阪神間で暮らす 3

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   水道の「公設民営」 有識者ら弊害指摘

2018-11-30 | 日記





 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/30(金)

*****
秋篠宮さま「政教分離」発言波紋 大嘗祭 公費支出すべきでない  【朝日新聞】

 大嘗祭は宗教色が強いので公費を支出するべきではない―ー。憲法が掲げる「政教分離」の原則を踏まえ、秋篠宮さまが記者会見でこう述べた。代替わり後は皇位継承順位第1位の{皇嗣」となる立場、識者や関係者はどう受け止めるのか。


私費が妥当かなお賛否

 「宗教行事と憲法との関係はどうなのか」

 22日午前(自邸の大食堂で開かれた誕生日会見。秋篠宮さまはこう問題提起し、大嘗祭は、天皇家の「私費」でまかなうべきだとの見解を示した。踏み込んだ発言があったのは、記者側から事前に提出された5間に答えた後、「即位の行事や儀式についてもお考えがあれば」と追加の質問が出たときだ。記者から「具体的に」と求められると、政府が前回を踏襲して大嘗祭に公費を支出すると決めた点に言及、「すっきりしない感じというのは、今でも持っています」と語った“天皇家の私費で、できる範囲で行うべきだとの持論を述べた。

 発言は富内庁にも衝撃を与えた。ある幹部は「発言は寝耳に水」と戸惑い、「聞く耳を持たなかった」と指摘された山本信一郎長官は直後の会見で「聞く耳をもっているんだけど……」と苦渋の表情を浮かべた。

 一方、皇室と憲法の関係に詳しい横田耕一・九州大名誉教授は「大嘗祭は宗教儀式。公金を使うことは政教分離を定めた憲法に照らして許されない。発言はもっともだ」と話す。「今回改めて政教分離や公費支出の問題について議論を尽くし、見直しを図るべきだった。退位まで時間があったのに簡単に前例踏襲した」と政府を批判した。

 国家神道の歴史に詳し.い島薗進・上智大教授も「大嘗祭への公費支出は日本の立憲体制にそぐわない」と話す。「秋篠富さまは皇室の神道行事が戦前のように国家行事的な性格を持つことを懸念し、政府や国民に問題提起したのでは」と推し量った。

 だが、皇室の儀式に詳しい所功・京都産業大名誉教授は「大正時代以降の大嘗祭が華美すぎるという批判は戦前からある。しかし大嘗祭は皇位継承の伝統行事として、公費を支出した前回の方法はおおむね国民の了解を得ている」とみる。「大嘗宮の建設だけでも莫大な費用がかかり、内廷会計(私費)でまかなえないのでは」とも指摘した。

 天皇、皇后両陛下と皇太子ご一家を含む天皇家の内廷会計には私的に積み立てている基金や、政府が毎年支給する「内廷費」がある。内廷費は日々の宮中祭祀を行う職員らの人件費や、交際費、旅費などに充てられ、富内庁関係者によると「余裕はない」という。


「政治的発言」疑間視も

 秋篠富さまは立場上、即位の礼など「国事行為」として行われる行事に意見を述べることはできないが、「皇室の行事」については「私の考えというものもあってもよいのでは」と前置きした上で、持論を述べた。

 ただ、皇族が政治に関わる発言をすることを疑問視する意見もある。象徴天皇について研究する河西秀哉o名古屋大准教授は「政府の決定に公の場で異論を唱えており不適切だ」と話す。憲法4条は「天皇は、国政に関する権能を有しない」と定めており、皇族もこの規定に準じて行動するべきだと考えるからだ。

 秋篠宮さまは将来、自身が即位し、大嘗祭の主催者となる可能性もある。河西氏は「発言は何らかの影響を及ぼす可能性があり、かなり問題がある」と述べた。

 そのうえで、「聞く耳を持たなかった」と言われた宮内庁に対しても「機能不全に陥っているのでは」と苦言を呈する。皇室の行事である大嘗祭のあり方については「皇族とも水面下で調整し、納得を得られる策を講ずべきだった」と話す。

 一方、憲法学者の横田氏は「憲法の制約を受けるのは天皇のみで、皇族は政治的発言が可能」と話す。さらに「今回は、すでに決定した事項についての意見であり問題はない」とみる。

 宮内庁の山本長官も、政府方針が決定済みで影響が及ばないとの立場から、「政治的な発言ではない」との認識を示した。


深まらぬ議論に一石

 大嘗祭のあり方をめぐっては過去にも、皇室内部で様々な意見が挙がった。昭和天皇は生前、内廷費を節約して積み立ててはどうかと側近らに話したという。弟の高松宮さまも「大嘗宮を建てなくていいのでは」と周囲に語ったとされる。

 前回は現憲法下で初めてだったこともあり、国民主権や政教分離との整合性が大きな争点となった。だが今回、政府の式典準備委員会は前例踏襲ありきのように公費支出を決めた。会合はわずか3回。議論が尽くされたとは言いがたい。

 現代にふさわしい皇位継承はどうあるべきか。関係者によると、天皇陛下は皇太子さまや秋篠富さまと意見を交わしてきたという。詳細は不明だが「国民の理解が得られるように」という考えは一致したと聞く。

 秋篠富さまはかつて、天皇の「定年制は必要」と発言するなど、率直に意見を表明してきた。親交のある関係者は「陛下や皇太子さまが立場上言えない分、問題提起しようと考えたのではないか」とみる。

 天皇や皇族の発言は影響力が大きく慎重であるべきだとの見方もある。ただ、会見全体からは、自らの立場や言い回しに思いをめぐらせたうえでの発言だったことがうかがえる。深まらない議論に一石を投じたものと受けとめた。



 皇位継承行事と政教分離

 現憲法下で初めてとなった昭和から平成の皇位継承では、諸行事と憲法が定める「政教分離」の原則との整合性が大きな議論となった。政府は「即位の礼」を国事行為とする一方、大嘗祭は宗教的性格があり「皇室の行事」と整理。ただ、重要な伝統儀式で「公的性格がある」として公費支出に踏み切った。行事の目的や効果を考慮して、特定の宗教との関わりが行き過ぎなければ公金支出も許されるとした津地鎮祭訴訟の最高裁判決(1977年)などをよりどころとした。

 知事らの大嘗祭参列の公費支出を問う住民訴訟が起きたが、最高裁は社会的儀礼としての参列で「政教分離原則に反しない」と判断。政府はこれらを根拠に今回も公費支出を決めた。

 ただ、大嘗祭そのものへの公費支出が合憲かどうかの最高裁判断はない。支出の差し止めなどを求めた訴訟で二審・大阪高裁は原告の主張を退ける一方、「大嘗祭が神道儀式としての性格を持つことは明らかで、違憲の疑義は一概には否定できない」と指摘。専門家の間では今でも違憲だとの指摘が残る。
*****

 言っている事はしごくまっとうじゃないか、それにしても宮内庁もひどいアベ色に染められているんだ。
 


*****
走行距離に応じた課税案に反発  【日刊スポーツ】

 ★21日、自民党税制調査会は総会を開き、19年度税制改正に向けた議論をスタートさせた。ことに来年の消費税率10%引き上げに伴い、懸案の自動車関連税の見直しが言われている。自動車は購入時の自動車取得税に加え、保有者が毎年納める、排気量によって金額が変わる自動車税、車検時にかかる自動車重量税がある。議論では取得税の軽減、重量税のエコカー減税の延長などが議論されているものの、党税調ではこれに加え、走行距離に応じた課税を検討していることが分かった。

 ★ネット上では早速反発の声が相次ぐ。「走行距離なら、ガソリン税がそれでないのか。二重取りみたいな感じ」「それならガソリン課税に一本化でいいのではないか。古いクルマを走らせるには適切な部品の交換が必要で、そのたびに消費税を払っている。いいかげん、物を大切にする人をこれ以上怒らせるな」「地方ほど車が必要で、しかも走行距離も長くなるのに、そこに課税するのか」「これのどこが地方創生なのか」と手厳しい。

 ★それでなくとも若者の自動車離れが進み、また日産事件で東京地検特捜部が捜査を進めている段階で党税調は何を目指そうとしているのか。別の見方もある。「物流業界は極めて厳しい状況にある。トラック業界などを追い込むことになりはしないか」(物流業界に詳しい議員)。税収の見込みのある所からとろうとする党税調や政府税調。今後自動車業界は自動運転など大きな転機を迎えようとしているが、地方の疲弊に追い打ちをかける税制を幾度となく仕掛けてきた税調だが、消費税値上げの便乗課税はやめていただきたい。
*****

 税をとることしか考えていないアベ政権、庶民や地方の車しか移動手段のない国民なんか相手にしていない、お友達と富裕層、大企業しか目にない。
 


*****
7年発足から…背後でうごめく教育勅語を礼賛「日本会議」  【日刊ゲンダイ】
 安倍政権が推進 アブない道徳教育 京都造形芸術大学客員教授寺脇研氏

 道徳教育を強力に推し進めようとする「日本会議」は、1997年に設立された組織である。「美しい日本の再建と誇りある国づくりのために、政策提言と国民運動を推進する民間団体」を自称し、全国に約4万人の会員がいるとされる。教育勅語を礼賛するこの組織が出現すると同時に、これを全面支援する国会議員の集まりである「日本会議国会議員懇談会」(以下「議員懇」)が発足したあたりから、道徳教育の強化が声高に叫ばれるようになる。

 決して、それまで道徳教育が皆無だったわけではない。安倍首相の祖父である岸信介政権時代の1958年に、算数などの教科とは違う位置づけで週1回の「道徳の時間」が新設された。教科ではないので教科書を使わず、生徒の評価も行わない形で、教科化されるまで約60年続いてきた。日本会議はそれに飽き足らず、戦前の「修身」のように正式な教科への格上げと教育勅語の精神復活を狙うのである。

 58年に始まった「道徳の時間」は、「修身」とはあくまで一線を画し、決して教育勅語の復活など考えていなかった。もちろん、岸を含め歴代首相や文部相がそんな考えを持ち出すこともなかった。98年に「議員懇」の事務局長だった小山孝雄参院議員(のちにKSD事件を巡り議員辞職、受託収賄罪で実刑)が国会で道徳の教科化を迫るような質問をしたときも、町村信孝文部相は一蹴している。

 ところが、日本会議の勢力拡大につれて、その圧力は強まる。「議員懇」の発起人のひとりである森喜朗首相直属の諮問会議「教育改革国民会議」は00年の最終報告で道徳の教科化を提言した。この時は実現されなかったものの、文科省は02年4月から全小中学校に副教材「心のノート」を配布することになった。

 大きく動いたのが14年。日本会議と特に関わりが深い安倍首相、下村博文文科相のコンビが教科化へ向けて突っ走った結果、格上げが決定した。第4次安倍改造内閣は閣僚20人のうち、14人が「議員懇」のメンバーである。就任会見で教育勅語に言及した柴山昌彦文科相は言わずもがなだ。

 昨年発覚した森友学園問題では、安倍首相夫人の昭恵氏や多くの有力議員が幼稚園児に教育勅語を暗唱させる教育方針を賛美した。当時の稲田朋美防衛相や義家弘介文科副大臣は、これを肯定する国会答弁をしている。揚げ句、安倍政権は教育現場において教育勅語を教材として用いることを否定しないという趣旨の閣議決定を行った。戦後、教育勅語が失効し、その排除や失効確認の国会決議まで行われた歴史を無視しているかのようだ。

 そうした状況のもと、アブない道徳教科書は登場した。 (つづく)
*****

 戦前の日本帝国にまっしぐらのアベ官邸、お友達だけでどんどん日本会議の要望に沿うような政策を進める、皆さん戦前の自由のない世界が好きですか、まあ経験していないので何とも言えないが決して暮らしやすい世界じゃなかったようだが。
 


*****
東海第二、再稼働めぐり原電副社長が暴言 「自治体に拒否権ない」  【週刊 金曜日】

 「認可できなーい。事故が起きたら責任を取れるんですかー。もっとちゃんと審議してくださーい」

 11月7日、東京で開かれた原子力規制委員会(規制委)会合で、今月27日に運転期限40年を迎える日本原子力発電株式会社(原電)の東海第二原子力発電所(茨城県東海村)について、更田豊志委員長が「運転期間20年延長と保安規定変更の認可」の決定を取りまとめると、傍聴席から怒りの声が上がった。

 原電は昨年の11月24日に東海第二の運転期間延長を申請した。規制委は一連の審査を終え「今後20年間の運転を想定し問題がない」とした。今後は原電が東京電力などから支援を受け1740億円を工面し、2021年3月を目途に事故対策工事を終え再稼働を目指すが、必ず解決しなくてはいけない問題が山積している。

 近隣の各自治体には、原発事故時の避難計画策定の義務があるが、東海第二の30キロ圏内には約96万人が暮らし、計画の策定は困難極まりない。

 そして原電と近隣6市村(東海村と日立、那珂、ひたちなか、常陸太田、水戸の各市)は、今年3月に新協定を締結している。再稼働に際しては原電が6市村から事前了解を得る必要があるのだ。

【拒否権なる言葉はない?】

 那珂市の海野徹市長は10月に再稼働反対を表明。同市は来年2月に市長選挙があり、海野市長は次期の出馬はしないとしているため、市長の意思を継ぐ候補者を反対派は擁立するだろう。

 水戸市議会も6月に再稼働反対の意見書を可決している。工事が遅延すれば費用も増加するのだ。

 このような中、原電の和智信隆副社長が報道陣へ「拒否権という言葉は新協定の中にはない」と発言し、6市村から発言の撤回と謝罪を求められている。この発言には「本音がアリアリだ」と非難の声があり、原電と地元の溝が表面化し深まってしまった恐れがある。

 運転期間延長が認可された7日、規制委が入る東京・六本木のビルの前で、原発に反対する市民団体らが「認可を撤回せよ。東海第二は廃炉に」と抗議の声を上げた。抗議文と署名1万4671筆(提出済みと合計で2万9231筆)を規制委へ提出している。東海第二運転開始から40年の11月27日午後には「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」主催で東京・千代田区の原電本店前でデモ・包囲が行なわれる(雨天決行)。

 茨城県から来た披田信一郎さん(東海第2原発の再稼働を止める会事務局)は、「これまでに延長が認められた原発は加圧水型だ。東海第二は、事故を起こした福島第一原発と同じGE(ゼネラル・エレクトリック)製の沸騰水型で、地震に弱い弱点がある。立地も悪く津波被害の危険性もある。今日、認可はされてしまったが再稼働はすぐにはできない。廃炉に向けて闘い続けていこう」と訴えた。

 (薄井崇友・フォトジャーナリスト、2018年11月16日号)
*****

 発言自体は謝罪したようだが根本の気持ちが出てしまった発言、原発を運転する事業者として非適格だ、謝罪しても考えは変わらないんだろう。
 


*****
憲法審 次回見通せず 野党欠席 改憲案巡り攻防  【朝日新聞】

 蒙院憲法審査会が29日、会長職権で開催され、審査会の運営を協議する幹事を選任した。与野党合意の慣例を破ったと反発する立憲民主党など野党6党・会派は欠席。安倍晋三首相が意欲を示してきた自民党改憲案の提示をめぐり、与野党攻防が激化している。

 空席が目立つ衆院第18委員室。憲法審の森英介会長(自民党)は「(野党6党派の)出席が得られない。やむを得ず議事を進める」と述べ、予定から25分遅れで開会した。討議や審査などは行わず、自民の新藤義孝・与党筆頭幹事ら6人の幹事選任にとどめ、2分足らずで散会した。

 憲法審は、2000年に設置された旧憲法調査会以来、与野党合意のもとで運営してきた。それだけに、野党側は会長職権による開催に強く反発。立憲の辻元清美・国会対策委員長は、自民の森山裕国対委員長のもとに出向き、「絶対にやってはならないおきて破りをやった。憲法論議は100年遅れる」と抗議した。

 「おきて破り」の背景には、首相が意欲を示してきた自民の「改憲4項目」の今国会での提示方針がある。実現に向け、党憲法改正推進本部長に側近の下村博文・元文部科学相を起用。憲法審の幹事を総入れ替えし、首相に近い新藤氏を与党筆頭幹事に充てた。

 ところが、下村氏は憲法審のテーブルにつかない野党を「職場放棄」と批判。野党の反発を買い、かえって憲法審の開催が遠のいた。憲法審の定例日が12月10日の会期末まで11月29日と12月6日の2回を残すだけとなり、「職権カード」を切らざるを得なくなったのが実情だ。

 新藤氏は29日の審査会後の記者会見で「(職権開催は)誠に残念の極みだ。しかし、国民に責任を果たすという意味において、これはやらなければならないことだった」と釈明。「このまま終わりましたで、責任を果たせるのかという思いがある」とも述べ、次回開催への意欲を示した。

 自民が今回、幹事選任を急いだのは、今国会最後の定例日に「改憲4項目」を提示する余地を残す思惑がひそむ。下村氏はこの日、記者団に「憲法審の自由討議で党の条文イメージ案を発表できるよう努力したい」と強調した。ただ、野党側は態度を硬化させており、次回開催に同意する見通しはない。さらなる職権開催には与党内にも慎重論が残り、公明幹部は「自分たちの主張だけ言いたいなら、憲法審を使う必要なんてない」とクギを刺す。
*****

 自民の焦りに公明の突き放したような態度、しかし公明ははじめ反対、最後はアベの言うなり、と言うのが常態、相手にできない。
 
 

*****
水道の「公設民営」 有識者ら弊害指摘  【朝日新聞】

改正案審議 料金や情報開示

 水道法改正案を審議している参院厚生労働委員会で29日午前、参考人質疑があった。争点は水道事業を「民営化」しやすくする制度変更で、有識者から営利企業が運営を担う弊害への指摘が相次ぎ、午後の質疑でも質問が集中した。

 今回の民営化の手法は「コンセツション方式」と呼ばれ、自治体が公共施設の所有権を持ったまま、運営権を民間企業に売却できる制度。水道事業で導入する場合、自治体が事業認可を手放す必要があり、今回の改正案で認可を持ったまま導入できるようにする。給水の最終責任を自治体が負う形にして、導入を促す狙いがある。

 参考人質疑では、導入を検討している宮城県の村井嘉浩知事が「今の法律では完全民営化か完全公営化しか選択肢がない」と法改正を要望。水ジャーナリストの橋本淳司氏は、料金高騰や必要な設備投資が行われないといった海外の失敗例を挙げ、導入に反対した。

 午後の質疑でもコンセツション方式部分の削除を求める声が相次いだ。欧米では企業が情報開示に応じない事例があったとして、立憲民主党の川田龍平氏は「民営化によるプラックボックス化、金の流れが不明瞭になる」と問題視。社民党の福島瑞穂氏は、役員報酬や株主配当にいくら使われているのか情報開示されるのかを質問したが、厚労省は「財務状況や事業運営にかかる情報は確実に自治体に提出しなければならない」とだけ答えた。
*****

 まさに売国奴法案、諸外国で失敗している事が指摘されているのにそれに向き合わず突き進むアベ政権、アベ政権の売国奴体質があらわに。


*****
電気・ガス大手 1月も値上げ  【朝日新聞】

 大手電カ10社と都市ガス大手4社は29日、来年1月の電気・ガス料金を発表した。液化天然ガス(LNG)などの価格が上昇し、大手全社で値上げとなる。全社が値上げするのは6カ月連続。今年1月と比べると、平均的な家庭で、月の電気料金が170~703円、ガス料金は299~402円の値上がりとなる。

*****

 少なくとも原発を稼働している九電、四国電力、関電、原発は安いと言っているんだから値上げの根拠がないだろう、知らん顔して値上げするなよ、原価提出しろ。


*****
半年でUSJの2倍…大阪万博“2800万人集客”のデタラメ皮算用  【日刊ゲンダイ】

 2025年開催の大阪万博を巡り、タッグを組んで誘致に動いた安倍官邸と大阪府が連携を強めている。

 27日は、官邸で関係省庁幹部らが参加する連絡会議を開催。出席した松井一郎府知事は「われわれの万博の内容、熱意を伝えられた結果だ。世界80億の方が参加できる体制をつくりたい」と息巻いた。念頭にあるのは、VR(仮想現実)の最新技術を用いた「バーチャル来場者」の参加だ。今年の世界人口(推計値)は76億人。25年には80億人を超える見通しで、VR技術を通じて世界中で万博を体感させる仕組みを作るという。ホンマか?

 雲をつかむようなプランはさておき、大阪府は想定入場者数を2800万人とはじいている。この数字に目を剥くのがテーマパーク業界だ。「相当なボリューム感」「たった半年でそんなに集客できるのか」「殺人猛暑や台風シーズンを頭に入れているのか」と疑問の声が上がる。なにしろ、全国的人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2016年度入場者数が過去最高の1460万人。わずか半年でその倍の集客をするというのだから、かなり強気な見通しだ。

 どういう根拠で算出したのか。大阪府によると、▼過去の万博実績▼開催期間▼会場面積▼100キロ圏内の人口規模▼訪日外国人数の見通し――などを回帰分析して導き出した数字だという。

 「2800万人のうち350万人は訪日外国人です。面積が大きくなればその分だけ人が入るし、ハデにやれば人は集まる。BIE(博覧会国際事務局)の調査団メンバーからは〈見通しは低すぎるんじゃないか〉〈日本ならもっと人を呼べる〉〈アナタたちはずいぶん控えめだ〉との感想をいただきました。われわれとしては、高くもなく低くもなく、固い見積もりだと思っています」(万博誘致推進室)

 ホンマに? 万博凋落は最近の傾向だ。10年の中国・上海は7300万人が来場したが、2000万人前後がほとんど。誘致に約35億円を注ぎ込み、参加予定の約100カ国に約240億円を支援する手形を切り、事業費は現状でも2800億円とされている。これで来場者がチョボチョボなんてことになれば、エライことになる。
*****

 延べ人数で稼ごうと期間フリーパスなんか発行するんじゃない?まあ頑張ってください。
 大阪維新の事だから万博招致達成!と大阪都構想住民投票をぶり返すんじゃない?おもろかったらええ、と言う大阪人そんな企みに載せられるな、やっても反対入れるんだよ。


*****
自民が改憲案の今国会提示断念…安倍側近の舌禍が尾を引き  【日刊ゲンダイ】

 安倍首相の思惑が空回りだ。自民党は、自衛隊の存在明記など“安倍案”を盛り込んだ改憲4項目について、今国会での提示を断念する方針を固めた。

 衆院憲法審査会の開催に応じようとしない野党に、自民党憲法改正推進本部の下村博文本部長が「野党は職場放棄」と挑発。野党の猛反発を買って憲法審が同党の想定通りに進まず、来月10日の会期末が迫る中、強引に審査会を運営すれば来年の通常国会に影響すると判断した。

 改憲案の発議は早くても来年夏の参院選後になる見通しで、安倍は戦略の再考を迫られる。安倍は秋の総裁選を通じ、今国会での改憲案提示に意欲を示してきたが、側近の下村の舌禍に足を引っ張られっぱなし。結局、公約を実現できたためしは、ひとつもない。
*****

 まだあきらめていないぞ、委員長職権で憲法審を強行したぞ、ただ野党がボイコットしているからいくら維新、希望などを引き込んでも国民から見たら与党の暴挙としか映らないだろう。
  





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

    
 

    
 

    
 



 

 

    
 

 

 

 





 

    




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  11.3度(23:26) 前日差-1.0度)
 最高気温  16.9度(14:44) 前日差-1.5度)

  今朝の神戸最低気温   9.6度 (02:13)  11月中旬並み 平年より 1.9度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時47分 (昨日 5時46分)
   日の入り   16時49分 (昨日16時49分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間02分。

       
 


 台風崩れの低気圧・前線は北東へ去るが新たな低気圧が太平洋側に二つ、中国の高気圧は黄海から朝鮮半島に進み北海道から沖縄まで覆うが、気圧の谷や寒気の影響で雨や曇りの所も。


     
      
 明日の朝、津軽海峡とオホーツク海に低気圧、太平洋東方海上と四国沖の太平洋、朝鮮半島の付け根に高気圧があり気圧の谷や寒気により曇りや雨に。


     
     
     
     
     
 今朝は晴れ、気温は昨日よりぐっと低かった、風はなし、山はかすむが昨日よりひどい平地も遠くを見るとかすんでる、今日もほとんど風も無く太陽が出ていたので暖かかった。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  16.7度、 昨日より 0.2度低く、 平年より 2.3度高い、 今日の最高気温は 11月中旬並み 
     
     
     
 明日は曇り、 朝の最低気温は  8.7度、昼の最高気温は  16.8度、午後の最低気温は   9.2度。







安倍総理は国会と支持者を無視してレガシーを創る気か?

2018-11-30 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
安倍総理は国会と支持者を無視してレガシーを創る気か?


 権力者は任期の終わりに近づくと、自分の偉業を後世に残すためのレガシー(遺産)創りに力を入れる。安倍総理が自民党総裁に三選され最後の任期を迎えた時、憲法9条に自衛隊を明記する憲法改正をレガシーにするのだろうと思われた。

 安倍総理の任期は残り3年あるが、しかし来年の統一地方選挙と参議院選挙の結果次第では、任期を全うできない恐れもある。従ってこの臨時国会と来年の通常国会までにレガシー創りの眼鼻を付けておかねばならない。

 そのためこの臨時国会に自民党の憲法改正案を提出し、議論を加速させるものと思われた。安倍総理は憲法審査会の自民党メンバーをすべて側近で固め、自民党憲法改正推進本部長に就任した下村博文氏が憲法審査会の開催を野党に頻繁に呼びかけた。

 しかし野党の対応は冷ややかで、さらに与党の公明党も慎重な姿勢を見せたことから開催が難しい。すると下村氏は野党を「職場放棄」と批判した。それで野党はますます硬化する。与党からも下村批判の声が挙がり、憲法改正は出鼻をくじかれた。

 そのせいかどうか分らないが、10月24日に召集された臨時国会の最大テーマは外国人労働者の受け入れ拡大を図る「入管法改正案」になった。単純労働者にも永住の道が開かれる事実上の「移民法案」である。

 これまで「美しい国日本」とか「日本を取り戻す」と訴えて保守派の支持を得てきた安倍総理は当然ながら「移民政策は採らない」と主張してきた。それが急に「人手不足」を理由に臨時国会で法案を成立させ、来年の4月1日から施行するという。なぜか超特急並みのスピード審議を求めたのだ。

 しかも法案の中身は成立させてから政府内で決めるというのだから国会無視も甚だしい。中身の決まっていない法案を審議しろと言われても議論のしようがない。

 法案成立の結果、日本社会がどうなるか分からぬままに、法案は実質13時間の審議時間で強行的に可決され、27日夜に衆議院を通過、28日には参議院で審議入りした。与党は12月10日までの会期内に成立させる構えである。

 私も長く国会を見てきたが、中身の決まっていない法案の審議というのを初めて見た。日本の国会では議員が法案を作るのではなくほとんどは政府が作る。法案は本会議で趣旨説明され、与野党が基本的な質問を行い、それから委員会に付託される。そこで十分な質疑を行って採決し、再び本会議に戻して成立させる。

 委員会の質疑は法案の条文を逐一問うことに時間を割くが、この「入管法改正案」の場合、何を聞いても「これから決める」という答えしか返ってこないので質疑にならない。それが総理の外交日程とか、会期に限りがあるという理由で、あっという間に衆議院を通過した。

 これを外国から見れば、移民政策を採らないと言ってきた日本が事実上の移民国家になると思われる。日本は転換したと世界は認識する。世界では米国も欧州も移民問題を抱えて揺れているが、どの国も右派は伝統を破壊されると移民に激しく反対する。日本の右派も移民に反対の筈だが、しかし大きな反対運動が起こらない。

 それは安倍総理が右派にとって理想のリーダーだからである。従って正面切って足を引っ張ることが出来ない。だとすれば日本を移民国家にする歴史的転換は安倍総理だからこそできる、まさに安倍総理のレガシーと呼ぶにふさわしい話になる。

 成る程、安倍総理には自分の支持者を無視できる力がある。そして非力な野党にも助けられ、国会を無視できる力もある。そして安倍総理は「日本を移民国家にはしない」と言い続ける。国民が移民国家になったことに気づくのは、移民2世が生まれた後の時代だろうから、当分の間は言い訳が通用する。

 しかし問題は国民が自覚しないまま日本社会が変わっていくことである。それでも後世に「外国人と共生する日本を作ったのは安倍総理」というレガシーは残る。そして実はもう一つ、同じようなレガシー創りが進行している。日ロが交渉する北方領土問題である。

 11月14日にシンガポールで行われた日ロ首脳会談をNHKは仰々しく伝えた。普通は会談が終わって中身が発表される時に中継するが、その前に「会談が始まる」という「前触れ」を3回も放送した。「前触れ」をそんなにやるのは国民がかたずを飲んで見守る歴史的なニュースの場合である。

 どんなにすごい発表なのかと思ったら、「1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉する」ということと、「私とプーチン大統領の手で平和条約を結ぶ意思を共有した」という2点で、私には驚きでなかった。

 安倍総理が「1956年の日ソ共同宣言を基礎とする」2島返還論者であるのは、2015年に鈴木宗男氏を助言者にした時点から察しはついていた。問題はそれを自分の任期内に解決すると期限を切ったことである。期限を切れば切った方が交渉では足元を見られて不利になる。

 ただこれまで「4島一括返還」の国民運動を展開してきた日本の右派陣営は2島返還では満足しない。第二次世界大戦のどさくさに紛れてソ連が不法に占拠したというのが右派の主張だからである。

 しかし鈴木宗男氏らは4島返還要求ではロシアが応ずることはない。現実的な解決を目指すなら歯舞、色丹の2島を返還させ、国後と択捉はロシア領にして、共同経済活動と自由往来の対象にするという考え方である。

 その考えを安倍総理も共有しているが、表向きは「4島一括返還」を変えていないと言い続ける。「移民国家にはしない」と言いながら事実上の移民政策を進行させていくのと似た構図だ。これも安倍総理だからこそ右派の反対運動が起きにくい。

 ただ相手がプーチン大統領であることを私は懸念する。ウクライナ紛争の時にクリミア半島を軍事力でロシアに編入したプーチンは、それによって国民の高い支持を得た。その大統領が第二次大戦で勝ち取った領土を手放すことがあるだろうか。

 しかも地球温暖化で北極海が新たな航路になり、その地下資源に各国の目が注がれている時、オホーツクの島々を自分の領土にしておきたいと思うのは当然である。一方ではウクライナ問題で西側諸国から経済制裁を受け、また中国がロシア極東に勢力を伸ばしてくることをけん制する意味で、日本とは良好な関係を築きたい。

 そのため安倍総理に良い顔を見せてはいるが、任期が3年と限られていることから、じらせば譲歩させることが出来ると考え、そのためロシア国内の強硬論をバックに譲歩を迫ってくる可能性がある。

 安倍総理が2島の主権を日本に取り戻すと思っていても、1島で終わるかもしれないし、ゼロになるかもしれない。ただし平和条約だけは結ばれる。安倍総理が期限を切ったことはそうした懸念を私に抱かせた。

 26日の衆議院予算委員会で無所属の会の大串博志衆議院議員が「北方領土はロシアに不法に占拠されているのか」と質した。これに河野太郎外務大臣は「これから機微な交渉を行う時に政府の立場を表明して場外乱闘になることは国益に反する」と答弁した。

 「場外乱闘」とは何か。交渉当事者である安倍―プーチンの2人だけに交渉を白紙委任しろという意味に聞こえる。国会も国民も黙っているのが国益だと言わんばかりである。

 北方領土問題は1980年に国会が衆参両院で「北方領土返還促進決議」を行い、翌81年に「北方領土の日」を定め、全国的な国民運動を展開した時代がある。

 東西冷戦下でもあり、右派陣営は反ソ感情からソ連大使館に街宣車で押し掛けるのが例年だった。冷戦が終わったことで事情が変わったとはいえ、4島返還は右派の悲願だったと思う。しかし安倍総理が事実上の2島返還に転換しても右派の反対運動は起こっていない。

 交渉というのは国民の広汎な声を背景に相手に譲歩を迫るものである。例えば冷戦時代の自民党は社会党に護憲運動を起こさせ、それを米国に突きつけて、「社会党政権が出来たら困るのは米国でしょう」と言って、米国の軍事要求をかわし続けた。それが日本の高度経済成長に大きく貢献した。

 領土問題を脇に置けば日ロ平和条約の締結は容易になるだろう。そして平和条約が締結されれば安倍総理のレガシーになることは間違いない。しかし右派は無視されても黙っているかもしれないが、国会で議論されてきたことを無視して良いとは思わない。レガシー創りのために国会に黙っていろというのは民主政治にとって大問題である。
*****




I am not Abe.   米兵器ローン急増 来年度予算圧迫 防衛省、支払い延期要請

2018-11-29 | 日記




 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/29(木)

*****
地方議員減らせば行革、は浅はか  【日刊スポーツ】

 ★今年、村制施行60周年を迎えた群馬県昭和村。27日告示された村議選は定数12に立候補者が9人で再選挙が決まった。地方議員の高齢化と人手不足は今後深刻になる。ある地方市会議員が言う。「初当選したころは35人ぐらいの定数だったが、住民の人口が減ることとマスコミに『議員が多すぎる』という行革ムードにあおられて定数は28、25と減り続ける。人口減に合わせて議席が減ることは一見正しいが、ある一定の行政機能は縮小できず、議員だけ減らせば行革になるという考えは浅はかな地方行政を知らないものの考え」という。

 ★議員のなり手がいない、定数が減り議会が機能しない。これからの地方自治の在り方が問われている。総務省は行政の大合併を促すが、強引に合併した予算拡大の効果より地域や地区ごとの対立、役場が遠くなるなどの弊害は高齢者社会や過疎地域には厳しいしわ寄せとなる。最近でも沖縄県の日本最西端の島、与那国島の町議会選挙は全国のニュースになった。議席が与野党5対5の同数で、与党から議長を選出すると採決で野党の数が上回るというジレンマで約1カ月、99回の議長選挙を繰り返した。10月31日、与党の議員が議長に選出され議会は正常化した。

 ★議長が決まらず毎回選挙を繰り返すことで歳費が無駄と中央マスコミは書き立てたが、こちらは定数6が10に増えたために起こった。自衛隊の与那国沿岸監視隊が配備され、1600人の島人口が2000人に増えたからだ。思えば14年9月の同町議会選挙でも自衛隊誘致派が3人、反対派らが3人となり誘致派が議長となったため反対派多数で反対派主導の住民投票条例が可決した経緯がある。先の市会議員が言う。「地域の大切なことを決めるときに常任委員会が4つできれば正副議長が除かれ24議席なら22人が4委員会に分かれる。1委員会6人。委員長を選出し5人が委員になる。この5人でどこまで議論が深まるか。ただ人数を減らせばいいわけではない」。地方自治の議論が足りないのではないか。
*****

 確かに町村合併は弊害が多い、かと言ってそのままでは高齢化して議員のなり手がなかったりして議会そのものが成り立たなかったり、これからの日本の重大な課題だろう。
 


*****
「万博資金集め経団連も協力を」 松本正義・関経連会長  【朝日新聞】

 2025年の開催が決まった大阪万博について、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会・長)が朝日新聞のインタビューに応じた。経済界が負担する費用について、関西発祥の住友グループが寄付活動の先頭に立つ考えを示す一方、地元企業だけでは資金力に限界があるとし、全国団体である経団連の協力に強い期待を寄せた。

 大阪万博の会場整備費は1250億円で、国、大阪府と大阪市、経済界が3分の1ずつを負担することで合意している。松本氏は、住友グループの主要企業約20社の首脳らでつくる「自水会」を念頭に「メンバーの企業は応分の負担をしてくれると思う」とし、企業からの寄付を先導していく思いを語った。

 一方、万博が全国イベントである点も強調。「資金力に乏しい関西企業だけでは負担金集めに限界がある。経団連にもしっかりと協力してもらいたい」と語った。

 大阪府、市は万博の会場隣接地(70ヘクタール)で、24年度までにカジノを含む統合型リゾート(IR)施設を誘致しようとしている。松本氏はこの点については、「スケジュール的に難しいかもしれない。部分開業で万博に間に合わせたとしても、中途半端なIRでは意味がない」と懐疑的な見方を示した。

 訪日外国人客の一層の増加が見込まれる中、松本氏は関西、大阪(伊丹)、神戸各空港の活用を話し合う関西3空港懇談会の早期開催を目指す考え。「できれば12月中。3空港を一体運営する関西エアポートが素案を示すのが先決」と対応を求めた。
*****

 勝手に名乗り出たんだから、と突き放したいだろうが官邸も後押ししたもの、その為経団連会長の榊原氏(現在は前会長)も先頭を切って旗振りしていたんだから助けてやれば、経済界が潤うんだから国民につけを回さないでね。
 


*****
下村元文科相が猛進に利用した大津中2男子自殺事件  【日刊ゲンダイ】
 安倍政権が推進 アブない道徳教育 

 文科省が作成して全国の小中学校に配布した副読本「私たちの道徳」。子どもたちに、「他の教科書と同じように」家に持ち帰らせるよう文科省が教育現場に「お願い」した結果、多くの学校はそれに従った。当時の下村博文文科相がSNSなどを通じ、従わない場合は「文科省として指導します」と発言したのだから、逆らうのは難しい。

 それだけでなく、文科相の意図を忖度して「道徳の時間」の教材に使う学校が相次ぐようになった。国が作ったものを一律に使用するのなら、それは「修身」など戦前の国定教科書と同じ性質を持つことになる。表向きは強制せず、法的に国定教科書ではなくても、実質的にはそれと変わらない。「私たちの道徳」に対する下村文科相の異常なまでの執念は、国定教科書という亡霊を蘇らせてしまったのである。

 むしろ、教科化された後の方が健全といえる。各自治体の教育委員会が、民間による複数の検定教科書の中から取捨選択できるからだ。このあたりの詳細をマスコミもあまり報じなかった。国民が知らないうちに、小学校では2014年度から17年度までの4年間、中学校では18年度までの5年間、国定教科書時代と似た状況が生じていたのだ。

 歴代最長の2年10カ月の在任期間となった下村文科相は、13年2月に教育議論の中枢である中央教育審議会の委員改選にあたり、櫻井よしこ氏をはじめとする自身の意に沿う人選をし、14年10月に「特別の教科 道徳」を正式決定する答申を得た。15年3月には、学習指導要領を一部改訂し、教科化を完成させる。この間わずか2年あまり。あれよあれよという間に電撃的なスピードで決着させてしまった。安倍首相とその腹心の下村文科相によるこうした動きには、執念さえ感じる。

 安倍政権が教育改革に猛進する理由づけとして中学生のいじめ自殺が挙げられた。民主党政権だった11年に起きた大津市の中2男子自殺事件がセンセーショナルに報じられ、社会的にも大きな問題とされたのを受ける形で、13年6月に「いじめ防止対策推進法」が国会で成立する。これが「私たちの道徳」の配布や教科化の原動力となった。

 しかし、その後も文科省が調査する「いじめ認知件数」は毎年過去最多を更新し続けている。道徳教育の強化がいじめ対策に役立っているとは言い難い。本当に子どもたちのためなのか、実は自分たちの野望のためではないのか。そう疑いたくなるカギは、「安倍政権の黒幕」といわれる右派組織「日本会議」が握っているように思う。(つづく)
*****

 結局審議会などと言っても自分たちの息のかかったメンバーを集め自分たちの意のままの答申を出させるアベ方式で教育自体をゆがめている、ってことだ。
 


*****
公的医療保険 揺らぐ「平等」  【朝日新聞】

外国人も払うのに… 家族の使用は「日本居住」限定方針

 政府が来年4月の実施を目指す外国人労働者の受け入れ拡大をめぐり、公的医療保険のあり方が焦点となっている。医療費の増加や不正利用への懸念先行で見直しを求める声が高まり、国籍を問わない「平等の原則」が揺らぎかねない。


費用増大を懸念

 日本で暮らす外国人が入る公的医療保険は主に二つ。企業の従業員が加入し、扶養家族も保険を使える「被用者保険(健保とと、留学生や経営者ら本人のみが対象の「国民健康保険(国保)」だ。

 健保では、外国人の増加に伴い、扶養家族にかかる医療費が膨らむとの懸念が与野党で高まっている。

 今は配偶者や子どもら扶養家族が海外在住でも、一定の条件を満たせば保険が使える。国内外で治療を受けた費用が高額になっても自己負担額に上限がある「高額療養費制度」や、海外で治療を受けて保険適用分を払い戻してもらう「海外療養費制度」などだ。

 外国人と日本人の合計で健保の高額療養費の給付額は7千億円強(2015年度)、海外療養費は20億5千万円(16年度)。海外療養費は健保の給付総額の0・02%に過ぎない。

 新たな在留資格「特定技能」の受け入れ見込み数は19年度で4万8千人。現在の外国人労働者数128万人に比べて小規模で、厚労省幹部は「財政に大きな影響が出るとは思えない」と指摘する。だが、政府は保険を使える扶養家族を日本人も含めて「日本居住」に限る方向で検討している。


不正利用対策強化

 国保については、不正利用が問題視されている。

 治療目的で入国した場合、医療費は全額自己負担になる。医療機関からは、留学などと偽って入国し、治療を受けていると疑われる事例が報告されている。

 安倍晋三首相も7日の参院予算委で、「本来のあるべき形以外の形で我が国へ来て、直ちにそれ(高額療養費制度)を使う方が実際におられた」と述べた。

 ただ、実態ははっきりしない。厚労省は昨年3月、外国人の国保利用の実態を調査し、「不適正事案を疑う事例は、ほぼ確認できなかった」と結論付けた。

 それでも厚労省は対策を強化。今年1月、市区町村に対し、入国1年以内に高額療養費制度の利用申請などをした外国人について、在留資格通りに活動しているか国保の窓口で確認し、疑いがあれば入国管理局に通報するよう依頼した。

 保険料納付も課題に挙げられている。給与天引きの健保に比べて滞納が起きやすいとされるからだ。政府は、国保を含め社会保険料の悪質な滞納者には在留を認めない方針だ。


カード提示も難題

 日本の公的医療保険は日本人も外国人も同じ条件で保険料を払い、等しく医療を受けられるのが原則だ。

 もし保険を使える扶養家族を「日本居住」に限れば、多くの日本人の家族は使えるのに、家族帯同を認められない特定技能などの外国人の家族は使えなくなる。また、一部の日本人も見直しの影響を受けるが、政府は「帰国予定がある一時的な海外居住」は例外として保険利用を認め、影響を抑える方向だ。子どもの留学や家族そろっての海外駐在などを想定する。

 これに対し、NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」は、「同じ保険料負担を求める以上、サービスに差があってはならない」と指摘する。

 他人の保険証を使って受診する「なりすまし問題」も難しさをはらむ。政府内では、受診時に顔写真付きの在留カードの提示を求めることが防止策の選択肢となっている。だが、外国人に限った措置では、平等の原則に抵触する。

 とはいえ、日本人が誰でも運転免許証やパスポトトなど、写真付き身分証明書を持っているわけではない。マイナンバーカードの普及率も12%にすぎないのが実情だ。
*****

 家族帯同でない者は負担金を安くするとかできないのかな、原則家族も含まれているんだから、と言う事をすると日本人で扶養家族のいない人も安くしないといけないか。
 


*****
米中戦争で欧州混乱 リスク発現懸念高まる2019年世界経済  【日刊ゲンダイ】
 金子勝の「天下の逆襲」  立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授金子勝氏

 2019年は世界経済のリスクが発現するかもしれない。米国の株価はついに年初の水準に逆戻りした。アップルの生産縮小の見通しで株価下落が起きたが、住宅指標やエネルギー価格の下落、消費の不調も表面化してきた。ゴールドマン・サックスでさえ、19年の世界経済の軟調を予想している。

 月末にアルゼンチンのブエノスアイレスで開催されるG20で米中首脳会談が開かれる見通しだが、物別れに終わった場合、米国が仕掛けた約22兆円に上る中国製品への追加関税は10%から25%に上がる。これは世界経済の景気後退をもたらす危険性をはらむ。もちろん、日本も例外ではない。今年7~9月のGDPは前期比0.3%減で、再びマイナス成長に転落した。米中貿易戦争の影響が出始めて、輸出が1.8%減で5四半期ぶりにマイナスに落ち込んだからだ。

 欧州はどうか。イタリアの極右政権は財政赤字を巡り、EU当局との対立を深めている。イタリア国債先物に対する売りポジションも積み上がってきた。国内銀行3位のモンテ・パスキは国有化されたが、イタリアの銀行システムはまだ脆弱な状態にある。政府とEUが合意できなければイタリア国債は投げ売りされ、銀行危機に波及しかねない。

 英国のEU離脱を巡るメイ首相の協定案は閣議承認を得たものの、EU離脱担当相は辞任。果たして議会で可決されるのか、雲行きは怪しい。英メガバンクのバークレーズ銀行は危険水域に入ったといわれ、ドイツ銀行も再び危険水域入りしている。EUの金融システムの脆弱性が垣間見えており、いずれも金融危機再来の引き金になりかねない。

 翻って日本経済はどうか。こうしたリスクが発現して対外ショックにさらされれば、外国人投資家は株式や不動産を売り抜くだろう。日銀は手段を失い、さらにカネを刷って、安倍政権のバラマキを支えるほかない。

 景気後退に便乗し、延命しか頭にない安倍首相は、参院選前に3度目の消費増税延期を言い出しかねない。デタラメなアベノミクスによって始まった異次元緩和は本当に出口を見失う。早く安倍を辞めさせなければ、この国は加速度的に地盤沈下していく。
*****

 大国ぶってでたらめな海外金バラマキをまずやめさせねば、一番の手はアベを辞めさせること、その為には来年の統一地方選挙、衆参同時選挙で自公維希望政治家を落選させ3分の2を自公維から奪う事。
 
 

*****
240億円ばらまく大阪万博 経費は1兆2000億円まで膨張か  【日刊ゲンダイ】

 大阪開催が決定した万国博覧会。松井一郎府知事や世耕弘成経産相が中腰で大喜びする姿は、2013年に東京が五輪開催都市に決定した際の、安倍首相や森喜朗大会組織委会長の姿にソックリだった。経費の高騰が問題視される東京五輪だが、大阪万博でもバカ高くなるのか。

 大阪万博の事業費について、府の博覧会推進室の担当者はこう説明する。

 「昨年9月に愛知万博(05年)を参考にして作成した履行申請書では、会場やパビリオンなどの会場建設費用が1250億円、事業運営費、会場管理などの事業運営費が820億円。人工島の夢洲(大阪市)に建設する地下鉄駅の整備費用などの関連費用が730億円で、おおよそ2800億円になる予定です。これより高騰する可能性もあるので、経費をなるべく抑えるよう注意しています」

 この金額に開催候補選挙で世耕経産相が約束した「100カ国に計240億円」のばらまきが入るから、現時点で少なくとも3040億円以上の経費は必要となる計算だ。

 「夢洲」にも不安が残る。東京の豊洲と同じ軟弱地盤だからだ。豊洲への市場移転では、基盤整備費などで40ヘクタールの土地に計約4000億円の経費がかかった。「夢洲」の面積は10倍の約400ヘクタール。さらに地下鉄中央線の駅を新設するというから、とても3040億円で足りるとは思えない。東京五輪でも、招致時点で7340億円と見積もられていた経費が、会計監査院の試算では20年までに4倍の3兆円に膨れ上がった。大阪万博も4倍の1兆2000億円となるのか。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。

 「パリが立候補を辞退して、米国が国としての不参加を表明するなど、世界では万博を敬遠する流れです。日本だけが70年大阪万博の夢を追って、採算が取れる見通しもないまま計画を進めています。予算も4倍にまで膨れ上がる可能性もあるでしょう。今からでもやめたほうがいいです」

 まったく冗談じゃない。
*****

 世界がそっぽを向きだした巨大博覧会やオリンピック、開催した都市は終わった後で巨額の負債を抱え込んでいる、そこへ大阪が1970年の夢よもう一度と、インターネットで世界の情報は簡単に手に入るし1970年当時と違って海外旅行へ出かける人も多い、そんな時代に何を展示するんだろう、240億円も払って各国のパビリオンを建設しますってなんなん?ほんま金バラマキで呼び寄せた万博終わってもカネで苦労するだろう。


*****
国税庁OB「脱税が立件できればルノーも仏も何も言えない」  【日刊ゲンダイ】
 ファクトチェック・ニッポン! ジャーナリスト立岩陽一郎氏

 「巨額脱税事件。特捜部の狙いはゴーン氏の脱税事件の摘発だろう。国税の出番だ」

 日産のカルロス・ゴーン元会長が東京地検特捜部に逮捕された翌日、複数の国税庁OBは異口同音にそう言った。このうち、脱税事件を摘発する際に特捜部の下支えをする東京国税局査察部を指揮したOBは、推測だと断った上で次のように話した。

 「既にマルサ(査察部)と特捜部の共同作業は始まっているはずだ。脱税事件が立件できれば、ルノー本社もフランス政府も何も言えない」

 また企業調査をトップとして仕切った経験のある別の元幹部は、まずはゴーン元会長、日産双方の税務申告を徹底的に洗う作業が始まると話す。

 「有価証券報告書には嘘の報告をして税務申告では正しい報告をする……なんて、あり得ない。特に、彼(ゴーン元会長)のもらっている金額の役員報酬は税務署に報告義務がある。だから、有価証券報告書の記載と税務申告とは同じなはずだ」

 有価証券報告書を提出する先は財務局、税務書類は税務署に出す。どちらも財務省の一部局(国税庁は外局)だ。別の報告書を出すことは考えられない。

 ゴーン会長の逮捕容疑は金融商品取引法違反。有価証券報告書に自身の報酬を実際よりも過少に報告した虚偽記載の疑いだ。各社の報道では、実際より約80億円少なかったという。その後のNHKの報道では、記載されていなかった報酬は社内で積み立てられていたという。

 「考えにくいが、これが本当なら日産も無傷ではいられない。積み立てた報酬をどう会計処理していたか? 会社の税務申告も問題だ」(前出の国税OB)

 ゴーン元会長逮捕翌日、日産の西川広人社長は会見を開き、ゴーン元会長が他に会社の資金を私的に利用していた点や、関連会社が海外に購入した複数の住宅を私的に利用していた点を挙げた。そして、東京地検特捜部に相談し、その後は捜査に協力していたことも明らかにした。これを受けて報道各社は、特別背任や業務上横領に捜査が進むと報じている。しかし、この会見が特捜部の「本丸」を伝えるものとは考えない方がよい。会見内容について日産は特捜部にお伺いを立てているはずだ。特捜部がターゲットとしている案件を日産が明かすなど、特捜部が許すわけがない。特別背任なども視野に捜査はするだろうが、「本丸」はそこで語られなかった事案だろう。

 ただ、脱税事件を立件するには、仮に税の申告漏れが判明しても、それを隠すための仮装隠蔽を認定する必要がある。これについて、国税OBは、「有価証券報告書の虚偽記載そのものが脱税のための仮装隠蔽だと認定することは可能だろう」と話した。各国の富裕層が国境を越えて課税を逃れる実態を明かした「パナマ文書」を取材している時、国税庁の現役幹部が言った言葉を思い出す。

 「富裕層が国境を越えて資金を隠す。これを摘発するのは各国の課税当局の最大の課題だ。しかし実際にはなかなか難しい。何かひとつ、良い案件があればモデルになる」

 仮に、この事件が巨額脱税事件に発展すれば、フランスを含め各国の税務当局も動かざるを得ない。その時、この捜査は、巨額な報酬を得る多国籍企業の経営者に対して、各国の捜査、課税当局が協力してメスを入れるモデルケースになるかもしれない。
*****

 巨額脱税の摘発の端緒になればすごいがどこまで迫れるのか、巨額脱税陣も必死で守ろうとするだろうから特捜は肝を据えて往かないと潰される。


*****
ジュゴン1頭不明 2カ月超確認されず 環境監視委で報告  【琉球新報】

 【東京】名護市辺野古の新基地建設を巡り沖縄防衛局がジュゴンの生息海域で実施している航空機調査で、「個体A」と識別されるジュゴン1頭の姿が今年9月から2カ月以上確認されていないことが分かった。28日に同省で開かれた環境監視等委員会(委員長・中村由行横浜国立大大学院教授)で報告された。ただ別の調査では、「個体A」がいた名護市嘉陽沖で今月に入っても新しい食み跡が確認されており、同省の担当者は「個体Aの可能性は高い」としている。

 防衛省は2007年からジュゴンの生息状況を空から確認する調査を続けている。これまで3体確認されてきたジュゴンのうち「個体C」は15年6月を最後に現在まで姿が確認されていない。

 28日の委員会では、名護市嘉陽沖で見られていた「個体A」についても9月11日から確認されていないことが報告された。一方で、防衛省が航空機調査と並行して続ける海底藻場の調査では、今月に入っても嘉陽沖で新しい食み跡が残されているという。
*****

 この記事、9月11日以降2か月以上確認されていない、と言うならそれ以前はどれくらいの頻度で確認されていたのかがないと判断できないよ。


*****
米兵器ローン急増 来年度予算圧迫 防衛省、支払い延期要請  【東京新聞】

 防衛省が今月初め、国内の防衛関連企業六十二社に対し、二〇一九年度に納品を受ける防衛装備品代金の支払いを二~四年延期してほしいと要請したことが関係者への取材で分かった。高額な米国製兵器の輸入拡大で「後年度負担」と呼ばれる兵器ローンの支払いが急増。編成中の一九年度予算の概算要求では、要求基準を事実上二千億円超過しており、国内企業に「返済猶予」を求めるという異例の事態となっている。 (「税を追う」取材班)

 要請を受けた企業は「資金繰りに影響が出る」などと反発。企業側の同意がなければ支払いの先送りはできず、年末の一九年度予算案の作成までに、どれだけ削減できるかは不透明だ。

 複数の関係者によると、防衛省は今月二日と五日の二回に分け、航空機や艦船の部品を扱う企業などを同省に呼んで説明会を開催。一九年度に納品予定の部品の契約を変更して追加の発注を行う代わりに、代金の支払いは追加分が納入される二一~二三年度に一括して行うと提案した。今後、個別に各社と交渉したい考えを示したという。

 輸送機オスプレイや早期警戒機E2Dなど、安倍政権になってから米国政府の「対外有償軍事援助(FMS)」に基づく高額兵器の輸入が急増し、FMSのローン残高は本年度一兆一千三百七十七億円と五年前の約六倍に拡大している。

 一九年度に支払時期を迎えるローンは、国内産兵器分と合わせて二兆六百四十七億円。同時に支払額より四千四百億円多い二兆五千百億円の新たなローンが発生する「自転車操業」の状態になっている。

 防衛省は一九年度予算で、本年度当初予算の2・1%増となる過去最大の五兆二千九百八十六億円を要求しているが、ローン返済額(歳出化経費)と人件費・糧食費を合わせると要求の八割を固定経費が占める。

 そのため、例年は二千億円程度を盛り込む米軍再編関連経費の額を概算要求に盛り込まなかった。防衛省の幹部はこれまでの取材に「要求額を小さくしていると批判が来ることは分かっていたが、そうせざるを得ないほど後年度負担(兵器ローン)がのしかかっている」と証言していた。

 本年度二千二百億円を計上した米軍再編関連経費は、年末に作成する一九年度予算案にも計上する必要があり、その分を削減する必要に迫られている。そのため今回、装備品代金の支払い延期という異例の要請に踏み切ったとみられる。

 防衛省の幹部は「歳出化経費(ローン返済額)が膨らみ、予算内に収まらなくなっている。それを削減するため、単なる支払い延長では企業側に受け入れてもらえないから、追加発注を含めて依頼している」と話している。

◆返済先送りでない

<防衛省会計課の話> 契約変更の説明会で、装備品の部品不足に備えて在庫を確保するため、追加で発注する仕組みを提案した。発注規模や金額は、まだ検討段階で分からない。支払いを後ろに延ばすのは、いろいろな契約の方法の一つで、歳出化経費の先送りではない。

◆調達改革の一環

<財務省主計局の話> 防衛省には歳出の抑制に取り組んでもらっている。調達改革の一環として、防衛省が部品の大量発注によるコスト抑制を図ろうとしているのは一定の評価ができる。
*****

