goo blog サービス終了のお知らせ 

白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

再度、告知させて頂きます<(_ _)>!!

2013-12-18 19:30:30 | ボランティアセンター

以前のブログでも1度ご紹介させて頂きましたが…

第7回、2014年カレンダーリサイクル市を開催します

期間⇒平成26年1月14日(火)~平成26年1月17日(金)

時間⇒午前9時30分~午後4時30分迄(※最終日17日のみ午後4時00分迄)
          

場所⇒白老町社会福祉協議会事務所前
     (白老町総合保険福祉センターいきいき4・6内)

皆様のお家や職場に使用しない2014年のカレンダーや日めくり、手帳、文房具などはございませんか??もし、ございましたら、是非社会福祉協議会までお持ちくだざい皆様からご提供いただいたカレンダー等と募金形式で販売させていただき、その益金を社会福祉のために役立たせていただきます(*^_^*)

そして、全国の企業様でも、自社の製品等でご提供いただいても良いものがありましたら、ご協力をお願致しますまた、町内の企業様でしたらこちらからお引き取り(多数の場合)に伺いますのでご気軽にお問合せください(佐)


ご提供頂きたい物
  ・2014年のカレンダー・日めくり・手帳・文房具他
  ・2014年グッズなど
   (企業のグッズなど大歓迎です。)
   ※送料はご負担願います。(開催前1/10(金)必着までお受けいたします。)
    また10日以降の発送はご遠慮願います。


お問い合わせ 電話番号 0144-82-6306
                        ※12月31日~1月5日まではお休みとなります。


送り先 〒059-0904 北海道白老郡白老町東町4丁目6-7
             社会福祉法人 白老町社会福祉協議会  迄
            (しゃかいふくしほうじんしらおいちょうしゃかいふくしきょうぎかい)

 

   

 

 

  写真をクリックして応援して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ました!!サマーチャレンジボランティア体験受付中(*^_^*)

2013-07-10 17:46:38 | ボランティアセンター

 最近は蒸し暑い日が続いて、夏が来た!!という感じですね~ 

 さて、7月に入りまして、平成25年度サマーチャレンジボランティア体験の受付が始まりました小中学生をはじめとする学生のボランティア活動への参加、又はボランティアに関心はあるが、中々活動のきっかけがないといった方々に、様々なプログラムの中から、自分にあったスタイルで興味のある分野のボランティア活動を見つけながら、ボランティア活動の普及を図ることを目的として実施しています\(^o^)/
 今年は、福祉施設をはじめ保育園、児童クラブ、授産施設、作業所などの他、リサイクル活動など様々なメニューをご用意しています 作業所などでは是非とも仲間たちと一緒に軽作業を体験し、職員の仕事や役割、ボランティア活動などを体験して頂きたいと思いますボランティア体験に関する質問等も受け付けていますので、気軽に白老町ボランティアセンターまでご連絡ください(佐)

☎0144-82-6306(平日8:30~17:00まで)

詳細

開催期間 平成25年7月29日(月)~8月9日(金)  (延べ12日間)
       
 
※開講式7月29日(月)午前9時00分より 全員参加になります。
      

会   場  開講式:白老町総合保健福祉センターいきいき4❤6
        体験学習:町内内福祉施設及び保育園など

内   容  各自で申し込みされた体験メニューになります。
        (下記のプログラム参照) 
        32プログラムを用意しています。

参加対象  小学生以上の学生(小中高大学生及び専門学校生)
        一般社会人の方
(小学生は親子でも参加可能なプログラムもあります。)
        (プログラムによって参加対象者が異なります。)

参加申込  平成25年7月12日(金)迄に申し込み
        学校または、白老町ボランテイアセンターへ直接お申込下さい。

その他   ①筆記用具は各自でご用意下さい。
       ②昼食は各自でご用意下さい。(施設によっては用意される場合もあります)
       ③動きやすい服装でお願いします。 

○お問合せ  白老町ボランテイアセンター(担当:佐藤・石河)
          ☎ 82-6306 FAX82-6308

 

↓プログラムです。画像をクリックすると拡大表示されます。

 

 

 

 

 

多くの方々のご参加をお待ちしております

 写真をクリックして応援して下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度冬休み学生ボランティア体験参加者募集

2012-12-18 18:36:22 | ボランティアセンター

 毎年実施しております、白老町ボランティアセンター事業の1つ「平成24年度冬休み学生ボランティア体験」の参加者募集しています。

 今年は平成25年1月10(木)・11日(金)の2日間での開催です。
自分のスタイルにあったボランティア活動を見つけてみませんか。夕方には、交流会も予定しており、参加者みんなで夕食作りをします。

○開催日 平成25年1月10日(木)~11日(金)
       午前8時30分~午後7時00分迄
       ※お一人どちらか1日のみの参加となります。
○申し込みは学校または白老町社会福祉協議会まで

 

 

 

 尚、今後、町内及び福祉施設、保育園等でインフルエンザ及び食中毒などの感染症が拡大した場合は中止となりますので、ご理解の上お申し込みください。
 多くの方のご参加をお待ちしております。



 写真をクリックして応援して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年カレンダーリサイクル市準備中です。

2011-01-14 22:38:03 | ボランティアセンター

2011年カレンダーリサイクル市準備中です。

 来週17日から始まるカレンダーリサイクル市の準備が進められています。
今日現在で、90件企業や個人の皆様からカレンダーや手帳、文房具など約3,800点近い数が届けられています。

本当にご協力ありがとうございます。昨年以上に迫る勢いです。
おそらく超えることは間違いないですね。

最近、特に目立つのは、カレンダーと一緒に激励のお手紙や、社会福祉協議会の活動に対する気持ちなど同封してあることが多くなりました。私どもにとっても本当に励みになります。心から感謝いたします。

一部をご紹介したいとおもいます。

「今年は、当社だけでなくグループ会社にも呼びかけを行ったので、去年より沢山送付することが出来ました。日めくりカレンダーは1つだけです。

ホームページでおじいちゃん、おばあちゃんが気持ちよくお風呂に入っているのがいつも心暖まります。」

 

 
このような応援メッセージが多く入るようになりました。

今年は、会社だけにとどまらず、企業さんがグループ会社や支店などに声をかけて、それに賛同して頂いた会社からもどんどん送られてきます。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
17日から始まるカレンダーリサイクル市も盛況に終わるよう頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

後日、ご協力いただいた方や企業様のご紹介をしたいと思います。(T.K)

 

 
   
    写真をクリックして応援して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年度冬休み学生ボランティア体験参加者募集

2009-12-09 15:26:12 | ボランティアセンター

平成21年度冬休み学生ボランティア体験参加者募集

 毎年実施しております、白老町ボランティアセンター事業の1つ「平成21年度冬休み学生ボランティア体験」の参加者募集しています。

今年も1日だけの体験ですが、自分のスタイルにあったボランティア活動を見つけてみませんか。夕方には、交流会も予定しており、参加者自身が夕食作りをします。是非お楽しみに!!!!!

すでに学校関係者、町内各生徒には学校を通じて、案内分を配布済みですが、皆さんの参加を是非お待ちしています。(T.K)

参加される生徒の保護者の皆様へ
 予定どおり実施することを前提としておりますが、今後、町内及び福祉施設、保育園等で
新型インフルエンザ及び季節性インフルエンザの感染が拡大し、中止要請等がなされた場合には、「冬休み学生ボランティア体験」自体の中止が生じることがあります。ご理解の上お申し込みください。
 中止や変更事項等が発生した場合には、直ちに各自へ連絡をいたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。

○開催日 平成22年1月8日(金)
         午前8時30分~午後7時00分迄
○参加申し込み締め切り
       平成21年12月28日(月)迄


 

 
   クリックして応援して下さい! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボランティア入門講座」を開催しました。

2008-07-22 16:32:02 | ボランティアセンター

「ボランティア入門講座」開催する

 7月19日(土)白老町社会福祉協議会・ボランティアセンター主催の、平成20年度「ボランテイア入門講座」を白老町総合保健福祉しセンターで実施し、町民の方やボランティア関係者・中学生など47名のご参加を頂きました。

「ボランティアをしたいけど中々きっかけがない」、「現在ボランティアをしているけど、もっと活動を広げたい」という方々が集まりました。

最初に講師の五十嵐昭広氏(竹浦中学校教頭)が、「ボランティア活動を始めるための心構えとして」講演をしていただきました。

 先生は、「ボランティア活動は自分から積極的に行動を起こさないと気持ちは伝わらない」と話しスライドを使用してわかりやすく、また参加者を巻き込んでの講義を行ない、ボランティア活動を通しての自分の体験や、子どもたちから教わったことなど「星野富弘さんの生き方」を題材に様々なことをお話してくださいました。

 後半では、白老町ボランテイアセンターの活動について1時間お話しする機会があったので、ブログでおなじみの私(T.K)がわが町のボランティア活動の現状をスライドを使いながらお話しました。

そして簡単なボランティア体験(作業体験)もしてしまいました。
「切手の分別作業」です。
これが意外と人気なんですよ。簡単で楽しく出来るので・・・・・・・・・。

宝物探すような感じでしたね
実際にお金が出てきたり、未使用の切手がたくさん出てきたりと驚きでした

参加者も本当に真剣で、あっという間の時間が過ぎてしまいました。
小学生の子供も参加しましたけど真剣でした。

とても楽しいボランティア講座になりました(T.K)

 
 「星野富弘さんの生き方」を題材に講演を行ないました。

 
 星野さんの生き方をまねして「口で文字を書く」体験をしました。

 
 私も(T.K)白老町ボランテイアセンターの活動を報告いたしました。
 
 
 「切手の分別作業」(鷺要ボランテイア)を体験しました。大盛況でした。

星野富弘さんとは?? 

 

群馬県勢多郡東村(現・みどり市)に生まれる。群馬県立桐生高等学校群馬大学教育学部を卒業し、1970年高崎市立倉賀野中学校体育教師として着任したが、2ヵ月後に公務災害(体操部の指導中、宙返りの模範演技で失敗)により頸髄損傷の重傷を負い、肩から下の機能が麻痺する。

9年間におよぶ入院生活の間に、キリスト教の洗礼を受け、母親の献身的な看病や看護師看護学生らの助言を受けながら、口にくわえた筆で水彩画、ペン画を描き始め、後にを添えるようになった。

退院後、故郷に帰って創作活動を続け、水彩画、ペン画に詩を添えた作品と、幼少期の体験や故郷での生活を中心とした随筆(妻による口述筆記)を織り交ぜた『花の詩画集』をはじめ、数々の著作を出版するとともに、全国各地やハワイニューヨークなどで「花の詩画展」を開催している。現在は桐生市新里町在住。

1991年には東村に村立富弘美術館が開館し、多くの人々に感動を与えるとともに、中学校の国語、道徳の教科書に随筆が掲載されている。2005年4月16日には、新美術館が旧美術館の隣にオープンした。

2006年6月20日、群馬県名誉県民の称号を授与された。生前授与は史上初。 

 Wikipediaより


   白老町社会福祉協議会活動日記  クリックしてね

 

 

 

 

   日記@BlogRanking  クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年度サマーチャレンジボランティア体験開催

2008-07-07 17:20:26 | ボランティアセンター

平成20年度サマーチャレンジボランティア体験開催

 小中学生をはじめとする学生のボランティア活動への参加、又はボランティアに関心はあるが、中々活動のきっかけがないといった方々に、様々なプログラムの中から、自分にあったスタイルで興味のある分野のボランテイア津堂を見つけながらねボランティア活動の普及を図ることを目的として実施しています。

○開催期間 平成20年7月28日(月)~8月10日(日) 延べ14日間
        
                   ※開講式7月28日(月)午前9時00分より

○会   場  白老町総合保健福祉センターいきいき4.6
                             及び町内内福祉施設

○内   容  各施設に分かれてボランティア体験(下記のプログラム参照) 

○参加対象  小学生以上の学生(小中高大学生及び専門学校生)
          一般社会人の方。(小学生は親子でも参加可能です。)
         (プログラムによって参加対象者が異なります。)

○参加申込  平成20年7月24日(木)迄に申し込み
          学校または、ボランテイアセンターへ直接お申込下さい。

○そ の 他   ①筆記用具は各自でご用意下さい。
         ②昼食は各自でご用意下さい。
         ③動きやすい服装でお願いします。 

○お問合せ  白老町ボランテイアセンター(担当:片野・石河)
          ☎ 82-6306 FAX82-6308

是非、沢山の方のご参加お待ちしています


 

 
   白老町社会福祉協議会活動日記  クリックしてね

 

 

 

 

   日記@BlogRanking  クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア入門講座開催のお知らせ

2008-06-24 16:28:04 | ボランティアセンター

ボランティア入門講座開催のお知らせ

 ボランティア活動をしてみたい方、
ボランティア活動とは何か考えて見たい方、
誰かの役に立ってみたい方、
自分の生きがいをみつけたい方、

ボランテイアについて基本的な心構えや知識を学び
ボランティアの世界をちょっとのぞいてみませんか????

○開催日時 平成20年7月19日(土) 午前9:30~12:00

○会  場 白老町総合保健福祉センターいきいき4・6

○内  容 ①「ボランティア活動を行なう為の心構えと基礎知識」 
講師:竹浦中学校教頭 五十嵐 昭 広 氏

②「白老町ボランティアセンターの活動について」
講師:白老町社会福祉協議会 片 野 卓 也

ご案内については、各学校、町内会回覧などで配布致します。。
また、社会福祉協議会事務局等に直接お問合せ下さい。
☎82-6306 FAX82-6308

是非たくさんの参加お待ちしています(T.K)

  白老町社会福祉協議会活動日記  クリックしてね

 

 

 

 

   日記@BlogRanking  クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年度「傾聴ボランティア講座」のご案内

2008-04-24 17:21:03 | ボランティアセンター

平成20年度「傾聴ボランティア講座」のご案内

 
5月31日(土)午前9時30分~午後12時00分迄、平成20年度「傾聴ボランティア講座」を実施いたします。

 講師に、苫小牧傾聴ボランティア「アガペーの会」代表の千葉重利氏を招き、「傾聴」の意味の大切さ、「傾聴する」為の態度などを伺います。

 近年、高齢者や様々な障害を持つ方々への福祉ニーズが多様化する中、相手の心に耳を傾ける大切さが注目されています。

傾聴ボランティアに関心のある方や、これから活動を始めようとする方々が、ボランティア「聴き上手」として第一歩を踏み出せるよう、必要なミコミュニーション力を身に付けてボランティア活動の充実を図ることを目的として事業を開催いたします。

「こころの声」を聴く「心の介護」!!

話を聴く大切さを学んでみませんか??

白老町ボランティアセンターでは、講座の参加者を募集しています。

 現在、ボランティア団体、町内福祉施設関係、町内会、社協関係者、学校関係へ案内文を送付、又は回覧をしていますので、是非ご参加下さい。

お申し込みは、5月23日(金)迄に、白老町ボランティアセンター迄直接お申し込み下さい。(電話82-6306) (T.K)

 

  白老町社会福祉協議会活動日記  クリックしてね

 

 

 

 

   日記@BlogRanking  クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み学生ボランティア体験参加者募集中!!

2007-12-19 18:26:42 | ボランティアセンター

 白老町社会福祉協議会では、冬休みに学生さんが自分に合ったスタイルで興味あるボランティア活動を見つけて頂くために、冬休み学生ボランティア体験を開催致します。

 保育園や高齢者施設等での体験を通じて、ボランティア活動の楽しさや意義を知っていただければと思います。また夕食交流会も開催予定ですので、学生さん同士で交流を深めて下さい。

  沢山の方々の参加をお待ちしております。(了)
 

 ○ 日  時 1月11日(金)8:30~19:00

 ○ 申込み・問い合わせ 白老町ボランティアセンター
                0144-82-6306

 

 

 
  白老町社会福祉協議会活動日記  クリックしてね

 

 

 

 


   日記@BlogRanking  クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア交流会開催

2006-10-11 13:48:46 | ボランティアセンター

10月5日(木)に開催した「ボランティア交流会 

  10団体1個人20名の参加で、お互いの活動や、これからのボランティアについて意見交換など行い、終始なごやか~な雰囲気で行われました。会場には、各団体のボランティア活動パネルも展示し、個性あるパネルに見入っていた方もいましたよ!

パネルは10月14日(土)社会福祉大会会場にも展示しますので、ぜひご覧下さい。

                        
             おはなしの会トトロの発表

                
             いろんな意見交換ができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする