リンガディンドンリンガディンディンドン!
上司と移動中に上司の携帯がブルったんで思わずこれを歌ってみたところ
「あーもうどうしようもないねぇこの子は」って感じの顔で
無言で苦笑いされたわけですけれども最近の脳内パワープレイは
なか卯の店内で流れる「なか卯のテーマソング」なSwitchですどうもごきげんよう。
「♪なか卯ってぇ うっううううー なか卯ってぇ うっううううー
なか卯っでぇ ごーはんをたべーよぉー なか卯ぅ!」
一度聞いて一瞬で覚えられる単純明快な歌詞。
これで歌詞印税が作詞者(?)に入ってこようかと考えるとボロイですなw
で、そんななか卯ですけれども実は私はこっち(大阪)に来て初めて利用するようになりました。
東京時代にも会社の近くにあったのですが、そのまた近くに吉野家があったので
そちらを利用することが多かったですし、なにより松屋派な私は松屋ばっか行ってましたしねぇ。
関西は松屋がほっとんどないんですよねぇ。あるにはあるけど行動範囲内でほとんど遭遇しない感じ。
この前東京に出張で行った時は会社の近くと宿泊先の近く双方にあったので
ここぞとばかりに昼夜を松屋で3日間過ごしきってやりましたわいw
そんななか卯はどちらかというと関西、ことさら大阪兵庫に強いという印象がありまして、
兵庫県内の客先に行くとかならず近くになか卯があります。
京都府内の客先の付近にかならず京都王将がある勢いに似たものがあります。
なか卯といえばやっぱり親子丼でしょうかね。
店自ら「こだわり」の冠を掲げるだけあって卵がおいしいです。
あとうどんをメインに掲げてはいますが、おそばが結構おいしいです。
これまで関西のそばを忌避していましたが、なか卯のそばは大丈夫w
ちなみに歌はこんなやつです。youtubeにありましたw
まあこんなのがひたすら流れ続けるわけですよ。
ちなみにこの動画内でしきりに宣伝しているカレーは昨日の昼食でしたw
そういや今じゃ普通に使ってますけれども「なか卯」のアクセントは
「なかう」でオフィシャルなんですね。東京時代は平板読みしてました。
そうそう、「youtubeにあった」で思い出した。
今朝、昨日録画しておいた「探偵!ナイトスクープ」を観てたんですよ。
顧問がビートたけしさんで「なんでまたたけし!?」と思いつつCMをスキップサーチしてたら
なんか見覚えのある懐かしい映像が出てきたので思わず巻き戻し。
というのがこれ。
カップヌードルのCMのなんとJamiroquaiバージョンwww
以前からMisiaが「everything」をなんか微妙に違う歌詞で歌ってるのがありましたけれども、
まさかこのJayKayもなんか微妙に歌詞を変えた「virtual insanity」を歌うのか?と思ったら
「♪ハラーヘッター ハーラーヘッタ cup noodle イツツー タベラーレール」
とか歌いだしたので朝から思わず爆笑してしまいましたよw
しかしホント本人なのかなぁ…
JayKayはもとより親日家だとは聞いてましたけれども…
それにしてもこのMV懐かしいなぁ… 当時大学生でしたねぇ。
この歌が流行ってる頃、街でコンクリート打ちっぱなしでちょっと狭いような場所に遭遇しては
友達と「♪フューチャー メイダー」とか言いながらクニャクニャやってましたよw
ということで久々に本家の「virtual insanity」のMVを観てたのですが、
ここでふと一時期ネットで話題になったOk Goの「Here It Goes Again」のMVを思い出しました。
ルームランナーのやつね。
つまりあれか。「Here~」のMVを観て
なんかJamiroquaiを思い出したらアラサー確定ってことか!!
上司と移動中に上司の携帯がブルったんで思わずこれを歌ってみたところ
「あーもうどうしようもないねぇこの子は」って感じの顔で
無言で苦笑いされたわけですけれども最近の脳内パワープレイは
なか卯の店内で流れる「なか卯のテーマソング」なSwitchですどうもごきげんよう。
「♪なか卯ってぇ うっううううー なか卯ってぇ うっううううー
なか卯っでぇ ごーはんをたべーよぉー なか卯ぅ!」
一度聞いて一瞬で覚えられる単純明快な歌詞。
これで歌詞印税が作詞者(?)に入ってこようかと考えるとボロイですなw
で、そんななか卯ですけれども実は私はこっち(大阪)に来て初めて利用するようになりました。
東京時代にも会社の近くにあったのですが、そのまた近くに吉野家があったので
そちらを利用することが多かったですし、なにより松屋派な私は松屋ばっか行ってましたしねぇ。
関西は松屋がほっとんどないんですよねぇ。あるにはあるけど行動範囲内でほとんど遭遇しない感じ。
この前東京に出張で行った時は会社の近くと宿泊先の近く双方にあったので
ここぞとばかりに昼夜を松屋で3日間過ごしきってやりましたわいw
そんななか卯はどちらかというと関西、ことさら大阪兵庫に強いという印象がありまして、
兵庫県内の客先に行くとかならず近くになか卯があります。
京都府内の客先の付近にかならず京都王将がある勢いに似たものがあります。
なか卯といえばやっぱり親子丼でしょうかね。
店自ら「こだわり」の冠を掲げるだけあって卵がおいしいです。
あとうどんをメインに掲げてはいますが、おそばが結構おいしいです。
これまで関西のそばを忌避していましたが、なか卯のそばは大丈夫w
ちなみに歌はこんなやつです。youtubeにありましたw
まあこんなのがひたすら流れ続けるわけですよ。
ちなみにこの動画内でしきりに宣伝しているカレーは昨日の昼食でしたw
そういや今じゃ普通に使ってますけれども「なか卯」のアクセントは
「なかう」でオフィシャルなんですね。東京時代は平板読みしてました。
そうそう、「youtubeにあった」で思い出した。
今朝、昨日録画しておいた「探偵!ナイトスクープ」を観てたんですよ。
顧問がビートたけしさんで「なんでまたたけし!?」と思いつつCMをスキップサーチしてたら
なんか見覚えのある懐かしい映像が出てきたので思わず巻き戻し。
というのがこれ。
カップヌードルのCMのなんとJamiroquaiバージョンwww
以前からMisiaが「everything」をなんか微妙に違う歌詞で歌ってるのがありましたけれども、
まさかこのJayKayもなんか微妙に歌詞を変えた「virtual insanity」を歌うのか?と思ったら
「♪ハラーヘッター ハーラーヘッタ cup noodle イツツー タベラーレール」
とか歌いだしたので朝から思わず爆笑してしまいましたよw
しかしホント本人なのかなぁ…
JayKayはもとより親日家だとは聞いてましたけれども…
それにしてもこのMV懐かしいなぁ… 当時大学生でしたねぇ。
この歌が流行ってる頃、街でコンクリート打ちっぱなしでちょっと狭いような場所に遭遇しては
友達と「♪フューチャー メイダー」とか言いながらクニャクニャやってましたよw
ということで久々に本家の「virtual insanity」のMVを観てたのですが、
ここでふと一時期ネットで話題になったOk Goの「Here It Goes Again」のMVを思い出しました。
ルームランナーのやつね。
つまりあれか。「Here~」のMVを観て
なんかJamiroquaiを思い出したらアラサー確定ってことか!!