goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラゴン星から来た男

文章量はBlueskyやX等SNS並のブログです。なお、記事中のリンク先の数多くがリンク切れしています。

竜石駅?龍石駅?

2008-02-03 18:14:45 | 島原鉄道の駅Vol.3


"竜石駅"は国道251号線沿いに島鉄バスのバス停と
背中を合わせた様になっている単線式無人駅で、
所在地は南島原市西有家町"龍石"5082-17です。
駅舎はなく待合所があり、駅専用の駐車場はありませんが、
国道から見て駅の右手に屋根付きの駐輪場があります。
駅前は広大な有明海が広がっており
島原市方面から来て西有家町に入って暫くすると
進行方向左手海沿いにあるのですぐ分ると思います。

しかしこの駅に関して一番難解なのは
駅名の表記が"竜石"と"龍石"のどちらが
正しい表記かというところです。
駅の看板、案内板など両方とも使用されている上に、
龍石という地名や竜石簡易郵便局があるので
どちらが正式な表記か断定はなかなか難しいところです。
(読みはどちらも"たついし"です。)

そこで島鉄本社の総務課で実際聞いてみましたところ、
正式な表記は「分りません!」との事でした。
ただ路線図、運賃表、時刻表等の
島鉄様が公式に発行している印刷物に関しては
"龍石"で統一しておられるとの事でした。
☆ウェブリアルバムはここをクリック!
※2015.09.24フォトチャンネルとYouTube動画を追加、文章の加筆修正を行いました。
※2025.07.28 フォトチャンネル削除しYouTube動画と差し替え。







コメント

北有馬駅

2008-02-02 20:46:27 | 島原鉄道の駅Vol.3


島鉄の北有馬駅は列車の行き違いが出来る複線式の有人駅で、
所在地は南島原市北有馬町戊です。
特に駅専用の駐車場は指定してありませんが、
駅舎前には車数台分のスペースがあり、
周辺にも駐車可能な場所がありますので、
送迎の為の駐車場所に困るような事は無いと思います。
また屋根付きの駐輪場や、
ジュースの自動販売機、公衆電話、
郵便ポストが設置してあります。

なお少し山手側には遺跡破壊で
一時期大変有名になった
日野江城跡があります。

☆2015.09.23フォトチャンネル追加、記事文章の加筆修正
☆2019.01.13フォントサイズ変更およびウェブリアルバムの削除、一部文章の修正
☆2021.06.19 instagram
☆2025.07.28 フォトチャンネルとYouTube動画差し替え。写真1枚削除。







コメント

常光寺前駅

2008-02-01 16:23:30 | 島原鉄道の駅Vol.3


光寺前駅は南島原市南有馬町戊(北岡)にある島原鉄道の単線式無人駅です。
駅舎は無くホーム上に待合所があります。
駅専用の駐車場は確認出来ませんでしたがホーム上に屋根付きの駐輪場と
ジュースの自動販売機が設置されています。

「常光寺前」というくらいですから、
常光寺という名のお寺が近くにあると思っていたら、
前と言って差し支えない範囲にお寺は無く、
駅周辺を見渡してみると神社仏閣と思われる建物が2カ所ありましたが、
どちらが「常光寺」か確認出来ませんでした。
ちなみに電話帳によると常光寺の所在地は南有馬町己(古園)です。
なお2枚目の写真に写っているS-DC2509は
撮影当時の時刻表で常光寺前駅発13:19諌早行きで、
掲載した写真は全て2007.02.11撮影です。

※2019.01.13ウェブリアルバムのリンク削除とフォントサイズの変更を行いました。
※2025.07.29フォトチャンネル削除し写真貼り付け、加筆修正。
















コメント

浦田観音駅

2008-01-31 18:24:11 | 島原鉄道の駅Vol.3


浦田観音駅(うらだかんのんえき)は島鉄の単線式無人駅で、
駅舎はなくホーム上に待合所があるだけです。
周辺には専用の駐車場や駐輪場は確認出来ず、
自動販売機も近くにはありませんでした。
なお所在地は南島原市南有馬町丁(浦田)313付近です。

ところで地名で"浦田"と書くと「うらだ」と読み、
人名で"浦田"と書くと「うらた」とごく自然に読んでいる事に、
この記事を校正していて気付きました。

☆2019.01.13フォントサイズの変更とウエブリブログのリンクを削除しました。
☆2025.07.29フォトチャンネル削除し代替えのYouTube動画を貼り、写真の貼り替え、記事の一部を加筆修正しました。

コメント

原城駅

2008-01-30 22:17:40 | 島原鉄道の駅Vol.3
原城駅は列車の行き違いが出来る島原鉄道の複線式無人駅で、
所在地は長崎県南島原市南有馬町乙です。
(乙以下の詳しい"名"や"字"にあたる部分や
番地をご存知の方は是非お知らせ下さい。)

さて駅専用の駐車場ですが、
駅舎前に数台分の駐車枠がありましたが、
私が確認した限りでは全て月極でした。
ただし、月極の駐車枠以外にスペースの余裕がありましたので、
そこへの歓送迎程度の駐車は問題ないと思います。
なお、駅に向かって左側に屋根付駐輪場があり、
駅舎前には自販機、郵便ポスト、公衆電話が設置してあります。

※2019.01.13文章の一部修正、ウェブリアルバムのリンク削除、フォントサイズの変更
※2025.07.30フォトチャンネル削除し代替えYouTube動画を貼りました。






コメント

有馬吉川駅

2008-01-19 20:42:17 | 島原鉄道の駅Vol.3






有馬吉川駅は南島原市南有馬町甲(吉川)にある
ホームを囲むようにして線路が通っている
島原鉄道の複線無人駅です。
複線ではありますが、待合所が山側の方を
向いたものしか建っていませんし、
乗降場所を示す目印もホームの山側にしかありませんので、
もしかしたら、ホーム海側の線路は使われていないかもしれません。

駅前には自転車数台分の駐輪スペースがある程度で
専用の駐車場と駐輪場は確認出来ませんでした。
駅に向かって左側に駐車場がありますが、
これは近くの某病院用ですので、
駅での歓送迎目的で使用されないようお願いいたします。
なお自販機や公衆電話も設置されていません。
また、駅へ通じる道路が狭く駅の場所が分り難い島鉄の駅のひとつで、写真は全て2008年1月2日撮影です。
なお、ちっこい写真をクリックしても大きくなりませんので上のフォトチャンネルウェブリアルバムPC用 もしくは 携帯用をクリックしてご覧下さい。
☆Last update 2015.09.13
☆2019.01.13フォントサイズ変更、一部文章修正、ウェブリアルバムのリンク切り
☆2025.07.30フォトチャンネルを削除しYouTube動画を貼りました。一部文章を加筆修正。



コメント

東大屋駅

2008-01-18 10:57:15 | 島原鉄道の駅Vol.3




東大屋駅は島原鉄道(島鉄)の単線無人駅で
所在地は長崎県南島原市口之津町丁(東大屋名)です。
駅は民家の間をぬうように入った先にあり、
専用の駐車場や駐輪場は確認出来ませんでしたが、
自転車なら数台程度駐輪可能なスペースがありました。
また撮影し忘れたのですが、
何故か最寄のバス停が「大屋駅前」なっていました。
これは大いなる謎のひとつです。
なお、所在地は下に貼っているgoo地図を参考にして下さい。



☆ウェブリアルバムはPC用携帯用からご覧になれます。
☆2019.01.13フォントサイズ変更、PC用ウェブリアルバムのリンク切り


コメント

口之津駅

2008-01-17 21:46:27 | 島原鉄道の駅Vol.3


口之津駅は島鉄の単線無人駅で
駅舎前には2~3台分の専用駐車場と屋根付駐輪場があり
ジュースの自動販売機が設置してあります。
また駅前の敷地は島鉄バスの待機所にもなっており、
所在地は南島原市口之津町丙です。

また駅の反対側は島鉄フェリーの口之津港があり
口之津港と鬼池港とを所要時間約30分で結んでいます。
ちなみに鬼池港の所在地は熊本県天草市五和町鬼池です。
つまり、ここ口之津は陸と海の要所になっています。

※ウェブリアルバムはPC用携帯用からご覧下さい。
※記事及びアルバムの写真は2008年1月2日撮影
※Last update 2015.09.10 フォトチャンネル追加
※2019.01.13フォントサイズ変更、PC用フォトチャンネルリンク切り
※2025.07.31フォトチャンネルとYouTube動画を差し替え。貼っていた写真の貼り替え及び削除。


コメント

白浜海水浴場前駅

2008-01-16 21:25:27 | 島原鉄道の駅Vol.3


白浜海水浴場前駅は島原鉄道の単線無人駅で、
国道251号線よりやや海側にあります。
所在地は南島原市口之津町甲です。
(『甲』の詳しい住所をご存知の方お知らせ下さい!)

駅専用の駐車場や駐輪場は確認出来ませんでした。
ホーム上には屋根付の待合所がふたつあり、
片方にはジュースの自販機があります。
近くには高校もありますので、
朝夕の通勤通学時間は賑やかだと思われます。
※2019.01.13フォントサイズ変更
※2025.08.02フォトチャンネルの代替えでフルサイズの写真を貼りました。











コメント

加津佐駅

2008-01-05 21:14:37 | 島原鉄道の駅Vol.3




さて加津佐駅は島原鉄道ならびに通称南目線の終点(終着駅)で、
所在地は南島原市加津佐町己です。
夏の海水浴客やバンガローの利用者でごったがえしておりますので
有人駅と思いきや、平成17年4月1日(金)より
終日無人駅となっております。

専用の駐車場や駐輪場は特に指定してありませんが、
駅舎前には十分すぎるスペースがありますので、
送迎程度の駐車にはなんら問題はありません。
駅舎前には自動販売機や公衆電話があり、
近くには某有名コンビニがあります。

また、駅舎内に貼ってある運賃表と時刻表ですが、
例によって例のごとく、この記事をご覧になった時点で
変更されている場合がありますので、ご注意下さい。

【撮影日・機材】
島原鉄道"北目線"の駅は一昨年に写し終えていたのですが、
南目方面はなかなか行く機会がなく、
島原鉄道"南目線"の廃線(予定)が
今年3月一杯と迫った2008年1月2日に
殆んど撮影していなかった南目線の駅を駆け足で撮影して来ました。
使用機材(カメラ)はFinePix S6000fdのみです。

尚、収録順が多少違いますが、
上のフォトチャンネルと同じ写真を収めたアルバムが
PC用ウエブリアルバム からもご覧になれます。
※2012.04.16
※2015.09.06リンク切れ部分の文章を削除
※2018.08.09ウエブリアルバムのリンク切り
※2019.01.13フォントサイズ変更
※2025.07.20フォトチャンネルをYouTubeショート動画に変更
※2025.08.10YouTubeショート動画を通常サイズのYouTube動画と差し替え。
コメント (2)