 先送りと言ってその時にまた米兵器購入費がかさんだらまた先送り、でもされたら大手じゃなかったらつぶれる、そんな時は間に商社を挟んで手数料を払うしかないか。それにしても情けない話、だからと言って軍事費の増大は許されないぞ、いっそアメリカからの兵器買うのやめろ。
  





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

    
 

 

    
 

    
 

 

 



 

    
 

 

 

 

 

 

 

 





   昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  12.3度(23:58) 前日差-0.2度)
 最高気温  18.4度(14:43) 前日差+0.4度)

  今朝の神戸最低気温   11.8度 (00:28)  11月中旬並み 平年より 3.9度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時46分 (昨日 5時45分)
   日の入り   16時49分 (昨日16時49分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間03分。

       
 


 太平洋側の低気圧・前線は北東へ移動、オホーツク海の低気圧も北東に移動、寒冷前線も日本から離れる、中国大陸の高気圧は南東へ進んでいる、この高気圧の張り出しで関東から西日本、沖縄まで晴れ。


     
      
 明日の朝、中国大陸の高気圧が朝鮮半島の東の日本海に移動日本のほとんどの地域を覆うが北海道は低気圧の影響を受ける。


     
     
     
     
     
 今朝は晴れ、気温は昨日より高かった、風はなし(長袖、バンダナ、トレーナー)山はかすむが昨日よりまし、昨日は山どころか平地もかすんだ感じだった、今日もほとんど風も無く太陽が出ていたので暖かかった。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  16.2度、 昨日より 2.2度低く、 平年より 1.6度高い、 今日の最高気温は 11月中旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は  6.1度、昼の最高気温は  15.6度、午後の最低気温は   10.6度。







雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題

2018-11-29 | いろいろ

より

*****

雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題

もはやロスジェネはあきらめ始めた
ジャーナリスト 小林 美希



かつての就職率の低さがウソのように、近年、新卒の就職市場は大きく改善した。

目下、日本を悩ませている社会問題はむしろ「人手不足」だ。政府は高齢者の雇用継続はもちろん、人手不足を補うための「移民政策」にも本格的に取り組み始めた。

しかし社会全体の雇用状況が改善するなか、正規の仕事を切望しても得られない「取り残された」人々がいる。就職氷河期に就活をして大きな割りを食った「中年フリーター」だ。彼らは相変わらず政策的な手当てをされないままでいる。

「ロスジェネ」と言われるこの世代は、10年以上前から状況の改善を求めて声をあげてきた。しかし、『ルポ 中年フリーター』(NHK新書)を上梓したジャーナリストの小林美希氏によれば、彼らは近年、長きに渡って状況が改善しないことに絶望し、あきらめの境地に入りつつあるという。

なぜ自分たちだけがーーそんな思いを抱えた中年フリーターの絶望と諦念、そして、彼らを放置してきたことで日本という国が受ける巨大なダメージを、小林氏がレポートする。






  非正規雇用を強いられる   

 「44歳ですか……。あなたの年齢だと、チームリーダーになっていてもおかしくないですね」

 いつからか、採用面接では決まって言われるようになったセリフだ。中年フリーターの野村武志さん(44歳、仮名)には、企業側が遠まわしに「うちはダメ」と言っているのが分かる。年齢の壁が高く感じる瞬間だ。

 卒後10年は“正社員”ではあったが、いわゆるブラック企業で働いた。

 都立高校を卒業してからは、手に職つけようと旅行関係の専門学校で学んだ。おりしもバブル崩壊の影響で雇用に陰りが見え始めた頃だが、小さな旅行会社の正社員になった。

 だが就職して2年後、業績不振のためリストラが行われた。武志さんの首はつながったものの基本給が半減して7万円になり、そのかわり歩合給をつけると条件が変更された。「これでは、やっていけない」と先輩たちとともに職場を去った。入社3年目、やむを得ない決断だった。

 別の旅行会社で正社員採用されたが、得意先を回っては終電を逃す毎日。職場には仮眠するスペースもないため、自腹でホテルに泊まった。武志さんは営業努力で顧客をつかんだが、会社の業績は悪く資金ショートしそうなのが目に見えた。

 デフレで旅行業界も「薄利多売だ」と痛感。労働面でも過酷な旅行業界からはいったん見切りをつけた方が良いだろうと1998年、異業種に転職した。就職先は、チェーン展開する中堅ドラッグストアでの正社員採用だった。

 ドラッグストア業界は、デフレ期にあっても店舗数や売り上げ規模を伸ばしてきた。調剤薬局を併設して診察帰りの顧客を呼び込む一方で、プライベートブランド(PB)商品を拡充して利益率を高めてきた。当然、そこには雇用が生まれていた。

 武志さんは仕事に精を出し、やがて店長に昇格した。だが、その実態は裁量も権限もない「名ばかり店長」だった。急な欠員が出れば、店長である武志さんがカバーして出勤せねばならず、休みはほとんどない。店長になる前は残業代が支払われていたが、それも昇進とともになくなり、手取りは店長になってからのほうが少なくなった。



 それでも結果は残してきた。どんな些細な会話でも大事にして、顧客の状況を知ろうと努力した。

 たとえば、疲れやすく野菜が不足している顧客にはビタミン剤を勧めるなど、その人に合った商品を提案するよう心掛けた。また、店舗の向かいには皮膚科クリニックがあったので、「お客様に間違った商品を売ってはいけない」と、皮膚疾患の学術書を購入して独学で勉強した。

 そうした武志さんの努力が奏功し、売り上げは対前年比で10%ほど伸びた。ところが、いくら頑張って結果が数字に結びついても評価されず、店長手当5万円を含む月給は24万円のまま変わることがない。相も変わらず努力が報われない日々が続いた。

 転職して4年が過ぎると、ある日とつぜん、異変を感じるようになった。客の来店が怖くなったのだ。

 客が店に足を踏み入れた途端、心臓をぎゅっと掴まれた感じになる。息ができなくなり、苦しくて立っていられない。そのまま座り込み、しばらく休んで病院に駆け込んだ。心電図検査やエコー検査では異常が見つからなかった。だが、理由もないのに激高してしまったかと思うと、次の瞬間に落ち込んで涙が溢れ出ることもあった。

 ある日、自動販売機を見かけてふいに蹴り飛ばしたくなり、「あ、俺はどうかしている」と気づき、スタッフ全員に率直に聞いた。

 「ここしばらく、僕の態度、どう思う?」

 皆から、「元気がない」「怒りっぽくなった」と指摘され、診療内科にかかるとうつ病と診断された。この頃は上司からパワハラに遭い、自暴自棄になっていた。社長は味方してくれたが、半年もすると限界がきた。

 これ以上働いたら死んでしまう――。武志さんはドラッグストアを退職した。

 無職になった武志さんに対し、団塊世代の両親は「うつ病は病気ではない。なまけているだけだ」と理解してくれなかった。家にいても針のむしろ。両親から「気の持ちようで治る」などと攻め立てられるうち、気を失って救急搬送された。その後一週間くらいは記憶がない。

 ドラッグストアを退職してから一年後、武志さんはなんとか再び働き始めたが、非正規雇用での転職が続いている。


  国からも見放された世代   

 安倍晋三政権は「一億総活躍社会」「すべての女性が輝く社会づくり」「働き方改革」など、次々に労働問題に関するスローガンを掲げてきた。これほどまでに雇用政策が目白押しな政権はかつて例がない。

 新卒市場では、景気の良い数字が聞こえてくる。

 就職率(卒業生に占める就職者数の割合)を見ると、2017年3月の大学学部卒は76.1%、2018年3月は同77.1%となっている。これは、バブル崩壊前の水準近い数字だ(文部科学省「学校基本調査」)。

 就職の「中身」を見ても、正社員が増えていることが分かる。文部科学省の同調査によれば、東日本大震災翌年の2012年3月卒では、「正規」の就職率は60.0%だったが、2017年3月卒は72.9%、2018年3月卒は74.1%と跳ね上がっている。

 これらの数値が示す事実は明快だ。現在の労働市場において、新卒採用は空前の売り手市場なのである。

 そうしたなかで、取り残されている重要な問題がある。就職氷河期に社会に出て、現在も非正規雇用で働く人々の存在だ。

 35~54歳のうち、非正規雇用労働者として働く「中年フリーター」は約273万人に上り、同世代の10人に1人を占めている(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算による)。この数字には既婚女性が含まれていないため、実際にはより大きいボリュームを占めると思われる。

 就職氷河期世代には、ブラック企業に就職して心身を病んでしまい、退職するケースが珍しくない。その後は、非正規や無職となってキャリアが断絶され、そのまま中年フリーター」に至ってしまう。前述した武志さんも、その一人だった。


  結婚もできない   

 では、中年フリーターの身に何が起きているのか。データをもとに二つの現実を見てみよう。

 第一に、恋愛がままならないため、非婚・単身世帯が増えている。

 2017年の「就業構造基本調査」(総務省統計局)によれば、35~39歳の正規雇用者では未婚率が24.7%に留まるのに対して、派遣・契約社員では60.6%、パート・アルバイトでは79.4%が未婚のままとなっている。

 また、連合「非正規雇用で働く女性に関する調査2017」によれば、女性では初職(初めて就いた仕事)の雇用形態によって、結婚や出産に大きな格差が生じることが分かった。初職が正社員だと配偶者のいる割合は70.9%だが、非正規雇用だと26.9%に留まる。子どもがいる割合を見ても、初職が正社員だと54.1%だが、非正規雇用だと21.6%だ。

 中年フリーターであっても、実家で親と同居し、親の年金や貯蓄をあてにできるうちは、まだしのぐことができるかもしれない。しかし、就職氷河期世代の親世代は、これから介護を必要とする年齢に差し掛かる。貧困は隣り合わせだ。



 第二に、生活保護が破綻する未来が差し迫っている。

 いうまでもなく、中年フリーターは同世代の正社員に比べて貯蓄が少なく、社会保険の加入率も低い。そのまま年金を受給する世代になると、月7万円に満たない国民年金しか受け取れない計算だ。

 となれば、生活保護が視野に入ってくるだろう。ところが、日本の財政はそれだけのボリュームを支える状況にない。

 生活保護の受給者は、2015年3月の216万人をピークに微減傾向にあるが、依然として210万人前後の水準にある。

 受給者を年齢階層別に見ると、65歳以上の高齢者が45%近くを占めるが、40~49歳も約10%で10人に1人の計算だ。長年にわたり、40代より60~64歳の受給者のほうが多かったが、2014年には逆転している。中年層の受給者が増えている。

 NIRA総合研究開発機構が2008年に発表したレポートでは、中年フリーターの増加によって、77万4000人の潜在的な生活保護受給者が生まれると試算していた。その結果必要となる追加的な予算額は、累計で約17兆7000億~19兆3000億円に上る。

 同レポートが発表されてから、今年で10年が経過した。その間、いったい政治はどんな手を打ってきたというのか。


  無気力化してしまった働き盛り   

 就職氷河期世代は、これまで怒りの声をあげ続けてきた。だが、筆者が中年フリーターと化した彼らを実際に取材すると、もはや怒る気力もなくなっているようだ。

 ここに新たな問題浮上している。「あきらめ」だ。

 このまま頑張っていれば、いつかは安定した雇用に就けるはず。就職氷河期世代はそう信じ続けていた。だが、いくら努力を重ねてみたところで評価されず、使い捨てのような働き方を強いられてきた。

 中年フリーターは、声をあげても無駄だと学習してしまった。企業や社会に対する不信感だけが募るばかりで、もはや生活を向上させようという意欲も喪失している。

 バイト3つを掛け持ちして、なんとか糊口をしのぐ中年フリーター(43歳)がいた。彼が自嘲気味に話していたのが印象的だ。

 「アベノミクスはテレビで見る大企業の話。僕ら“下々の者”に恩恵はありませんよ」

 「失われた10年」が「失われた20年」に長引いたのは、雇用問題について、国が本気で取り組まなかったからだと言える。事態はさらに深刻化して「失われた30年」に向かおうとしている。

 就職氷河期が真っ只中の2000年当時、「フリーターは甘い」「若者が仕事を選り好みしている」という風潮が強く、真剣な議論がなされなかった。第一次安倍政権では、若者のフリーター問題の対策として「再チャレンジ」政策を打ち出したが、就職氷河期世代の多くは浮かばれないままだ。再チャレンジできたのは首相だけではないか。

 その間に「若者」は「中年」になった。そのツケが「中年フリーター」となって、国家を揺るがしかねない問題となっていることに、どれだけの人が気づいているだろうか。「働けない働き盛り」の存在を、見過ごしてはならない。外国人労働者の受け入れ拡大の議論の前に、中年フリーターを救うべきではないだろうか。


  

*****




五輪、万博、好景気 「夢よもう一度」という大いなる幻想

2018-11-29 | いろいろ

より

*****
五輪、万博、好景気 「夢よもう一度」という大いなる幻想

「日本全体を元気にするため、『オールジャパン』の体制で取り組みたい」――。国威発揚をムキ出しにした首相の破顔一笑には、悪い予感しかしない。

 2025年の万博開催地が大阪に決まった。大阪では1970年以来55年ぶりの誘致に、関わった政官財の関係者や地元市民、メディアまでもが祝賀ムード一色で、つくづく日本はおめでたい国だと知らされる。

 安倍首相や大阪府の松井一郎知事らは、東京五輪後の景気浮揚の「起爆剤」を期待して誘致に前のめり。4年間で官民合わせ、総額約36億円をつぎ込んだ。さらに途上国をはじめ、約100カ国にパビリオン建設費など約240億円を支援する計画も公表。血税を海外にバラまき、買い取った万博なのである。

 加えて会場整備に1250億円以上も投じる予定だが、財源は固まっていない。経済界に約400億円強の負担を割り当てたが、前回と違って今は株主が企業の実利に直結しない出費を厳しく監視する世の中だ。

 当初は関西の有力企業からも「一過性のイベントに資金を投じることはできない」との声が上がったほど。前回の「夢よ、再び」で、企業負担によるユニークなパビリオン群の再出現を期待するだけムダだろう。

 万博に難色を示す財界をなだめ、一気に誘致までこぎつけた安倍政権と松井府政の動機も不純だ。会場となる人工島「夢洲」はバブル崩壊で開発が頓挫し、空き地が広がる負の遺産。東京都のお荷物だった臨海副都心部を五輪開催を大義名分に再開発を進めているのと同様に、万博開催もゼネコンを儲けさせ、政治献金を吸い上げる舞台装置に過ぎないのだ。

■ 終わったビジネスモデルに巨費投入の狂気

 だから「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げたものの、具体的なビジョンは曖昧なまま。ハナから「カネと利権ありき」の計画で、理念や構想など後回し。会場の跡地利用のメドすら立っていない。こんなズサンな計画に、大阪市は会場までの地下鉄延伸や道路拡張のインフラ整備に、730億円を投じるとは狂気の沙汰だ。

 そもそも五輪も万博も、すでに終わったビジネスモデル。五輪は巨額投資を回収できず、どの開催地も莫大な負債を抱え、火の車だ。ついには世界中で手を挙げる都市が消えてしまった。

 万博はそれ以上で、大阪の「最大のライバル」だったパリは今年、財政上の理由から立候補を取り下げ。万博の来場者数はダダ下がりで、7000万人を超えた10年の上海を除けば、2000万人前後。6400万人を集めた前回の大阪万博の約3分の1にとどまる。そのため、入場料などで事業費を賄えず、来場者数1800万人と目標の半分に満たなかった00年の独ハノーバー万博は、約1200億円もの赤字を抱え、政府と地元が穴埋めするハメになった。

 大阪万博の決定直後、思想家で神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏は〈「金が欲しい」以外に何の動機もない万博の開催がどのような悲惨なかたちで終わるのか、想像すると悲しくなってきます〉とツイートしたが、大阪万博はレガシーどころか、東京五輪との共倒れすら危ぶまれるのだ。



 「経済効果2兆目」強弁の面々に前科アリ

 改めて内田樹氏に聞いた。

「万博は1930年代ごろには役割を終えた時代遅れの国際イベント。ネット普及に伴うグローバル化の時代に、一カ所に未来の最先端技術を展示し、人を集めようとする発想自体が前時代的でムリがあります。それこそ、国威発揚くらいしか存在意義はない。安倍政権は万博のテーマとして、最先端医学や健康寿命に焦点をあてると息巻いていますが、社会保障費や大学の研究費を削りに削った政権に、その資格はありません。五輪や万博にたれ流す前に、大事な税金は国民生活の充実に回すべきです」

 権力行使の何たるかを理解せず、政治介入大好きの強権首相のことだ。万博を仕切らせたら、会場展示のPRと引き換えに、最先端医学の現場にまでくちばしを突っ込むのは目に見えている。

 こんな不気味な万博の来場者数は約2800万人、経済波及効果は約2兆円と、国と大阪府はソロバンをはじくが、積算根拠はまったくの不透明だ。この数字を信用する方がどうかしている。

 万博誘致が持ち上がったのは2014年。言い出しっぺは大阪府・市特別顧問の堺屋太一氏だ。このアイデアに当時大阪市長だった橋下徹氏と大阪府の松井知事が飛びついたのだが、その2年前に堺屋氏は「大阪10大名物」を発案。そのひとつに15年の道頓堀完成400周年に合わせ、長さ2キロの巨大プールを整備し、「世界遠泳大会」の開催を打ち出した。

 どれだけの人が覚えているかは疑問だが、「道頓堀プール」は地元企業の支援を得られず、2キロから800メートル、最後は80メートルまで長さを縮減した揚げ句、16年1月に計画中止がひっそりと発表された。計画が頓挫した道頓堀プールの経済効果について、堺屋氏は当初、「2020年までには東京オリンピックより大きな経済効果が確実に出る」と自信たっぷりに豪語したものだ。

 その反省も自己批判もせず、同じ面々が「大阪万博で経済効果は2兆円」とブチ上げているのだから、マユツバだ。万博決定後、橋下氏は「お金の問題もいろいろあるかもしれないけど、景気は気から」とごまかしている。

 時代遅れの国際イベントに「日本全体を元気にする」(安倍首相)だけの経済効果を期待するのは、八百屋で魚を求めるに等しい。

■ 米国発カジノありきの非国民選別イベント

 「大阪万博は東京五輪よりも、えげつない構図で、夢洲にカジノを整備する口実に過ぎないのではないか」と、前出の内田樹氏はこう続けた。

 「万博のオフィシャルプランナーに米カジノ企業5社が名を連ね、うち1社の『ラスベガス・サンズ』のアンデルソン会長はトランプ米大統領の大口献金者です。昨年2月に安倍首相が訪米した際、首脳会談の前日にトランプ・アンデルソン両氏は会食。翌日の首脳会談で安倍首相はサンズの日本参入を持ちかけられた、と米国のニュースサイトは報じました。アンデルソン会長、トランプ大統領、安倍首相、松井知事と分かりやすい命令系統で、日本の法を改めてまで万博を大義とした“カジノありき”の計画を進め、インフラ整備などの名目で巨額の税金を、米国に献上するわけです。そのおこぼれにあずかる人々はホンの一握りで、万博開催後に残るのはカジノ以外は廃虚だけ。長きにわたって大阪の人々が負債に苦しんでも、6年半後の万博開催時には安倍首相も松井知事もさすがに、お役御免で“後は野となれ”の感覚なのでしょう」

 汚れた五輪と万博の「大いなる幻想」に酔いしれ、「日本」「日本」と力んでいる人々の気が知れないが、メディアも万歳ムードをあおっているから恐ろしい。コラムニストの小田嶋隆氏はこう言った。

 「五輪も万博も招致段階では賛否両論あったのに、決まった瞬間に反対の声を上げにくいムードをメディアが助長する。批判すれば、歓喜の人々に水を浴びせる嫌なやつ扱いで、反対してもメリットがないと諦め、我慢を強いられる。これが町内会の募金や学園祭レベルならまだしも、国家ぐるみで反対派を指弾する空気が醸造されるから怖い。万博への賛否が愛国強制と非国民選別のリトマス試験紙となりかねない薄気味悪さを今から感じます。五輪も含めた国家総動員体制が、あと6年半も続くかと思うと、気がめいってきます」

 五輪、万博に浮かれていれば、愛国心を押しつける独裁首相の思うツボ。多くの国民は夢から覚めなければいけない。
*****




I am not Abe.   入管法改正「働かせてやる」発想の設計

2018-11-28 | 日記






 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/28(水)

*****
入管法改正「働かせてやる」発想の設計  【日刊スポーツ】

 ★「経団連に頼まれたから」。その一言で、移民法は急ごしらえで動きだした。入管難民法改正といえども、賭博を禁止していた法律で賭博を可能にするため、IR法というリゾート開発法にカジノ解禁を忍び込ませたやり口と同じだ。外国人労働者をいまだに徴用工や奴隷と同じようなものと考える財界、つまり労働力を必要とする雇い主側の覚悟のなさを法務省と与党が取り繕ってみても、気持ちよく働こうと思う各国の労働者はいないだろうし、各国の在外公館も「日本は良いぞ」とは言い難いだろう。

 ★本来、法務省は省益拡大も含めて、この法改正に魂を入れるべく、細部にわたって法案審議のための国家デザインを作るはずだが、法律の基礎的考えや着地点、外国から来ていただくという発想より入国させてやる、働かせてやるという入国管理官的法務行政で設計していることが、最大の間違いだ。技能実習生の実態は、日本人の悪いところがよみがえるようなおぞましいものだ。

 ★異国で働くのはなかなか大変だろう。日本の習慣、食事、生活リズム、宗教観や言葉、道徳やルールになじまないかもしれないが、教育プログラムの義務化はないのか。雇用者のペナルティーや査察権はないのか。そのための準備と、日本人に向けても差別や恐怖心、コミュニケーションの取り方など、いずれも我が国が多民族国家として生まれ変わろうとする、そして欧米がその失敗に気づき、移民排斥が広がっていることから、来る人と受け入れる人の覚悟が必要だという議論が急務だ。

 ★法律とは別に国民的議論を避け、財界は固唾(かたず)をのむようにだんまりを決め込む日本に、一体どの国の働き手が来たいと思うのだろうか。この入管法改正は将来に禍根を残すどころか、直ちに国家を不安定にさせかねない。財界も努力せず、奴隷監禁法を待つと思われたくなければ、さまざまなガイドラインや国民的啓蒙(けいもう)策を示すべきだし、連合も自分たちの働き方にはうるさいものの、日本人労組との一体化など社会に示すべきだろう。
*****

 仕事をやる、と言うのは非正規の人たちに対する対応と同じ、弱者はどこまでも叩いて働かせる、経団連のやり方、連合は黙って見ているだけか。
 


*****
入管法改正案 空疎な答弁 強引通過 「白紙委任法だ」野労は批判  【朝日新聞】

 出入国管理法(入管法)改正案が27日、衆院本会議で可決された¨主要事項の多くが法成立後に決まるため、野党は「白紙委任法だ」と批判。山下貴司法相の不信任決議案を提出するなど抵抗したが、与党は委員会採決を強行した。

 「起立多数」。野党議員に取り囲まれた葉梨康弘・衆院法務委員長(自民)が叫んだ。怒号の申、与党が委員会採決を強行し、改正案は可決された。

 27日の法務委は、委員会定例日だとして野党議員も出席したが、議論は深まらなかった。制度の根幹を問う野党の質問に対し、政府は従来どおり、あいまいな回答に終始した。

 政府が目指す来年4月の新制度開始について、国民民主党の階猛氏が「なぜ4月の施行にこだわり続けるのか」と問うと、山下貴司法相は「人手不足は喫緊の課題」と述べただけ。階氏が求めた「説得的かつ客観的な」理由は示されないままだった。

 外国人労働者の受け入れ見込み数についても同様だった。無所属の会の黒岩宇洋氏が、農業分野の将来的な国内人材の確保見込みについて「数的根拠を」と尋ねると、和田雅樹・法務省入国管理局長は「農林水産省に問い合わせを」と答弁。山下氏も「各省庁が精査の上、法務省に提出した数字。成立後に分野別運用方針などで明示したい」と答えただけで、根拠は明らかにされなかった。

 現行の技能実習制度についても、疑間は積み残された。新制度では受け入れ機関は届け出制で、失踪問題を受けて外部機関が適否を調べる認可制を取り入れた技能実習制度より国のチェックの度合いが緩くなるとの指摘もある「この点について、立憲民主党の逢坂誠二氏が「政府の関与を強めるべきでは」と指摘すると山下氏は「(新制度は)別の問題」と言い、取り合わなかった。

 これまで論点になってきた「新制度は移民政策ではないのか」「外国人との共生策は」といった問題についても、政府は「移民政策ではない」「法成立後に省令で示す」と、詳細な議論を避けてきた。国民の山井和則氏は27日の衆院本会議で「中身がスカスカ、問題だらけの自紙委任法案」と指摘した。


日程ありき 政権かたくな

 衆院法務委での審議時間は野党が欠席の状態で時計を進めた「空回し」を入れても17時間余に過ぎない。

 「空っばの法案を提出した政府に対し、アリバイ作りの時間を積み重ねることが立法府の役割ではない。政権に唯々諾々と従っていては、立法府は壊れる」。立憲の山尾志桜里氏は27日夜の衆院本会議で、審議を強引に進める与党を強ぐ批判した。立憲の辻元清美国会対策委員長も「粗悪品と分かっていながら納期が決まっている。後で大きな問題を引き起こすかもしれない。そういうことを政府与党は平気でやっている」と党代議士会で強調した。

 政府与党内では、安倍晋三首相が29日に主要20ヵ国・地域(G20)首脳会議へ出発するまでに参院で審議入りするため、「27日の衆院通過は最初から決まつていた」(自民党幹部)とされる。与党は法務委の定例日を無視する形で連日、委員会審議を強行した。

 政権が強気の姿勢を貫いた背景には、外国人労働者の受け入れ広大そのものには野党も反対できないとの読みがあった。実際、野党内も「人手不足で苦しんでいる経営者がいる中、真正面からは反対しにくい」(立憲幹部)との懸念があつた。

 正面からの批判が難しい中で、立憲など野党6党・会派がとった策は「議長カード」を使い、政府与党に具体的な対応を促す実利路線だつた。先の通常国会後、自民党出身の大島理森衆院議長が財務省決裁文書改ざんなどを「民主主義の根幹を揺るがす」と断じ、政府に自省と改善を促す所感を発表。野党は臨時国会で「議長所感」を根拠に政権を追及した。野党6党・会派は26日も大島氏に議長談話の趣旨に沿った国会運営を申し入れた。

 大島氏が促した「自省と改善」に反するような強引な国会運営を危ぶむ声は、与党内にもくすぶる。改正案が衆院で可決された27日夜、公明党の斉藤鉄夫幹事長は「野党の指摘も、もっともな部分もあると思う。国民の懸念は払拭されていない」と記者団に語った。

 与党ペースでの衆院通過だったが、立憲の辻元氏はこう強調した。「強行的に採決されたのは非常に残念だが、数が少ない中で外国人技能実習生の実態など、一定の行政監視機能を果たせたのではないか」

 改正案の審議の舞台は参院に移るが、終盤国会では自民党が早期の開催を目指す憲法審査会の行方も見通せない。憲法9条への自衛隊明記案など自民党の改憲4項目の国会への提示に意欲を示す首相は、外遊日程を短縮して会期終盤の12月4日に帰国する。野党は憲法審査会の開催に徹底抗戦する構えだ。


移民政策として 腰を据え議論を

上林千恵子・法大教授(産業社会学)の話

 法案の中身は移民政策そのものだ。しかし、政府は否定し、移民政策に真正面から向き合っていない。このため、国会での議論が「入り口論」に終始し、永住の条件など改正法案の根幹の議論が先送りされている。

 人口減少という長期的な問題と、好景気による人手不足という短期的な問題とでは受け入れの前提が異なる。移民政策では、受け入れの目的に応じて規模や期間、条件など、細部にわたり制度設計するのが一般的だ。政府は長期と短期の問題も区別していないため、制度全体が中途半端だ。単純労働者の受け入れも政府は否定するが、誰が信じるのか。新制度によって、外国人の定住が進むことが予想される。移民政策として、腰を据えた議論を望みたい。
*****

 こんなスカスカの法案に公明の議員はスカスカじゃないと言ったとか、あきれたもんだ、省令で決めるとなれば国会は関係ない。
 


*****
元検事・郷原氏が主張 特捜部のゴーン逮捕「乱暴で危険」  【日刊ゲンダイ】

 日本の検察は「ドウカシテイル」――。こんなため息が聞こえてくるようだった。

 26日、元検事の郷原信郎弁護士が「日産・カルロス・ゴーン事件と『日本版司法取引』」をテーマに外国特派員協会で会見。出席した外国人記者からは、特捜部捜査に対する疑問が噴出した。

 ゴーン容疑者がパクられた理由は、退任後に受け取るはずの報酬(計50億円)を有価証券報告書(有報)に記載していなかったからだ。他にも、会社の投資資金や経費を私的に使うなど、会社を私物化してきた実態が判明しているが、郷原氏はゴーンの逮捕事実そのものに無理があるとして、こう主張した。

 「検察は、(報酬の)支払いの約束について有報に記載する義務があるから記載しないと犯罪にあたると言っているが、その点について重大な疑問があります。例えば、役員が退職する際に支払われる役員退職慰労金が、有報の役員報酬の欄に記載されたという例を聞いたことがありません」

 外国人記者から「(ゴーン逮捕に)何か特別な事情があったのではないか」と質問が及ぶと、郷原氏は「今回の逮捕は非常に拙速に行われたと考えている」と答えた上で、「(ゴーンのような)経済・社会に極めて重大な影響を生じさせる人物を逮捕する場合、検察が事前に相当な準備をして証拠を固め、法的な検討を行った上で逮捕するのが普通」「逮捕の時点で、『何が隠された役員報酬なのか』すら全然分からなかった。検察は十分に検討しないまま、ゴーン氏を逮捕できるチャンスだと考えたのでは」と疑義を呈した。

 さらに外国人記者から逮捕の背景について尋ねられた郷原氏は「分からない」としながら、こう続けた。

 「何らかの組織的な検討、つまり、法務省の中での検討をしっかり行った上で慎重に捜査するのが当たり前。最近の特捜部の捜査を見ていると、かなり乱暴で危ない。(ゴーン逮捕は)ちょっと常識では考えられない」

 「日本では三権分立が成り立っているのか」。外国人記者はこう憤りの声を上げていたが、法務・検察には耳の痛い言葉ではないか。
*****

 郷原氏こんな事わざわざ外国特派員協会で会見するまでもない、目立ちたいだけ?それともゴーンの弁護団に入りたいのかな?でもこの検察の強引なやり方は疑問だね、どれだけ証拠を詰めているのか。
 


*****
ゴーン容疑者に“最強の味方” 米の著名弁護士事務所と契約  【日刊ゲンダイ】

 ゴーン容疑者が、ウォールストリートを代表する米大手金融機関数十社を顧客に持つ著名法律事務所と契約した。26日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、ゴーンが契約したのは米法律事務所ポール・ワイス・リフキンド・ワートン・アンド・ギャリソン。

 同事務所のブラッド・カープ会長とパートナーのマイケル・ゲルツマン氏がゴーンを担当する。同事務所はゴーンの弁護に関わるとみられるが、具体的な役割は分かっていない。

 カープ会長は、世界最大規模の政府系ファンド、アブダビ投資庁(ADIA)が2009年、米金融大手シティグループへの75億ドルの出資をめぐり、詐欺的な不実表示があったとして40億ドル超の賠償金を求めた裁判で、シティの弁護を行い、勝利したことでも知られる超大物弁護士だ。

 一方、ゴーンは08年のリーマン・ショックの際に、急激な円高のため私的投資で17億円もの損失を出し、それを日産に肩代わりさせていた疑いがあることが分かった。27日の朝日新聞が関係者の話として報じた。東京地検特捜部もこの取引を把握し、ゴーンが自分の利益のために会社を「私物化」していたことを示す悪質な行為とみているという。
*****

 米法律事務所ポール・ワイス・リフキンド・ワートン・アンド・ギャリソンがどういう立場で関わるのかは書かれていないが少なくとも法廷に立つ事は出来ないのでは、事務所に日本の弁護士の資格を持った人がいてその人が立つのか、それとも後ろから支援するのか。
 


*****
漁業法改正 野党「拙速だ」 70年ぶり見直し 規制緩和の内容懸念  【朝日新聞】

 安倍政権が「70年ぶりの抜本的な見直し」と位置づける漁業法改正案をめぐり、野党が対決姿勢を打ち出している。漁獲管理の強化や新規参入を促す規制緩和などの内容に、漁業者らから懸念が出ているためだ。

 法案を審議する27日の衆院農林水産委員会では、立憲民主党の亀井亜紀子氏が「質疑時間が短くあまりにも拙速だ」と指摘。公聴会や現場視察を実施した農協法改正を引き合いに、慎重な審議を求めた。吉川貴盛農林水産相は「丁寧な説明に努めたい」としたが、与党側は28日の採決を提案。野党側は応じない構えだ。

 1949年に制定された漁業法は、漁業の基本的なルールを定める。今回の改正は「漁業の成長産業化」を掲げ、先行した農業改革と同様、政府の規制改革推進会議の議論を反映させる形で進めてきた。

 焦点のひとつは、これまで地域の漁業者の自主性を尊重してきた沿岸海域の管理や調整の仕組みの見直しだ。養殖を営むための漁業権では地元優先の原則をやめて新規参入を促し、資源管理では国が漁獲量の上限を決め、船ごとに配分する方法に軸足を移す。

 地域の漁業を調整する組織の公選制廃止や、密漁の罰則強化も盛り込まれた。改正法成立後に具体的な運用を決める部分も多い。

 漁業権の見直しでは、今の漁業者らが「適切かつ有効」に漁場を使っている場合は権利は維持される。だが、どうすれば「有効」と解釈されるのかなどに現場の懸念が残る。漁獲枠の設定をめぐっても、先行実施しているクロマグロでは漁業者らの不満が強い。

 野党は法律の位置づけが大きく変わることも問題視する。漁業法第1条にあつた「漁業の民主化」といった文言がなくなり、新たに「国民に対して供給する使命」などが盛り込まれた。野党幹部は「産業政策だけの法律になってしまう」と話す。

 事前に法案を審査した自民党の会合でもL何をこんなに急ぐのか」「沿岸漁業者が本当に改革の必要性を理解できているのか。時間が足りない」といった声が上がったが、最終的に受け入れた経緯がある。
*****

 なんなんだこれも経済界の言うままに規制改革して財界や外資に食い荒らされどうでもいい所だけ地元の漁師や漁業従事者に回そうと言う話。
 
 

*****
消費増税対策の非情 カード持てない“最弱者”は消費増税満額納税  【日刊ゲンダイ】

 安倍首相は26日の衆院予算委員会で、来年の消費増税対策として、キャッシュレスの買い物に5%のポイント還元を9カ月間行う考えを強調した。中小店舗でクレジットカードを使えば、実質的な税率は5%で、現行の8%よりも低くなる。軽減税率が適用される飲食料品は3%にまで下がる。一方、現金払いなら満額徴税。カードの有無で明暗クッキリだ。

 日本クレジット協会の最新統計によると、2017年のクレジットカード申込件数は3066万件あったが、契約は2328万件。24%にあたる738万件もが持ちたくてもカードを持てないのだ。

「公共料金などの長期滞納ははねられます。収入面の審査に関しては、例えば、年金生活者は本人に資産があったり、十分な収入のある家族がいれば通りますが、年金で生活費をギリギリまかなっているような場合は厳しい。また、収入見込みがない失業者や生活保護受給者もクレジットカードを持つのは難しい」(大手銀行関係者)

 安倍政権の増税対策では、本来、政府が手を差し伸べるべき信用や収入のない“最弱者”はキャッシュレスの恩恵にあずかれず、満額の消費税を強いられるのである。立正大客員教授の浦野広明氏(税法)が言う。

 「安倍政権はカード決済と国税をオンラインでつなげ、国民の支出をすべて掌握しようとしています。また、カードを普及させ、金融や電子産業などの業界にもいい顔がしたいだけ。弱者救済などまったく眼中にありません。だから、最弱者にしわ寄せがいく消費税対策を平気でやるのです」

 26日、竹中平蔵東洋大教授を座長とする「スーパーシティ」構想の有識者会議が開かれ、全国数カ所でキャッシュレスの完全実施を試みる方針を発表した。近い将来、カードを持てない最弱者はますます隅に追いやられることになる。
*****

 竹中平蔵が顔を出すと言う所がもうけ話があると言う事、弱者なんか食い物にされるだけ。


*****
大阪万博の開催地 「夢洲」は「豊洲」に酷似の軟弱地盤  【日刊ゲンダイ】

 2025年の万博開催地が大阪に決定し、松井一郎府知事や世耕弘成経産相らが歓喜する様子が伝えられたが、ホントに万博を開けるのか懸念する声が上がっている。

 大阪湾内に位置する開催地「夢洲」(大阪市)は、四方を海に囲まれ、津波や台風にさらされる危険な場所だからだ。会場建設に1250億円もつぎ込んで大丈夫なのかと不安視されているのだ。

 実際、9月上旬の台風21号では、護岸ブロックが破損し、おびただしい数のコンテナがひっくり返るなど惨状に見舞われた。松井知事は、一般市民の指摘に「風評被害となる邪魔は慎んでください」とムキになってツイッターで反論していたが、それだけ災害に弱いことを不安視している裏返しだ。万博は半年間、行われる。もし、強風でパビリオンが吹き飛ばされでもしたらトンデモない事態となってしまう。

 台風被害もさることながら、最も不安視されているのが地盤の弱さだ。実は夢洲は、地盤沈下が指摘されている東京都の「豊洲市場」用地と似た軟弱地盤なのだ。豊洲市場用地は、3・11の時、液状化を起こしている。大阪市などは「粘性土を主成分とする浚渫土砂などで埋め立てされているため、液状化しにくい」としているが、「夢洲」も地盤沈下や液状化の心配があるのだ。土壌問題に詳しい1級建築士の水谷和子氏はこう言う。

 「都は、豊洲市場用地で埋め立てに浚渫土を使用した複数箇所について『液状化の可能性あり』と判定し、対策してきました。浚渫土には確かに粘性土が含まれますが、粒子が粗めの砂も含まれる。そもそも、埋め立て地である以上、粘性土であろうとなかろうと、大地震による液状化のリスクはつきまといます。『液状化しにくい』と主張する根拠はよくわかりません」

 夢洲での万博開催が決まり、早速、専門家の間では「復興万博になるのでは」といったブラックジョークが飛び交っている。いつ起きてもおかしくない「南海トラフ地震」が発生すれば、夢洲は津波にのみ込まれる恐れがあるからだ。2兆円にも上るとされる経済効果が泡と消えなければいいのだが。
*****

 最終的には2兆円とも言われる夢洲の開発、五輪の後の土木工事と土建業界は舌なめずりだろうが、今から始めないといけないとなると五輪にとられた人材を大阪に持ってくるため札により多く払わないと来ないだろう、この記事にもあるが夢洲は埋め立て地、海面からプラスいくらなのか、台風21号が来たときは写真の様に置かれていたコンテナーが高波に流され大変なことになっていた、台風でこれだから地震が来たらどうなるんだろう。


*****
玉城知事、安倍首相会談は平行線 辺野古移設は「米側との計画」と首相  【琉球新報】

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設問題に関連し、沖縄県の玉城デニー知事は28日午後、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、埋め立て工事を中止を求めた。安倍首相は「かねてからの米側との計画だ」として工事を進める考えを示した。

 玉城知事の提案で始まった集中協議の締めくくりとなる会談は平行線に終わった。玉城知事は国土交通相による埋め立て承認撤回の執行停止を不服とする国地方係争処理委員会への申し立て手続きを進める方針だ。
*****

 対話、が玉城知事の看板だがアベ官邸には対話なぞ通じない事がわかっただろうか、まあ、一ヶ月を使ってやった対話の結末がこれじゃお互いに「やりましたよ」しかない感じ。







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

    
 

    
 

    
 

    
 

 

    
 

    


 

 

    
 

 

 

 

 

 

    
 

    


    
 

 

 




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  12.5度(07:03) 前日差+2.4度)
 最高気温  17.7度(12:26) 前日差+1.8度)

  今朝の神戸最低気温   13.1度 (03:48)  11月上旬並み 平年より 5.0度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時45分 (昨日 5時44分)
   日の入り   16時49分 (昨日16時49分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間04分。

       
 


 太平洋側の高気圧は東へ移動、ロシアの低気圧は前線を伴いながら東へ進みオホーツク海へ、伴う寒冷前線は日本海から東北地方を通過太平洋側へ、南海上の熱帯低気圧はゆっくりと北東へ進んでいる、中国の高気圧も南東へ進んでいる、この高気圧の張り出しで晴れの所もあるが南の熱低とのせめぎあい。


     
      
 明日の朝、太平洋側の高気圧は東へ移動、ロシアの低気圧はオホーツク海からカムチャッカ半島付近に、太平洋上の熱帯低気圧はゆっくりと北東へ進んで関東・東宝沖に、中国の高気圧が東へ移動している。


     
     
     
     
     
 今朝は晴れ、気温は昨日より高かった、風はなし(長袖、バンダナ、トレーナー)山はすごくかすむ、なんなんだろうPMか、風も無く午前は太陽が出ていたので予報よりだいぶ暖かい。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  17.8度、 昨日より 0.1度高く、 平年より 3.0度高い、 今日の最高気温は 11月中旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は  9.8度、昼の最高気温は  15.3度、午後の最低気温は   9.1度。







ゴーンの功罪、ルノー日産連合が「独裁維持装置」に変容した理由

2018-11-28 | いろいろ

より

*****
ゴーンの功罪、ルノー日産連合が「独裁維持装置」に変容した理由

中西孝樹:株式会社ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト 


ゴーンショックから1週間。日本では、日産を私物化したゴーン氏と、日産乗っ取りを画策したフランス政府を「悪」とする論調であふれかえっているが、ことはそう単純ではない。1999年に始まったルノー・日産のアライアンスのこれまでを振り返り、ゴーン逮捕に至った遠因をひもとく。(ナカニシ自動車リサーチ代表アナリスト 中西孝樹)


 悪のゴーンと仏、善の日産… 世論は偏りすぎている

 11月20日の電撃的な逮捕劇で始まった「ゴーンショック」から約1週間が過ぎた。この間、地に墜ちたカリスマ経営者を叩き続けるメディア報道の中で、ゴーン氏や乗っ取りを図ろうとしたフランス側が「悪」であり、独裁者経営の常軌を逸した独善的な行為に我慢の限界で決起し、会社とステークホルダーを守ろうとする日産自動車が「善」であるかのような、善悪の対立軸が世論に出来上がってしまったようだ。

 しかし、このような構図に対して、筆者は強い違和感を持っている。

 ゴーン氏の不正容疑や直接的な背景の分析は多く出回っている。本稿が狙うのは、歴史的なアプローチから、ルノーと日産が対等から対立の構図へ向かった背景分析を行い、それを理解したうえで、今回のゴーン容疑の遠因を分析し、真実に近づこうということだ。

 19年に及ぶルノーと日産のアライアンス(提携)を振り返って整理すれば、3つのフェーズがあった。第1段階は1999年~2004年の「対等の精神」の5年間だ。第2期は2005年から2013年の「シナジーと不満」の8年間。第3段階は、2014年から現在に至る「対立と分断リスク」である。

 第1段階の「対等の精神」の中で、ゴーン氏が決断した重要なポイントは2つある。2002年の出資構造の見直しと、統括会社であるルノー日産BVの設立である。経営危機にあった日産は、もともと独ダイムラーベンツ社との提携に活路を見出そうとしていた。しかし、ダイムラーは米クライスラーとの合併を先行させた。ダイムラー・クライスラーは1999年に日産との提携交渉を電撃的に打ち切り、その窮地を救ったのが仏ルノーであった。

 ドイツと米国メーカーが主導する世界的な合従連衡の中で、「座して死を待つより打って出る」という意気込みでルノーは日産に6000億円を投じ、36%を出資する筆頭株主となる一大ギャンブルに打って出た。経営危機に陥った日産を、ルノーがリスクを取って救済する。これがルノー・日産のアライアンスの始まりである。

 転換点は2002年に訪れる。ルノーは1999年の出資時に保有した日産の株式ワラントを行使して2000億円の追加出資を行い、出資比率を36%から44%に引き上げた。これは日産再生の暁に、ルノーの日産支配を強固にする目的で、提携開始時に準備されていたワラントだ。

 しかし、ここに驚きの仕掛けが組み込まれた。ゴーン氏はルノーが日産へ第3者割当増資を実施し、日産はルノーへ15%出資する、独立尊重の持ち合い構造を形成させたのだ。


 ゴーンが初期に目指したのは 対等なアライアンスだった

 フランスの会社法では40%以上出資を受ければ子会社であり、その子会社は親会社の議決権を有することはできない。従って、この15%には議決権がない。日産は議決権がないルノー株式を保有しているに過ぎないことから、実体としての親子関係が変化したわけではない。

 これには、株式市場で大きな議論が沸き起こったことを記憶している。本来なら、ルノーは日産を支配し、出資比率は支配権を固める50%超を目指すところだ。しかし、ゴーン氏が重視したのは対等な精神に依って立つアライアンスである。数多い自動車メーカーの合従連衡で、このアライアンスだけが大きな成功を収めた理由の1つだと考えられている。

 もう1つが、オランダに設置した、ルノーと日産が対等出資する子会社のルノー日産BVだ。これは、ゴーン氏が定めた対等なアライアンス運営を象徴する存在だ。ルノー日産BVは、ルノーと日産のアライアンスの共通戦略の構築、シナジーの管理、購買、IT、資金管理などの共通本社機能を持つ。

 通常なら、統合機能は日産とルノーの上位に置かれ、支配下のグループ会社を全体最適する形となるものだ。ところが、ゴーン氏は敢えて両社の下部組織に意思決定機能を置くことで、対等な関係を生み出し、シナジーを最大化することを目指した。

 しかし、この仕組みは信頼関係の維持や利益相反の回避など、両社をしっかりと統治できる強力な経営者を必要とした。権力が集中したゴーン氏のような経営者が君臨できた要因は、こういったアライアンスの統治構造にある。

「シナジーと不満」の第2期は8年間と長い。まずは、2005年3月にゴーン氏はルノーのCEO兼会長に就任した。同時に日産のCEO兼会長でもあり、ルノー日産BVのすべてを掌握する絶対権力を有することになった。

 親子上場自体が、日産の少数株主と親会社であるルノーとの利益相反を生む構造である。ましてや、2つの上場企業のトップが兼務されていることは、「利益相反」の問題が大きすぎ、ガバナンス構造には多大な問題があると認識されていた。


 次第にシナジーへの 不満を募らせていった日産

 従って、ルノーの出資比率を100%に引き上げて統合する方向か、日産も上場を続けるのであれば、ルノーの出資比率を引き下げるなどの合理的な判断が必要と見られてきた。その議論を進めるチェック機能がガバナンス構造に必要だと言われ続けてきたのである。

 フランス側の資本の論理で動くならば、ルノーの出資比率を100%にする判断がゴーン氏に求められる。しかし、ゴーン氏は長期にわたってこういった正当な要求に首を縦に振らなかった。ゴーン氏は見直しを求めるルノーの株主にも、曖昧なガバナンス構造に批判を強める日産側の株主にも抵抗を続けた。

 資本面では親子関係にあっても、アライアンスの精神では対等な関係を持続させることが大きなシナジーを生み出し、連合の競争力を高めるというのが、常に彼のロジックにあった。しかし、結果としてゴーン氏の絶対権力が長期にわたって続き、その中で公私混同などの腐敗の構造が生まれる温床となったことは否めない。

 シナジーとは、連合を組むことで必要な開発費や管理費を分担し、コストが下がったことで生み出せる売り上げ増大などの効果の合算だ。シナジーは2009年に15億ユーロから2017年には57億ユーロまで飛躍的に増大する。ところが、シナジーの負担と成果の分配を巡って、日産の社員は公平性に長く不満を感じてきた。

 それを抑えてきたのがゴーン氏への権力の集中だ。ゴーン氏の個人的な権力に依存しなければならないような、問題のあるガバナンス構造が長期に継続された動機は、前半にはシナジー創造であったが、年月を重ねるにつれて、いつしかゴーン氏の独占的な権力の維持に変わっていったと感じている。

 最後が2014年から現在に至る「対立と分断リスク」の第3段階である。この発端は、国内の産業を守る目的として、フランス政府が2014年にフロランジュ法を制定したことだ。株式を2年以上持つ株主に、2倍の議決権を与えることで、政府保有の株式の議決権が国内雇用に影響を及ぼす案件に対し拒否権を発動するなど発言力を増す。ゴーンは適用除外を巡り、当時の経済・産業・デジタル大臣であったマクロン大統領と激しい確執を演じたことは有名だ。

 対等の精神でアライアンスを進める日産にとっては、これまでのアイデンティティを否定されかねない事態となった。フランス政府のルノーへの介入が、日産の主権や独立を脅かし、不利益を生み出しかねないためだ。ゴーン氏は日産の会長兼CEOとして、日産の立場を全面的に防衛した。


 日産が得たアライアンス破壊の 「最終兵器」は発動されるのか?

 長期に渡るフランス政府―ルノー―日産の交渉は、意外にも日産に有利なかたちで決着を迎えた。フランス政府は日産の経営権を尊重することで合意、かつ和解を得るために提携契約に1つの重大な変更が加えられた。ルノーを介して日産の独立性や利益に対して脅威が示されたとき、日産には同社の取締役会の決議を基にルノー株式を買い増す権利が加えられたのだ。

 暗黙の合意と経営リーダーの理念で成り立ってきた不文律としての経営の自立性が、この契約書で明文化された。ルノー株式を日産が25%超まで買い増せば、日本の会社法308条の規定で、日産に対するルノーの議決権は消滅し実質的な支配力を失う。

 もし発動されれば、ルノーと日産のアライアンスを根本から破壊しかねない最終兵器のような存在である。ゴーン氏は自分自身が日産の会長として取締役会の過半数を抑えているかぎり、このような事態が現実になる可能性は想定していなかっただろう。しかし、ゴーン氏が不在となった日産取締役会は、権利が生じるときには容赦なくこのボタンを押す可能性がある。

 ルノー・日産の経営統合を進め、いち早く不可逆的な形を形成すべしとする仏政府側の要請に対し、ゴーン氏は政府が企業経営へ関与することを激しく抵抗した。対等なアライアンス精神を守るというのが表面上のロジックであったが、本音では自身の権力を守る保身が見えていたことも事実だ。

 仏政府が経営への関与を強める中、ゴーン氏の軸足は、自身の権力をどう維持するかに移ったように見えた。仏政府の意向通りに経営統合を進めれば、その実現の暁には真っ先に組織から追われるのは自分自身であると考えられたからだ。ゴーン氏のルノーCEOの任期は2018年6月末に満了となることが迫っていた。

 しかし予想に反して一転、ルノーCEOとしてのゴーン氏の任期は2022年まで延長されることがフランス政府によって支持され、ゴーン氏は2018年6月のルノー株主総会で再任された。この時、ゴーン氏は2022年までに、ルノー・日産の企業連合の持続性に疑問が出ない不可逆的な形の資本関係にすることをルノー株主に公約した。

 フランス側のステークホルダーの立場としては、長い年月をかけて育てたアライアンスの大きな成果として、両社の経営統合に進むことは2005年の資本構成変化以来の念願である。これを阻止してきたのはいうまでもなくゴーン氏であったが、ゴーン氏はついに方針転換を決断したのである。ゴーン氏はフランス政府に迎合したかに見えるものの、本音はルノー・日産の統治者として自分が君臨し続けられる仕組みを作りたかったのだと、筆者は推定している。


 ルノー・日産が内紛にかまければ 競争に負けて弱体化のリスクも

 この具体策は2019年初にも表面化する公算が高いと考えられてきただけに、その直前で起こった今回の体制崩壊は、何ともいいようがない絶妙なタイミングであったのだ。

 自動車産業は100年に一度といわれる大変革期に入っている。これは、クルマが常時インターネットにつながるIoT端末となることで大きな拍車がかかる。

 伝統的な自動車産業のビジネスモデルとは、巨額の設備投資を実施し、その資本回収のスピードを競うゲームであった。ところがモビリティサービスではネットワークのプラットフォームを築き、サービスを提供する事業者を囲い込んだエコシステムを構築できるかが重要な競争力であり、移動距離や利用時間をもとに課金する新しいビジネスの拡大に対応していかねばならない。

 競争力の源泉が変わり、クルマの価値は革命的に変化し、ものづくりを中心とした産業構造が崩れる。このような大変革の中で、自動車産業は生き残りをかけた戦いに挑まなければならない。これはもはや企業間競争を超えた、国家間競争の様相を呈している。

 巨大な投資と開発に耐えていくためには、1000万台を超える生産規模を持つ企業連合を形成することは重要だ。ルノー・日産が内紛によって時間を浪費したり、離別するような事態が起これば、このまま両社が弱体化するリスクもあるだろう。今回の問題が、世界の自動車産業の競争に影響を及ぼすことは間違いない。自動車産業への影響は詳しく別稿で展開したい。

*****




I am not Abe.   麻生野放し状態 暴言止まらない

2018-11-27 | 日記




 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/27(火)

*****
麻生野放し状態 暴言止まらない  【日刊スポーツ】

 ★内閣改造でも首相・安倍晋三は盟友で副総理兼財務相・麻生太郎を続投させた。ところが麻生の暴言が止まらない。この留任については「内閣改造をして新人とかが出ない限り、新聞で評価が上がった例が過去にあったら教えてくれ」と開き直った。26日の参院予算委員会集中審議で日産自動車前代表取締役会長・カルロス・ゴーン容疑者らが逮捕された件をただされ「一般論」とした上で「経営陣の監督機能を発揮させることが大事だ。金融庁としては引き続き企業のガバナンスを実効的なものにするために、きちんとやっていかなければいけない」と発言した。

 ★ガバナンスが利かなくなっているのは一体だれか。5日にはスバルがブレーキ検査の不正を発表、KYBの免震データ改ざんなど企業の不祥事が続いているが、麻生は「基本的に信用というものをなくすことになる。大きなマイナスになる。この種の話はきちっと対応しないと」と発言した。思えば5月8日に会見で「セクハラ罪って罪はないと思う」とし、のちに閣議決定までした。セクハラで辞任した財務事務次官・福田淳一の疑惑について「はめられて訴えられているんじゃないかとか、世の中にご意見はある」とし、10月23日、外相・河野太郎のパーティーで麻生は河野に「何が欠けているといえば、間違いなく一般的な常識に欠けている」と言い放った。

 ★ところが森友学園疑惑での財務省の公文書改ざんについては「どの組織だってありうる。個人の問題」と一蹴。ガバナンスは企業にだけ適用されるのだろうか。ビジネスジャーナルで精神科医の片田珠美は麻生の言動を分析して「強い特権意識」「想像力の欠如」「自覚の欠如」を指摘している。問題は、このご仁が元首相で元外相で今も副総理ということだ。政府も自民党も本当に野放しでいいのか。
*****

 いやいや麻生財務大臣の放言は許されるものではないが、その上を行くようなことを言ったりしたりしているアベ首相の方が問題じゃないか、自民党に自浄作用が効かないのなら国民は自公政権に最後の投票をしなければ嘘だろう。
 


*****
東京地裁、旧築地市場居残り仲卸業者に明け渡し命令  【日刊スポーツ】

 東京都は26日、解体工事が進む旧築地市場(中央区)の敷地内に所有物を残し、営業継続を主張している仲卸業者に対し、東京地裁が土地と建物を都に明け渡すよう命じる仮処分決定を出したと明らかにした。決定は22日付。

 10月に開場した豊洲市場(江東区)への移転に対し、一部の水産仲卸業者が反対し、築地で営業する権利を主張。敷地内に所有物を残したままだったため、土地と建物を所有する都が同18日付で仮処分を申請していた。旧築地市場の跡地は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの駐車場などになる。
*****

 豊洲じゃ毎年10億円以上の赤字になるようだ、築地じゃ黒字なのに、この移転強行の裏には土建・不動産屋がうごめいているんだろう、第二の汐留にして大儲けしようと。
 


*****
「余命三年時事日記」に煽動され懲戒請求 弁護士側が提訴  【週刊 金曜日】

 「余命三年時事日記」というブログに煽動され、全国で弁護士の大量懲戒請求をした人たちが弁護士の側から次々と訴えられている。東京弁護士会に所属する佐々木亮弁護士と北周士弁護士は11月2日、両弁護士に対する懲戒請求者900人余のうち6人に対する損害賠償請求訴訟を提起した。

 訴状によると、6人は2017年7月から12月までの間、前述のブログ上にあったひな形をダウンロードして東京弁護士会宛に懲戒請求。〈違法である朝鮮人学校補助金支給要求声明に賛同し、その活動を推進する(略)二重の確信的犯罪行為である〉といった懲戒理由はすべて同一だった。

 しかし、佐々木弁護士は朝鮮学校への補助金問題には直接関わっておらず、北弁護士については「ささき先生に対する根拠のない懲戒請求は本当にひどい」などとツイッターで発信したことに対して〈懲戒請求者への恫喝〉として懲戒理由とされた。

 訴状では、かりに朝鮮学校補助金支給を要求する声明に関与していたとしても「基本的人権を擁護し、社会正義を実現すること」(弁護士法第1条)が弁護士の使命であり、その行動は「法の下の平等」(憲法第14条)に資するものなので「懲戒事由足り得ない」とし、「弁護士懲戒制度の趣旨目的に照らして相当性に欠く違法な懲戒請求」だと主張。「その請求が全く根拠のないものであっても、それに対する反論や反証活動のために相当なエネルギーを割かれる」として、各被告に対し各原告に30万円(弁護士費用を含めて33万円)の支払いを求めた。


【金弁護士が勝訴】

 同種の訴訟は全国で係争中だが、その初の判決が10月23日、東京地裁で出された。在日コリアンで東京弁護士会に所属する金竜介弁護士が「人種差別だ」として懲戒請求者の男性を訴えていたもので、浅香幹子裁判官は判決で在日コリアンであるために懲戒請求の対象になったことを認め、被告男性に33万円の支払いを命じた。

 佐々木・北両弁護士による損害賠償請求訴訟は今回が第1弾で、和解呼びかけに応じない懲戒請求者を順次訴えていく構え。また、「余命」ブログ主についても法的責任を追及していくとしている。

 (片岡伸行・編集部、2018年11月16日号)
*****

 それにしても馬鹿な奴らが多すぎる、自分で考えたらそんな懲戒請求がおかしいと思うだろうがのせられてやってしまう。
 変な世の中だ、書店に行くと右翼本が大量に平積みされている、若い人がこれが主流だと思ってしまうのも悲しいものだ。
 「余命三年時事日記」は彼らは勝手にやったんで自己責任だ、と言うようなことを言っているらしいが、この本丸をたたかないとだめだろう、やられた弁護士はその内やると言っているが。
 


*****
関電、福井県外に中間貯蔵施設 候補地公表 越年の公算大

 関西電力は使用済み核燃料の中間貯蔵施設をどこにつくるのか。福井県と約束していた建設候補地の公表期限まで約1カ月。だが、有力とされる青森県むつ市が反発する。公表が来年以降にずれ込む公算が大きくなってきた。


「有力」むつ市反発

 関電は、中間貯蔵施設の建設場所の候補地を年内に公表すると、福井県に約束している。だが、岩根茂樹社長は今年最後となる26日の定例会見でも「今日現在、全力を挙げて取り組んでいる」と述べるにとどめた。

 一方で、年内に福井県の西川一誠知事に状況説明に行く考えも明らかにした。

 西川知事は使用済み燃料は県外に出すよう、関電に強く要求してきた。関電は2017年11月に、18年末までに候補地を示すとした。

 東日本大震災前には、和歌山県内なども検討してきたが、地元との折衝がうまくいかなかった。その後、むつ市に東京電カホールデイングスと日本原子力発電がつくった中間貯蔵施設「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」への参画案が浮上していた。

 関電は候補地公表前に、その地元自治体に公表することの了解を得るという方針を示している。

 だが、むつ市の富下宗一郎市長は今月20日、朝日新聞の取材に対し、同市を年内に候補地として公表することについて、「許されない。1カ月だろうが何力月だろうが個社(関電)が言ってもだめだ」と述べ、話を進めるためには、少なくとも国の関与が欠かせないとの認識を示した。国が関与する場合でも「民意も何もなく、私が決めることはできない」と話した。

 市や市議会などの有力者らも、年内に関電の候補地になる可能性は「200%ない」などと話す。

 さらに、来年4月に追っている福井県知事選が保守分裂の構図となっていることも、関電の判断を難しくしている。

 岩根社長は「選挙は関係ない」と言う。だが、関電の周辺からは「いまのタイミングで候補地を示せば現職有利になる。知事選後にならざるを得ない」と打ち明ける。

 関電は福井県内に美浜、高浜、大飯の3原発を持ち、新規制基準に基づき、これまでに4基を再稼働させた。中間貯蔵施設がなければ高浜、大飯の燃料プールは10年以内に満杯になり、原発が動かせなくなる可能性がある。
*****

 関電はまだ和歌山県に所有する関電の土地を狙っているんだろう、二階幹事長や世耕経産大臣が和歌山選出、彼らに頼ればなんとかなると考えているんじゃないか。
 


*****
疑問だらけのゴーン逮捕 「やっちゃえ日産」特捜部なのか  【日刊ゲンダイ】
 ニュース深読み裏読み  元NHK社会部記者武蔵野大学客員教授小俣一平氏

 「利権あるところ犯罪あり」――こう言ったのは、元特捜検事で、後に検事総長になった吉永祐介さん(故人)だ。ロッキード事件やリクルート事件、ゼネコン汚職などの摘発で、特捜検察が華やかだった頃、捜査指揮に当たってきた吉永さんならではの言葉で、今回の日産自動車、カルロス・ゴーン会長の金融商品取引法違反事件で、この言葉のもつ含蓄の深さを感じている。

 吉永さんの時代、つまり20世紀の捜査は、事件情報を掘り起こし証拠を積み重ねて、被疑者に語らせる手法で、贈収賄事件や大型経済事件を摘発してきた時代だった。ところが21世紀に入って、政治家も官僚も企業経営者も手口が巧妙になってきたのか、あるいは特捜検察の能力が低下したのか、以前のような捜査手法では事件を掘り起こすことすら難しくなってきたように見えていた。

 そんな中で、今年6月から施行されたのが「司法取引」だ。これは捜査当局とタレコミ側だけの密室のやりとりによる捜査だけに、情報が漏れてきにくい。

 大マスコミの報道を見る限り(11月22日の時点)、逮捕容疑や嫌疑だけは書かれているが、これらの金の流れがどうなっているのか? 50億円もの金がどこから出ていて、どこへ行ったのか? ゴーン容疑者の帰属になっているのか? それによっては所得税法違反が問われることにはならないのか? もしゴーン容疑者が日本に住んでいないとすると税金は外国人に一律に課せられる20.42%だけなのか?

 「司法取引」についても、新しい“捜査の武器”かも知れないが、一方の主張や証拠に軸足が傾きすぎることはないのか? どこまで内部通報者の罪を軽減するのか? その物差しはどこにあるのか? と疑問は尽きない。

 今回も痛切に感じるのは、連日の大マスコミによる「ゴーン悪人キャンペーン」。これまで「ゴーン独裁政権」を礼賛してきたのは、大マスコミではないのか。崩壊寸前の日産をV字回復させた経営手腕は評価されたのかも知れないが、2万1000人のリストラの嵐のあと、彼らはどうなったのか? コストカットにさらされた下請け企業はどうなったのか? のフォローはない。これは巨額の負債のツケを従業員に背負わせ、復活した経営陣だけは甘い汁を吸う典型ではないのか。それを後押ししてきたのは大マスコミではなかったのか。

 重要なことは、この事件の陰に隠れて入管法の審議が見逃されてはならない点だ。今年7月に発生した西日本豪雨のニュースに、日本中の耳目が集中しているドサクサに、安倍政府・自民党はカジノ法案と参議院の選挙制度改革法案をゴリ押しで成立させた。

 今回も、いい加減なデータと言い逃れで、入管法改正案を成立させようとする政府・法務省。これを特捜部が援護射撃するための目くらましとして、この時期に「ゴーン逮捕」をぶつけてきたのではないかと深読みしてしまう。入管法改正は、ゆっくり、じっくり、しっかり審議すべきだ。
*****

 何やら国策逮捕じみて怪しいよね、みんなこれは入管法や水道民営化をこそっと通すための目くらましだろうと言っている、アベ官邸のやる事はみんなばれているのに大手メディアはゴーン・日産問題を一面で取り上げ続けている。
 
 

*****
消費増税対策本末転倒? 選挙にらむ与党の要望丸のみ  【朝日新聞】

キャッシュレスでポイント還元・一部世帯に商品券

 政府は26日、来年10月の消費増税に向けた対策の基本方針を公表した。増税後の消費の落ち込みを防ぐねらいから、「キャツシュレス決済」を対象にしたポイント還元や「プレミアム商品券」の発行を盛り込んだ。だが、増税負担を上回る大盤振る舞いになりかねず、財政の悪化や対策後の反動を懸念する指摘も出ている。

 基本方針は、26日の経済財政諮問会議などの合同会議で提示。安倍晋三首相はこの方針に沿って対策を具体化するよう、茂木敏充経済再生相に指示した。対策は決定済みの軽減税率の導入や幼児教育の無償化に加え、与党から要望があった政策も含め全9項目。規模や詳細は年末に向けた予算編成と税制改正で詰める。

 目玉施策のポイント還元は、中小小売店で現金を使わずにクレジットカードなどで決済した買い物客にポイントを還元し、その費用を国が負担する。首相は22日、還元率を消費税率の引き上げ幅を超える5%、還元期間を増税後9カ月間にすることを表明した。

 公明党が要望したプレミアム商品券も発行。住民税の非課税世帯と0~2歳児のいる世帯に2万円を購入の上限額に、2万5千円分の買い物に使えるようにする方向で調整する。自民党が要望したマイナンバーカードにためられる「自治体ポイント」の加算や公共事業の拡充も盛り込んだ。増税が影響しそうな住宅や自動車購入を後押しする減税や補助金の増額も進める。

 2014年、消費税率を8%に引き上げた時には年約8兆円の負担増が見込まれ、約5o5兆円の対策を打った。それでも増税前後に大きな駆け込み消費や反動減が生じ、消費が低迷した。この反省から今回は個人の負担軽減や増税後の購入支援策を手厚くした。消費増税に伴う軽減策としてはもともと、公明党が強く求めた軽減税率や、低所得の年金受給者への給付金などの実施が決まっていた。

 だが、来年に統一地方選や参院選を控え、与党からは追加対策を求める要望が相次いだ。消費増税実施まで1年を切った先月、公明党が「軽減対象外の日用品の負担軽減も必要だ」として商品券発行を求めると、政府は丸のみ。さらに経済産業省などが2%の還元率で検討していたポイント還元に対し、「商品券の方がいい」と商店街組合などが反発。自民党も「十分な還元率」を求め、首相はトップダウンで「5%還元」の意向を表明した。官邸幹部は「今回は何でもやればいいんだ。理屈はどうにでもなる」と話す。歯止め役になるはずの財務省も、悲願の消費増税の実現を最優先し、目立った抵抗も示さなかった。


還元 漂う不公平感 反動で消費減懸念も

 首相が打ち出した5%のポイント還元にはさまざまな問題点がある。消費税は、低所得者ほど負担が重くなる「逆進性」が課題だが、ポイント還元は高い買い物をすればするほど恩恵が大きく、金持ち優遇につながる。

 電子マネーなどを使わない高齢者らが顧客の中心という中小事業者も多い。キャッシュレス決済の9割を占めるクレジットカードは、信用力の問題で持てない人もいる。

 政府がポイント還元の費用を補助する「中小小売店」の線引きも難しい。広く薄く集める消費税の対策として、一部の利用者や事業者だけに「還元」することへの不公平感が強まりそうだ。

 ポイント還元の最大のねらいは、消費増税後の買い物のお得感を出し、増税前後の駆け込みや反動を抑えることだ。だが、還元期間が切れ、直後の東京五輪の特需も終われば、消費の落ち込みがさらに深くなる可能性も指摘される。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「政策の効果が大きいほど、その後の消費の落ち込みも大きい。それを避けるために追加の支出をすることになれば、本末転倒だ」と指摘する。
*****

 逆進性のある消費増税より富裕層への増税をすれば消費増税分くらい出るだろう、もちろん法人税も増税へ。


*****
安倍政権「防衛計画の大綱」米国の要求に応じ防衛費増額へ  【日刊ゲンダイ】

 安倍政権は、米トランプ大統領に言われるままに防衛費を増大させる方針を固めたもようだ。

 政府は、トランプ大統領が日本に「応分の負担」を求めていることを受け、防衛費を現在の対GDP(国内総生産)比0.9%から、北大西洋条約機構(NATO)と同様の1.3%に増額する方針を固め、年末にまとめる新たな「防衛計画の大綱」に盛り込む方針だという。

 具体的には、海上自衛隊の護衛艦を多用途運用母艦に改修して空母化することや、この空母から発着できる最新鋭のF35Bステルス戦闘機の導入をもくろんでいる。

 国民のための予算は削れるだけ削り込んで、トランプ大統領の要求に応じて軍事費は青天井で増やす……忠犬ポチが栄えて国民滅ぶという構図がますます鮮明になってきた。
*****

 20年代に護衛艦を22隻増やすとか言っているがこの護衛艦、実は空母、これまで空母は攻撃型だから持たないと言っていたのに護衛艦と名前を変えて堂々と空母を、そしてそこから発着する攻撃機F35Bをアメリカから大量購入、そして生活保護や高齢者の医療を削る、国民をなめたもんだ、これでも日本国民は怒らないのか、何時までもコミュニケーション力(りょく・ちから)何て言っていたら日本は滅びるぜ。







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

    
 

 

 

    
 

    
 

    


    
 

 

    
 

    
 

 

 

 

 

 

    


 

 




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   9.9度(05:33) 前日差+2.7度)
 最高気温  15.9度(15:19) 前日差-0.8度)

  今朝の神戸最低気温   12.6度 (05:58)  11月上旬並み 平年より 4.3度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時44分 (昨日 5時43分)
   日の入り   16時49分 (昨日16時50分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より一分早い


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間05分。

       
 


 日本海の高気圧はかなりの範囲を覆うが太平洋側へ移動、ロシアの低気圧は前線を伴いながら東へ進み沿岸州へ、南海上の台風崩れの熱帯低気圧がゆっくりと北上中。


     
      
 明日の朝、ロシアの低気圧がオホーツク海のカムチャッカ半島よりに移動それに伴い寒冷前線が日本海から太平洋側に北日本を通過、太平洋側の高気圧は東海上へ、中国の高気圧が東へ移動朝鮮半島の付け根付近に、台風28号崩れの熱帯低気圧が南海上を北上気圧の谷へ湿った空気を送り込み雨に。


     
     
     
     
     
 今朝は晴れ、気温は昨日より高かった、風はなし(長袖、バンダナ、トレーナー)山はかすむ、風が無く太陽が出ていたので歩くとかなり暑かった。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  17.7度、 昨日より 1.8度高く、 平年より 2.8度高い、 今日の最高気温は 11月中旬並み 
     
     
     
 明日は曇りのち雨、 朝の最低気温は  11.3度、昼の最高気温は  14.3度、午後の最低気温は   11.4度。

     
     
 台風の位置は 

 台風28号(マンニィ)は昨夜日本の南で熱帯低気圧となった。







「法務省は真実語れ」外国人労働の実態に詳しい専門家苦言

2018-11-27 | いろいろ

より

*****
「法務省は真実語れ」外国人労働の実態に詳しい専門家苦言

 今臨時国会で政府がスピード成立を目指している外国人労働者の受け入れを拡大する法案。中身はスカスカのうえ、法務省のデータ「捏造」まで発覚し、このまま来年4月施行となったら、将来に禍根を残すのは必至だ。外国人技能実習生の代理人も務め、現場の実態に詳しい専門家は、「人権感覚の低い法務省にやらせてはダメ」と苦言を呈する。


■ 多文化共生のグランドデザインが必要

  ――外国人労働者を拡大するための法改正は議論百出です。新制度に対する問題意識を聞かせて下さい。

 まず、議論を始めたのが遅すぎた。20年、30年前にすべきでした。外国人労働者はすでに130万人近くいます。技能実習生は国際貢献のためとされ、留学生は勉強しに来る人ですが、実際は労働力確保のための手段になっています。ですから、外国人労働者を正面から受け入れる制度をつくるということ自体は評価していい。しかし、「移民政策ではない」という言い方はごまかしです。日本には250万人以上の外国人が生活し、すでに移民の国。議論すべきは、移民政策かどうかではなく、どういう移民政策を取るのかなのです。

  ――入り口の議論からして間違っている。

 いま行われている議論は、人材不足にどう対応するかという短期的な受け入れ政策で、総合的なグランドデザインがない。そうではなく、人口減少社会の中で、どうやって日本が外国人と共に生活し、働く社会をつくるか、どういう負担をするかという議論が必要です。臨時国会の数日の審議で決めてしまうような話ではありません。

  ――外国人を生身の人間として見ていない。

「労働力の受け入れ」「外国人材の受け入れ」という言い方がされています。必要なくなったらいつでも帰ってもらえる使い捨てにできる存在、として見ている節がありますね。安い労働力という法案の位置づけでは絶対にいけない。労働条件や賃金をしっかり保証し、権利が主張でき、問題があったら声が出せる制度にしないと。今、時給300円で働く技能実習生がたくさんいます。建前では日本人と同等の賃金を払うべきとなっているのに守られていない。このままでは新制度もそうなる危険性がある。


■ 「ブローカーは色めき立っている」

  ――時給300円は労基法違反なのに、どうして声が出せないのか。

 実習生は自分の国で借金をしてきていますから、それを返せなくなるようなことは絶対に避ける。労基署に駆け込んだり、社長に「なんとかしてくれ」って言ったら、強制的に帰されたり、解雇される。それが恐ろしいからみな声を出せないのです。

  ――悪質な仲介団体やブローカーの問題もあります。

 もしかしたら、新制度は技能実習制度より酷いことになるかもしれません。実習制度は人権侵害が国際的にも批判され、規制が厳しくなりました。しかし、新制度は楽観論で制度設計されていて、外国人の支援や相談は、受け入れ企業か、政府に登録した支援機関が担うことになっている。受け入れ企業からお金をもらって委託された支援機関に、職場のトラブルを相談してどうなるんですか。

  ――実習制度では、送り出し国と日本国内にそれぞれブローカーがいて、中間搾取が問題になっています。

 例えばベトナムの実習生の場合、手数料として1人100万円くらい取られています。日本語教育やビザ取得などさまざまな手続きはありますが、100万円なんて費用は絶対にかからない。ブローカーによる中間搾取の手段とされているんです。

  ――ブローカーに対する規制はないのですか?

 手数料を取ることについては、民間ベースだからと、規制が全くない。今度の新制度でも同様です。ブローカーは今、「シメシメ、また儲けられる」と色めき立っているといいます。本来は、送り出し国と日本の2国間で向こうにハローワークのようなものをつくって、費用ゼロか実費程度で労働者を募集すべき。日本政府も向こうに出先機関を置いて、アドバイスやサポートをする。これだけ大掛かりに外国人労働者を受け入れるなら、それぐらいの費用をかけるべきだと思います。

 ――そもそも実習生は技術を学ぶという「国際貢献」を建前にした制度ですよね。それなのに巨額費用がかかること自体おかしい。

 国際貢献なんて真っ赤な嘘。1990年代に制度ができた時点から、実態は安価な労働力を確保するという趣旨だった。外国人も出稼ぎのつもりで来ていて、技術を学びたいという人は少数です。法務省の幹部だって、そんなことみな知っているのに、国会答弁などで「国際貢献」「技術の移転」なんてシャアシャアと言えますね、と言いたい。実習生は新制度の「特定技能1号」に移ることができるんです。国際貢献はどこへ行ったんですか。いつ技術を自分の国に持って帰るんですか。

  ――つまり、実習制度をつくった90年代に、移民の議論をすべきだった。しかし、「日本には外国人労働者はいない」ということにしたかったので、国際貢献と嘘をついた。

 根底にあるのは外国人差別なんです。単純労働。僕はその言葉は嫌いですが、単純労働の外国人が増えると日本の治安が悪くなるとかね。別の文化や言語を持った多様な個性の人たちが来ることに対して、政府も市民の側もおそらく拒否感というか、無理解がある。ようやくその議論が始まったということです。

  ――単純労働という言葉に差別意識があると?

 労働に貴賤はないし、誰でも最初は熟練していない。新入社員は非熟練労働者ですよ。1年経ち、2年経ち、だんだん熟練していく。日本は高度な国で、外国は非熟練の単純な国。日本が門戸を開けば、わんさか外国人が日本に来たがっている……。もはや幻想です。昔はそうだったけれど、今は違う。もう中国からは実習生はあまり来ない。北京や上海に行った方が稼げますから。


■ 「法務省ほど人権意識が低い省庁はない」

  ――そういう意味では新制度でも対象の14業種について、実際は単純労働だと思っているのに「特定技能」と呼ぶのも違和感がある。

 いままで外国人の受け入れについて嘘ばかりついて、本音と建前を使い分けてきた負の歴史ですよ。新制度をつくるにあたっては、法務省が過去について謝り、真実を語るべきでした。「いままで技能実習生を国際貢献と言っていたけれど労働力確保でした。今回は移民政策ですが、悪く捉えないで下さい。諸外国のように失敗しない移民政策にします。外国人と共生する社会をつくりたいんです。時間がないので、検討が不十分ですが、まずは法案を通したいので、これで議論して、大事なことは今後、検討していただけませんか」と説明すればよかった。少なくとも噛み合う議論ができたと思います。

  ――14業種が低賃金でいわゆる3K職場だから人手不足という問題もある。労働者が日本人だろうが外国人だろうが、そこの改革も必要では?

 例えば介護業界なんて、介護報酬も含め低賃金を前提にしたような制度になっている。日本人労働者も含めて、業界を担う人たちが安心して生活でき、将来設計もできるようにしないと、その産業は生き残っていけないと思います。外国人労働者が入ることで、改革の芽を摘むようなことがあってはならない。業界ごとに、今年は何人必要だとか、官庁だけでなく、使用者代表と労働者代表も入って、オープンな場で毎年議論すべきなんです。法務省と担当官庁で密室で決めて、いったん制度ができたら入国管理局が裁量権を持って、いかようにもコントロールできる。それではダメ。

  ――法務省が管轄すること自体が間違い?

 本音と建前を使い分ける法務省ほど人権感覚が低い省庁はありません。もちろん職員には良心的な人もいますが、省庁全体のスタンスとしてはとても残念。今度、法務省の中に入国管理庁を置きますが、そうではなく、法務省とは別に、移民庁なり、多文化共生庁なりを設置して、総合的な政策をつくるべきだと思います。

  ――人権や社会保障、教育なども含めて。

 とにかく、外国人は何をしでかすかわからないから、厳しく管理するというのが入管の考え。管理も一側面として必要ですが、大事なのは多文化共生を図ることです。日本は移民はいるのに移民無政策国。安倍首相が「移民政策ではない」と言うのはある意味正しくて、「日本は移民について何も考えていません」と言っているようなものです。

 (聞き手=小塚かおる/日刊ゲンダイ)


 ▽指宿昭一 いぶすき・しょういち 1961年神奈川県出身。85年筑波大学比較文化学類(アジア・日本史専攻)卒業。07年弁護士登録(第二東京弁護士会)、暁法律事務所を開設。労働者側に立った労働問題、外国人の入管問題に専門化した弁護士業務を行っている。外国人研修生の労働者性を初めて認めた三和サービス事件、精神疾患に罹患した労働者の解雇を無効とした日本ヒューレット・パッカード事件などで勝訴。
*****




I am not Abe.   都会へ 実習生が逃げる

2018-11-26 | 日記




 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/26(月)

*****
障がい者雇用問題 中央と地方の温度差  【日刊スポーツ】

 ★中央省庁の33行政機関のうち8割に及ぶ27機関で、雇用している障がい者の人数を40年以上にわたって水増ししていたことが分かった。つまり我が国の障がい者政策など、事実上なかったといっても過言ではない。建前だけの偽善的政策だった。加えて、厚労省もその水増しに関わっていたことまでも発覚。救いようのない障がい者差別大国といえる。この政策の趣旨は、障がい者が雇用のチャンスを奪われないようにするための重要な政策であり、健常者と障がい者が役割分担しながら働き方を模索し、雇用を確保する政策だ。

 ★法定雇用率は、国や地方の行政機関の方が一般企業より高めに設定されている。法律の制度設計時には、高い意識を持つべきという啓蒙(けいもう)も含まれていただろう。行政が企業に課している水準すら満たしていなかったという、救いようのない体たらくを露呈させた。発覚後、当時の厚労相・加藤勝信は「こうした事態になったことは誠に遺憾であります。深くおわび申し上げます」と陳謝したが、その加藤は内閣改造で自民党三役に収まった。まともな神経なら謹慎したいと申し出るレベルの恥ずかしさだが、ご本人は「俺のせいではない」という気持ちなのだろうか。

 ★この問題では、中央官庁は大臣に陳謝させて幕引きとなったが、地方自治体の一部は、水増しが判明した38県のうち三重、愛媛、茨城、高知、長崎の5県が職員らの処分を決めている。また山形、千葉の2県は処分する方向で検討しているという。この現実を見ると、霞が関の政策がいかに机上の空論であるかが分かる。知事の方が、県民との距離の近さも感じる。そして何より、責任の所在を明確にして障がい者やその関係者にわび、2度と繰り返さないという不退転の決意を感じる。
*****

 之がアベ政権で起こったと言えるのなら、そうだろう、とみんな納得したんだろうがなんと40年以上にわたって水増ししていた、民間には罰金を科し官庁ではほったらかしでは規範を示すべき官の矜持はどうなんだ、と言う話、あきれたもんだ。
 


*****
大阪市140億円補正へ 近く提案万博会場整備など  【朝日新聞】

 2025年開催が決まった大阪万博をめぐり、大阪市の吉村洋文市長は25日、140億円規模の補正予算案を近く同市議会に提案する方針を表明した。会場となる同市湾岸部の人工島「夢洲」の埋め立て関連事業などにあてる。

 万博の会場整備や鉄道延伸費用などは少なくとも2千億円以上かかる見通しで、政府は今後、地元自治体や経済界などと連携してインフラ整備を本格化させる考えだ。

 吉村市長は同日、大阪府の松井一郎知事とともに、25年万博の開催を決めた博覧会国際事務局(BIE)総会出席のため訪問していたパリから帰国、関西空港で記者団の取材に応じた。吉村氏は「(夢洲で)急ピッチで埋め立て造成を始めないと間に合わない。週明けに補正予算を計上する」と語った。

 補正予算案には、夢洲の埋め立て関連事業や島内に建設する駅まで延伸する計画の地下鉄に関する調査費などを盛り込む。同市の全会計の予算規模は3兆8985億円(18年度当初額)。万博会場の整備費は1250億円かかるとされており、国、自治体、経済界がそれぞれそれぞれ400億円超を負担する予定。これとは別に、島の埋め立てや地下鉄延伸などで730億円以上の関連事業費も見込まれている。

 一方、松井氏は大阪周辺の自治体での万博関連イベントについて、検討する考えを表明した。松井氏は「(周辺首長らから)サテライト(会場)という話はあった。世界中に自分たちの街の良さを情報発信したいということだから、応分の負担をしていただいた上で連携していきたい」と述べた。


負の遺産 一掃なるか 関西経済界、インフラ整備に期待

 55年ぶりの大阪万博開催が決まった24日未明。大阪市中心部に立つ中之島センタービルでは、大勢の財界関係者や企業経営者が、その瞬間を見守った。

 「経済界としてもお金集めなど頑張りたい」。パナソニツクの松下正幸副会長が決定を受けて「決意表明」すると、約400人でいっばいの会場は、拍手と笑いにつつまれた。

 会場のスクリーンには、博覧会国際事務局(BIE)総会が行われたパリの映像が映し出された。歓声をあげる日本からの出張組のなかには、関西経済連合会の松本正義会長もいた。松本氏は昨年5月に関経連会長に就くと、万博誘致の盛り上げに力を入れた。主要企業の幹部はロゴが入ったピンバツジを胸に付けるようになり、横断幕やポスターも目立つようになった。

 大阪市長だった橋下徹氏が万博誘致を打ち出した2014年当時、地元経済界の反応は冷ややかだった。「今の時代に、いったい何をアピールするのか」。反対を明言する経営者も少なくなかった。

 ところが16年夏、和歌山県選出の世耕弘成参院議員が経済産業相に就任。安倍政権が、20年東京五輪後の浮揚策に「万博」という言葉を使うようになると、空気は一変した。経営者たちは、五輪に向けてインフラ整備が加速する東京の様子を、関西に重ねたのだ。

 「これで関西のインフラ整備が一気に進む」。阪急阪神ホールディングスの角和夫会長は開催地決定に対し、期待を口にした。長年塩漬けにされた土地の活用や、計画が止まっている鉄道、道路の整備……。これまで後回しにされてきた事業にようやく光が当たる。

 インフラが整備されれば、国内外からの観光客も増える。財界の幹部は「地元経済が潤うのは間違いない」と話す。

 万博の会場予定地である「夢洲」は、長い問「負の遺産」と呼ばれ、関西の停滞の象徴的な存在だった。バブル期には、大阪市が沿岸部に開発するはずだった新都心の一部に位置づけられた。だが計画は、バブルとともにはじけた「今でも、売却済みの土地は1割にも満たない。

 08年夏季五輪が大阪にくれば、選手村として活用する計画だった。それも、誘致の失敗とともに消えた。

 地下鉄中央線を夢洲などの人工島に延伸する計画も、450億円を投じて海底トンネルだけ作ったところで08年度中に中断、そのまま凍結状態になった。


膨らむ整備費 課題

 万博は、こうした負の遺産を一掃して、関西経済の起爆剤となるのか。期待はさっそくふくらんだ。

 「(すぐに)整備をしていかないと間に合わない」。25日午前、パリから帰国し関西空港に降り立った大阪市の吉村洋文市長はさっそく、140億円規模の補正予算を市議会に提案することを表明した。この中には、地下鉄延伸に向けた調査費も含まれる。

 しかし、地下鉄の延伸だけでも約540億円かかる。渋滞対策のための道路の拡幅など、整備費はどんどん膨らむことになるが、財源はどうするのか。跡地利用も描けなければ、整備したインフラが新たな負の遺産になるかもしれない。

 地元の政財界が狙うのは、統合型リゾート(IR)との両輪駆動だ。市には地下鉄などの整備費の一部を、万博会場の隣接地に誘致する工R施設の事業者に負担させる考えがある。

 ただし、IR事業者の大きな収益源はカジノだ。「賭け事」への抵抗感を抱く住民は少なくない。建設のために受け入れる「現実」が、夢を描くはずの万博のイメージを損なう心配もぬぐえない。
*****

 公のかね(税金)を使って万博のために整備するって、それこそ維新の好きな住民投票の対象じゃないか、それに万博の後はIRとか言っているが単なるバクチ場の建設のために整備費を税金でやってやるようなもの、そのバクチ場の主は海外のカジノ王、どうかしているよ。
 


*****
「ハゲタカ」真山仁氏が事件分析、ゴーン氏逮捕/下  【日刊スポーツ】

 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕され今日26日、1週間がたった。人気経済小説「ハゲタカ」シリーズの著者、真山仁氏(56)が事件背景を分析する連載の2回目では、皮肉にも平成の最後に、本事件がバブル崩壊を上回る経済危機につながる可能性を指摘した。【聞き手・三須一紀】

-ルノーを介したフランス政府による日産のM&A(買収・合併)が実現する不安要素は

真山氏(以下、敬称略) ルノーが持つ日産株が現在43・4%で、過半数まであと7・6%だ。この約8%を、ルノーの息が掛かった人が既に持っている可能性がある。違法だが、トリックはいくらでもできる。

-現時点でホワイトナイト(敵対的買収を受ける側に友好的に買収または合併する会社)はいるか

真山 いないらしい。株式公開買い付け(TOB)をすれば市場の何%か上乗せする必要があるため、何兆円単位になる。

-先日、駐日フランス大使がゴーン容疑者と接見した。何を話したと思うか

真山 大使がゴーンへ「絶対に何もしゃべるな」と言ったか、もしくはゴーンが大使に「守ってくれますよね」と念を押したか、どちらかだと思う。

-2国間以外に問題が波及する可能性は

真山 当然EU(欧州連合)に深く関わる。欧州の雄はドイツ車。ポルシェ、BMW、フォルクスワーゲンと、速さ、省エネ、さまざまなエンジンなど、充実した研究が出来ている。そこに勝つため、フランスは日産の技術に頼りたい。

-ドイツはどのような立ち位置になるか

真山 2パターンある。優秀な日本車メーカーの一角をはがしてくれるなら良いことだ、と思うか、逆にドイツが日本の味方に付いて、ルノーの勝手にはさせないとなるかもしれない。

-当然、日本はドイツに味方になってほしい

真山 これは既に国際政治の話だ。EUは1つに見えるが、フランスとドイツは嫌いなもの同士。あとは外交力次第だが、日本は苦手。世耕経産相がフランスの経済・財務相と会談したが、毅然(きぜん)とした対応ができたのか心配だ。



-日本政府の今後の動きに注目だ

真山 グローバル社会を目指すと掲げている日本政府の本気度を測る良いチャンス。当然、グローバル社会は危険が伴う。そこをどう守ってくれるか。例えば、海外に行って拉致された時、国が助けてくれるかという話と一緒。「勝手に行ったんでしょ」と。日産がルノーの傘下になったら「政府のせいじゃないでしょ」と言ったようなもの。でも、それを見た他の企業は、日本から離れたくなる。ここは、何が何でもフランスを説得しないと、大変なことになる。

-日本経済全体を巻き込む話になり怖さも感じる

真山 バブル崩壊から始まった「平成」が終わる時に、とんでもないことが起きた。日産が世界2位になり、電気自動車(EV)技術が欲しいから三菱自動車も取り込んで、ある意味、日産は次のステージで王者になれたかもしれないタイミングで、トップがやられた。フランスがのみ込むことになれば、バブル崩壊がもう1回来るようなもの。

-どういうことか

真山 日産・三菱グループの技術は、フランスのルノーが使う。大株主であるフランス政府が、この技術をフランス車全部に使うように、と言うかもしれない。一方、外国投資家は、日本企業は楽勝に買えるじゃないか、となる。不動産がいたずらに高騰したバブルより、たちが悪い。今回は技術力という日本の屋台骨を狙いに来ているからだ。

-日本政府に言いたいことは

真山 安倍首相が3選し、もう1期首相をやりたいから「頑張ろう」ということがなくなった。ロシアと平和条約を結んで名を残せると、ウキウキしていたら、とんでもない球が飛んできた。これで失敗したら首相を辞めざるを得ない。それなりに財界と良い関係をつくってきたのだから、踏ん張ってほしい。

-今後に向けて

真山 海外による日本の買いたたきが横行し「きっかけって、そういえばゴーンだったよね」とはなってほしくない。メディアにも言いたい。ゴーン容疑者が強欲で積み上げた金額は確かに面白いが、そこばかり報じていると、結果的に深層がうやむやになり、フランスの味方をしていることと同義になる。(おわり)

 ◆真山仁(まやま・じん)1962年(昭37)7月4日、大阪府生まれ。87年同志社大卒業、89年に中部読売新聞(現読売新聞中部支社)退社。91年からフリーライターとして活動し、04年にハゲタカファンドを描いた「ハゲタカ」でデビュー。08年「ベイジン」、11年「コラプティオ」など著書多数。
*****

 なぜルノーが43・3%もの株を取得しているのか、その辺がそもそも日産の企業統治力が落ちていたと言うかゴーンにやられていた、それこそこの記事にあるようにあと7%強を買われたら有無を言わさずルノーの言うままにならざるを得ない。
 この件では官邸がどうしても一枚かんでいるとしか思えないところがある、そうだったら官邸は最後までフランス政府、マクロン大統領と闘い勝たなければならないだろう、やりだした以上負けるな。
 


*****
安倍首相まだ“石破憎し” 防衛計画チームから重鎮締め出し  【日刊ゲンダイ】

 国の安全保障政策にまで私情を挟むのか――。防衛関係者からは驚きの声が上がっている。

 今月、政府が年末に策定する新たな防衛計画の大綱(防衛大綱)に意見を反映させるための与党ワーキングチーム(WT)が発足。20日から議論を本格化させているが、ベテラン防衛族が政策決定のラインから外されているのだ。

 「防衛関係の重要なWTには、防衛相経験者が必ずメンバーに入っていました。ところが、第1回会合に中谷元元防衛相と浜田靖一元防衛相の姿はありませんでした。本来なら、ともに防衛族の重鎮であるどちらかが座長を務めるのが筋なのに、WTの座長に就いたのは10月の内閣改造まで防衛相だった小野寺五典氏でした。調べてみると、党の政策調査会が作成したメンバーリストには中谷氏と浜田氏の名前があったのに、官邸からの横やりで急きょ外すことになったようです。2人とも石破茂元幹事長に近いために外されたともっぱらで、あまりに大人げない。もちろん、ベテラン防衛族の石破氏自身もメンバーには入っていません。小野寺氏を座長に起用したのも安倍総理の肝いりです」(自民党ベテラン議員)

■日本版NSCで決めるという意思表示

 防衛政策にかかわる自民党内の主要ポストからも、石破氏に近い防衛族は遠ざけられている。

 国防部会長の山本朋広衆院議員は、小野寺防衛相の下で副大臣を務めていた。部会長代理の福田達夫衆院議員は同じく政務官だった。

「山本氏と福田氏は政務三役になるまでほとんど防衛政策に関わったことはない。ベテラン防衛族の影響力を退け、官邸に従順なメンバーで固めたのは、防衛政策は日本版NSCですべて決めるという意思表示です。NSCは首相、官房長官、外相、防衛相の4大臣会合で意思決定される。直近までNSCのメンバーだった小野寺氏をWTの座長に据えたのも、官邸に都合のいい取りまとめをさせるためでしょう」(防衛省関係者)

 WTでは、防衛装備などに関する5カ年計画を決める中期防衛力整備計画(中期防)についても議論する。前回、2014年の大綱見直しと中期防策定時には、まだ日本版NSCの事務局が発足していなかった。 

 意思決定から防衛族を排し、石破派の影響力をそぐことで、次の5カ年計画は官邸の好き放題になる。米国からの武器調達計画が増大するのは確実だ。
*****

 国を守るのにどうするかよりお友達で反攻しない面々を周りにはべらすしかないアベ首相、国の事や国民の事は頭にない、頭にあるのはいかに自分を守るか、カネをぬすむか、だけ。
 


*****
都会へ 実習生が逃げる 鹿児島・沖永良部島  【朝日新聞】

 鹿児島県の沖永良部島は花の栽培が主力産業。お彼岸を控えた9月中旬、サトウキビ畑の中にある農家ではベトナム人の技能実習生たちが黙々と、黄色いソリダゴの花の出荷作業をしていた。のどかな風景だが、農家の女性はこう話す。

 「実習生がSIMカードを買ったら、おしまい」実習生たちが母国から持ってくる携帯電話は、事務所などWi-Fiがある場所でないと使えない。島外でも携帯電話として自由に使うためには、SIMカードが必要だ。

 今夏、1人の実習生がネット通販でSIMカードを買った「我慢強く、仕事を覚えるのも早いと目をかけていた男子だった。その数日後、「体にブツブツができたので休みたい」と言われた。病院で点滴を打って帰ったが、いつの間にかいなくなった。歩いて15分ほどの港から、沖縄行きの船に乗ったようだ。

 「親身に病院に連れていった日に逃げられちゃって」と話す女性は「でも、仕方がない」と続けた。「島には何もないから。あの子たちは『日本』に憧れて来てるんだし。逃げた子がメールしてきたり、楽しそうにしている写真をSNSで見たりしたら、誰だって都会に行きたくなる」

 沖永良部島は10年ほど前から人が集まらなくなり、技能実習生に頼るようになった。人ロー万2千人の島に、今は100人以上の実習生がいるという。女性がこれまで受け入れた30人の実習生のうち、5人が失踪した。近隣の農家からも失踪は相次ぐ。

 実習生が逃げ出す理由の一つは、賃金格差だ。女性は7年前、よく働いてくれた中国人実習生の帰国前の思い出作りのため、一緒に東京ディズニーランドに旅行した。同じ飛行機には、別の中国人実習生らしい女性が乗っていたが、大きなマスクをかけていて、顔がよく分からなかった。

 機内で自分のところの実習生がささやいた。「お母さん、あの子、おかしい。トイレで『東京は820円、東京は820円』って言われたよ。『島に戻らないかもしれない』って」

 当時の東京の最低賃金は821円で、鹿児島県は735円だった。羽田空港の出口で見失った彼女は、失踪した。 一緒にお茶を飲んでおしゃべりしたこともある、隣の花農家の実習生だと気づいたのは、その後だつた。

  ◇

 出入国管理法の改正案の国会審議を通じて、技能実習制度に注目が集まっている。日本の技術を海外に広める名目の制度だが、実質的には労働力の提供に用いられ、技能実習生は増加の一途。政府は実習生が新在留資格「特定技能」へ移行し、日本で働き続けることで人手不足の解消につながると期待する。しかし、相次ぐ実習生の失踪からは、制度の矛盾や新在留資格の課題が浮かぶ。
*****

 当然逃げるよ、何も技術移転なんか関係ない肉体労働ばかりやらされそれも賃金が安けりゃ、そして職を変えることが出来ないなら逃げるしかないだろう、しかしそうなったら次は思ったようないい仕事はないし賃金も思ったようなものではないうえ今度は逮捕の恐怖に陥る、いずれ入管法が通っても永久に働けるわけでもなく不満を持った低賃金で働く外国人がいると言う事は社会的不安定化につながらないだろうか。
 抜本的な外国人対策、移民法を確立するべきだろう。
 
 

*****
政府の怠慢で放置されている「盗撮罪」の新設が急務だ  【日刊ゲンダイ】
 ここがおかしい 小林節が斬る!  慶応義塾大学名誉教授小林節氏

「犯罪被害者支援弁護士フォーラム」の活動が報道されるまで私も気付かなかったが、私的空間における盗撮には法的規制がない。つまり、それはやり放題で、それにより作成された映像の拡散も野放しである。

 もちろん、性「犯罪」の一環としての「同意なき」撮影物は没収されるし、地方自治体の条例により、「公共性のある」場所における盗撮は規制されている。

 しかし、例えばエステ店内や会社の執務室内における盗撮には法的規制が及んでいない。だから、そこで盗撮された映像の拡散も法の対象外である。

 これは、IT時代の落とし穴とも言える状態で、被害者の「人格権」が国家により保護されずに不当に放置されたままである。

 人格権とは、各人の人格と不可分な権利の総称で、生命、身体、プライバシー等を含み、憲法13条で保障されている。そして、13条は、これらの権利について、「立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」と明記している。

 だから、現状は、国政の怠慢以外の何ものでもない。

 プライバシー権とは、「私に関する情報で、私が、他者に知られることor公表されることを望まないものを、他者が勝手に取得or公表することを拒否する法的な力」である。

 だから、エステ店で盗撮された裸の映像や会社の執務室で自分が気付かない角度から盗撮された映像などは、典型的なプライバシー権の侵害である。

 言うまでもなく、政府(内閣と国会)には国民の人権を擁護する義務がある(憲法99条、13条)。にもかかわらず、今、法律の空白により、盗撮の被害者(主に女性)のプライバシーが日々侵害され、それが放置されている。

 政府は、憲法に「自衛隊」という文言を書き込むなどという矛盾に満ちた不毛な憲法論議を仕掛けている暇があるならば、まず、現行憲法が保障している人権が政治の怠慢により放置されている現状を改めるべく、刑法に「盗撮罪」を新設する立法作業に即、着手すべきである。事は急務であろう。
*****

 現代社会ではこういった盗撮もあるが公共の場で堂々と防犯のためと言った盗撮まがいの監視カメラが無数に設置されている、これらの監視カメラは我々の省だ苦も無く堂々と盗撮をしているのではないか。
 どんどんカメラの性能、機器の機能の上昇により確実の個人の判別が出来るようになっている、つまりあなたの行動はすべて権力者によって把握されている、と考えてもいいんじゃないか、それにこの監視カメラの映像は我々が承諾したものではないと言う事から考えると盗撮に当たらないのだろうか。








 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

    
 

 

 

    
 

 

    
 

    
 

    
 



 

 

 

 

 

    
 

 

    
 

 





昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   7.2度(06:51) 前日差+0.9度)
 最高気温  16.7度(14:50) 前日差+3.6度)

  今朝の神戸最低気温   9.9度 (05:33)  11月中旬並み 平年より 1.5度高い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時43分 (昨日 5時42分)
   日の入り   16時50分 (昨日16時50分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間07分。

       
 


 日本海の低気圧は前線を伴いながら東へ進み千島列島付近へ、黄海にあった高気圧は東へ進み日本海へ、太平洋側の低気圧は速度を上げながら東へ進んでいる。


     
      
 明日の朝、日本海の高気圧が太平洋側に、太平洋側にあった前線・低気圧は東海上へ、ロシアの低気圧は東へ移動前線が日本海を通過の模様、九州の西に低気圧が東進。


     
     
     
     
     
 今朝は薄曇り、気温は昨日より高かった、風はなし(長袖、バンダナ、トレーナー)山はかすむ、風が無く太陽が出ていたので歩くと暑くバンダナを取った。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  15.9度、 昨日より 0.8度低く、 平年より 0.8度高い、 今日の最高気温は 11月下旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は  8.0度、昼の最高気温は  18.8度、午後の最低気温は   13.2度。

     
     
 台風の位置は 

 台風28号(マンニィ)は日本の南海上を北北西にゆっくりと進んでいる、勢力は中心気圧1000hPa、中心付近の最大風速20m/sと急に大人しくなった、海水温が低いのだろう。

 台風29号(ウサギ)はベトナムに上陸、今朝がた熱帯低気圧になった。







わずか6週間…第2次安倍政権で急加速した「道徳の教科化」 安倍政権が推進 アブない道徳教育

2018-11-26 | いろいろ

より

*****
わずか6週間…第2次安倍政権で急加速した「道徳の教科化」 安倍政権が推進 アブない道徳教育

 安倍政権が推進 アブない道徳教育 京都造形芸術大学客員教授 寺脇研氏


 これまで紹介してきた「危ない道徳教科書」はなぜ出現したのか。経緯をたどってみよう。

 2006年に発足した第1次安倍政権は、首相の私的諮問機関として教育を論じる「教育再生会議」を設置した。

 07年に出された提言の中で、それまでの「道徳の時間」の指導内容、教材を充実させ正式な教科に格上げするとの案を示した。

 「道徳の時間」は「教科外の教育活動」とされてきたために、行事や他の活動があったりすると、必ずしも毎週行われない存在だった。教科化によって授業時間を確保する狙いが大きい。

 しかし、当時の伊吹文明文科相、山崎正和中央教育審議会会長はこれに反対し、すっかり安倍首相寄りになった読売新聞ですら社説で批判するなど、反応は散々だった。直後に安倍首相が退陣したこともあり、この提言は採用されず、議論はいったん終息する。

 それが再燃するのは、12年末の第2次安倍政権発足だ。即座に「教育再生会議」の後継機関として「教育再生実行会議」が設置され、首相に近い考えの委員を露骨にそろえて猛スピードで議論を開始した。病により政権を投げ出し、教育を思い通りの方向へ持っていけなかったリベンジを果たそうとするかのような勢いで、わずか6週間で道徳の教科化を再提言する。

 それを受け、第1次政権で官房副長官を務めた首相側近である当時の下村博文文科相は、直ちに文科省に「道徳教育の充実に関する懇談会」をつくる。メンバーの有識者は、安倍首相の強力な支援組織「日本会議」のブレーンといわれる貝塚茂樹武蔵野大学教授など、最初から教科化賛成派で固められており、早くも13年末には「特別の教科 道徳」への移行を事実上決定したのである。

 並行して14年4月からは、教科化に先立ち、「道徳の時間」に使う副読本として文科省が新たに作成した「私たちの道徳」が全国の小中学校に配布された。10億円以上の税金を使い、編集から印刷、配布までわずか1年ほどの突貫作業によるものだ。

 ただ、これはあくまで教科書ではない副読本であり、使用するかどうかは教育現場に任されている。にもかかわらず、配布1カ月後には下村文科相が口を出す。さすがに「必ず使用しろ」とは言えないので、子どもたちに「他の教科書と同じように」家に持ち帰らせ、授業日に持参させるよう文科省から全国の学校に「お願い」する通知を出したのである。

 その結果、とんでもない事態が発生した。 (つづく)
*****




ゴーン逮捕という「日仏戦争」に米国はどう絡んでくるか  (抄)

2018-11-26 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
ゴーン逮捕という「日仏戦争」に米国はどう絡んでくるか

 衝撃の逮捕劇から5日後の24日、カルロス・ゴーン前会長と共に逮捕されたグレッグ・ケリー前代表取締役が容疑を否認していることが分かった。「役員報酬などすべて適切に処理してきた」と語っているという。

 これまで検察は2人の認否を明らかにしてこなかったが、2人は容疑を認めず、検察や日産と戦う姿勢を見せているのだ。

 検察と日産は社内で絶対的権力を握るゴーン容疑者の「巨額報酬」や「会社の私物化」に力点を置き「ゴーン巨悪説」をメディアに流しているが、フランスのメディアではルノーに子会社化されることを恐れた日産の経営陣による「クーデター説」が主流である。

 ルノーの筆頭株主はフランス政府だから「フランス政府対日産の戦い」との見方がある。しかし一民間企業の日産が自分だけの考えでフランス政府と戦うことを決断するとは思えない。日産の背後に日本政府が存在する。つまり逮捕劇は自動車を巡る「日仏戦争」なのだ。

 日本国民には東京地検特捜部を政治権力から独立して「巨悪を捕まえる組織」と勘違いする人が多く実態を分かっていない。検察は法務大臣やその上の内閣総理大臣の指揮の下で捜査を行う内閣の一機関である。内閣から独立した司法機関ではない。

 従って安倍総理夫妻の関与が取りざたされた「森友・加計疑惑」で捜査することなど決してない。また東京電力の原発事故や長らく有価証券報告書を偽ってきた東芝の不正会計でも特捜部が動くことはなかった。東芝も原発に関わる企業だからである。

 フーテンはロッキード事件で東京地検特捜部を取材したが、あの事件は三木総理の指揮下で三木総理の政敵である田中角栄氏が特捜部に逮捕された。ベトナム戦争の敗戦を機に米国の軍需産業と各国の反共主義者とのつながりを切ろうとした米国は児玉誉士夫と関係ある政治家を狙ったが、その筆頭格の中曽根康弘氏は三木総理を支える幹事長だったため摘発を免れた。

 フーテンはその後の特捜捜査も見続けてきたが、リクルート事件でも疑惑の中心だった中曽根氏は訴追を免れ、金丸脱税事件では派閥のカネが個人のカネと判断され、陸山会事件も小沢一郎氏の政治力を削ぐ目的の捜査が行われるなど「国策捜査」でないものはない。

 今回も法務大臣や内閣総理大臣には逐一報告されていたはずだとフーテンは思う。そうでなければ日産という民間会社がこれほど思い切った方法でゴーン追放劇に踏み出せるはずはない。

 前回のブログで指摘したが、フランスのマクロン大統領は英国のEU離脱を機にフランスを欧州の金融・経済の拠点にする政策を進めており、その一環として日産をルノーが完全子会社化すれば、フランス国内に日産の工場を作り、雇用と税収を確保してフランス経済を上向かせることが出来る。

 しかしそれは日本の雇用と税収を奪われることになるので安倍政権にとっては悪夢である。それでなくとも「米国第一」のトランプ政権から自動車関税を引き上げると脅され、米国に日本の自動車工場を新たに作らされるか、輸出数量の規制を飲まされる可能性がある。

 自動車を巡る覇権争いは既に世界規模で「仁義なき戦い」の様相を呈しているのである。そこで「日仏戦争」に米国がどのような形で絡んでくるかが注目される。ゴーン容疑者逮捕を受け、収容されている東京拘置所には日本に駐在するフランス大使やブラジル総領事が面会に訪れた。レバノン外務省も「公正な裁判」を要求している。

 ゴーン容疑者が大物経済人であることの証左だが、当然ながら特捜部も国際問題化することは承知の上で逮捕したとみられる。そしてフーテンが逮捕の一報を聞いた時に注目したのは一緒に逮捕されたケリー容疑者が米国人であることだった。

 今のところ駐日米国大使館の動きは伝えられていないが、米国との関係を最重要に考える安倍政権としては、米国との関係を悪化させることだけは避けたいと考えているはずだ。

 従ってこの逮捕劇をトランプが嫌っているマクロンへの対抗措置として売り込む可能性がある。前に書いたが11月11日の第一次世界大戦終結百周年記念式典でのマクロン演説は「一国主義」を批判して「国際協調」を呼びかけ、また中国人チェリストに演奏させてあたかも米中「新冷戦」を批判しているかのようだった。

 ・・・・・。



*****




I am not Abe.   経済学の権威2人から「不合格」をもらったトランプ大統領

2018-11-25 | 日記




 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/25(日)

*****
領土確保が国益とは限らない…縮小で成長した日本と西独  【日刊ゲンダイ】
 軍事評論家、ジャーナリスト 田岡俊次氏

 11月14日シンガポールで安倍首相とロシアのプーチン大統領が会談、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約を締結する方針で合意した。だが、この共同声明はロシアが歯舞、色丹両島を平和条約締結後に日本に引き渡す――という内容だから、従来、政府が唱えてきた国後島、択捉島を含む「4島返還」とは大差がある。「まず2島を還してもらい、他の2島はその後に交渉」との論もあるが、ロシアにとっては、それでは日本との対立が今後も続く状態になるからのみそうにない。

 日本政府は1960年頃までは、北海道の一部である歯舞、色丹の返還を求め、国会は2島返還で合意した日ソ共同宣言を批准した。だが、60年代に沖縄で本土復帰運動が高まると、日米両政府は、それが日本全土での反米感情につながるのを警戒、「4島一括返還」を要求する「北方領土問題」に国民の目を向けさせて沖縄問題とのバランスを取ろうとした。

 1950年の対日講和条約で日本は当時、すでにソ連が支配していた「千島列島」と南樺太の放棄を宣言していたから、ソ連が国後、択捉を返還する可能性はなかった。それだけに日本国民の反ソ感情を永続させる効果を狙ったのだろう。

 これが今日、裏目に出て、安倍首相が2島返還だけで終止符を打てば、自民党内や支持層から相当激しい非難を受けそうな形勢となった。

 猿でも蟻でも動物はテリトリー争いをするから、領土問題になると、大衆は本能的にナショナリズムに傾きがちだが、いまや領土は国力の主たる源泉ではない。第2次世界大戦後、台湾、朝鮮、南樺太などを失った日本の領土は戦前の約54%に縮小、事実上、日本の支配下にあった満州を含むと面積は約20%になった。だが日本は1968年には戦前には思ってもよらなかった世界第2の経済大国に躍進した。ドイツも同様で、東ドイツ、オーストリアと分離した西ドイツの面積は戦前のドイツの42%になったが1961年に戦勝国の英、仏をしのぎ欧州1位、世界第2の経済大国になった。商工業、サービス業が主体の今日の経済では資本(外資導入を含む)や技術、労働力(質と量)、国外市場(友好関係)などが国力を決める主な要素だ。

 米国は戦後の欧州の復興のために「マーシャルプラン」で資金を供与し、英、仏はそれぞれ西独の約2倍の額を得たが、英、仏が植民地放棄の後始末や、保持のために資金を使い果たす一方、西独は産業復興に集中できたから急速に興隆した。 特にフランスはベトナムで負け、アルジェリアでも反徒制圧に歳出の4割を使う愚行を続け破綻寸前になった。第2次大戦の英雄ドゴール将軍が再び登場、何度もの右翼の暗殺計画をものともせず、アラブ人と交渉を続け、植民地ではなくフランスの3省だったアルジェリアを独立させ、フランスを立ち直らせた。放棄した領土はフランス本土の4倍以上、領土を守り抜いたのではなく、切り離しに成功して再び「救国の英雄」となったのだ。

 イギリスでは19世紀から「植民地経営は全体として赤字、放棄すべきだ」との小英国主義を一部の学者、経済人が唱えた。当時の英国は帝国主義の最盛期で、多くの植民地から利得を得ているように思われていたが、実は経費倒れだった。英国の繁栄は最先端の工業国、最大の金融、海運国だったからで、その利益を植民地のインフラ整備や防衛、行政費に浪費していたのだ。儲けた人もいたが、それは税金を間接的に横領していた形だ。 日本でも東洋経済新報の社長で、戦後1956年に自民党総裁、首相となりながら病気のため2カ月で辞任した石橋湛山が戦前から属領の赤字を指摘し、「すべて捨てよ」と公言し、加工貿易、科学立国を重視する「小日本主義」を唱えていた。その正しさは戦後、証明された。

 現在、政府は領土問題教育を推進しているが、政府には他国と妥協する必要がある場合もある。日本の主張の正当性だけを教えたり、領土を神聖視するのは自縄自縛になりかねない。内政問題で他国の介入を受けない「政治的主権」と「領域主権」は同一ではない。領土はかつて米国がフランスからルイジアナ、ロシアからアラスカを購入したように売買されたり、譲渡や王家の分割相続の対象となったこともあって、領域主権は不動産の所有権に近い。

 むしろ、日本が領土の約半分を失っても経済大国となった事実は諸国に対し誇るべき模範であることを示し、その成功の原因を生徒に考えさせる方が長期の国益に資すると考える。
*****

 実効支配が原則、竹島だっていくら日本の領土だと騒いでも大韓民国は知らん顔、歯舞色丹の色丹島にはロシア人が3000人も住んでいると、この人達はどかないだろうからロシアとしては実質返さないだろう。
 


*****
偵察も無人機も 米軍は宇宙に依存  【朝日新聞】

中口妨害狙った開発進む

 宇宙を舞台に「米vs中国・ロシア」という対決の構図が鮮明になりつつある。 一方、人工衛星やロケット開発で生じた大量の宇宙ゴミは、各国共通のリスクだ。防衛省・自衛隊は、後者の解決をとば口に、宇宙への関わりを深めようとしている。

 「米国の防衛のためには、宇宙空間で存在感を示すだけではなく、支配しなければならない」。米国のトランプ大統領は今年6月、ホワイトハウスでの国家宇宙会議でこう述べ、「宇宙軍」の創設作業を始めるよう命じた。ペンス副大統領も8月、国防総省の演説で、中国とロジアを名指しして「敵対国が新たな兵器を宇宙空間に持ち込み、宇宙を『戦闘領域』にしている」と批判した。

 米国はなぜ、ここまで宇宙空間の安全保障にこだわるのか。

 冷戦期、米軍の宇宙利用は、偵察衛星を使って旧ソ連の軍縮状況を確認するなど「補完的な役割」にとどまっていたが、1991年の湾岸戦争で飛躍的に拡大した。「砂漢の嵐」作戦では、イラク軍への偵察、スカッドミサイルヘの警戒、米本土と現地部隊との通信、全地球測位システム(GPS〉を使った部隊の位置の把握などのために60機を超える衛星が使われ、「最初の宇宙戦争」と称された。

 90年代末から2000年代にかけて、宇宙への依存は加速した。アフガニスタンでの対テロ戦から定着した無人航空機は、通信衛星を介して操縦されている。北朝鮮による弾道ミサイルの発射の兆候をつかむのは偵察衛星。発射を最初に覚知するのも早期警戒衛星だ。防衛研究所の福島康仁研究員は「もはや、宇宙システムなしに作戦が成立しない」と指摘する。

 依存が高まるほど、宇宙の活用を妨げられた際には「弱点」となる。中国、ロシァはそこに目を付けた。

 中国は07年、老朽化した自国の衛星を、地上から発射したミサイルで破壊する衛星攻撃兵器(ASAT)を念頭にした実験に成功。その後も、ASATの発射実験を繰り返している。直撃させるだけではない。他国の衛星に近づいてアームで捕獲して機能を奪う衛星攻撃衛星(キラー衛星)のほか、他国の衛星が送受信する電波を妨害したり、サイバー攻撃を仕掛けて誤作動させたりすることを狙った衛星の開発も進めているとされる。ロシアも、衛星の破壊や機能妨害を狙った兵器の開発を進めている。福島氏は「中口が米国の宇宙利用を妨害する能力を着々と整備しているのは明らか。数年以内に実戦配備される可能性もある」と指摘する。


宇宙ゴミ監視「自衛隊が米を補う」

 「宇宙」は、日本でもキーヮードになっている。

 「宇宙空間など新たな領域の活用が死活的に重要になっている」。安倍晋三首相は今年1月の参院本会議で、防衛大綱見直しのポイントをこう指摘した。そして防衛省は今月20日、「宇宙領域における能力」が、大綱で優先すべき項目の一っであると政府の有識者会議に示した。

 自衛隊が発足して64年。2017年に初の通信衛星を打ち上げるまで自前の衛星の開発・運用は見送られてきたとはいえ、宇宙空間「ユーザー」としての歴史は長い。

 1970年代以降、情報収集、通信など幅広い分野で国内の商用衛星や他省庁の多目的衛星、米軍の軍事衛星などを活用しGPSの利用などにつなげてきた。

 ではなぜ、改めて宇宙を重視するのか。大綱策定にかかわる政府関係者は「自衛隊は恩恵を受ける一方で、宇宙空間の安定に積極的に関わってこなかった。しかし米軍などと連携して、宇宙監視を担う必要が出てきた」と話す。

 米軍は、地上レーダーや衛星などで、周回軌道上にある人工物体約1万8500個を監視し続けており、このうち約1万6600個は運用を終えた衛星やロケットの残骸などとされている。いわゆる宇宙ゴミだ。

 他国の衛星でも、宇宙ゴミと衝突する恐れがある場合、米軍は緊急通知してきた。だが単独での監視を続けるのは、予算面、技術面で限界に来ているとされる。そこで、日米協力の観点などから、宇宙状況監視(SSA)に日本も乗り出そうとしている。防衛省幹部は「自衛隊がSSAに本格的に取り組み始めるのには、米国にとって手薄な東アジア周辺の衛星監視網を補う意味合いがある」と打ち明ける。

 新たな大綱を先取りする形で、防衛省は2019年度の概算要求に、SSAのためのレーダー取得費用などとして268億円を計上。静止軌道帯を監視できるレーダーを海上自衛隊山陽受信所跡地(山口県山陽小野田市)に置き、23年度から運用を始める予定だ。

 23年度以降は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が集めた情報も防衛省に集約されヽ米軍と共有される計画だ。

 北海道大大学院の鈴木一人教授は「宇宙空間の安定化は国際公共財。宇宙には日本の他の省庁や民間も関係している。大綱策定で問われているのは、防衛戦略として自衛隊が宇宙で何をどこまでやるのかを明確に示すことだ」と指摘する。
*****

 宇宙ゴミ監視「自衛隊が米を補う」、とあるが完全に米軍に取り込まれた自衛隊、こうなるとどこまでも拡大する軍事費(青天井)、指揮権。
 自衛隊ではなく米軍東アジア部隊に成り下がり、仮想敵国の標的になる。
 宇宙ゴミと書いているがその実「中露」の衛星を標的にした排除作業、反対に日本の衛星が狙われる。
 


*****
「ハゲタカ」真山仁氏が事件分析、ゴーン氏逮捕/上  【日刊スポーツ】

 金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)の事件を受け、テレビドラマや映画にもなった人気経済小説「ハゲタカ」シリーズの著者、真山仁氏(56)が24日、インタビューに応じ、事件の背景を分析した。注目すべきはゴーン容疑者の強欲さではなく、ルノーを介してフランス政府が仕掛けてきた“経済戦争”に対する、日本政府の対応の仕方だという。【聞き手・三須一紀】

-ゴーン容疑者が逮捕された今回の事件の本質は

真山氏(以下、敬称略) 今年2月、ゴーン氏のルノー会長任期を延長した際、日産をM&A(合併・買収)しろというミッションが動いていた。日産の内部告発は、それを止めるためだったと言われている。

-問題の本質はゴーン容疑者の所得隠しか

真山 単なる強欲なゴーン容疑者ばかりが注目されがちだが、その流れは危険だ。本質はルノー筆頭株主のフランス政府が介入していること。フランスは最近、民間企業の国有化をよくやる。国家がお墨付きを与えて企業経営し、世界でビジネスを成功させている。

-フランスの思惑は

真山 フランス哲学は欧州の中でも突出して変わっていて、自国が大切な国。食料自給率は100%を楽に超え、エネルギー自給率も100%超で欧州に原発の電気を輸出している。他国が鎖国してもフランスだけ、びくともしない力を持っている。今、自動車産業がガソリンから電気化するなど、産業革命級に変化しつつある中、技術力を自国で賄うために、日産・三菱自動車連合の技術が欲しいのだろう。



-なぜ日本政府は目立って動かないのか

真山 日産はおそらく経済産業省などに報告している。フランスに国がかりでのみ込まれそうだと。ところが日本はそれができない。東京電力、日本航空がそうだったように、民間に公的資金などの税金を入れると大ひんしゅくを買う。国は「自分たちで何とかしなさい」というスタンスで、その「何とか」が今回の告発だったのでは。

-日本政府がこのまま動かなかったら

真山 早めに手を打たないと本当に日仏の経済戦争になりかねない。(09、10年に北米であった)トヨタ車の大規模リコールの原因は、ほとんどが運転手の操作ミスだった。しかし、米国メディアの「車に問題あり」とする報道が先行する一方、日本政府は守ってくれなかった。今回もそうなれば、大量の税金を払って日本に本社を構える大企業が、日本から続々と離れる可能性があり、結果、日本の技術が流出する。このままの状態でフランスが株式公開買い付け(TOB)を仕掛けたら、あっという間に日産はルノーの傘下、つまり、フランスのものになるだろう。

-日本政府、日産はどうすれば良いか

真山 早く、フランス国の話なんだと広報すべきだ。日本国内に愛国心が出て来る。ルノー側の敵対的買収という見方に変わり、ホワイトナイト(敵対的買収を受ける側に友好的に買収または合併する会社)が出て来る可能性もある。日本政府の介入もしやすくなる。国民生活が揺るがない限り、企業に公的資金は入れられない。しかし、実態をPRすることで「助けてあげよう」という世論になれば、政府介入のやりようが出て来る。(つづく)

◆真山仁(まやま・じん)1962年(昭37)7月4日、大阪府生まれ。87年、同志社大法学部政治学科を卒業し、中部読売新聞(現読売新聞中部支社)入社。89年11月退社。91年からフリーライターとして活動し、04年、ハゲタカファンドを描いた「ハゲタカ」でデビュー。08年の「ベイジン」、11年の「コラプティオ」では原発や政治の問題に向き合い、14年の「売国」は、東京地検特捜部に迫った。ハゲタカシリーズ最新作「シンドローム」は、企業買収と、エネルギー産業、震災などのテーマが融合した集大成的作品。

*****

 まあ、この頃出ている説だな、日本政府が動いてこうなのかこれから動くのか、どちらにしろ日仏経済戦争、マクロンは大統領になる前の経済大臣の時からルノー、日産を合併させようとしていたらしい。
 


*****
経済学の権威2人から「不合格」をもらったトランプ大統領  【日刊ゲンダイ】
 同志社大学教授 浜矩子氏

 米国の中間選挙はおおむね予想された通りの結果でした。下院で民主党が勝利したことは、それなりのインパクトがあるものの、「すばらしい成功」とか言っているトランプオヤジは今までの強硬路線を続けるのでしょう。上下院ねじれ状態で余裕がないため、中国に対しても激しさを増し、「絶対に人より損をしない」という独自の原則で突っ張る方向感がより過激になるのではないか。

 強く思うのは、トランプオヤジが「国益にかなう大原則」として追求するのは次の2つだということ。

①米国が貿易赤字になるのは人のせいであり、貿易赤字は許されない。

②すべての物事は2国間のディールで決着することがすばらしい。

 しかし、①は経済学の生みの親、アダム・スミスの主張に真っ向から反しているし、②は経済学の歴史で最も大きな存在であるジョン・メイナード・ケインズの主張に反している。経済学の権威であるこの2人から鉄槌が下されるような酷いことをズバリやっているのがトランプオヤジなのです。

 アダム・スミスが「国富論」を書いたのは、「重商主義」と戦うためという側面がありました。重商主義では、貿易とは、自国に金・銀・財宝をガッポリ貯め込むために行うものという考え方。輸出を伸ばして、その代金としてのカネを貯め込む。国家権力を強めるために経済基盤を強化するという考え方にもつながります。

 アダム・スミスはこうした考えに異を唱えました。貿易とは、自分より安く何かを作れる人から安くモノを買って、豊かな生活を送るためにあるんだ、と。仕立屋が農業や鍛冶屋まがいのことをするのはバカらしい。餅は餅屋に任せ、いいものを安く買うのが貿易の醍醐味だという考え方です。

 一方ケインズは、2国間の貿易収支にこだわらず、みんなで多角的に解決すべきであると主張しました。すべての国が2国間で物事を決着しようとし、2国間の貿易収支で「赤字だ」「黒字だ」と争った結果、世界経済発展の足を引っ張り、ひいては第2次世界大戦に至ったという反省です。戦後のブレトン・ウッズ体制(IMF体制)がつくられる過程で、そうした主張がなされました。

「対中国で赤字だから悔しい」「対日本の赤字はたまらない」という考え方から脱却しないとダメだというのがケインズの主張です。つまり、トランプオヤジは、2人の経済学の大先生から2つの「F(fail)=不合格」をもらってしまっているのです。

 トランプオヤジはこの絶対的な「F」の2つの道を今後もとことん追求し、邁進していくでしょう。そんなことでいいのか。世界はその問題性を声高に指摘していかなければなりません。

 最近、アンドロイドで昔の人を現世に蘇らせる企画がはやっています。この際、アダム・スミスとケインズの2人に蘇ってもらい、トランプオヤジを叱ってもらいたい――。そんなことを考えています。
*****

 そんなトランプおやじに唯々諾々のアベ首相にも天罰を。
 


*****
米の経済モデル「南北戦争」 「労組に入らない自由」めぐり  【朝日新聞】

南部 企業の自由優先し雇用増
北部 賃上げで消費促し活性化

 2008年9月のリーマン・ショツクを経て、米国では900万近い働き手が職を失った。労働組合への信頼が低下する中、雇用を取り戻すためとして、労働者保護よりも企業活動の自由を優先するような法整備が南部から中西部の州へ広がつた。 一方、東西両海岸の州では賃金を底上げする動きが加速しており、米国では「南北戦争」のように二つの経済モデルがせめぎ合っている。

最前線 中西部ミズーリ州

 7月下旬、米中西部ミズーリ州セントルイス郊外の住宅地。夕方の帰宅時間帯に赤いTシャツ姿の3人組が家々を回っていた。

 「労働権法は組合つぶしが狙いです。来月の住民投票では反対票を投じてください」。電気技師でつくる労組のジョン・カトハフさん(54)の説得に、訪問先の男性は「わかつた、ノーに入れるよ」と応じた。

 スマホの選挙運動アプリに「〇」と結果を入力しながら、カーハフさんは言った。「上出来だ。この戦いだけは負けられない」

 「労働権(Right to Work)」。労働者の権利を守るかのような名前だが実際は違う。「労働組合に入らずに働く自由」を指す言葉だ。労働権法は、労働組合がある企業で労組加入を従業員に強制するのを禁じる州法のことだ。組合費を集めるのが難しくなり、労組の影響力がそがれる。

 1940~60年代、保守的な南部を中心に約20州が導入した。労組が弱く、賃金水準は低く、環境などの規制は緩く、税金は安い。労働権はそんな「南部モデル」の象徴的存在だ。経営の自由を最優先させ、企業誘致で雇用を増やした。

 実際、日系自動車メーカーの米工場は大半が南部の労働権州にあり、トョタ自動車とマツダの新たな合弁工場も、労働権法のある南部アラバマ州に造られる。

 逆に、コスト高で規制も厳しい「北部モデル」では、工Tや金融など高付加価値産業が集まる東西両海岸の大都市が栄えた。

 南北の勢力図を一変させたのがリーマン・ショツクだった。労組が強く「北」の一角を占めた中西部のラストベルト(さびついた工業地帯)周辺の5州が、ドミノ倒しのように労働権州にくら替えしたのだ。

 申西部では主力の製造業が南部の労働権州や国外に流出し、衰退が続いていた。さらにショック後は失業率が急上昇。不満の矛先は当時の民主党・オバマ政権に向かった。州知事・議会選で共和党が勢力を拡大し、次々に労働権法を成立させた。民主党の支持基盤である労組の集票力をそぐ狙いもあったとみられる。16年秋の大統領選でトランプ氏を勝利へ押し上げる素地は、このころすでにできていた。


住民投票で「ノー」

 ミズーリ州は米本土の真ん中、ラストベルトの外れで産業構造は全米平均に近い。米国の縮図のようなこの州が、労働権など「南北戦争」の最前線になった。

 共和党が支配する同州議会は昨年、労働権法をいったん成立させたが、労組側が署名を集め、可否は住民投票に委ねられた。

 「企業が進出先を決めるチェックリストには、労働権州なのか否かが入つている。成長に向けた障害は取り除ぐべきだ」。保守系シンクタンク、ショーミー研究所のブレンダ一タレント最高経営責任者(CEO)は労働権導入を唱える。

 対する労組側は、労働権が賃金や労働基準の切り下げにつながると警戒した。ビール会社員だったマイク・レビスさん(28)は2月、労組が追いやられる危機感から州議補選に民主党から立候補し当選した。家々を回り労働権反対を呼びかけると」親が組合員だったおかげで大学に行けた」といった声が返ってきた。

 8月7日の投開票日。州民の答えは労働権に「ノー」。ダブルスコアの大差だった。「中間層を再建するための勝利だ。反組合の流れを覆そう」。当日の深夜、米労働総同盟・産別会議(AFLーCIO)州組織のマイク・ルイス議長は歓喜する約300人の組合員たちに呼びかけた。

 しかし、労組がかつての力を取り戻したわけではない。ミズーリの労組の組織率は80年代初めの20%から8%まで低下した。製造業の衰退が大きい。セントルイス連銀のエコノミスト、チャールズ・ゲイソン氏は「成長のエンジンは、もはや製造業ではない」と話す。労組は増加するサービス産業の働き手の取り込みが不可欠だ。


最低賃金引き上げの動き

 リーマン・ショツクは「北」から別のうねりも巻き起こした。最低賃金の引き上げだ。主にサービス業で働く人が恩恵を受ける。

 連邦レベルの最低賃金は時給7・25ドルのまま09年から引き上げられていない。一方、賃金水準がもともと高いニューヨークやシアトル、サンフランシスコなど一部都市では14年以降、時給15,レドヘの大幅な引き上げがブームになった。賃金の底上げで貧困を減らし、労働者の生産性を高め、消費を増やし経済を回す。「北部モデル」の考え方だ。

 そのうねりはミズーリにも達した。今年11月6日の中間選挙に合わせた住民投票で、有権者は最低賃金(現在は時給7・85ドル)を23年までに12,レドに引き上げる案を可決した。

 セントルイス市は昨春、市の最低賃金をいったん時給10ルドに上げたが、わずか3カ月後に元の7・70ドルに引き下げられた。州議会が、自治体が最低賃金を独自に引き上げるのを禁じる法律を通したためだ。

 これに対し、最低賃金引き上げを求める労組や経営者グループが署名を集めて住民投票にこぎ着けた。セントルイスで人気レストランを営むジョー・エドワーズさんは引き上げ派。「生活できる賃金を払えば、従業員はスキルを身につけて長く働いてくれる。長期的には店の利益にもなる」

 一方、市内で南部料理店を経営するトラビス・パルフェイさん(42)は「小さな店がやっていけなくなる」15人を雇うが、新たな最低賃金では利益が吹き飛ぶ。「経験のない人が雇われる機会も失われる」

 ミズーリは「南部化」の流れをいったん食い止めた。雇用の量より質を求めたともとれる。背景には、失業率が4%を切る歴史的な低水準まで下がったことがありそうだ。それなのに働き手の給料は物価上昇に追いつくのがやっと。この40年間、平均的な米国人の実質賃金は横ばいだ。ワシントン大学(セントルイス)の労働社会学者、ジェイク・ローゼンフェルド氏は「それが私たちの経済にとって最大のチャレンジだ」と語る。
*****

 南部は労働者を分断しやすく働かせようと、組合の強い北部から自動車産業が逃げ出し南部へ、日本車もほとんどが南部に、いずれにしろ単純労働は安くITなどは高くなっている、東と西で最低賃金が高くなっている。
 
 







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

    
 

 

 

    
 

 

    
 

    


 

 

 

 




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   6.3度(06:59) 前日差-0.6度)
 最高気温  13.1度(13:33) 前日差-0.8度)

  今朝の神戸最低気温   7.6度 (05:53)  12月上旬並み 平年より 1.0度低い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時42分 (昨日 5時41分)
   日の入り   16時50分 (昨日16時50分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間08分。

       
 


 朝鮮半島の東岸西岸にあった低気圧は一つに成り日本海を東へ進んでいる、東北にあった高気圧は東へ進み太平洋へ、中国の高気圧が東へ進み黄海へ、太平洋側の高気圧とでかなりの範囲を覆う。


     
      
 明日の朝、日本海の低気圧が千島列島付近に、黄海の高気圧は山陰沖に移動しかなりの範囲を覆う、中国の高気圧は停滞。


     
     
     
     
     
 今朝起きたのは遅かったが西の空には少し欠け方の大きな月がまだ出ていた、気温は昨日より少し高かった、風はなし(長袖、バンダナ、トレーナー)山は何やらかすむ、昨日より晴れ具合がよく暖かかった。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  16.7度、 昨日より 3.6度高く、 平年より 1.4度高い、 今日の最高気温は 11月中旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は  8.4度、昼の最高気温は  17.2度、午後の最低気温は   10.2度。

     
 火曜日からの天気は

     
 台風の位置は 

 強い台風28号(マンニィ)はフィリピンの東で停滞中、勢力は中心気圧955hPa、中心付近の最大風速40m/sの強い台風はそのままに。

 台風29号(ウサギ)は南シナ海を西北西へゆっくりと進んでいる、中心気圧994hPa、中心付近の最大風速23m/sでベトナムに上陸しそう。







サウジ記者殺害「ありえない幕引き」の代償

2018-11-25 | いろいろ

より

*****
サウジ記者殺害「ありえない幕引き」の代償

CIAはムハンマド皇太子はクロと断定したが

池滝 和秀 : 中東ジャーナリスト



 トルコ・イスタンブールで起きたサウジ人ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏の殺害事件で、「アメリカ中央情報局(CIA)はムハンマド皇太子の関与を断定した」とアメリカのメディアが報じた。実権を握るムハンマド皇太子が関与したと当初から疑惑視されてきたが、CIAが断定したことで事件は発生(10月2日)以来、1カ月半余りでアメリカ政府が皇太子本人の関与を認めるかどうかのヤマ場にようやく差し掛かった。

 アメリカのドナルド・トランプ大統領は当初から、対イランなど中東戦略の要であるサウジとの同盟関係を優先させる考えを強調してきた。大統領は20日に声明を出し、「ムハンマド皇太子が事件を把握していた可能性は十分にある」と指摘したが、決定的な証拠がないのを理由に「カショギ氏の殺害にまつわる全ての真実を知ることはないだろう。サウジは揺るぎないパートナーだ」と述べ、事実よりも実利を優先させて事態を乗り切る方針を改めて示した。

 これに対し、アメリカのワシントン・ポスト紙の編集者はツイッターで、「トランプ大統領の声明はうそばかりで、自国の情報機関を明白に無視するものだ」と批判。ただ、アメリカ大統領選へのロシア介入疑惑で、トランプ大統領とCIAの関係はよくない。トランプ大統領にとっては同盟関係や巨額の兵器契約、ビジネス権益の方が重要であることは周知の事実だが、指導者としての信頼はさらに低下しそうだ。


 トランプ大統領が皇太子を擁護するワケ

 簡単に事件を振り返ってみよう。もともとサウジ政府顧問を務めるなど体制内の人間だったカショギ氏が、ムハンマド皇太子の独裁化を危惧して批判。これを裏切りであり、体制の存続にとって危険と判断したサウジ指導部によって暗殺計画が練られた可能性が高い。

 カショギ氏の総領事館訪問に合わせて暗殺団15人が送り込まれ、総領事館に入った直後に殺害されたようだ。遺体は解体後に酸で溶かされたとの情報もあり、見つかっていない。殺害後に「ボスに伝えて」とムハンマド皇太子に任務終了を報告したとみられる音声記録も浮上した。

 アメリカメディアによると、CIAは、トルコから提供されたカショギ氏殺害時の音声記録のほか、ムハンマド皇太子の弟のハリド王子が、総領事館を訪れるようカショギ氏に求めた通話記録などを証拠に、皇太子が殺害を指示したと総合的に判断した

 ただ、皇太子が指示した「決定的な証拠」はないとされ、アメリカ国務省のへザー・ナウアート報道官も「(報道は)不正確だ」と述べ、皇太子は事件と無関係と主張するサウジ政府やトランプ大統領が描く「一握りの当局者の暴走」というシナリオに沿って事件の最終的な幕引きが図られる方向になった。

 トランプ大統領が皇太子をここまで擁護する理由はいくつもある。サルマン国王の寵愛を受けて異例の若さでナンバー2に抜擢されたムハンマド皇太子の指導力が揺らげば、サウジ王室内で権力闘争が激化し、政治的に不安定になるとの懸念がまず挙げられる。さらに、ムハンマド皇太子を守ろうとしているサウジ側と対立すれば、同盟関係が動揺し、ロシアや中国が中東での影響力を強めるおそれがある。兵器の大口顧客を失いたくないという実利的な判断も大きい。

 また、トランプ大統領の娘婿であるジャレッド・クシュナー大統領上級顧問とムハンマド皇太子が個人的に親密な関係を築いており、ここにイスラエルのネタニヤフ首相も加わっている。パレスチナ紛争の核心的議題の1つで帰属が争われているエルサレムへのアメリカ大使館移転も、3者の個人的な関係によって大きな政治問題になることなく、トランプ大統領は公約を守ることが可能になった。こうした親密な関係が崩れれば、トランプ大統領の中東戦略は大きな見直しを迫られる。


 巧みなトルコ大統領の術策

 トランプ大統領は当初から、ムハンマド皇太子らサウジ王室は事件と無関係との線で事件を終わらせようとしていた。そこに立ちはだかったのがトルコのエルドアン大統領だ。

 トルコは、中東で対立関係にあるサウジの動きを知るため、日頃から盗聴していたようで、この「決定的な証拠」を使って情報をメディアに小出しにリークして報道合戦が過熱。エルドアン大統領は報道が小康状態になった11月10日になって、「サウジのほか、米英独仏に現場の音声記録を提供した」と述べ、カショギ氏殺害事件が沈静化しないよう巧みに動いた。

 自国の総領事館での殺人というトルコにとって看過できない事件だが、リラ安という経済的な苦境に直面するトルコは、サウジから経済的支援を引き出し、シリア内戦でのクルド民兵支援問題などで対立するアメリカから政治的な譲歩を得られれば、アメリカ―サウジが描くムハンマド皇太子は事件と無関係とのシナリオで手打ちに協力するのではないかという観測もあった。しかし、エルドアン大統領は予想外の長期にわたって強気姿勢を崩さず、大統領に矛を収めさせる値段は吊り上がっている。


 エルドアン大統領は、先のアメリカ中間選挙前というタイミングを見計らって、拘束していたアメリカ人牧師をトランプ大統領の求めに応じて釈放した。一方、2016年のクーデター未遂事件の黒幕とエルドアン大統領がみなす、アメリカに滞在中のイスラム教指導者ギュレン師の引き渡しを求めている。

 トルコがカショギ氏殺害事件での政治的な決着になかなか応じないことから、トランプ政権はエルドアン大統領から譲歩を引き出すため、ギュレン師のトルコ送還の検討を始めたとも報じられている。

 今回の騒動には、日本政府も関係することになった。カショギ氏殺害事件でサウジが国際社会の批判の矢面に立つ中、トルコとカタールの仲介で3年以上も内戦下のシリアで拘束されていた安田純平さんが10月下旬に解放された。


 今回の事件をフル活用しているエルドアン大統領

 両国は蛮行を犯したサウジと対照的に振る舞うことでイメージアップを図ったほか、貸しを作った形の日本政府には、ギュレン師と関係のあるトルコ人2人の引き渡しを求めている。エルドアン大統領は、欧米から政敵引き渡しの譲歩を狙うなど、内政面で今回の事件をフル活用している。ただ、事件を奇貨に得点を狙うのは内政にとどまらない。

 サウジアラビアは、メッカとメディナというイスラム教2大聖地の守護者という立場で、アラブやイスラム世界の盟主を自認しているのに対し、トルコはオスマン帝国の系譜を引く大国として影響力拡大を狙い、両国は主導権争いを演じている。サウジが主導した2017年のカタールに対する断交の際も、イスラム組織ムスリム同胞団に対する支援など政治思想を共有するトルコが緊急支援に乗り出し、生活物資に事欠いたカタールの窮地を救った。

 ムハンマド皇太子はカタールとの断交など手荒いサウジの外交政策を主導しており、エルドアン大統領は、ムハンマド皇太子を権力の座から引きずり降ろすことに成功すれば、サウジとの影響力争いを優位に展開できるとの読みがある。さらに、サウジはエジプトやアラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンと徒党を組んでおり、ムハンマド皇太子を弱体化できれば、4カ国の連携を弱めることもできるともくろんでいる。


 トルコ人識者は「ギュレン師がアメリカから送還されれば、エルドアン大統領はムハンマド皇太子を権力の座にとどまらせる政治的な妥協に応じるだろう」と指摘する。エルドアン政権に近いトルコ紙サバハも、「ギュレン師のグループがアメリカの法律に違反した容疑で連邦捜査局(FBI)が捜査を開始した」と報じており、近くギュレン師をめぐって動きがあるかもしれない。

 一方、エルドアン大統領が政治な妥協に応ぜず、あくまでムハンマド皇太子が殺害を指示したことを認めさせるのに固執すれば、今後の展開はどうなるのだろうか。そのボールはトランプ大統領に投げられた形になっている。


 ムハンマド皇太子はどうなるのか

 カショギ氏の遺体が見つからず、ムハンマド皇太子が事件に関与した決定的証拠も欠く中、トランプ大統領は「(皇太子は事件を)知っていたかもしれないし、知らなかったかもしれない」とはぐらかして、事件の幕引きを図りそうだ。同大統領が言うように、欧米がサウジから手を引けば、中国やロシアがサウジから利益を得ることになる。ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義社長をはじめ、サウジとの関係を今回の事件で損ないたくない、というのが多くの利害関係者の本音だろう。

 「殺人に関与した」とのイメージがついたムハンマド皇太子だが、サルマン国王が皇太子を守ろうとする一方で、国王の実弟で元内相のアハメド王子は皇太子に厳しく出る可能性がある。約6年の海外生活に終止符を打ってサウジに帰ってきたばかりのアハメド王子は、合意形成を重視する政治手法で知られ、ムハンマド皇太子の政治姿勢を批判してきた。ムハンマド皇太子に対する不満はサウジ国内でもくすぶっており、王子の帰国は、王位継承問題に影響を与えるとの観測も浮上している。

 これに対し、ムハンマド皇太子は今後数カ月の間に再び権力固めを図り、体制立て直しに動く可能性が高い。トランプ大統領の発言により、アメリカのサウジへの制裁は、皇太子の側近ら17人といった形で限定的なものにとどまりそうだ。エルドアン大統領には、外交的な取引で何らかの譲歩を行う可能性がある。

 こうしたアメリカの政治姿勢は、中東の独裁的な指導者に対して、何をやっても許されるというメッセージを与える。人権や民主主義的な価値観を軽視するトランプ大統領が、ムハンマド皇太子や他の指導者たちの乱暴な政策を助長することになるだろう。
*****




I am not Abe.   揺れ動く世界情勢下にお手々つないで外遊三昧のお気楽首相

2018-11-24 | 日記




 世界に対し、アベ首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、アベ首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、アベ首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「アベ辞めろ」「アベ帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」にアベ首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。

  また古賀茂明氏が作家の室井佑月氏との対談で「残虐性、非人間性、執拗性。これらをすべて持っていて、それが徹底している。「こいつは!」と思ったら、辞めたからそれで終わりじゃないんです。辞めたあとも徹底的にやってくる。たとえば、前川さん(喜平・前文科省事務次官)のように、人格攻撃もやるし、講演にも横槍を入れる。僕も講演は最初はいっぱいあったけど、なくなっちゃった。そういうことをされるのが見えているし、多くの官僚にとってそれは恐怖でしかない。」と言っている。


 アベ政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 アベ政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 11/24(土)

*****
退任後の報酬50億円隠蔽か ゴーン前会長と日産、契約  【朝日新聞】

 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)が役員報酬約50億円を有価証券報告書に記載しなかったとして逮捕された事件で、ゴ「ン前会長が退任後に報酬を受け取る契約書を日産と交わし、毎年約10億円、5年度分で約50億円が積み立てられていたことがわかった。東京地検特捜部はこの契約書を押収。将来の支払いが確定した報酬として開示義務があり、事実上の隠蔽工作と判断した模様だ。


過少記載と判断 特捜部

 ゴーン前会長は、側近で前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)と共謀し、2010~14年度の5年分の役員報酬について、実際は計約99億9800万円だったのに、有価証券報告書には約50億円少ない計約49億8700万円と記載したとする金融商品取引法違反の容疑で逮捕された。

 日産は08年、取締役の金銭報酬の総額について、上限を29億9千万円と決定。有価証券報告書に記載された08年度の報酬総額は約25億円だった。 一方、上場会社の役員報酬は09年度の決算から、年1億円以上を受け取る役員の名前と金額の開示が義務づけられた。日産の09年度分の取締役報酬の総額は約16億円に減り、その後も15億円前後になった。このうち、ゴーン前会長分は10億円前後だった。

 関係者によると、ゴーン前会長は自分が受け取るべき報酬は約20億円と考えていたが、報酬の個別開示の義務化を受け、「高額だ」と批判されることを懸念。役員報酬は約10億円にとどめ、別の名目でさらに約10億円を受け取る仕組み作りが必要だと考えたという。

 このため、自分が退任した時に顧問などになる契約を日産と締結。契約料として約10億円を毎年積み立て、退任後に支払われることにした。この約10億円は、取締役の報酬上限である29億9千万円のうち、使わなかった十数億円から支出したという。

 特捜部はこれを事実上の隠蔽工作だと判断。契約料を受け取るのは退任後だとしても、契約書は毎年交わされており、その都度、役員報酬として報告書に記載し、開示する義務があるとみている模様だ。

 ゴーン前会長は、直近の15~17年度分の報酬についても、同様の手口で約30億円を過少記載した疑いがあり、特捜部は立件する方針を固めている。虚偽記載の総額は8年度分で約80億円にのぼる見通しだ。
*****

 こんなやり方じゃ何時かは破綻しただろう、あまりにも不自然な処理、これで監査法人はOKを出していたのか。
 


*****
ルノーに会長指名させず 日産 日仏政府、動向注視  【朝日新聞】

 日産自動車が、金融商品取引法違反容疑での逮捕を受けて会長職を解いたカルロス・ゴーン容疑者の後任会長について、大株主の仏ルノーに対し、指名させないとの意向を伝えていたことが分かった。

 日産の幹部が明らかにした。「会長を決める権利まで向こうにあるわけではない」と話した。ゴーン容疑者が会長職の解任後も取締役にとどまっていることを踏まえ、取締役の追加そのものが難しいことを理由に挙げた。

 2社のつばぜり合いは、今回の事件をきっかけに国際的な注目を集めており、日本とフランスの外交問題にもなりつつある。

 世耕弘成経済産業相は22日、大阪万博誘致のために訪れたパリで、ルメール仏経済相と1時間ほど会談。両氏は「両社のアライアンス(提携)が安定的に続くことが重要」との認識で一致した。

 ただ、世耕氏は会談後の取材に「今後の提携のあり方は関係者が合意、納得した上で進めることが重要」とも話し、フランス側を牽制した。

 ルノーが日産株の43%を握るのに対し、日産の持つルノー株は15%。業績で上回る日産が、多くの利益をルノーに配当として納めてきた。

 フランス政府は出資先のルノーを通じて日産への影響力をさらに強め、自国の雇用につなげたい。ゴーン容疑者は、その意向を踏まえて関係強化に動いていたが日産側は不満を募らせ、先行きは事件によってさらに流動化している。

 ルノーは国産との関係への影響に神経をとがらせる。最高経営責任者(CEO)の暫定代行に就いたテイエリー・ボロレ氏は22日の声明で「ルノーグループの利益と(三菱自動車を含む)3社連合の持続可能性を守るという使命に集中し続ける」と述べた。

 フランス側の警戒心は、地元メディアの報道にも反映されている。仏経済紙レゼコーは「陰謀説は本当か?」と見出しをつけた記事を22日付紙面に掲載。「クーデターだと疑わないわけにはいかない」というゴーン容疑者側近の声を紹介した。


ルノー出身役員を説得 取締役会

 ゴーン容疑者の会長職を解き、代表権を外すことを決めた22日の日産の臨時取締役会でヽ西川広人社長が特に気を配ったのもルノー出身の取締役2人だった。

 テレビ会議でつなぐ形でフランスから参加したベルナール・レイ取締役とジャン・バプテイステ・ドウザン社外取締役は、取締役会が始まるまで、ゴーン容疑者の逮捕につながった日産の社内調査の内容をほとんど知らされていなかった。

 西川氏らは、2人がゴーン容疑者に「すごく近い存在」(日産幹部)で、起訴されていないゴーン容疑者の会長職を解くのが妥当かどうかを見極めようとしているとみていた。

 配られた社内調査の資料には、ゴーン容疑者が日産を「私物化」するような数々の不正の疑いが詳細に記されていた。

 ゴーン容疑者が退任後に報酬を受け取る契約を日産と交わし、毎年約10億円を積み立てていたことも資料に書かれていた。日産はこれが役員報酬の過少申告にあたるとみており、証拠となる契約書の画像も示した。

 ルノー出身の取締役から事実確認のための質問がいくつか出たが、内部調査を担当した弁護士らが丁寧に説明。関係者は「画面に並ぶ2人の表情がどんどん観念していくように見えた」と明かした。

 議論に4時間近くをかけ、シナリオ通りに全会一致での議決に持ち込んだ西川氏は22日夜、「かなり長かったが、いい議論はできた。 一歩進んだかなという実感」と報道陣に述べた。日産幹部は「(フランスでは)陰謀かと思われているが、具体的な不正の中身が伝わって、ルノーの理解が進む可能性がある」と期待を示した。
*****

 よくルノーからの役員を説き伏せた、と言うか彼らをもってしてもゴーンのやった事は許されない事だったんだ、それにしてもマクロンの企み(日産を合併し完全にフランスの支配下にする)を越えられるのか、まだまだドロドロした戦いになるだろう。
 


*****
日韓対立促す自民党外交部会  【日刊スポーツ】

 ★自民党の冷静さを欠く暴言の数々は、過去も現在もこれからも歴史を直視せず、目先の動きや利益にだけ反応する、庶民が感情に任せて発言するのならともかく、極めて情緒的で付和雷同の発言が多いとがっかりする。むろん会議での議論の話なので、党の公式見解ではないものの、いささかこちらの言い分以外は認めないという高圧的な印象を受ける。

 ★22日、自民党外交部会など合同部会は韓国政府が和解・癒やし財団解散決定をしたことを受け、また過日の韓国最高裁徴用工賠償判決、韓国国会議員の竹島上陸など看過できないことが続いているとばかり「韓国の繰り返される国際約束違反、日本の領土と権益に対する許しがたい侵害に対し、最も強い怒りを表明し非難する」との決議文をまとめた。また元外相で同党「日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会」委員長・中曽根弘文は、この席で韓国は「国家としての体をなしていない」と発言した。

 ★お言葉ですが元首相であるご尊父が同様に考えているだろうか。そこまで言うと暴言の域ではないだろうか。日韓間には複雑な空気があることは理解できる。だが、それは我が国だけでなく韓国政府や国会議員、国民も同じだろう。そして、その遠因には先の大戦や植民地支配としての一筋縄ではいかない経緯があることはとりもなおさず、国会議員や外交部会の面々は専門家としてよくご存じであろう。その中で建設的に友好的に議論を進めるのが議員同士の英知というものではないか。これでは対立を促す先導役を自民党外交部会が務めているといっていい。後先考えない言いっぱなしの国会議員の発言で、こじれるのは双方にとって本意ではないはず。外交部会が取り決めたように韓国外相・康京和(カン・ギョンファ)との会談などを通じて議論を高めていただきたい。
*****

 他人の目線と言うものがない自民党、これも一強支配の結果か、韓国は韓国の見方もあるし歴史的なものもある。
 それに天木直人氏がか言っていたが韓国では慰安婦で基金からお金を受け取った人は受け取った、受け取らない人はこの後どうしても受け取らない人たち、だからこれ以上何もできない、だから基金は終了します、って理にかなってるじゃないか余った基金はどうするか話し合えばいいじゃないか。
 
   

*****
揺れ動く世界情勢下にお手々つないで外遊三昧のお気楽首相  【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相 エコノミスト高橋乗宣氏

 間もなく師走だが、世界は非常に揺れ動いている。パプアニューギニアで開かれたAPECの首脳会議は、米中両国が通商政策を巡って批判合戦を繰り広げ、首脳宣言の採択断念に追い込まれた。採択断念は、1993年のAPEC首脳会議の発足後初めてとなる異例の事態である。

 米国と中国は貿易戦争の激化だけでなく、アジア戦略を巡る対立も顕在化してきた。中国が「一帯一路構想」を打ち出せば、米国も負けじと「自由で開かれたインド太平洋戦略」をブチ上げる。両国とも周辺諸国を巻き込み、アジアの覇権を競い合っている。

 中米から米国への移住を目指す移民キャラバンは、とうとう1万人規模に膨れ上がり、次々とメキシコ側の米国境に到着。トランプ政権は移民キャラバンの侵入を阻止するため、最大1万5000人規模の実戦部隊を派遣する方針で、既に一触即発のムードだ。

 そして日本では日産をV字回復させたカルロス・ゴーン容疑者が逮捕された。世界第2位の自動車販売台数を誇るルノー・日産・三菱自連合という強力なメーカーの命運が危ぶまれている。

 世界に動揺が広がる中、足元の日本経済もグラグラだ。今年7~9月期の実質GDPは前期比0.3%減。年率換算でマイナス1.2%と、市場予想の中心値(年率マイナス1.0%)を大幅に超えるヒドイ落ち込みようだ。

 個人消費も民間の設備投資も輸出もそろってマイナス。住宅投資だけは5四半期ぶりにプラスに転じたが、前年同期と比べると、6.4%減とマイナス幅はあまりにも大きい。

 今なお世界第3位のGDPを誇る日本経済がメロメロの状態に陥っているのに、日本の政治も不安定だから、目も当てられやしない。


 片山さつき地方創生相や桜田義孝五輪担当相など、どう見ても分不相応な閣僚が連日のようにワイドショーを賑わせている。スキャンダルの噴出に、ちぐはぐ答弁の連発と次から次へと野党に追及ネタを提供する閣僚は、どう考えてもその資質を疑うしかない。

 かように、とんでもない人物を閣僚に引き立てた安倍首相の任命責任は重いが、本人は昭恵夫人とお手々つないで外遊三昧。国会会期中にもかかわらず、ほとんど日本を留守にしているのだから、当事者意識を完全に失ってしまっている。

 国際情勢が大きく揺れ動き、日本経済にも動揺が広がっているのに、安倍首相の周りの空間だけは、まったく別の時間が流れているかのようだ。

 国の内外ともに本当に予測が不可能な時代。これから立ち上がっていく若い世代は、どういう人生を送るのか。実に不気味で不安定な思いを強く感じる。
*****

 自分たちの防波堤としてポンコツ議員を大臣に、アベ・麻生にとっては十分その意味でポンコツ大臣はミッションを果たしている。なんてこった、野党は本丸たるアベ官邸を責めないと。
 


*****
ゴーン報酬99億円の生贄に…日産8000人非正規労働者の叫び  【日刊ゲンダイ】

 日産のカルロス・ゴーン容疑者がメディアに「カリスマ経営者」と持ち上げられた理由は、言うまでもなく“コストカッター”。要するにクビ切りだ。ゴーン容疑者は日産の社長だった2009年2月から、国内工場などで働く約8000人に上る非正規労働者の大量のクビ切り策を強行。働き盛りの20~40代の労働者も生活の基盤を失った。

 同年5月、クビを切られた男女5人が全日本金属情報機器労組(JMIU)に加入。原告となって日産と日産車体を相手に地位確認と損害賠償を求める裁判を起こした。原告側の意見陳述書には、ゴーン容疑者に対する怒りと苦悩が読み取れる。日産のデザイン本部で働いていた女性の叫びだ。

〈解雇によって大きく私の生活は変わりました。解雇通告のあった2009(平成21)年2月16日以降、精神的ショックから鬱病・睡眠障害を発症しました。(略)電車に乗るだけで目まいがして動悸で胸が苦しくなる、パニック障害という病まで患いました〉〈ストレスから摂食障害にも悩まされました。(略)自律神経失調症を併発して汗が突然噴き出て頭がぼーっとする(略)今までには体験したことのない体の不調に苦しみました〉

〈切り捨てられた期間工・派遣社員の賃金は大体年収で300万円程度です。他方で、ゴーンCEOの役員報酬は日本で一番高い9億8千8百万円、それにルノーからの報酬やその他の利益を合わせると12億円を下りません。年収が低くても私たちにもそれぞれ家族があり、家族を養っていかなければなりません。私たちもゴーンCEOも同じ人間で、家族を養っていく責任も同じはずです〉

 いやはや、一体どこが敏腕経営者なのか。労働者から搾り取ったカネで自分だけが私腹を肥やす。かつての欧米の奴隷制度と変わりない。

 裁判は最高裁で上告棄却となったが、原告は団体交渉を要求。日産は交渉要求を拒否し、日産車体は話を聞くだけで一言も返答しないという不誠実な対応だ。

 このため、日本金属製造情報通信労組(JMITU)は中央労働委に申し立てをおこない、交渉は現在も係争中。

 来週の26日にも公判が開かれる。

「日産を解雇された方々は、300万円以下の低賃金でなんとかやってきた。病気で精神的にも肉体的にもボロボロになり、今でも働くことができずに生活保護に頼っている人もいます。今回、約50億円の報酬を隠していたと聞いて、原告たちは言葉で言い表せないほど怒っていますよ」(原告を支援しているJMITU神奈川地方本部)

 犠牲になった労働者たちの恨みは底知れない。
*****

 日本人がやりきれないから外人の手を使って社員を切ったんだ、そのつけがいま回ってきたんかな。
 
 

*****
安倍政権見殺し ルノーにしゃぶり尽くされる日産の末路  【日刊ゲンダイ】

 ゴーン逮捕の衝撃で大揺れの日産自動車が、仏ルノーとバックにいる仏政府に神経をとがらせている。仏政府はルノー株15%を保有する筆頭株主で、日産の意向を無視してルノーとの経営統合を推し進めているからだ。日産は同社株43.4%を持つルノーの出資比率引き下げを検討し、川口均専務執行役員が20日に官邸を訪問。防戦に動き回っているが、雲行きは怪しい。

 ゴーン逮捕から間もなく、ルメール経済・財務相は「仏政府がルノー株主として最初に懸念するのはルノーと(日産、三菱自との)連合の安定だ」とし、日産の離反にクギを刺した。

 一方、官邸で菅官房長官との面会を終えた川口専務は、「日本とフランスの関係もあり、両国の関係が保たれるよう政府としても見ていただければと思う」とコメント。日産が本社を構える横浜は、菅長官のお膝元だ。日産をのみ込もうとする仏政府に対抗するため、官邸に助け舟を求めたのか。

 経済ジャーナリストの井上学氏は言う。

 「仏政府への牽制という面があったようですが、それもあくまでポーズに過ぎず、日本政府の具体的な支援には期待していないようです。ゴーン体制以降の日産は政治との付き合いに消極的で、選挙支援にも力を入れてこなかった。菅長官が義理を感じるような関係ではありません」

 日本市場での日産の立場も微妙だ。日産・ルノー連合の世界販売台数は2位だが、日産単体の国内シェアは5位に過ぎない。どうやら、安倍官邸は日産をフランスから守るつもりはないらしい。

 「日産は生産台数の7割、販売台数の9割を海外で稼いでいて、もはや外資メーカーのようなものです。日本メーカーはトヨタ自動車だけが生き残ればいいというのが官邸の考え方です。所管する世耕経産相が他人事のような発言を繰り返していますが、あれはまさに官邸の本音。安倍首相は切れ者のマクロン大統領とコトを構える気はありません」(自動車業界関係者)

 英紙フィナンシャル・タイムズによると、数カ月以内に日産とルノーの経営統合が行われる見通しだったという。フランスにとって日産は打ち出の小槌で、日産の資本で現地工場新設や雇用拡大が計画されている。

「ルノーによる日産統合のシナリオは出来上がっている。ヘタに時間をかければ日産に徹底抗戦の猶予を与えることになりかねません。ルノーは日産のガタガタに乗じて計画を前倒し、年内の統合発表もあり得る」(井上学氏)

 クーデターは哀れな末路で締めくくられるのか。
*****

 一部にはこのクーデターは官邸、経産省も絡んでルノーによる日産合併阻止だ、と言う意見も見られるが、さあさあどうなるか、主要工場を閉めてフランスで生産なんかになったら日本は失業者があふれる。


*****
湧き水から高濃度の化学物質 「普天間」周辺 泡消火剤の影響示唆  【沖縄タイムス】

 沖縄県が8~9月に実施した水質調査で、米軍普天間飛行場周辺の湧き水や地下水の一部で、泡消火剤から分解生成されたと報告のある化学物質が高い濃度で検出されていたことが23日までに分かった。県環境保全課が公表した。県は結果を受けて、PFOSなどが勧告値を超えて検出される原因が「飛行場等で使用される泡消火剤である蓋然(がいぜん)性がより高まったと考えられる」とし、泡消火剤の影響を示唆した。

◆PFOS最高値

 県は今回の調査から泡消火剤から分解生成される化学物質の測定を始めた。PFOSなどが高濃度で検出された地点の一部で化学物質も高濃度で検出された。

 今回、米国の生涯健康勧告値(1リットル当たり70ナノグラム)を超える残留性汚染物質の有機フッ素化合物PFOSやPFOAは6地点で検出された。

 県が調査を始めた2016年以降最高値の1リットル当たり2千ナノグラムを宜野湾市喜友名のチュンナガーで検出。他にメンダカリヒーガーで650ナノグラム、ヒヤカーガー170ナノグラム、伊佐ウフガー280ナノグラム、喜友名の他2地点でもそれぞれ300ナノグラム、140ナノグラムと高濃度の値が出た。

◆飛行場の下流側

 国内ではPFOS・PFOAの環境基準は設けられていない。

 県環境保全課によると、今回検出された6地点はいずれも米軍普天間飛行場の下流側に位置する湧き水だったという。今後もモニタリングを続け状況の把握に努める方針。

 米軍普天間飛行場を巡っては、PFOSやPFOAによって高濃度に汚染されていることが、本紙が米情報公開法を通じて入手した米海兵隊の内部資料によって明らかになっている。

 PFOS(ピーホス) 水や油をはじく性質のあるフッ素化合物。以前は泡消火剤のほか油圧作動油、ワックスなどに幅広く利用されていたが、自然界ではほとんど分解されないため、2000年前後から体内蓄積によるがんや胎児・乳児の発育障害などの原因となる恐れが指摘され始めた。国内では現在、事実上の製造禁止。在日米軍に適用される「日本環境管理基準」の有害物質リストに16年追加された。
*****

 通告もなく使用される有害物質、県民の健康を左右するもの、使用を止めさせなければいけないが政府は動かないだろう。


*****
札幌 冬の風物詩 ササラ電車初出動!  【tenki.jp】

 昨日(22日)の北海道付近は、冬型の気圧配置に変わり、上空には真冬並みの強い寒気が入りました。日本海側を中心に断続的に雪が降り、今日(23日)13時までの24時間降雪量は、後志地方の喜茂別で36cmと大雪となりました。札幌でも24時間降雪量が11cmと、昨日の夕方からは雪が積もり、街一面が白くなりました。そのため、昨夜21時頃から札幌の冬の風物詩、ササラ電車(路面電車の除雪車両)が今シーズン初めて出動しました。
*****

 ササラ電車冬の風物詩らしい、回転するササラで線路の上の雪を除いてゆく、安全運転、安全運転。


*****
辺野古沿岸部でフロート撤去作業を確認 市民ら「台風対策か」 オイルフェンスの点検作業も  【琉球新報】

 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で24日午前9時ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沖では複数の作業船が汚濁防止膜(オイルフェンス)を点検する作業が確認された。

 市民らは抗議船2隻とカヌー11艇に乗り抗議の意志を示した。同日午前9時半過ぎ、大浦湾ではフロート(浮具)が100メートル以上にわたり撤去された。

 市民らは「台風対策のためではないか」との見方を示している。
*****

 えらい早めの台風対策、それ以外に撤去するはずがない。





 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター

 法政大学キャリアデザイン学部  上西充子教授のツイッター

 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科  岡野八代教授のツイッター

 高千穂大学経営学部  五野井郁夫教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 東京新聞 こちら原発取材班のツイッター

 東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授  内田樹氏のツイッター

 元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター

 ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター

 文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター

 弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター

 弁護士 | 法律事務所エクラうめだ  亀石倫子氏のツイッター

 英国の公共放送  BBC NEWS JAPAN のツイッター

 

 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

    
 

    
 

 

    


 

 

 

 

 




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温   6.9度(06:59) 前日差-1.3度)
 最高気温  13.9度(12:29) 前日差-1.8度)

  今朝の神戸最低気温   6.4度 (05:49)  12月上旬並み 平年より 2.4度低い  (今季最低)
   、

今日の神戸の
   日の出     6時41分 (昨日 5時40分)
   日の入り   16時50分 (昨日16時51分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間09分。

       
 


 太平洋側の前線を伴う低気圧はかなりのスピードで北東へ進んでいる、千島付近の低気圧も東へ進む、朝鮮半島の高気圧は東北南部に移動、それを負って中国の低気圧が朝鮮半島付近に二つ現れる。


     
      
 明日の朝、朝鮮半島の低気圧が日本海に、東北地方にあった高気圧は太平洋上に、中国から三つの高気圧が並んで南東へ進み西日本を覆う。


     
     
     
     
     
 今朝起きた時は真っ暗、西の空には大きな月が東の空は下の方が白み始めていたが上の方には明けの明星が、気温は昨日より低かった、風はなし(長袖、バンダナ、トレーナー)山はほぼすっきり、気温が下がってきたが風が無かったのでそう寒くない、日向を歩くのが気持ちがいい季節に。

     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  13.1度、 昨日より 0.8度低く、 平年より 2.4度低い、 今日の最高気温は 12月上旬並み 
     
     
     
 明日は晴れ、 朝の最低気温は  6.4度、昼の最高気温は  17.1度、午後の最低気温は   10.7度。

     
 台風の位置は 

 台風28号(マンニィ)はフィリピンの東で停滞中、勢力は中心気圧955hPa、中心付近の最大風速40m/sの強い台風はそのままに。

 強い台風29号(ウサギ)は南シナ海を西へゆっくりと進んでいる、中心気圧975hPa、中心付近の最大風速35m/sでベトナムを目指す。