直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

ホビダス京王から琴電1100形を作る7 屋根を仕上げる

2020年08月10日 | 完成した模型の製作記

ついで塗装で順次部品を塗ってたので、その部品を接着していきます。
ヒューズボックスはエコーモデルのDタイプを使用。
配管もそれに合して引きました。またほかの配管も筆塗りして目立つようになりました。

クーラーは2つに分けられ合体することによって完成します。
クーラーメッシュが別パーツになってるので、黒塗装した後に間をクーラーと同じ色に塗っておきました。

パンタ無し方は、クーラーを設置したら完成。

続いてパンタを乗せれるようにします。
パンタ台が配管を跨ぐような形で設置されてるので、今回は実車よりメンテナンス優先でプラ板でパンタ台を作成、ねじ止めできるようにしました。
エンドウのパンタ碍子セットに合わせて屋根を穴開けしました。

屋上関係の設置が全て(多分)終わりました。
続いてはガラスパーツ関係を行い、仕上げの準備をしていきます。次へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。