goo blog サービス終了のお知らせ 

白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

「2025認知症フォーラムinしらおい」を開催致します

2025-04-07 16:38:44 | 研修・講演・会議の活動予定

5月3日(土)13:30から白老町中央公民館において認知症フォーラムを開催致します!

 

このフォーラムは認知症になっても社会参加し、誰もが安心して住み慣れた地域で暮らせる町にすることが目的です。


 
認知症フォーラムを通して、認知症に対する正しい理解を深めるきっかけとなってもらえればと考えています。

 

認知症フォーラムでは、映画「オレンジ・ランプ」の上映と、丹野智文さんの講演を実施する予定です。

 

丹野智文さんは映画の主人公のモデルとなった方で、当日は「認知症とともに生きる」と題してご講演いただきます。

 

映画「オレンジ・ランプ」は、認知症とともに笑顔で生きる丹野智文さんの実話に基づく物語です。

 

認知症本人や家族が、認知症とどのように向き合えば笑顔で生きられるのか?

 

認知症になっても安心して暮らせる社会とは?

 

その一つの指標となり得、年齢を重ねていく全ての人がより良く生きるためのヒントに満ちた作品だと思います。
 

また、丹野智文さんの講演では、

 

「認知症になったら終わり」

 

という偏見を捨て、

 

「認知症になっても人生を諦めなくていい」

 

ことを実感し、そのための手立てを見出してきたことや、

 

認知症であることをオープンにする意義、仕事・日常生活を続けるための工夫などについて話していただけると思っています。

 

認知症とともに歩んでいく意味を考えるきっかけとなるフォーラムですので、お誘いあわせの上多数のご参加をお待ちしてます!

 

当日は参加費無料、申し込み不要ですので直接会場へお越しください。(了)

〇認知症フォーラムチラシ P1(クリックで拡大)


〇認知症フォーラムチラシ P2(クリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度が始まりました!

2025-04-01 09:08:09 | 事業紹介

皆さま、新年度が始まりました。

 

白老町社会福祉協議会 生活支援コーディネーターの喜納です。

 

昨年度も地域の皆さま、関係機関の皆さまに支えられながら、多くの活動を行うことができました。

 

心より感謝申し上げます。

 

今年度も、「住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるまち」を目指し、皆さまと一緒に考え、活動していきたいと思います。

 

福祉の課題は一人で解決できるものではなく、地域のつながりが何よりも大切です。

 

「こんなことで困っている」「何かできることがあれば参加したい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

今年度も、皆さまとのご縁を大切にしながら、一つひとつの出会いを大事にしていきたいと思います。

 

どうぞ、今年度もよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはプライベートな話題でも。

2025-03-28 17:31:30 | 雑記

みなさんこんにちは、喜納です。

 

さてさて、最近業務報告ばっかりになっていたので、たまにはプライベートな記事も書いてみます。

 

実は私、趣味で音楽をやってまして。

 

昨年の今頃、イタリアにライブに行ってきました。

 

で、行って時にすごく思ったのが、

 

”英語でコミュニケーションがとれるようになりたい…!”

 

ということ。

 

「今は翻訳アプリだったり翻訳機があるから、コミュニケーションにはこまんないよね!」

 

と思ってイタリアに行ったんですが、実際に行ってみると、

 

大音量のライブの中では翻訳アプリがすぐに使えない…翻訳機を使っていたらコミュニケーションが全然間に合わない…。

 

翻訳アプリで十分に楽しめるとは思います。

 

ただ、やっぱり旅行先で出会った人と仲良くなってコミュニケーションをとる時にはしゃべれた方がいい。

 

ということで、喜納36歳の目標は"英語でのコミュニケーション力の向上"です。

 

暇さえあれば海外の幼児向けアニメを英語字幕付きでみたり本を読んだりアプリで勉強したり…、

 

果たしてどのくらい身に着くのだろうか…?

 

またヨーロッパから読んでもらえた時の為、

 

がんばって勉強しようと思います。

 

めざせペラペラ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般寄付金をいただきました

2025-03-14 14:38:44 | 寄付金品

白老町高齢者クラブ連合会 様 よりチャリティー芸能会の益金と

館内寄付金を一般寄付としていただきました。

ご寄付頂きました貴重な浄財は、地域福祉の向上に有効に活用させて頂きます。

社会福祉協議会役員・職員一同ご支援に心より感謝申し上げます。

謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会講演会開催のご案内

2025-03-10 11:27:25 | 研修・講演・会議の活動予定

こんにちは!
白老町社会福祉協議会では、白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会の事務局を担っております。
白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会とは町内の福祉施設等が加盟し、福祉サービスの苦情解決の正しいあり方などを考える事でサービスの質向上を目指す団体です。
今回下記の通り講演会を開催します。
一人でも多くの方のご参加をお待ちしております!(了)



1、目的 苦情解決のプロセスにおいて重要な初期対応について学ぶとともに、苦情が生じる背景・原因を明らかにし、個々の苦情に対応した解決方法を見出す手法などを学びます。
 
2、日時 3月18日(火)15:00~16:30
 
3、ところ 白老町総合保健福祉センター「いきいき4・6」内 三世代交流センター
白老郡白老町東町4丁目6番7号 ℡0144-82-6306
 
4、演 題 「苦情への『初期対応』の重要性とそのあり方」
 
5、北海道福祉サービス運営適正化委員会 
福祉サービス苦情解決委員会 委員長 大 友 芳 惠 氏
   
6、申込み 別紙申込書又はQRコード・電話・窓口で申し込み
  
7、締 切 3月14日(金)
 
8、問い合わせ 白老町社会福祉施設等事業所苦情解決運営協議会事務局
(白老町社会福祉協議会内) ℡0144-82-6306 

9、チラシ(クリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協とおふろと私。

2025-03-05 17:15:00 | 事業紹介

みなさんこんにちは。

 

白老町社協の喜納です。

 

ブログをご覧のあなた、お風呂はお好きでしょうか?

 

私は小さいころから温泉が大好きでした。

 

今もすごい好きです。ほぼ週1で温泉に行ってます。

 

ちなみに好きなお風呂はジャグジーです。

 

さてさて、その縁なのか、社協入社当初はデイサービスにて利用者さんの入浴介助にあたっていたり、

 

初任者研修も入浴の講義を担当しています。

 

そんな僕が明日むかわでこんなお話をしてくる予定です。

 

 

表紙の画像、いらすとやでダウンロードさせていただいたのですが、誰かお判りでしょうか?

 

みんな大好きなあの人です。

 

聞いていただける人の気付きや学びに繋がる様、頑張ってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座週間!

2025-02-25 16:48:01 | 業務記録

先週は依頼が立て込み、地域福祉課職員が

 

月曜日…高齢者疑似体験

水曜日…高齢者疑似体験

木曜日…終末期の過ごし方

 

について出前講座を行ってきました。

 

それぞれ色々な学びがあったとアンケートに書いてあって、嬉しい限りです。

 

社協では様々な出前講座のメニューを用意していますし、

 

メニューになくてもお話できることであれば伺ってお話させていただきます。

 

料金はかかりませんので、お気軽にご活用ください。

 

連絡は社協(0144-82-6306)まで、よろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2027年(令和7年)白老町カレンダーリサイクル市のお礼

2025-02-19 16:27:29 | ボランティアセンター

皆さんこんにちは!
 
ボランティアセンター担当の庭山です!

さて皆さんのご協力の下、今年のカレンダーリサイクル市が先週金曜日で全て終了しました。

この間、ご来場いただいた人数は350名、集まったご寄付は254,256円!!(本事業3日間229,688円、ミニ市24,568円)。

昨年度より40,356円多く、初回から通算17回実施の中で最高額を記録しました。

(以下、()内の数字は前年実績と比較数)

カレンダーを提供していただいた企業の方と個人の方は合せて92団体・個人(81団体・個人+11団体・個人)、提供いただいた品数は、

カレンダー5,900点(5,127点 +773点)・手帳458点(343点+115点)・文具等290点(151点+139点)となりました。

開催にご協力いただいたボランティアの数は96名と昨年より14名増加。

沢山の皆さんのご協力を得て多くのご寄付が集まったことに、心から感謝を申し上げます。

いただいた貴重な浄財は、次年度以降のボランティア推進事業に有効活用させていただきます。

ここに実績を報告させていただくとともに、来年も一層のご協力をお願いするところであります。

ありがとうございました!! 

来年もよろしくお願い致します!! (了)
 
①カレンダー提供企業ご芳名簿(画像をクリックで拡大します)




②カレンダーを選ぶ方々




 

③開始を待つ方々


④卓上カレンダーコーナー


⑤手帳コーナー


⑥文具コーナー


⑦開催準備を行うボランティアの方々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座の準備中です。

2025-02-13 13:56:23 | 介護職員初任者研修

先日依頼を受けた出前講座「エンディングノートと終末期の過ごし方」について準備をしています。

 

普段の社協の出前講座のメニューにはないのですが、私自身の、

 

・死をカジュアルに話し合うデスカフェメンバーとしての経験(3年間)
・デイサービスで高齢者と関わって学んだこと
・東日本大震災や能登半島地震で学んだこと

 

などなどを織り交ぜてお話をさせていただく予定です。

 

コロナ渦もあけ、色々な集まりで講演を探している町内のみなさん、

 

社協の出前講座、いかがですか?

 

福祉関係のことだけでなく、LINE+スマホ講座なども行った実績があります。

 

みなさま、ぜひぜひご活用ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー市、ひっそり継続してます。

2025-02-04 11:05:04 | 介護職員初任者研修

こんにちは、喜納です。

 

おかげさまで今年もカレンダーリサイクル市は大盛況でした。

 

いつもだと1月いっぱいで撤収しているんですが、

 

今年はもうちょっとカレンダーを置いておくことにしました。

 

 

場所は社協の前。

 

カレンダーをもう一個欲しい人。

 

2025年カレンダーを買い忘れていた人。

 

まだ2024年のカレンダーが家に貼ってある人。

 

そんなあなたを待ってます。白老社協にありますよ。カレンダー。

 

気になる人、ぜひぜひ見るだけでもお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認知症の人と家族などの集い」を開催します!

2025-01-31 10:12:04 | 研修・講演・会議の活動予定

白老町認知症の人と家族などの会では、認知症を持つ方の家族や関係者が集まって認知症に関する学習をしたり、語り合うことを目的に、「認知症の人と家族などの集い」を開催します。

詳細は下記の通り。

=============================

[時 間]3月7日(金)11:00~14:00

[場 所]白老町総合保健福祉センター いきいき4・6
 (白老町東町4丁目6ー7)

[対 象]認知症の人を介護しているご家族や福祉関係者など

[参加費]昼食代1人700円(学習会のみの参加は無料)

[内 容]
 ①講演会「認知症の基礎知識・接し方・最新情報など」

   特定医療法人社団千寿会 三愛病院 
   認知症医療疾患センター 医療福祉相談室
   精神保健福祉士 竹内 亮平 氏

 ②昼食・懇談会
 (昼食・懇談会は現在家族の介護をしている人や以前家族の介護をしていた人に限ります)

 ③まとめ・質疑応答

  講師 白老町認知症の人と家族などの会
      会長 吉良 哲子

     社会福祉法人白老町社会福祉協議会
     地域福祉課 主査 庭山 了(社会福祉士・北海道ケアラー支援地域アドバイザー)

[定 員]30名

[申込〆切]3月5日(水)

[申込先]白老町認知症の人と家族などの会事務局(白老社協内)
     電話:0144-82-6306

=============================

お申込みのご連絡、お待ちしております。(了)

↓事業チラシ(クリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弔慰寄付金を頂きました

2025-01-29 17:29:28 | 寄付金品

工藤 マサヨ 様より弔慰寄付金を頂きました。

ご寄付頂きました貴重な浄財は、地域福祉の向上に有効に活用させて頂きます。

社会福祉協議会役員・職員一同ご支援に心より感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア体験学習、無事に終了しました!

2025-01-28 08:55:49 | 事業紹介

先月1月18日(土)、いきいき46にてボランティア体験学習を行いました。

 

今回のボランティア体験の内容は、盲導犬体験。

 

まず盲導犬のことを知り、盲導犬に関わるボランティアについて学びました。

 

実際に盲導犬体験をしてみたり、皆さん楽しみながらボランティアについて学んでいた様子です。

 

 

白老町社協では、今後も色々なボランティアの形を皆さんにご紹介する事業を開催していきます。

 

みなさま、ぜひぜひご参加ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月といえば、かるた。

2025-01-23 12:28:02 | 業務記録

生活支援コーディネーター、喜納です。

 

先日、虎杖浜のサロンでかるた大会が行われました。

 

かるた、正月らしい遊びですよね。

 

最近、正月でもあまりかるたをする機会もなくなった気がします。

 

最近の若い子たちはかるたをやったことがあるのか?

 

むしろ、知ってるのか?

 

そんなことを思いながら、かるた大会を見ていました。

 

サロン参加者の皆さんがにこやかに

 

「遊びだからね~。」

 

とゆるやかに始まったかるた大会。

 

しかしかるたを取るごとに、かるたを取るスピードがあがり、目が真剣になっていきます。

 

 

取った後はこのようになごやかでしたが、読み上げ前はみんな真剣な表情。

 

年齢を重ねるにつれて中々表立って競いあうことがなくなるわけなんですが、

 

たまにこうやってゲームで熱くなるのもいいなぁーと思いながら、かるたを読み上げていました。

 

色々なことをやって楽しむサロン活動。

 

気になる人はぜひぜひ社協の喜納(きのう)までお電話ください。

 

画面の向こうのあなたからのお電話をいつでもお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくいの銀行で"ボードゲーム会"を開催します!

2025-01-16 10:55:25 | 介護職員初任者研修

白老町で活動する"とくいの銀行"が、2月に楽しいイベントを開催します!

 

今回のテーマは"ボードゲーム会"。

 

お子さまからご高齢の方まで、どなたでも気軽に楽しめるさまざまなボードゲームをご用意しています。

 

当日は、自宅にあるお気に入りのゲームを持ち込んで参加することも可能です。

 

「このゲームをみんなと遊びたい!」というリクエストも大歓迎です。

 

途中参加や途中退室も自由なので、都合のよい時間にお越しください。

 

また、遊び終わった後に片付けのお手伝いをしていただける"片付けのとくい"な方も大募集中です。

 

笑顔あふれるひとときを、みんなで一緒に過ごしませんか?

 

【イベント詳細】
日時:2月19日(火) 15:00~18:30
場所:カフェ結
参加費:無料(ゲームの持ち込み大歓迎!)

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする