「ポップンミュージック」のPSP版、「ポップンミュージックポータブル」を買ってきましたよ。
正統のナンバリングタイトルはCS14ですっかりストップしてますが、
その間にもビートングルービーやらWiiリモコンでやるポップンミュージックやらと
イロモノは登場したりしてました。「ビートン」は以前こちらでも触れましたよね。(参考)
上記2作と比べるとはるかに「マジメ」なポップンですがナンバリングタイトルではないと。
据え置き機で出て欲しいところですが、ディレイが発生する薄型テレビが当たり前の時代に
据え置き機での音ゲってだんだん厳しくなってきているのかもしれませんね。
さて、そんなPSP版ポップンですけれども、
当然ポプコンを接続する手立てなんかありませんのでPSPのボタンを駆使してプレイします。
私もポップンをやり出した頃はPSのコントローラーを使ってやってましたし、
あとはマニアックなところでDreamcast版(4まで出た)もプレイしたことがありますので
まあ大体どんなコントローラーでもかかって来いって感じなのですけれども、
いかんせんPSPはなまじっかボタン配置がPSのコントローラーに似てるので
どうもPS版のボタン配置で操作しようとしがちです。L2R2ないのにw
あとしんどいのが緑ポップは左側が↓キー、右側が×ボタン、
青ポップが左側が↑キー、右側が△ボタンなところ。
この配置だといわゆる「階段」に泣かされますね。
あとたまに左側(右側)の青と緑を同時押しさせるような譜面が出てきて
「どうせいっちゅうねん!」というような状態に陥ります。
あとは小さい画面だからいたしかたないですが、画面上部から下部までの到達時間が
まあとにかく短い。ACやCSと同じような感覚でハイスピをつけてプレイしてますと
さながらサドゥンでプレイしているような感覚に陥ります。
まあブランクもあるのでしょうけれども、
これだけ悪条件が重なるとなかなか歯ごたえがあって結構楽しんでます。
実を言うとまだ5キーモードでプレイしてたりしますwww
一度9キーをやってみましたがありゃ無理すぎる!!!
正統のナンバリングタイトルはCS14ですっかりストップしてますが、
その間にもビートングルービーやらWiiリモコンでやるポップンミュージックやらと
イロモノは登場したりしてました。「ビートン」は以前こちらでも触れましたよね。(参考)
上記2作と比べるとはるかに「マジメ」なポップンですがナンバリングタイトルではないと。
据え置き機で出て欲しいところですが、ディレイが発生する薄型テレビが当たり前の時代に
据え置き機での音ゲってだんだん厳しくなってきているのかもしれませんね。
さて、そんなPSP版ポップンですけれども、
当然ポプコンを接続する手立てなんかありませんのでPSPのボタンを駆使してプレイします。
私もポップンをやり出した頃はPSのコントローラーを使ってやってましたし、
あとはマニアックなところでDreamcast版(4まで出た)もプレイしたことがありますので
まあ大体どんなコントローラーでもかかって来いって感じなのですけれども、
いかんせんPSPはなまじっかボタン配置がPSのコントローラーに似てるので
どうもPS版のボタン配置で操作しようとしがちです。L2R2ないのにw
あとしんどいのが緑ポップは左側が↓キー、右側が×ボタン、
青ポップが左側が↑キー、右側が△ボタンなところ。
この配置だといわゆる「階段」に泣かされますね。
あとたまに左側(右側)の青と緑を同時押しさせるような譜面が出てきて
「どうせいっちゅうねん!」というような状態に陥ります。
あとは小さい画面だからいたしかたないですが、画面上部から下部までの到達時間が
まあとにかく短い。ACやCSと同じような感覚でハイスピをつけてプレイしてますと
さながらサドゥンでプレイしているような感覚に陥ります。
まあブランクもあるのでしょうけれども、
これだけ悪条件が重なるとなかなか歯ごたえがあって結構楽しんでます。
実を言うとまだ5キーモードでプレイしてたりしますwww
一度9キーをやってみましたがありゃ無理すぎる!!!