が明らかにされていない。

【新型肺炎】

 無所属(野党統一会派)・山井和則氏  保健所を通さず、医師の判断で必要があれば、民間会社に検査を頼むなどして、検査を受けやすくするべきでは。

加藤勝信厚生労働相  山井氏と意見を異にしていない。足元の能力を見極めて、必要な人(の検査)を優先することがどうしても求められる。今は全額公費でやっている。指摘のやり方だと保険診療になる。保険診療に移すとなれば、そのために診療単価を決めないといけない。(検査の保険適用を)いつでもスタートできるようにしたい。


▼共産・小池晃書記局長、

 「定年延長、法治国家としてあり得ない」 (東京高検検事長の定年延長を可能とする法解釈の変更が口頭で決裁された問題について)荒唐無稽な話だ。国立公文書館で、(定年延長規定は)検察官は除外するとはつきり書いてある文書も見つかった。政府の説明が根底から覆るような文書だ。その法解釈を、国頭決裁なるものでねじ曲げるというのは、法治国家としてあり得ない。この国は法で支配する国ではなく、安倍政権が支配する国になりつつある。「口頭決裁しました」と言う法務大臣には大臣の資格はない。無法大臣であり、辞職が必要だ。(25日、記者会見で)
*****

 重要な事を口頭決済などあり得ない、これこそ人治国家だ、法相は弁護士の資格を持っているらしいが何を勉強してきたんだろう、客(依頼者)が離れるだろう。
 


*****
新型肺炎 中国依存の株急落 経済打撃 欧米に波及  【朝日新聞】

 新型肺炎がもたらす経済への悪影響が、アジアだけでなく欧米でも意識され始めた。中国だけでなく世界各地で増え続ける感染者。いつまでどこまで広がるのか見通せず、/日本国内でもヒトやモノの動きに幅広い打撃を与えている。


「過度な楽観論に懸念」

 株価の急落を受け、財務省と日本銀行、金融庁は25日に幹部会合を開いた。武内良樹財務官は会合後、「市場のボラティリティー(変動しやすさ)が高まるなか、引き続き市場動向を緊張をもって見守っていく」と記者団に述べた。

 これまで新型肺炎の影響で中国などアジア株は下落していたが、今回は欧米市場も大幅に下げた。特に米ダウエ業株平均は、好調な米経済を背景に今月中旬に史上最高値を更新するなど、底堅さが目立っていた。

 しかし、中国を中心とした製品供給網(サプライチェーン)への依存度が高い米メーカーなどを中心に、24日の株価は大きく値下がり。中国を生産拠点とする米アップルが前週末比4・8%、昨秋に上海でテスト生産を始めたばかりで中国の部品メーカーに大きく依存する電気自動車メーカーのテスラも同7・5%、それぞれ下落した。

 中国東部に進出する米国企業などでつくる上海米国商会が17日に出した調査結果(109社が回答)によると、中国で操業を再開できなくなった結果、48%の企業がすでに世界の事業展開に影響が出たと答えた。

 株安連鎖の引き金を引いたのは、イタリアやイランなどで感染が拡大し、欧米経済にも悪影響が及ぶとの警戒感だ。野村総合研究所の本内登英氏は「米国株式市場を中心にあったこれまでの行き過ぎた楽観論に対し、感染が拡大している状況から、米国など世界経済への影響が市場の従来の見方では済まないとの懸念が出てきた」と話す。

 これまでは、米国への影響は限定的との見方もあった。11月に大統領選を控えるトランプ米大統領自身が、肺炎について「万事うまくいっている」などと楽観的な姿勢を示し続けてきた。ただ、足元では世界的な新型肺炎拡大を受け、各国は景気下支えのための対応策を迫られている。

 新興国では2月以降、インドネシアやタイ、ロシアなどの中央銀行が相次いで利下げに踏み切った。市場では米連邦準備制度理事会(FRB)も利下げに動くとの観測が急速に強まっている。これまでは21年に入るまで政策金利を据え置くとの見方もあったがヽ米CMEグループの調査によると、20年内にさらに2回の利下げを見込む予測が最も有力となり、3割超の確率を占める。

 AP通信によると、トランプ政権は感染対策として急きよ、25億ドル(約2800億円)の予算措置を求める方針だ。野党民主党議員からは「不十分」との批判も上がっており、新型肺炎の悪影響を封じ込めることは、トランプ氏にとって最も重要な政策課題となりつつある。


日本、消費落ち込み深刻

 感染の拡大を受け、日本経済への悪影響は新たな段階に入った。

 愛知県蒲郡市にある老舗の温泉旅館「冨士見荘」は中国からの団体客のキャンセルが相次ぎ、25日までに事業の継続を断念した。

 観光への打撃は、中国人だけではない。日本商工会議所によると、東京のある旅行代理店では、フランス語圏からの訪日旅行のキャンセルが発生。「地理的に中国に近いことが響いた」という。

 全国各地の百貨店の2月1~17日の売上高は、前年同月比で15%減。訪日外国人の売上高が7割減っただけでなく、大半を占める日本人客の売上高も1割ほど減った。

 人の移動にもブレーキがかかっている。

 東海道新幹線の1~19日の利用者は前年同期比で8%減「JR東海によると、外国人客の減少に加えて日本人が外出を控えている影響が出た。

 東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンは一般レースの中止がすでに決定。東京都多摩市にあるテーマパーク「サンリオピューロランド」は臨時休館に入った。こうした事態は、人の移動や外食を減らす方向に働く。

 日本フードサービス協会によると、会員企業の居酒屋やレストランではキャンセルが2月半ばから増加。年度末は企業の送別会などでにぎわう時期だけに「影響が心配」と担当者は話す。

 消費増税による駆け込み需要の反動減は、消えてはいない。自動車大手などグローバル企業の生産停滞もなお続く。国内総生産(GDP)は2019年10~12月期に続いて20年1~3月期もマイナス成長の可能性が出てきた、との声がアナリストの間に広がる。
*****

 世界の工場として機能してきた中国のダウン、これは想定外だったため右往左往する企業が多いんだろう、日本国内も観光地では人通りががたっと落ち込んでいるらしい、鉄道も空いてるとか。
 
 

*****
菅氏「政治枠一定チェッタ」 桜を見る会 功績・参加歴は触れず

 「桜を見る会」の「政治枠」招待者の功績・功労の有無などが事実上チェックされていなかったと、複数の政府関係者が朝日新聞の取材に証言したことについて、菅義偉官房長官は25日の記者会見で、「氏名や役職などの情報に基づき、必要なチェックを行っている」と述べ、問題はないとの見解を示した。

 菅氏は会見で、報道された政府関係者の証言について「全く承知していない」と回答。その上で「内閣府と内閣官房が一定のチェックを行つていると承知している」と話した。

 また「過去に推薦されても招待されなかった例があったと報告を受けている」とも述べ、チェック機能が働いていると強調した。一方、功績・功労の有無や参加歴については触れなかった。

 複数の政府関係者は朝日新聞の取材に対し、安倍晋三首相の事務所が推薦するなどした「政治枠」の招待者について、「内閣府ではきちんとしたチェックなんてしていない」などと証言。「内閣府で最終的にチェックしている」とした首相の答弁との食い違いが指摘されている。
*****

 だったらなぜ反社会的勢力と言われる人達やジャパンライフの会長が招待されているんですか、と記者は聞かないといけないんだよ、チェックしていたら入らないんじゃないの。


*****
また職員が感染 加藤厚労相は危機管理能力ゼロのポンコツ  【日刊ゲンダイ】

 一体、管理体制はどうなっているのか。厚労省は24日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で業務に当たった職員と検疫官の計2人の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表。いずれも入院治療中だという。

 すでに、別の厚労省職員や内閣官房職員、横浜検疫所の検疫官の感染も判明している。厚労省によれば、船内業務に当たった職員は41人に上り、発熱などの症状がなければ、ウイルス検査をしないまま通常業務に復帰させていたという。無症状でも感染の可能性があることが分かっているのに、信じられないズサンな対応だ。

 野党からは、厚労相や副大臣、政務官はじめ、感染者と接触した厚労幹部にPCR検査を実施して、結果を国会に報告するよう要求が出ている。このまま放置していたら、厚労省内や他省庁、国会内、さらには通勤ルートで感染が広がる可能性は否定できないからだ。加藤厚労相が感染している恐れもゼロではない。

■「市中感染の概念がわからない」

 加藤厚労相は22日夜の会見で、ようやく船内作業に従事した職員の検査を実施すると発表したが、どう考えても遅すぎる。陰性と判断されてクルーズ船を下船した乗客が陽性になるケースも出てきて、後手後手の防疫体制に国内外から疑問の声が上がる中、この日の会見では信じられない発言も飛び出した。全国各地で感染経路を追えないほど市中感染が広がっている可能性について記者から聞かれた加藤厚労相は、「市中感染という概念がちょっと分からないんですけど……」とスットボケたのだ。

 水際対策に失敗し、国内で感染を広げた責任を追及されたくないから、市中感染を認めないのだろうが、実態を隠すことに腐心しているようにしか見えない。大々的なウイルス検査に後ろ向きなのも、陽性の人が増えたら困るからではないのか。そういう隠蔽体質が、ますます感染被害を広げることになる。

 全国紙の厚労省担当記者が言う。

「このところ、加藤大臣はよく咳をしているのですが、その際に口元を手で押さえる癖がある。ウイルスをまき散らす悪い見本そのもので、厚労省が推奨する『咳エチケット』をまったく守っていません。最近は咳をした後にハンカチを取り出して口元を覆うこともありますが、それでは意味がない。会見に出席する記者は心配しています」

 会見にマスクをして出るわけにはいかないのかもしれないが、「ポスト安倍」が聞いて呆れるポンコツぶり。首相候補どころか大臣も失格だ。
*****

 加藤大臣答弁で答えられなかったり状況がわからなかったり、全然当事者意識がない、トランプ大統領に「クビ」と言ってもらおう。


*****
政府が新型肺炎対策の基本方針 無症状感染者ほったらかし  【日刊ゲンダイ】

 自分が感染しているかどうかを知りたい患者は置き去りだ。

 政府は25日、新型肺炎拡大対策の基本方針を正式決定。メディア既報の方針の概要によると、治療対象は重症化の恐れがある人が中心で、軽症であれば原則、自宅療養となる。患者が大幅に増えた地域では「濃厚接触者」の健康状態を観察する対応を縮小し、広く外出自粛を求める。

 また、感染への不安からむやみに医療機関を受診すれば感染リスクを高めると強調。いずれもウイルス検査機関のパンク回避や医療機器不足への懸念があり、外来に人々が殺到した場合、重症患者の救命に労力を割けない恐れがあるためだ。

 ただ、新型コロナの特徴は、感染後も無症状の人が多いこと。感染の有無を確かめないと知らずに感染を拡大させるという矛盾もはらむ。

 機材がなければ緊急輸入すればいい。ただでさえ、3万人以上が検査した韓国に比べ、日本の検査数は50分の1。やはり、この政権は感染者数を小さく見せることを優先しているのではないか。
*****

 韓国の感染者が増えているのはしっかりと検査をやっているから、検査もやらず自宅にこもっていろじゃ発症者が重症化するだけ、五輪開催のため感染者を少なく見せたいんだろけどかえって感染者が増える可能性は大。


*****
安倍政権不支持率46.7%、支持が大幅下落=産経新聞調査  【日刊ゲンダイ】

 安倍政権が断末魔だ。産経新聞とFNNが22、23日に実施した世論調査で、安倍内閣の支持率が前回1月調査より8.4ポイント大幅下落の36.2%、不支持率は7.8ポイント増の46.7%となり、不支持が支持を10ポイント以上も上回った。

 安倍政権の評価では、「外交・安全保障」がほぼ拮抗している以外は、「人柄」「指導力」「景気・経済政策」など全ての項目で「評価しない」が大勢を占めた。

 新型コロナウイルスにどの程度不安を感じているかの問いに「大いに感じる」と「ある程度感じる」が合わせて85.0%に達した。政府の情報提供について「十分かつ適切だと思う」はわずか23.9%で、「思わない」が68.6%に上った。

 一方、「桜を見る会」をめぐる安倍首相の説明について「納得していない」との回答は依然78.2%と極めて高い。
*****

 これ、アベよいしょの産経の調査だから驚く、産経でこれだから本当は支持率これから10ポイントほど下がるんじゃないか、もう持たないな、いくらアベチルドレンがサポートしても。
  

*****
作家・中村文則氏 国民の命にまで…安倍政権はもう限界だ  【日刊ゲンダイ】
 怯むなANAホテル!ウソと詭弁を終わらせろ

中村文則氏(作家)

 以前のモリカケ問題の時、政権に好意的な人たちも、首相たちの言い訳が全て本当と思った人は少なかったのではないか。政権を表面的には擁護しながらも、首相たちもまあ反省するからよくなると思った人もいたのではないか。だが反省も何もなく、むしろ悪化し現在の桜問題につながった。

 モリカケの時、こんな言い訳をする首相を各国首脳は信用できないし、拉致問題も北方領土も解決するわけがないと思ったがやはりそうだった。忠犬と見間違うほどみっともない一部マスコミを使い盛り上げ期待させ、現実は何も進んでないばかりか後退した。「外交の安倍」と持ち上げていた記者たちは今どんな顔でご飯を食べているのだろう。

 そして今回の新型肺炎の杜撰な対応。クルーズ船での現場のスタッフたちは懸命に働いたはずで頭が下がるが、初めに全員検査をしなかった国の方針が完全に間違っていたため悲惨な結果になった。海外メディアも船周辺に集結し、世界に恥をさらした。世界中の専門家たちが間違っていると指摘する中で、適切だったとモリカケや桜問題と同じように政権は言い、結果船内から死者を出し下りた乗客の方に陽性反応が出た。そしてモリカケと同じように反省もせず改善も成長もせず、適切適切と言いながらまた次の惨劇を生むだろう。

 拉致問題と同じようにやってるイメージだけまき散らし、メディアや応援団を巧妙に使いクルーズ船をはじめとした新型肺炎の対応の不備も誤魔化し続け嘘もつき続けるのではないか。税金をドブに捨てるほどの無駄遣い、国家の私物化の領域を越え、とうとう国民の生命の危機の領域まで現政権の弊害が入り込んできた。保健所で新型肺炎の検査が拒否されているという各地の訴えは何を意味するのか。一体何をやっているのか。

 もうマスコミは忖度するな。実体よりイメージを優先するこの政権はもう限界だし、そもそも誕生するべきではなかった。
*****

 こんな人物を総裁に祭り上げた自民党の罪は深い、国民の命をもてあそぶ、しかも各国から危険な国のレッテルを貼られ、やってはいけない事の見本、とまで言われるアベ政権(もちろん公明含む)の疾病対策、もう終わりにしないと日本はもたない、まだ支持している人、明日はあなたが新型肺炎の患者に。
 


*****
湖南発の運転手は高速道路を1週間以上走り続けて力尽きた  【日刊ゲンダイ】
 新型肺炎 阿鼻叫喚の中国“極限生活”  ジャーナリスト 姫田小夏氏

 1月7日に湖北省を出発したトラックが、新型肺炎の流行により、自宅のある湖北省に戻れなくなった。ドライバーの肖紅兵さん(50)は、なんと帰路1週間以上も高速道路をひたすら走り続けていたという。

 肖さんが発見されたのは1月29日、湖北省に隣接する陝西省の地方都市・漢中市の高速道路上だった。肖さんはここから寧夏回族自治区と福建省を結ぶ福銀高速道路に乗って、一路自宅を目指していた。漢中から湖北省の武漢までの距離は848キロ。さらに武漢から肖さんの自宅のある荊州までは228キロ。実に東京から北九州市・門司港までの距離だ。

 ところがこの高速が封鎖された。肖さんが、湖北省で新型コロナウイルスによる感染が拡大していることを知ったのは、すでに春節に入った1月26日のことだった。高速道路では瞬く間に交通規制が敷かれ、一般道に降りるに降りられない事態になった。湖北ナンバーの車両には誰も近づきたがらず、サービスエリアにさえも停車させてもらえない始末だった。1月29日、ついに力尽き果て、肖さんは緊急車両用のレーンに車を停止させた。そこに人民警察が取り締まりにやってきて「同志よ、どこへ行くんだ」と声をかける。

■都市封鎖が生んだ人間ドラマ

「もう疲れた。本当に疲れた。俺は1週間も走り続けている。おカネも使い切ってしまって、ろくな物を食べていない。どこかで車を止めて、ゆっくり寝たい。もうそれだけでいい……」

 トラックに積まれているのは、カップラーメンと牛乳などのわずかな食料だった。齢50の肖さんの顔には深くシワが刻まれ、日ごろの苦労がにじみ出る。涙ながらに語る肖さんの孤独な走行と想像もしていなかった顛末に、この人民警察は心を打たれた。

「ウイルスの蔓延はいかんともしがたい。だが、こんな状況で唯一できるのは助け合いだ」と人民警察が慰めると、肖さんはあふれる涙を袖でぬぐった。その後、人民警察は車と肖さんを消毒場に誘導し、肖さんを休ませる手続きをとった。

 都市封鎖という類いまれな強硬措置に国民は面食らったが、封鎖が生んだ人間ドラマは数知れない。

 つづく
*****

 都市封鎖という強硬措置でウィルスの拡散はある程度防げたがその裏でどうしようもない状態に放り込まれた人たちがいる、あまり知られない事だが当然発生することは予想できたんじゃないか、救済処置も考えておくべきだった。


*****
定年延長で森法相がまた答弁修正 首相「何ら問題ない」  【東京新聞】

 森雅子法相は26日の衆院予算委員会で、黒川弘務東京高検検事長の定年を延長するための法解釈変更を巡る19日の答弁を事実上修正した。質問とは異なる内容を回答したと釈明。「質問と食い違っていたことをおわびする」と謝罪した。答弁の撤回は拒否した。この問題では人事院局長も答弁を修正しており、野党は批判を強めている。安倍晋三首相は黒川氏の定年延長に関し「何ら問題ない」と主張した。

 26日の予算委で国民民主党の玉木雄一郎氏は、森氏のこれまでの説明を取り上げ「時系列が合わない」と追及。森氏は「(19日は)騒がしい中で質問がしっかりと聞こえなかった」と語った。

*****

 たぶん自分でも何を言っているかわからなくなっているんだろう、もうそろそろポチとしての尾っぽ振りはやめたらいかが、ポンコツ弁護士さん。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1232509946333405184をアドレスに張り付けクリック下さい

 

   


 

 

 

 





昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   7.7度(06:08) 前日差+2.9度)
 最高気温  14.8度(16:58) 前日差+1.4度)

  今朝の神戸最低気温  10.0度 (05:12)  4月上旬並み  昨日より 2.3度高く  平年より 6.2度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時33分 (昨日 6時35分)
   日の入り   17時52分 (昨日17時51分)

       日の出は昨日より二分早く、日の入りは昨日より一分遅い
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 11時間19分。

  
 


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は曇り未明の雨は上がっていた、山は少しかすむ、風が強く肌寒かった、雲の切れ目に太陽の光はあるが全体的に曇り、昼過ぎに一時晴れるがその後また曇りに、昼間は風もおさまり寒くないが気温はあまり上がらず(少し高めで推移)、日没は見えず。

     
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  14.5度(15:59)、 昨日より 1.1度高く、 平年より 4.2度高い 3月下旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、朝の最低気温は  4.5度、 昼の最高気温は  7.8度、 夜の最低気温は  2.8度 前線は離れるが気圧の谷の通過で完全に晴れるかどうか、気温はひくめに







猿田佐世「新しい外交を切り拓く」 第21回

2020-02-26 | いろいろ

より

*****
サンダースの選挙陣営を覗いてわかったアメリカの変化~サンダース旋風は起きるのか(下)

猿田佐世(新外交イニシアティブ代表)




全米が驚く結果に

 アメリカ大統領選挙の各党候補者を選ぶ戦いが2月初旬より各州で開始されている。本原稿執筆時点では、アイオワ州党員集会(2020年2月3日)とニューハンプシャー州予備選挙(2月11日)が終了しているが、激しい戦いになっている民主党陣営では誰もが予想できなかった結果になった。アイオワ州では、ピート・ブティジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長が1位、僅差でバーニー・サンダース上院議員が2位、ニューハンプシャー州ではサンダース氏が1位で、ブティジェッジ氏が2位につけた。アイオワ州の党員集会まで多くの人にとっては気に留める存在ですらなかったブティジェッジ氏の大躍進に全米が驚き、また、ニューハンプシャー州でエイミー・クロブシャー上院議員が急速に支持を伸ばして3位につけたことにも大変な驚きの声が上がった。本命の見えない混戦が当面続きそうである。

 全米世論調査で昨年ずっと1位を保ってきたジョー・バイデン前副大統領は、アイオワ州で4位、ニューハンプシャー州で5位となり、大統領選挙からの撤退がささやかれるような事態になっている。ブティジェッジ、クロブシャー両氏はともに民主党中道派であり(民主党の中の右寄り、つまりリベラル度合いは高くない、という意味)、バイデン氏と同じ路線に位置し、この二人に票を奪われてバイデン氏が沈下した構図になっている。また、昨年秋には世論調査で1位となったこともあった革新派のエリザベス・ウォーレン氏も票を伸ばせず、かなり厳しい戦いをしいられている。

 近年の歴史において、緒戦の両州の結果で2位に入れなかった候補者が最終候補者となった例はない。今後も各州で予備選挙が続いていくが、どこで誰が撤退するか、というのも最終候補者絞りへの一つのカギになっていくだろう。

 私は、前回書いた通り、バイデン陣営に全くもって覇気がないことを実感していたため、バイデン氏の結果に驚きはなかったが、ブティジェッジ氏とクロブシャー氏の躍進は意外だった。しかし、考えてみれば、多様性を標榜しながらも社会主義を目の敵にしてきたアメリカ社会で「民主社会主義」を標榜するサンダース氏が有力候補として残ろうとしているのであれば、これに反発する強い動きが出ることは簡単に予想できることである。バイデン氏に魅力がないのであれば、「中道派」の票を集める別の強力な対抗馬が生まれるのは当然の流れであるともいえよう。アメリカの懐はそんなに深くない。


全米世論調査でついに1位となったサンダース

 その後、あれよあれよという間に、革新派のサンダース氏は、アメリカ全土で支持率を伸ばし、ついにバイデン氏を抜き、ブティジェッジ氏の追随も許さず、全国世論調査でトップに立った。2016年の大統領選以来、確固たる草の根の支持者が全米中に広がっている。他方、3月初旬から中道派の前ニューヨーク市長マイケル・ブルームバーグ氏も参戦することまで加味すると、まずはサンダース氏が民主党の候補者選びの最後の2、3人にまで残ることはほぼ間違いなさそうである。

 前回も触れたが、サンダース氏のパワーの源泉は圧倒的な若者の支持である。米メディアによると民主党予備選挙が行われたニューハンプシャー州の出口調査では、18~29歳の51%、30~44歳の36%の支持を誇っている。

 私の実感としても、若者層からのサンダース氏への支持は絶大である。実際の雰囲気を伝えることが容易でないのが悔しいのだが、そのパワーたるや「これだけ若者が元気なら、アメリカはまだまだ大丈夫だ」と言いたくなるくらい、若者が、実に元気に、政治的な活動に没頭している。


若者であふれるサンダース陣営

 アメリカでは、予備選挙の段階でも大統領選挙本選でも、候補者同士が直接対決する討論会を頻繁に行い、有権者はそれを見ながら自身の投票先を決めていく。各候補者の支援者は、街のバーなどで行われる討論ウォッチ・パーティに集まり、その討論をみんなで観戦する。日本でいえば、さながらスポーツバーに集まってみんなでサッカーを観戦する、といった感じで、候補者の議論を見るのである。

 先日、私もワシントンDCで行われたサンダース陣営の討論ウォッチ・パーティに足を運んだ。他の陣営ものぞきたかったのだが、その時はワシントン中心部では他の陣営のパーティは開催されていなかった。

 パーティが行われているバーに行くと、大変な盛り上がりを見せていた。会場には40代以上はほとんどおらず、30代すらどのくらいいたのか。20代以下の若者で埋め尽くされ、空いている席を見つけることもできなかった。サンダース氏が発言する度に、大きく声援が飛び、拍手がわいた。思いあまって席から立ち上がって叫ぶ若者もいた。まさに、多くのファンが集まってワールドカップのサッカー観戦をしているかのような雰囲気だ。

「なぜ若者がサンダースなのか」

 私は、サンダース氏関連のイベントに行くたびに、参加している若者にこの質問を投げ続けている。

 そうすると、「大学の学費が無料になる」「今のアメリカの社会保障制度はおかしい」「この国は根本的に変わらなければならない」「他の中途半端な候補者では変えられない」との力強い声が返ってくる。

 他の機会に、年齢の高い層にも同じ質問をしたところ、「今の若者たちには私たちのときほどの機会が与えられていない」「変化が必要だと感じているんだろう」との回答。この半世紀近くの間、給与はほとんど上がっていないが、大学の学費や住宅費は約2倍になり、医療費も値上がりしている、今の若者には不満がたまっている、という話をあちらこちらで耳にする。

 サンダース氏は、「最低賃金を時給15ドルに」「メディケア・フォー・オール(国民皆保険)」「富裕税」などを提唱している。また、「カレッジ・フォー・オール(Collage for All)」として、公立大学の学費を無料にし、また学費のローンにあえぐ若者のローンを免除するとしている。アメリカの学費は高い。ロースクールの学費は年間約500万円するところもある。私の友人の多くも多額のローンを抱えて社会で働いている。多くの学生がサンダース氏を支持したくなる気持ちはよくわかる。


アメリカの革新派(Progressive)は世界標準では過激ではない

 サンダース氏は「革新派」「進歩派」と言われ、自分自身を「民主社会主義者」であると規定している。サンダース氏の強力な支持グループも「Democratic Socialists of America」と「民主社会主義」を名乗っている。アメリカの中で当たり前のように社会主義が語られる日が来るとは4年前までは考えたこともなかったが、今では大きなうねりの一つになった。

 もちろん、世論調査で彼が1位となった今でも、アメリカでは彼は「過激」と評され、今後、「中道」の対立候補に票が集められ、最終的に「中道派」とされる候補者が民主党の候補者に選ばれる可能性はまだまだ高いと思う。

 しかし、国民皆保険や大学の無償化などサンダース氏が目指す社会は、ヨーロッパ標準で見れば「進歩的」でも何でもなく、ごく普通に実践されていることが多い。日本でも国民皆保険はいわば当たり前のように存在し、その制度自体を疑う人々はほとんどいないだろう。



 アメリカでも、サンダース氏が2016年の大統領選挙で唱えていた主要政策のいくつもが、かつては急進的と見なされていたものの、サンダース氏が提唱した結果拡がり、今では民主党の中では主流となって多くの民主党の候補者が主張しているという状況にある。

 例えば「最低賃金を時給15ドルに」というサンダース氏の主要政策は、昨年、民主党が多数党を占める米議会下院が同様の法案を可決している(現在は時給7.25ドル)。現時点では共和党が多数の上院を通過する可能性はないが、同政策が民主党では強い支持を得ていることが分かるだろう。メディケア・フォー・オールも、内容に違いはあれ、何人もの候補者が方向性は共にしている。

 仮に、サンダース氏が本選まで残らなかったとしても、これらの政策に広がる共感と、この厚い若者層による支持は、今後のアメリカ社会を動かす大きな原動力となるだろう。


さて、日本では

 日本では,先の参議院選挙で若い人ほど自民党に票を入れた割合が高いとの結果が出ている。しかし、世界では、アメリカに限らず、香港でも台湾でも韓国でもドイツでも、若者がリベラルな動きを引っ張っている。

 思い返せば2018年。私が所属する新外交イニシアティブ(ND)が枝野幸男立憲民主党代表の訪米をコーディネートしたときに、セットしたサンダース氏と枝野氏の会談で、「立憲民主党の支持者には中高年が多い」と枝野氏から聞いたサンダース氏は「なぜ日本ではリベラルが若者に人気がないのか」と大変驚いていた。

 世界9カ国で行われた18歳の世論調査(2019年秋実施)で、「自分で国や社会を変えられると思うか」という問いに、YESと答えたのが日本では18.3%しかおらず、これは他国と比して圧倒的に少ない数字であった(ちなみにその世論調査では、「自分は責任がある社会の一員だと思う」「将来の夢を持っている」「自分の国に解決したい社会議題がある」「社会議題について、家族や友人など周りの人と積極的に議論している」という各設問について、YESと答えた人は、他の調査対象となった8カ国に比して日本が圧倒的に少なかった)。

 若者が声を上げる社会、変革を求めて動くことのできる社会、そうしようという気持ちになれる社会。18歳の彼らは今後30年、40年と社会を支えていく世代である。その世代が既に諦めていることからは、日本という国の今後の行く末が見えてくる。

 そんな世論調査の結果にも思いを巡らせながら、日本の教育と社会の在り方を大胆に変える改革が必要だ、と、サンダース陣営の喧騒の中に身を置いて実感した。
*****




「桜を見る会」についてホテルニューオータニ支配人を直撃。

2020-02-26 | いろいろ

より

*****
「桜を見る会」についてホテルニューオータニ支配人を直撃。
  安倍首相の答弁と矛盾するも、広報の見解は「答えられない」


浅野健一



ニューオータニ東京支配人の回答が首相答弁と食い違う



 辻元清美議員が2月17日の衆院予算委員会で、「桜を見る会」の安倍晋三後援会主催の前夜祭が2013、2014年、2016年に開かれた「ANAインターコンチネンタルホテル東京」からの文書回答を示して安倍首相を追及し、首相の答弁の一部が虚偽ではないかと問題になっている。

 筆者は2015年、2017年、2018年、2019年の4回にわたって前夜祭が開かれたホテルニューオータニ東京(東京都千代田区紀尾井町、清水肇・総支配人)に取材を申し入れたところ、複数の支配人が2月19日までに「どこのホテルも同じだと思うが、宴会の場合、見積書、明細書、領収証は必ず主催者にお渡しし、ホテルでも7年間保管している。契約相手から要請があれば今すぐお出しできる」などと断言した。

 支配人の回答は、ANAホテル東京の辻元議員への「明細書を主催者側に発行しないケースはない」「宛先を空欄にした領収書を発行したケースはない」「個人から参加費を受け取ったことはない」などとする文書回答とほぼ同じだった。

 安倍首相や菅義偉官房長官が「費用の明細書はホテル側から発行がなかった」見積書はもらっていない」「ニューオータニ側は、営業の秘密に関わるため明細書は出せないと言っている」と何度も答弁してきたが、首相に忖度していると思われてきたニューオータニの回答で、それが噓だとわかったのだ。




ニューオータニ東京支配人「1人5000円での宴会、パーティはお受けできない」



 ホテルニューオータニ東京は株式会社ニューオータニが運営する都内有数のホテル。ニューオータニの「鶴の間」では、2019年4月13日に開催された「桜を見る会」の前日である同年4月12日、安倍後援会主催の「桜を見る会前夜祭」が開催され、800人が参加した。
 
 筆者は昨年11月中旬以降、ニューオータニに何度か取材依頼をしていたが、「マーケティング部の広報責任者が席を外している」という返答だけで、広報責任者からの質問への回答がなかった。

 2月14日にニューオータニへ電話をかけ、再び広報責任者に取材を申し入れたところ、アシスタントマネージャー室に電話が回り、支配人(デューティマネージャー)の一人が「広報責任者がいま不在なので代わりにお答えする」と話した。

 支配人は「守秘義務があり、個別の案件にはお答えできないので、あくまで一般論として、お答えする」と断った上で、「当ホテルでの宴会では、主催者との間で契約を結ぶので、その見積書、明細書、領収書は保管しており、契約の相手の方であると確認できれば、いつでも明細書、領収書をお渡しできる」と述べた。

 また「契約の相手は主催者であり、パーティの参加者一人一人と契約し、各個人から料金をいただくことはない。当ホテルが、経営上・営業上の秘密を理由に明細書の提供をお断りすることはない。ホテルの収支は全て記録し、税務署に申告しなければならない」と話した。

 支配人は「今でも、当事者の方から要請があれば明細書などはすぐに出せる」「ホテルが発行する領収書はすべてパソコンで作成しており、宛名が空欄の手書きの領収書を交付することは絶対にない」と強調した。

 筆者は「私の友人と一緒に1人5000円会費で宴会を開きたいので予約できるか」と聞くと、支配人は「1人5000円での宴会、パーティは絶対にお受けできない。当ホテルでは1人1万1000円からになる」と答えた。




ニューオータニ広報の公式見解は「守秘義務があり詳細は答えられない」

 別の支配人は2月18日、筆者の電話取材に、「ホテルによっては1年ぐらいの違いはあるかもしれないが、どのホテルも7年間は見積書、明細書、領収証を保管している」と説明した。

 また、ホテルニューオータニの関係者は「ANAホテルが辻元議員や新聞社の質問に、書面であそこまで答えるのはびっくりした。ホテルとしての守秘義務もあるので、私たちはあそこまでは言えないが、どのホテルも実態は同じで、ANAホテルと同じことを言うと思う」と話した。

 2019年4月に前夜祭が開かれた「鶴の間」は、ニューオータニ本館の1階の中央にある。2月18日夜、筆者が訪れると、大手住宅会社の数百人規模の懇親会が開かれていた。「鶴の間」はニューオータニのメインの宴会場で、国際会議の懇親会もよく開かれる。

 支配人は18日夕、ニューオータニ内で筆者と会い、「ホテルとしての見解は広報責任者が対応するので、広報責任者から連絡する」と述べた。筆者は、支配人から聞いた情報を電子メールで送り、確認を求めた。

 ホテルニューオータニの広報責任者、岩崎州彦(くにひこ)氏は19日夜、電話で「ホテルの役員、社員が取材に応じることもあるが、私からは広報責任者としての返答を総論としてお伝えする」と述べた上で、次のような「総論」を読み上げた。

<宴会に関してはご予算とか形式とか様々な形態がありますので、一概にこれと明確にお答えすることはできない。個々のお客様のご利用に関しては、守秘義務がございますので、詳細についてもお答えしかねます>

 岩崎氏の「総論」では、守秘義務を理由にして回答を拒んだが、「営業上の秘密」には触れていない。首相後援会が主催した800人の規模の懇親会は公的イベントであり、新聞各紙の首相動静にも掲載され、多くの参加者がネットなどで写真つきで公表しており、「守秘義務の対象にあるはずがない。

 筆者は「広報責任者としての見解としてお聞きしたが、取材に応じた支配人の方々のコメントはそのまま記事にする」と伝えた。岩崎氏はそれについて何も表明しなかった。




首相答弁を否定したANAホテル、曖昧な態度のニューオータニ


 安倍首相は17日の予算委で、「(ANA)ホテルに確認したところ、『辻元議員にはあくまで一般論で答えたもので、個別案件については営業の秘密にかかわるため回答には含まれていない』ということだ」と答弁していた。

 ところが、ANAホテルは17日夜、『朝日新聞』、『毎日新聞』の取材に対し、「『個別の案件については、営業の秘密にかかわるため回答に含まれていない』と申し上げた事実はない」と返答。野党は安倍首相に対し、ニューオータニ、ANAホテルに明細書の再発行を求めるべきだと主張している。

 文芸評論家の斎藤美奈子氏は2月19日の『東京新聞』「本音のコラム」で、「首相答弁を否定したANAホテルの回答にはシビれた。曖昧な態度で逃げ切りを図ったホテルニューオータニとの差は歴然」と書いた。SNSでは、ANA東京に比べて、ニューオータニは権力に媚び、安倍官邸に忖度しているという声が多い。

 昨年11月に「桜」問題が起きた後、ニューオータニは野党チームの調査や報道各社の取材に対し、「明細書は7年間保存しており、顧客側から要請があればいつでも発行できる」「宴会場のパーティープランは最低でも1万1000円」などと回答している。

 しかし、前夜祭の料金については「プライバシー保護の観点からお答えしかねる」と答えていた。また、安倍後援会主催の前夜祭と同等規模のパーティで明細書を作成しないことがあるかとの問いには「お客さまとの取引の中で個別に対応しているので、一概には答えられない」と答えてきた。

 2013年から毎年開かれてきた前夜祭の収支は、安倍後援会の政治資金報告書に一切記載がない。ホテルニューオータニの見積書、収支報告書も明らかにされていない。




続々と安倍首相を告発する動き



 筆者を含む47人は2019年11月20日、安倍首相を公選法違反、政治資金規正法違反で告発。ジャーナリストの斎藤貴男氏、講談師の神田香織氏らが告発人になっている。

 告発状では、2017年4月15日に開催された前夜祭において、事前に、ホテルニューオータニに対して、参加者につき1人当たり約5000円の出席見込み数を乗じて得られた金額をその前日までに支払って支出したのに、2018年分の収支報告書に記載しなかったと指摘した。

 また、同月14日に参加者から1人当たり約5000円を徴収して得られた金額の収入があったにもかかわらず同年分の収支報告書に記載せず、その収支報告書を2018年5月24日,山口県選挙管理委員会に提出したことを違法とした。

 東京地検特捜部の担当検事は19年12月21日、告発グループの代理人、山下幸夫弁護士に告発状の修正を求めてきており、今年1月中旬に告発状の改定版を提出した。地検はまだ正式に告発を受理していない。

 山下弁護士は「地検から告発状の内容について加筆、修正を求めてきたのは異例だと思う。真剣に検討していると思う。訂正版では、宴会の3か月前に契約をした時点で金額を確定していることを強調した」と話している。

 上脇神戸学院大学教授らの学者グループも安倍首相を背任罪で告発している。また、弁護士・法学者グループが3月に公選法違反などで告発する予定だ。




ニューオータニの取締役も務める今井敬氏と安倍首相が会食



 ニューオータニは政府との関係が深い。ニューオータニは1995年のAPEC会議で、外務省の担当者の依頼に基づいて経費を1億円上乗せして請求し、差額を口座にプールした事件があり、政府関係の受注がない時期があった。外務省の担当者は懲戒免職になっている。

 新聞各紙の「首相動静」によると、安倍首相は2019年11月11日夜、東京・銀座の日本料理店「東京吉兆」で経団連の今井敬、御手洗冨士夫両名誉会長ら財界人と会食。19日夜にも、東京・紀尾井町の日本製鉄紀尾井ビルディングにある「紀尾井倶楽部」で、日本製鉄の今井敬名誉会長、佐久間総一郎常任顧問らと会食している。今井敬氏は首相補佐官兼秘書官の今井尚哉氏の叔父で、現在、ニューオータニを運営する株式会社ホテルニューオータニの取締役である。 

 ニューオータニと安倍政権はかなり親密だ。広報責任者が「総論」しか回答しなかったのは、政権側からの圧力の表れだろう。与党議員から「もうANAホテルを使うのはやめよう」という声が上がり、ANAホテル役員が18日午後、自民党本部を訪問したこともわかった。

 その後、ANAホテルの広報担当者が『時事通信』、『毎日新聞』、『共同通信』、TBSなどの取材に、「個別案件には答えられない」と回答するなど、これまでの毅然とした姿勢が揺らいでいる。

 安倍首相の国会答弁が真実かどうかを明らかにするためには、ニューオータニ、ANAホテルの責任者、安倍後援会会計責任者らを国会に証人喚問するしかないのではないか。

<文/浅野健一(ジャーナリスト)>


浅野健一
  あさのけんいち●ジャーナリスト、元同志社大学大学院教授
*****




No more Abe.   コロナの失策が政権断つか

2020-02-25 | 日記




 世界に対し、アベ首相のむちゃくちゃはもういらないと言う事を知らせる為に、 『 No more Abe、 』 と言う。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/25(火)

*****
コロナの失策が政権断つ外圧呼ぶか  【日刊スポーツ】

 ★公文書を改ざんしても、強引に検察人事に政治介入しても、正直に発言したホテルをどう喝してもこの国の国民は首相・安倍晋三を信じてきた。我が国の頭脳と呼ばれる霞が関の役人も答弁書に大きく漢字のフリガナをつけることを仕事だといわれても尊敬して従事してきた。自らの生活は決して良くならないのにアベノミクスは成功していると信じて疑わない人たちもいる。

 ★新型コロナウイルス対策の会議をサボる閣僚がいても、選挙違反をしている大臣も辞めればとがめられないし、みんなが許してくれる。「検察も公務員ですから」がいつの間にか合言葉のように言われるようになった。つまり日本の三権分立や秩序や道徳心も崩壊している今、「安倍4選ありうべし」と言いだす閣僚や自民党幹部さえいる。国民のためというより、それが自分にとって都合がいいからなのだろう。自分を最優先する政治家、官僚、財界。誠にもって美しい国といえよう。

 ★23日放送の日本テレビ「真相報道バンキシャ!」では五輪組織委員会幹部は「強行突破だ」と言っていると伝えられた。その理由は中止にする「経済的損失」だという。ロシアのマトビエンコ上院議長はクルーズ船の日本政府の対応に「健康な乗客を避難させず半数が病気になるまで留め置いた」「これは犯罪行為以外の何物でもない」と指摘。他にも各国から「防疫の概念ないのか」「新たな震源地」「失敗した実験」などと厳しい声が寄せられている。

 ★この政権の自慢は経済と外交だ。だがいずれも瀕死(ひんし)の状態といえよう。しかし大方の政権擁護派は「他の人に首相が務まるのか」という愚問で対抗する。この国難に対応できない政権をまず止めることが先決。その後は自民党どころかすべての政党を総動員してこの難局を乗り越え、7年間の安倍政治をリセットすべき。次がいないから安倍でいいなどというたわ言を聞く余裕はない。安倍政権は国民に言われるより外圧にさらされると弱い。海外からの批判で政権の命脈は尽きるのではないか。
*****

 ところがメディアが外国の報道を報じない、だから大半の国民は何を言われているか知らない、英語教育や小学生から英語と言われているのに。
 


*****
選択的夫婦別姓考える勉強会に与野党議員ら参加 自民党議員も「別姓を制度化していきたい」と発言  【週刊 金曜日】

 選択的夫婦別姓の導入を求め活動を行なう「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が2月14日、衆議院第二議員会館で「選択的夫婦別姓について考える超党派有志勉強会」を開催した。事務局長の井田奈穂氏は「当事者の声を知らないとイデオロギーで反対されてしまったりご理解いただけていないこともあったりするので、ぜひ私たちの声を聴いていただきたい」と趣旨を説明。自民党議員を含む与野党の議員本人36人、代理34人が参加し、別姓での法律婚を求める事実婚夫妻ら当事者の訴えに耳を傾けた。

 現行民法では、どちらかの姓に統一しなければ婚姻届が受理されないため、どちらの姓も選べないカップルは法律婚ができない。同姓にできない事情はさまざまだ。

 事実婚26年目の夫妻は、研究職と専門職のため改姓で仕事の継続性やキャリアに影響するなどの理由で事実婚を選択した。「子どもは婚外子という差別的に見られる身分のまま。現在は老後に向けて不安に直面している。病院で手術や延命の意思決定が互いにできるのか、介護施設に夫婦として入居できるのか保証はない。法定相続権はなく、遺言で相続しても非課税ではないし配偶者居住権がないので住む家も失うかもしれない」と述べ「私たちにも法律婚をさせてください」と訴えた。

 子どもの頃、親の離婚で姓が変わり、新たな姓で「自分のアイデンティティを築いてきた」という妻が出会ったのが、昔の自分と同じ姓の夫だったという夫妻も。「夫の姓にすると思い出したくない過去を思い出す」という妻を思い、夫が姓を変えようとしたら両親に「息子を失った気持ちになる」と言われ、悩んだ末に事実婚を選んだという。

 このほか「夫も育児休暇を取得し2人で育児に励んでいるが、(事実婚は共同親権ではないので)夫には親権がない。海外勤務の可能性もあるが事実婚では夫に配偶者ビザが支給されない」「事実婚では不妊治療の助成が受けられず負担が大きい」など、口々に事実婚の不利益や不安が語られた。

 また、選択的夫婦別姓導入の議論では「親と姓が違う子がかわいそう」「家族の一体感が薄れる」という声が出るが、事実婚家庭で育った子どもらは「親が別姓だから自分の家族が普通でないと感じたり、姓が異なる親と距離を感じたりということはまったくない」(大学生)、「かわいそうという言葉に正直ショックを受けた。私の家族は仲がいいと思うし、親が別姓だから嫌な思いをしたこともない」(高校生)と明確に否定。そして「今日は世界中の人が愛を誓いあうバレンタインデーです。しかし世界で日本だけは、夫婦が生まれ持った姓のまま結婚することができません。今結婚を考え悩んでいる人たちにも、そして私たちの両親にも、彼らの望む今の氏名のまま、婚姻届を出させてください」などと書かれた「子どもの立場からの要望書」を読み上げ、議員らに手渡した。

 井田奈穂事務局長は、離婚と再婚の多い現状から、「子どもが改姓を望まない場合、同氏同戸籍の原則にこだわると、子どもと別戸籍になってしまう」と、夫婦同姓を貫くと子連れ再婚などで親子の別姓を生じさせる現行制度の矛盾を指摘。多様な家族を包含できる柔軟な法制度を求めた。

(宮本有紀・編集部、2月21日号)
*****

 いろいろなケースがあると言う事、それさえ知られていない事実婚、子供はそれなりに過ごしている現実、まだまだ道は遠そう。
 


*****
新型肺炎 専門家会議が見解  【朝日新聞】

拡大か収束か「1~2週間が山場」「軽症者 外出せず自宅療養を」

 新型コロナウイルスの感染が国内で広がっている問題で、感染症の専門家らでつくる政府の専門家会議は24日「これから1~2週間が(感染の)急速な拡大に進むか、収東できるかの瀬戸際」で山場だとする見解を公表した。そのため、対面で長時間会話するのを避けたりヽ、風邪や発熱があっても症状が軽い場合はいきなり医療機関を受診するのではなく、外出を避けて自宅療養したりすることなどを求めた¨

 政府の対策本部はこうした見解を踏まえて、感染拡大を防ぐため、濃厚接触者らを確実に把握して対処することを自治体に求めることなどを柱とする基本方針を25日に決定する。

 見解は、新型コロナウイルスについて、「感染の完全な防御が極めて難しいウイルスで、一人ひとりの感染を完全に防止することは不可能」としつつ、「感染拡大のスピードを抑制することは可能」だとした。

 そのために、長時間にわたって手が届くくらいの近さで多くの人が会話するような環境はリスクが高いとして、避けるよう求めた。

 また、首都圏を中心とした医療機関の多くの感染症病床が、大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号での集団発生で利用されているとし、混乱を避けるため、風邪や発熱などの軽い症状の場合は外出せず、自宅で療養するよう呼びかけた。特に、症状がないのに心配だからといって受診するのは避けるよう求めた。

 その場合も、37・5度以上の発熱が4日(高齢者や持病がある場合は2日)以上続いたり、だるさや息苦しさが強かったりする場合はヽすぐに帰国者・接触者相談センターに相談して欲しいとした。会見した副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は、「(不特定多数が参加するような)立食パーティトや飲み会は、症状がない人もなるべく行かない」よう求めた。特に風邪のような症状がある人は「絶対に外出しないで」と呼びかけた。

 また、岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長は、時差出勤やテレフークで満員電車を避けるよう提案。つり革を触っても、「会社に着いたら手を洗えばリスクを減らせる」と話した。

 厚労省はこの日、同省職員と検疫官の計2人が、新たに感染していることが確認されたと発表した。このほか、北海道と東京都、神奈川県、石川県、熊本県で計11人の感染が分かった。クルーズ船から下船し帰国した外国人乗客のうちヽ英国で4人、イスラエルで1人、香港で2人が感染していることも確認された。


■専門家会議の見解の骨子

・今後1ん2週間が急速な拡大かヽ収東かの瀬戸際。とるべき対策の最大の目標はヽ感染拡大のスピードの抑制とt重症者の発生と死亡数を減らすこと

・ウイルスの遺伝子検査が、現状、唯一の検査法だが、設備や人員の制約のため、すべての人にはできない

・症状がない人も、互いの距離が近い対面での接触が一定時間以上、多くの人々との間で続く環境に行くことを、できるだけ避けてほしい

・症状がなくても感染している可能性はあるが、心配だからといつて、すぐに医療機関を受診しない

・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合などは、都道府県の「帰国者・接触者相談セ|ンター」に相談を
*****

 やってる感だけじゃ新型肺炎はおさまらない、根本的な対策、どこでも検査ができるとかしないと国民の不安はおさまらない。
 


*****
米大統領選2020 分極社会 黒人票、当たり前ではない  【朝日新聞】

オバマ時代の影、民主党離れも

 米南部サウスカロライナ州ノースチャールストンにあるコミュニティ‐・リソ―ス・センターには毎週水曜日の午後、近くの住民がひっきりなしにやってくる。ほとんどが黒人だ。

 目的は、企業からの寄付などで集めた食料を無料配布する「フードバンク」。パンや牛乳、ジャガイモやタマネギなどの野菜が詰め込まれた段ボールを受け取る。今月19日は、800人分の食料が約2時間でなくなった。センターを運営するルイス・スミスさん(68)は「来るのは仕事を持っている人たちだ。でも、暮らしていけるだけの給料をもらっていない」と話す。

 元公務員のパット・ネルソンさん(71)は、2週に1度は利用する。75歳の夫と合わせて月に約2千ドル(約22万円)の年金収入があるが、自宅には大学院に通う娘や孫も住む。2週間も経つと「食料を買うか、請求書を支払うか、選ばなければいけない」と明かす。

 トランプ大統領について尋ねると「そんなこと話させないで。爆発しそう」と目を見開いた。 「前任者の業績を破壊し、何もやってこなかったかのように見せている」。対照的に、2008年のオバマ大統領の誕生については「新たな時代をもたらした。誇りと希望を取り戻してくれた」と懐かしむ。

 一方、スミスさんは冷めている。15年4月ヽセンターの近くで丸腰の黒人男性が自人警察官に背後から撃たれ、死亡する事件が起きた。全米で警察官による黒人への暴力などが問題となり、「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命も大切)」の運動が起きた矢先。サウスカロライナ州でも、スミスさんらが道路封鎖をして抗議した。

 オバマ氏は確かに黒人社会に力を与えた。しかし「すべての黒人の生活がよくなったわけではない。経済構造は今も何も変わってもいない。オバマは肌の色が違っただけで、これまでの続きだったんだ」。

 スミスさんは、オバマ政権での実績を掲げながら大統領を目指すジョー・バイデン前副大統領にも懐疑的だ。「トランプと、どう違う?。どっちもごめんだ」。期待を寄せるのは、「政治的革命」を訴える‐バーニー・サンダース上院議員という。

 スミスさんと一緒にセンターを運営するシャケム・アケトさん(40)は、さらに思いが異なる。1960年代の公民権法成立以降、多くの黒人の支持を受けてきた民主党について「黒人票を当たり前のように思ってきた。でも彼らは、我々のために働いてこなかった」と語る。家族の絆や自立した個人主義といった保守的な信条を大事にするアケトさんは今、黒人(Black)が民主党から離れる(Exit)ことを勧める運動(Blexit)(ブレグジット)の州支部長についている。

 組織は無党派を建前にしているが、参加者の多くはトランプ氏を支持している。アケトさんもその一人だ。発言が気になることもあるが、「彼がもたらした失業率低下や移民規制、刑事司法改革で得ることの方がよほど大きい」と語る。

 「もうオバマはいなくなった。先に進まないといけない」


続く黒人差別 問われる大統領 乱射事件の教会「行動見ている」

 サウスカロライナ州チャトルストンのエマニユエル・アフリカン・メソジスト・エピスコパル教会は毎週水曜日、聖書勉強会が開かれる。

 「この部分が理解しがたいのですが」。19日、参加者の一人が手を挙げた。新約聖書には奴隷や召し使いに対して「心からおそれ敬って主人に従いなさい。善良で寛大な主人にだけでなく、気難しい主人にも」と求める記述がある。チャールストンはかつて、奴隷貿易で栄えた港町だ。

 エリック・マニング牧師はこう答えた。「一二部の人たちはこの文言を奴隷支配のために使いました。意思に反して連行してきたことに、後ろめたさがあったからです。しかし、聖書的な観点からするとこの国の奴隷制は誤っていました」。教会の最後列のベンチには警備員が座り、防犯カメラが内部を監視する。

 2015年6月、聖書勉強会の最中に教会内で乱射事件が発生し、牧師を含む黒人9人が殺害された。事件を起こした白人の男は「人種間の戦争を始めたかった」と供述した。

 その9日後に行われた追悼式。現職だったオバマ大統領は「犯人は憎しみに目がくらみ、神の愛の力を理解できなかったのだ」と述べ、「アメージング一グレース」を歌い上げた。自身の過去への後悔と、ゆるしを与えた神への感謝を歌った賛美歌。作詞者は、奴隷商人だったジョン・ニュートンだ。

 マニングさんは、乱射事件で亡くなった牧師の後任として16年に就任した。教会が負った傷がいつ癒えるのかは、分からない。「こういう事件が起きたとき、国民は指導者が共感と思いやりを持って行動するか、取り繕ってどっちつかずで済ますのか、見ています」

 マニングさんの念頭にあるのは、17年にバージニア州シャーロッツビルで白人至上主義者が反対派の集団に車を突入させ、1人を殺害しヽ多数にけがを負わせた事件。トランプ大統領は「双方に非があった」と述べ、あいまいと取れる言動が批判を受けた。

 ヘイトクライム(憎悪犯罪)は米国の各地で起き続けている。連邦捜査局(FBI)によると、18年には7120件確認されており、6割近くが人種や民族を対象にしていた。件数は前年より微減したものの、14年の5479件より約3割多い。

 サウスカロライナでは29日、南部の州で初めて、大統領選に向けた民主党の予備選が行われる。特に注目されるのはヽ同州の民主党支持者の6割以上を占める黒人有権者の動向だ。

 マニングさんが、次の大統領に望むのは何か。

 「高潔であり、我々をいるべき場所に導く勇気を持っていること。誰かをこき下ろしたり、攻撃的な言葉を使ったりしない。大統領職を私欲のために使わず、奉仕に徹することです」


黒人の投票率 結果に影響

 全米の黒人人口は3860万人で、人口の12%を占める。かつては共和党支持も多かったが、1960年代に民主党政権が公民権法を成立させたことを機に、圧倒的に民主党を支持するようになった。ブレナン司法センターのセオドア・ジョンソン上級フェローは「大統領選で民主党候補に指名されれば9割の支持は得られる。これはほかの人種に無い傾向だ」と話す。

 もちろん、黒人有権者の価値観がすべて同じではない。ジョンソン氏によると、黒人の民主党支持者のうち7割が穏健派で、3割ほどが革新派に入る。教会が中心となった公民権運動で組織化されていた高齢者と、価値観が多様化している若者の間の違いも目立つという。

 大統領選に向けた候補者選びを前に、支持も分かれている。当初はバイデン氏が独走していたが、勢いは失速。ABCテレビなどが2月中旬に行った世論調査では黒人の31%がバィデン氏を、28%がサンダース氏を支持。マイケル・ブルームバーグ前ニューローク市長が15%ヽエリザベス・ウオーレン上院議員が10%で続いた。

 一方、黒人の間のトランプ氏の支持率は2割程度で、全米平均の約半分だ。トランプ氏は低失業率や奨学金の創設などをアピールすることで黒人票の取り込みを狙うが、ジョンソン氏は「自分の支持層に向けた象徴的な運動で、黒人票を大きく集める可能性は低い」と見る。

 より影響するのが、黒人の投票率だ。オバマ氏が再選した12年は約67%でヽ史上初めて自人を上回った。しかし、16年は約60%にとどまり、トランプ氏が勝った一因になったとされる。
*****

 黒人から見たらちゃんと黒人の事を考えてくれているのかで投票行動が変わるぞ、と。オバマも肌は黒いがエリートだったと言う事、昨日の記事から見るとバイデンに黒人の支持があるがこの先わからないな。それにいろんなものがバイデンの力のなさを伝えている、彼は脱落するだろう。
 


*****
リボ払いトラブル急増 クレジッ勁Tド自動契約気づかぬ例も   【朝日新聞】

 クレジットカードの1回あたりの支払額を一定に抑えるリボルビング払いで、トラブルが急増している。全国の消費生活センターヘの2018年度の相談は2403件で、5年前の2倍に増えた。支払いが「楽」「あんしん」などの宣伝に乗ったり、ポイント還元のキャンペーンに応募したり。利用者が意識せずに申し込むケースが目立つ。

 大阪府の30代女性は1月、カード会社の請求書に驚いた。前月に10万円超の買い物をしたのに請求額は3万円弱。確認すると、店頭で一括払いにしたつもりだつたが、請求時に月3万円の支払いとなる自動リボ契約のカードだった。手数料が実質年率15%かかる。

 約2年半前、数千円分のポイント還元にひかれてカードを作った。1回払いの利用分も分割される自動リボにした覚えはないが、気づかなかったという。昨年10~12月に計約30万円分利用し、その間に払った手数料は1万円ほどにo「自動リボとは思わなかった。作るときに見落としたがひどいしくみ」と憤る。

 リボ払いは利用者が自ら申し込む。ただ、最近目立つのが、いつの間にか設定し、請求時に気づくトラブル。利用残高に高率の手数料を課せるリボはカード会社の貴重な収益源となっている。大手各社は月々の支払いが一定として「楽」「マイペース」などとうたい、自動リボの勧誘を展開。年会費割引や高いポイント還元率なども売りにする。 一方で、リボ方式のことを目立たぬように記す会社もあり、利用者が気づかない事態を招いている。

 全国の消費生活センターヘの相談も自動リボ関連が目立つ。「3年前に作ったカードがリボ専用と最近気づいた。100万円も返済が残っている」(北陸・20代女性)などの声がある。

 日本クレジット協会の広報担当者は「(利用者が)契約内容を確認するのは大前提」との立場だ。 一方で、消費者問題に詳しい池本誠司弁護士は「会社側は相当額の手数料がかかるといった条件を発行時にきちんと明示すべきで、広告表示や説明のあり方を考える必要があるだろう」と指摘する。
*****

 確かに低金利時代カード会社はやりくりが大変だし消費増税のキャシュレス決済還元キャンペーンで利用契約店への利用料を下げさせられたために経営が苦しくなってリボに誘導している、政府のキャッシュレス決済推進もリボへの加入誘導につながっている、政府の間違った政策で消費者、企業が痛めつけられる。まあ、基本はカード会社がリボの意味、仕組みをわかりやすく利用者に説明し、理解の上で契約する事だ。
 
 

*****
外出禁止令下の“賭け麻雀”に公安踏み込み雀卓木っ端みじん  【日刊ゲンダイ】
 新型肺炎 阿鼻叫喚の中国“極限生活”  ジャーナリスト 姫田小夏氏

 「外出禁止令の最中の賭け麻雀」は、中国各地から実録がSNSでアップロードされている。見どころはゲームに興じるプレーヤーの打ち手ではなく、非常事態下の取り締まりの一部始終である。

 どこかの田舎町に、公安の車が横づけにされた。中から出てきた制服の男が、雀卓を囲んでいる村民におもむろに近づいていく。手にはなぜかナタを持っている。たむろしてはならんというのに、また集まってるのか。おまけにマスクもしていない。おまえらは全く分かっちゃいないな――。

 そう口頭で注意を与えればいいのに、公安は「帰れ、帰れ」と村民を怒鳴って蹴散らし、雀卓を隠そうとした女性を追いかけ、ナタを振り下ろして雀卓をぶっ壊した。動画の大半は、当局が雀卓を木っ端みじんにするのがお決まりのオチとなっている。

 中国では「乱暴な隔離政策」が問題視されている。「民家侵入、麻雀阻止事件」は中国のネット民の間で物議を醸した。それは、家族3人で麻雀をやっていたら、数人の当直の警備員と数人の男たちがいきなり踏み込んでくる、という動画だった。「おまえら何をやっているのか」と喧嘩腰で一家だんらんに割って入ると、住民も激高して立ち上がり、警備員に平手打ちをくらわす。そして踏み込んできた連中は「待ってました!」とばかりに、家族を取り囲んで取っ組み合いになった。みんな日頃のストレスがたまっているようだ。高価な電動雀卓は叩き壊され、すっかり使い物にならなくなってしまった。

「家族で麻雀をやっている」と小区の係員(集合住宅の管理職員)に通報したのは隣家の住人だった。「感染予防のためには、家族とて一緒にメシは食べてはならぬ。隣家は違反だ」と信じ込んでいた、という。

 中国の隔離政策は極端に解釈され、どんどん過激になっている。中国では今、極端な解釈が生んだあの文化大革命の悲劇に近いことが起こっている。

 (つづく)
*****

 バカか、と言うようなことが平気で行われている、狂気の世界、下手したら強権、嘘つきアベ政権も中国流になるかも。


*****
厚労省職員 クルーズ船業務後ウイルス検査せずに職場復帰  【日刊ゲンダイ】

 厚労省職員は新型コロナウイルスに感染しないとでも考えているのか。

 大規模な集団感染が起きているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」内で業務を行った同省職員の多くが、なんとウイルス検査を受けずに、そのまま職場に復帰しているという。22日、複数のメディアが報じた。

 クルーズ船内で業務を行った厚労省職員は応援で入ったDMAT(災害派遣医療チーム)をはじめ少なくとも90人。船内で事務作業にあたった厚労省などの国の職員4人の感染が判明しているにもかかわらず、発熱などの症状がなかった職員は船内業務終了後、そのままノー検査で職場に復帰していた。

 専門家からは、「下船後、一定期間は在宅勤務にするなど職員と職場を守る仕組みも必要」などの指摘も出ているが、厚労省は聞く耳を持たないようだ。TBSによると「今のところ、こうした職員らに検査を受けさせない方向」というから、開いた口が塞がらない。
*****

 感染拡大させたいとしか思えない、完全に狂っている。


*****
高市大臣の元SPが2度目の逮捕 辞職理由“痴漢の前科”の衝撃  【日刊ゲンダイ】

 危険を顧みず、犯人を取り押さえようとした被害者の20代男性が気の毒だ。

 東京都千代田区の都営地下鉄「神保町駅」構内で、痴漢を疑い、追いかけてきた20代男性を階段から転落させ、意識不明の重体にしたとして、警視庁神田署は17日、元警視庁警護課SP(セキュリティーポリス)で警備関連の会社員、品田真男容疑者(52=千葉市若葉区原町)を現行犯逮捕した。

■もみ合った男性は一時、意識不明

 同日午前7時ごろ、電車内で10代少女への痴漢を疑われた品田容疑者は神保町駅で下車させられたが、スキを見て逃走。騒ぎを聞いた20代男性が追い掛け、階段の途中でもみ合いになった。品田容疑者は男性を振り払おうとし、2人は約2メートルの高さから転落。それでも品田容疑者はまだ逃げようと抵抗したが、他の男性客らに取り押さえられ、駆け付けた署員に引き渡された。20代男性は頭を強く打って頭骸骨骨折などを負い、一時、意識不明となる重体だ。

 調べに対し、品田容疑者は「つかんできたから振り払った。捕まえられたので、振りほどこうと思った。もみ合いになっただけで、ケガをさせたわけではない。痴漢した覚えはない」と容疑を否認しているという。

 しかし、品田容疑者には「前科」があった。2007年7月2日、当時、高市早苗内閣府特命担当相のSPを務めていた品田容疑者は勤務を終えた午後8時ごろ、JR東京駅周辺で同僚とビールや焼酎などを飲み、JR総武線に乗り込んだ。午後10時40分ごろ、電車内で女子大生の尻を触り、都迷惑防止条例違反容疑で逮捕されている。

 「女子大生の背後に立ち、尻を触っているところを男性の乗客に見つかり、新小岩駅で降ろされた。品田容疑者は痴漢行為をとがめる男性を突き飛ばし、逃走しようとしたが、駅構内で取り押さえられ、『酔っていて覚えていない』とトボけていた。突き飛ばされた男性も2週間のケガを負った。痴漢、傷害容疑とも示談が成立し、処分保留となったのですが、その後、懲戒処分が下され、依願退職しました」(捜査事情通)

 品田容疑者は05年2月から警護課勤務となり、要人警護を担当。07年2月から同僚のSPと高市氏の警護をしていた。

 「背が高く、がっちりした体形で大臣からの信頼も厚かった。事件が明らかになった際、大臣は『何かの間違いであって欲しい。家族思いの警護官だったのに……』と、残念そうに話していたのが、印象的でした」(元官邸記者)

 警視庁のSPといえば、エリート中の超エリートだ。

 「柔道、剣道、合気道に加え、拳銃操法上級や格闘術、逮捕術、英語力などが求められ、特殊な訓練を積んだ候補者の中から選ばれる限られた存在です。自らの命と引き換えに襲撃犯から要人の身を守る、自己犠牲の精神が求められる大変な仕事です」(警察関係者)

 20代男性にしてみれば、正義感に駆られ、身柄確保に協力しようとしただけなのに、まさか相手が特殊能力を備えた「元SP」で、命の危険にさらされるとは思いもしなかっただろう。
*****

 別に高市大臣の肩を持つつもりは全然ないが、この犯人の行動と大臣には相関性があるわけでもなく、こう言う書き方はおかしいだろう、政権の反発を買うだけだ。
  

*****
「トランプ危うし」を印象付けた映画「パラサイト」の受賞  【日刊ゲンダイ】
 三枝成彰の中高年革命  作曲家 三枝成彰氏

 米国が劇的に変化する前兆なのかもしれない。韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が米アカデミー賞の作品賞を受賞した。これは映画史に残る快挙だろう。

 最近の映画界では、経済的に恵まれていると思われているような国にはそぐわない貧富の格差にスポットを当てた作品が評価されるようになっている。

 2018年にカンヌ国際映画祭で最高賞のパルム・ドール賞を受賞した是枝裕和監督の「万引き家族」もそうだった。「パラサイト」は、その翌年のパルム・ドールでもある。そして「パラサイト」と共にアカデミー賞で作品賞にノミネートされ、ホアキン・フェニックスが主演男優賞を受賞した「ジョーカー」も貧困層と富裕層の対立を描いたものだ。

 とはいえ、アカデミー作品賞を外国映画が受賞するのは初めてのことである。かつてハリウッドはレッドパージの舞台となった場所だ。第2次大戦後の冷戦期に、「ローマの休日」の原案者であるダルトン・トランボなど、多くの共産党員やそのシンパが映画界から追放された。

 その場所が今、人種、言語、格差、差別に敏感になっているわけだ。投票権を持つアカデミー会員についても、白人中心を見直し、英語を母国語としない人たちを増やしてきた。その結果が今回の受賞に結びついている。それだけ米国は変わり始めているのだ。

 これは11月の大統領選挙にも大きく影響するのではないか。僕はトランプ大統領が再選するだろうと半ば諦めていたが、アカデミー賞の結果を見て、風向きが変わるかもしれないと思うようになった。

 「アメリカ・ファースト」を掲げて独善的にふるまう政治家を支持しているのは富裕層だ。リベラルな人たちは一貫して反トランプである。その輪は確実に広がっている気がする。

 民主党候補で有力なのは、同性愛を公表しているピート・ブティジェッジ氏と社会主義を標榜するバーニー・サンダース氏。どちらが大統領になっても、これまでは考えられなかった人たちだ。実現すれば、米国が大きく変わるのは間違いない。

 カール・マルクスは「資本論」の中で、「資本主義が爛熟したあとで共産主義になる」と説いた。旧ソ連や中国は資本主義を経ずに、帝政から共産主義社会になった。マルクスの“予言”は米国で現実になるのかもしれない。
*****

 #Me Too運動で大物プロヂューサーが有罪になったり確かにハリウッドの風も変わってきている感じはするが、それがどこまで大統領選に絡むのか、ふめい。
 


*****
検察官「適用外」の文書判明 政府、定年延長規定の新設時に  【東京新聞】

 東京高検検事長の定年延長問題を巡り、1981年に国家公務員法改正で定年延長規定が新設された前年の80年に、政府が検察官には規定が適用されないとの見解を記した文書を作成していたことが24日、分かった。立憲民主党会派で無所属の小西洋之参院議員が国立公文書館で発見した。

 定年延長を巡っては、政府が81年に国会で検察官について「今回の定年制は適用されない」と答弁したことが議事録で判明している。文書で法案作成者の立場がより明確になった。小西氏は取材に「制度上、適用の余地がないことが明らかになった」としている。
*****

 脱法が明らかになるのに知らぬ顔のアベ政権、よっぽど逮捕(田中角栄逮捕のように)されるのが怖いんだろう。ポチ検事で逃げ切ろうと。


*****
小泉環境相 途上国の石炭火力 支援厳格化へ議論  【東京新聞】

 小泉進次郎環境相は二十五日の衆院予算委員会分科会で、地球温暖化を加速させるとして批判が強い石炭火力発電所について、発展途上国での建設支援の要件見直しに向けた議論を政府内で始めると明らかにした。環境省に設置する有識者会議で、厳格化する方向で協議する。六月に骨子をまとめ、十二月に改定予定の政府のインフラシステム輸出戦略に反映させる。

 石炭火力発電は二酸化炭素の排出が特に多く、国際的に廃止の流れが強まっている。だが日本は、世界最新鋭の設備導入など一定の要件を満たす場合に、途上国での建設を支援している。

 小泉氏は分科会で「(石炭火力政策で)動かないと思われてきた日本が、動くかもしれないというメッセージが国際社会に伝わる」と述べた。

 政府は輸出戦略などで、石炭をエネルギー源として選択せざるを得ない国に限り、要請があった場合、世界最新鋭の発電設備の導入を支援するなどと規定している。

 一方、国内の電源構成は「二〇三〇年度に石炭火力26%」などと想定しており、利用を継続する方針。国内利用にも批判は強いが、小泉氏は分科会後の記者会見で「どこだったら風穴があくかを考えた結果、今回の輸出戦略の見直しになった」と述べるにとどめた。

 三菱商事の子会社などが関わり、小泉氏が一月に反対を表明したベトナムでの新設計画については、両国の共同声明で協力を確認していることを踏まえ、支援を実施する方向になったと明らかにした。

 英国やフランス、ドイツなどは既に石炭火力を廃止する方向を表明。国連のグテレス事務総長も二〇年以降の石炭火力発電所の新設中止を各国に繰り返し求めている。
*****

 何言ってるんだろうね、やるべきことがわかってないんだ、それに途上国に世界最新鋭の設備導入しても確かに初めは動くだろうが故障した後はそのまま放置って事に成らないか? まず国内の石炭火力の比重を減らすように努力しない事には話にならない。口先だけの大臣。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

   
 

 

 

   
 

   
 

   


   
 

   
 

 

 





昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   4.8度(06:36) 前日差-2.2度)
 最高気温  13.4度(13:40) 前日差+0.9度)

  今朝の神戸最低気温  7.7度 (06:08)  3月下旬並み  昨日より 2.9度高く  平年より 4.0度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時35分 (昨日 6時36分)
   日の入り   17時51分 (昨日17時50分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅い
 

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 11時間16分。

  
 


 今日の天気は。


     
     
     
 明日の朝の天気は。


     
     
     
     
 今朝は曇り、山は少しかすむ、風がなく太陽は雲の中だけど気温はあがり歩くと暑い、夕遅くには弱雨があるようだ、少し遅れ気味。

     
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  14.5度(15:59)、 昨日より 1.1度高く、 平年より 4.2度高い 3月下旬並み 
     
     
     
 明日は未明に弱雨のち晴れ、朝の最低気温は  8.3度、 昼の最高気温は  12.1度、 夜の最低気温は  5.3度 前線の通過後に寒気が入ってくる







猿田佐世「新しい外交を切り拓く」 第20回

2020-02-25 | いろいろ

より

*****
サンダースの選挙陣営を覗いてわかったアメリカの変化~サンダース旋風は起きるのか(上)

猿田佐世(新外交イニシアティブ代表)




 今年(2020年)に入り、アメリカではいよいよ大統領選挙への動きが本格的になってきている。民主党では相変わらず多数の候補者が並んでいるが、ジョー・バイデン氏、バーニー・サンダース氏、エリザベス・ウォレン氏という3人が他を引き離して上位につけながら、民主党候補者選出の第1弾、中西部アイオワ州の「党員集会」(2月3日)を迎えようとしている。

 現在の状況を肌で感じてみたい。その一番の方法は、候補者の陣営に飛び込んでみることである。10年以上も前の2008年、私はバラク・オバマ氏が民主党候補者に決まった後の選挙運動の際も戸別訪問に参加して、仲間もつくり、大きく盛り上がるアメリカの選挙の肌感覚を培った。

 「バイデン大統領」では、戦後75年続いてきた日米関係が変化することはあまり期待できない。進歩派とされるサンダース氏やウォレン氏であれば何か変化があるかもしれない。そんな期待を持ちながらインターネットで選挙ボランティアを探すと、サンダース陣営の戸別訪問が私の滞在先のワシントンDC近郊で頻繁に行われている。早速インターネットで申し込んだ。



戸別訪問のオリエンテーションを受ける

 1月の土曜日の正午、ワシントンDC近郊、メリーランド州の指定されていた駅に集まる。SNSが普及する今では、参加する前から参加者同士の質問が飛び交い「駅のどこに集まるんだ?」「遅れるかも!」というやりとりがなされていた。

 現地に5分ほど遅れて着いてみると、既に約30人が円陣になって集まっている。主催側のサンダースのTシャツを着た若者たちが、皆にオリエンテーションを始めている。二人一組のチームに分けること、戸別訪問では最初に「予備選挙は誰に投票するか決まっていますか」と聞くこと、チラシを渡すこと、でもその家に誰もいないときは郵便ポストにチラシを置いていってはいけないこと、などの説明を受ける。

 「自分は共和党員だと言われたら?」

 「ウォレンとの違いを聞かれたら?」

 そんな質問が次々出る中、どう見ても20歳そこそこ、そうでなくとも20代半ばにしか見えない主催者たちは、テキパキと質問に答えていった。

 「初めての人は、何度もやっている人と組んでね」と言われ、今回の選挙では初めて戸別訪問をする私は20代後半と思われる男女の二人についていくことにした。

 ふと周りを見渡すと、みんな本当に若い! 私以外はほとんど10代~20代。30代も数人はいたと思われるが、どう見ても50代以上は20代の娘とともに家族で参加していた父母の二人だけだった。

 チーム分けが終わると、指示されるままにスマートフォンに戸別訪問用のアプリをダウンロードする。指示された番号をそこに打ち込むと、自分たちが回る地域の地図が現れた。その地図には家々が並んでおり、その家の民主党員の人数や、その人たちの名前が記載されている。オバマ氏のときは紙の地図を渡されたなあ、10年で時代は変わったなあ、と少し感慨にふけった。

 駅から方々に分かれた各チームは、担当地域に着くと、地図にある家々をノックしてその名前の主に声をかけ、サンダース氏に投票するよう呼びかけるのである。



有権者登録

 どうしてサンダース陣営にこの地域に住んでいる民主党員の名前や住所までわかるのか、と日本の常識で考えると少しぎょっとする。もっとも、アメリカの有権者登録制度や緩やかな二大政党制の文化からすると、アメリカでは一般の人がさして気にするようなことではないのかも。

 日本のように住民が住民票や戸籍で管理されていないアメリカでは、選挙直前に自動的に投票用の封筒が送られてきたりはしない。投票したい人は事前に有権者登録をしなければならない。また、二大政党制の中、各選挙における各政党の候補者となるには、大統領選挙はもちろん他の選挙でも、党の中での予備選で勝ち抜かねばならない。そのため、本選のための有権者登録をする際には自分が民主党員か共和党員かも同時に登録をし、各党の予備選にも投票する権利を得るのである。すなわち、予備選で投票する権利を得るためにも、日本とは異なり、大半の人が共和党あるいは民主党のいずれかに登録することになる。

 その情報が各陣営に伝えられて、このような選挙活動が可能になっている。



元気のいいサンダース陣営と対照的なバイデン陣営 

 私は50軒ほどを担当したが、零下も続く真冬にもかかわらずその日は久しぶりに暖かい土曜の午後だったからか、半分くらいの家が留守であった。残りの人たちは家から出てきて、話を聞いてくれたり、自分の意見を述べてくれたりした。赤ちゃんをあやしながら「ちょっと手を離せないけどチラシ置いていって。あとで読むから」という調子で、邪険にされたところは一軒もない。

 既にサンダース氏に入れると決めている人たちも何人もいて、「もちろんサンダース!」「君たちの活動に感謝!」との激励もたくさんもらった。

 他の候補者を支持する人はその旨を述べにくいのかもしれないが、「サンダース、いいんだけどね。でも(But)、トランプに勝てるかどうか心配」「サンダースもいいけど、私はウォレン」といった程度で、はなからサンダースを批判する声はなぜかほとんどない。

 中には「どうなったって、トランプが再選するんだから何をしても仕方がないわよ」というあきらめの気持ちを蕩々と話し続ける女性もいた。

 一番多かったのは「まだ決めていない」という人たちだった。これは、私のチームの結果だけではなく、終わってから皆で集まって今回の戸別訪問全体の反省会をしたときも、全体的にそういう結果であった。

 なお、1月30日時点の各種世論調査では、1位バイデン、2位サンダースが多いが、中には、1位サンダース、2位バイデンという結果の世論調査もある(CNN 2020/1/16 – 1/19)。しかし、家々を回った中で支持者が一番多かったのはサンダース氏であり、バイデン支持者はほとんどいなかった。バイデン支持者が少ないということについても、反省会で皆が一致した意見だった。私のチームメイトなどは冗談めかして、「世論調査で聞かれたら、一番批判されない『バイデン』ってとりあえず答えているだけで、実はバイデンをちゃんと推している人なんていないんじゃないの?」などと息巻いていた。

 世論調査には地域性もある。しかし、メリーランド州はサンダース氏やウォレン氏の出身州ではない。どちらかといえばバイデンの出身州に近いとすら言える。全国の世論調査ではバイデン氏が一番なのに、堂々と「こんな点が評価できるから、絶対バイデン!」と語る人がいないのは、同氏の陣営としては嘆かわしい事態であろう。外野から見ていても心配になるほどであった。

 「他にいい人がいないし、バイデンなら中道派だからトランプに勝てるかもしれない」というのがバイデン支持の一番の理由であると聞く。それを肌で感じる結果となった。

 一軒一軒の訪問が終わるごとに、アプリに、「絶対サンダース」「サンダースに傾いている」「ウォレン支持」「バイデン支持」と記録する。それを基に陣営は、今後、再度の働きかけをしていくのである。

 3時間近く回った後、近くのバーで反省会を兼ねた打ち上げ。若者たちが、戸別訪問でどんなやりとりがあったかを意気揚々と語っていた。



 2月3日、民主党の候補者選出の第1回「党員集会」がアイオワ州で行われる。一緒に個別訪問した私のチームメイトから、「次の土曜はアイオワに飛んでいって戸別訪問をする!」とメールが届いた。アイオワ州の結果、あるいは、その翌週のニューハンプシャー州での予備選の結果が大きくその後に影響を与えると言われている。アイオワ州内で1月16日以降に行われた世論調査6つのうち、4つでサンダース氏が1位になっている。ニューハンプシャー州では、6回行われた世論調査すべてでサンダース氏が1位になっている。20代の若者に支えられた威勢のいいサンダース陣営が右肩上がりに調子を上げているが、さて、今後どうなるか。

 全体の情勢を見つつ、バイデン氏やウォレン氏の選挙陣営を覗く機会ももちながら、アメリカ社会の動向を引き続き報告していきたい。
*****




安倍よ、ただで済むと思うな…

2020-02-25 | いろいろ

より

*****

安倍よ、ただで済むと思うな…菅官房長官「最後の逆襲」が始まった

欲望と裏切りの永田町ドキュメント




 政権の終わりが見えてきたと思ったら、一枚岩だったはずの政権幹部たちの関係が異様なまでに軋み始めている。自分が死ぬか、相手が死ぬか。五輪まで半年、永田町で本格抗争の号砲が鳴った。



総理に呼ばれなくなった

 「もう、あの人も終わりだよな」

 ある自民党のベテラン議員が言う。官房長官・菅義偉のことである。官邸の守護神と言われたのも今は昔。

 定例の記者会見では、記者の質問にもまるで上の空。「すみません、もう一回言って?」を繰り返すシーンは、毎度のこと。回答に窮し事務方からペーパーを差し込まれることも増えた。

 この4ヵ月、菅はさんざんだった。菅原一秀や河井克行といった「側近」を無理矢理入閣させたものの、一気にスキャンダルに見舞われた。

 重用してきた官僚が不倫騒動に追い込まれ、自分が肩入れしてきたIR問題でも、10年ぶりの国会議員逮捕という騒動に巻き込まれた。すべて菅の周りで醜聞が出たことから、「菅潰し」の声が囁かれた。

 総理候補など夢のまた夢、スキャンダル処理にほとほと疲れた菅は、「このままやけくそで辞任するんじゃないか?」と噂を立てられる始末だ。

 安倍総理との関係も決定的に軋みだした。昨年末から、菅が安倍に呼ばれる機会が減った。もちろん、朝、官邸で顔は合わせるものの、安倍は視線を合わせない。

 要人との同席回数や接触時間は、かねてから菅との不仲が囁かれる今井尚哉秘書官のほうが格段に多くなった。



 安倍に嫌われたのか。自分を嵌めたのは、今井ではなくて、安倍なのではないか。疑心暗鬼が、菅の胸中を交錯している。

 官邸に2つあった危機管理ラインのもと、菅と今井は、修復不能な関係に陥った。今井は「菅さんは信用できないよ。総理の寝首をかく男だしね」と公言し、菅も「総理にぶら下がり会見なんてやらせて、本当にあのバカ」と今井を批判。だが、安倍は今井を選んだ。

 「今井が官僚だからですよ。政治家とちがって、主君に取って代わろうとすることはありえない。総理にとって菅さんは不気味だが、今井は安心して使える。その結果、安倍総理と菅さんは『官邸内別居』状態になってしまった」(安倍側近)

 このままでは、菅の政治家生命は終わる。頻繁に行っていた夜の会合も鳴りを潜め、菅の側近議員も「まったく誘われなくなったね。何をしているんだろう」と言う。表情も乏しくなり、抜け殻のようだ。

 だが、これは演技だ。

 『仮名手本忠臣蔵』に出てくる大星由良之助の一力茶屋のシーンを覚えているだろうか。連日酒を飲み、昼行灯そのものの大星は、ここで敵を油断させ、討ち入りのタイミングを見計らう。

 慎重に五感を働かせていれば、どんなときにも運は巡ってくる――後ろ盾もない横浜市議から出発した叩き上げの菅は、それがわかっているのだ。俺をバカにして、ただで済むと思うなよ。「逆襲」への兆しはかすかに出てきている。

 1月21日、廃棄していたはずの「桜を見る会」の3年分の資料が、突然見つかった。

 会場設営の契約書などが、内閣府総務課に残っていたというのだ。これまでの説明とはまったく異なるが、これは菅を後押しする官僚の「反乱」だった可能性が高い。官邸職員の証言。

 「桜の件は、けっきょく安倍さん自身の問題なわけです。安倍後援会が850人も招待され、昭恵枠まで膨大にあった。

 すべて『廃棄』でウヤムヤにするつもりが、ここでわざわざ資料が出てくるというのは、菅さんに世話になった官僚が、菅復権のために、あえて出したとしか考えられない」





ぜんぶ、俺のせいか?

 最近の「菅潰し」は、人事権を握ってきた菅に恨みを持つ官僚が荷担してきたという見方がある。一方で、アメとムチを使い分ける菅に「人事で世話になった」と感謝の感情を持っている官僚も多い。前出の職員が言う。

 「菅さんにとっては、資料が突然出てきたのは大きな援軍でしょう。総理が追及されるきっかけになるし、『桜』対応を振り付けてきた今井氏にとっても失点となります」

 菅が入閣させた前法相・河井克行と妻の案里についてはどうか。すでに広島地検は家宅捜索だけでなく秘書をはじめ30名以上の事情聴取まで行っている。しかし、もともと、河井夫妻は安倍総理との関係が深い。

 「河井氏は『菅銘柄』と言われてきましたが、実際には河井さんは『安倍派』といっていい。案里氏の出馬も、対立候補の溝手顕正元参院議員を、安倍総理が大嫌いだったことからごり押ししたもの。菅さんは後から従っただけ」(自民党代議士)

 だが河井が法務大臣を辞任する段になると安倍は「菅さんが大丈夫といったから」「菅さん自身が何度も選挙区に入ったでしょう。だから問題ないと思っていた」と菅に責任転嫁している。

 そのような事情があるからこそ、週刊文春が報じた「参院選前、1億5000万円が自民党から河井陣営に振り込まれていた」という事実は、菅にとっては有利に働く。

 カネの主体は党なのだ。官房長官である菅には関係ない。むしろ安倍銘柄であることがクローズアップされていくだろう。



二階とのタッグ

 「さらに、次期検事総長と目されてきた東京高検検事長の黒川弘務氏が、2月8日の誕生日をもって定年退官する可能性が高まってきたのが、菅氏にとって追い風です。

 『官邸の門番』としてさまざまな政治案件を握りつぶしてきた黒川氏が消えれば、菅氏も『黒川がいなければ、私も手を出せません』と堂々と安倍総理に言える。

 稲田(伸夫)検事総長は、『黒川がやめれば、8月の任期までバンバン事件をやる』と語っているため、河井夫妻の立件は確定的になるでしょう」(政治部デスク)

 大臣経験者の逮捕となれば、政権への打撃は大きい。菅と安倍のどちらがダメージを受けるか?安倍のほうだろう。

 IR問題についても、実は安倍のなかでは危ない時限爆弾がある。逮捕された秋元司が、細田派の有力議員の名前を具体的に挙げ、カジノ企業との癒着を検察に話しているという。

 「具体的に、安倍に近い現職大臣の名前と、その人物が受け取った2000万円という金額も話している」という噂で永田町は持ちきりだ。

 これまで挙げてきた「追い風」は、今のところ、静かなさざ波にすぎない。どう活かすかは、菅次第。しかも、先手を打たれるかもしれない。

 「総理には、年内に内閣改造を行って、菅さんを閣外に出すという思いもあるようだ。後任には甘利明氏の名前が上がってきている」(安倍側近)



 実際には、「菅以外に、安倍さんの防波堤がつとまる政治家はいない。安倍さんとしては、菅に内閣を守らせつつ、力だけは着実に削いでいくという戦略だ」(閣僚経験者)という見方が強い。

 いずれにせよ、菅は座して死を待つことはできない。チャンスがくれば、官房長官を辞任し、派閥を立ち上げるだろう。

 援軍は多い。なにせ、睡眠時間まで削って会合を行い、飼い慣らしてきた「隠れ菅派」の議員は優に50人を超える。いまの菅を支えるのは、幹事長の二階俊博である。

 「二階さんは今年になっても、何かにつけて菅さんの携帯に電話を入れて、ねぎらったりアドバイスをしたりしています。総理は、去年9月の人事で、いったん本気で二階幹事長更迭を計画しましたから、二階さんは安倍への警戒心を募らせているのです」(自民党幹部)



 安倍に切られそうになった実力者2人が、タッグを組み始めているのだ。

 目下、安倍が4選を狙わないかぎり、岸田文雄への総理禅譲はほぼ確定的だとされる。

 「岸田さんと犬猿の仲である菅さんは、ついに『タダの人』になる。そうなるくらいなら、自分が総裁選に出馬するか、あるいは同じ神奈川選出の河野太郎か小泉進次郎を担いで政権をつくり、幹事長に就き『キングメーカー』として生きながらえるしかない」(菅派議員)

 隠れ菅派に加え、二階派はもちろん、岸田を見捨てた古賀誠率いる宏池会の古賀グループ、さらに竹下派や石破派も戦列に加わる――。人数的には、不可能ではない。針に糸を通すような繊細なやり方で、最後の一手を下す。

 裏切られたなら、裏切り返すだけ。菅はいま、牙を研ぎ続けている。

(文中敬称略)


「週刊現代」2020年2月1日・8日合併号より
*****