茨城空港:愛称、シンプルに「東京北空港」では 知事案長すぎると県議長反論 /茨城
しかしセントレアの時もそうでしたが、最近空港のネーミングからみで必ずひと悶着起きますな。
「知事案」ってのは「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」。
なかなかカッコイイ名前だとは思います。悪い意味で。
しかし、叔父が住んでるので何度となく訪れたことがありますが、
実家のある群馬から行く場合はさておき、かつて住んでた茨城にとっては隣県である
千葉から行くにしても共通して思った茨城のイメージ。それは「遠い」w
これには「まっすぐだけど細くて数が少ない」道路事情の悪さのイメージがあるのに加え、
なまじ都心への電車網がそこそこ充実しているために、「ギリギリ実家通勤圏内」ということで
大学の頃から、物凄い悲壮感を漂わせつつ遠距離通勤する人に何人となく遭遇してきたので
なんか茨城だけ物凄く遠くにあるイメージなんですよねぇ。
茨城の方にしてみたら「埼玉も大して変わらんというかお前群馬(出身)だろが!」と
間違いなく思われるだろうけどもw
とまあこんな印象が脳裏にあるので
「千葉・浦安にあるけど『東京』ディズニーランド」みたく
「まあ大体東京だからいっかー」ってイメージは沸いてこないため、
「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」の中黒点の前後が
全く違なるものに思えてしまうわけですが、
まあ「メトロポリス=首都圏」と拡大解釈するのであれば
首都圏はたしか東京駅から150km圏内を指すらしいので茨城はおろか
なんと常日頃さんざっぱら山奥山奥ヌカしている我が故郷も首都圏に含まれてしまうので
アリといえばアリといえます。
さて、県議も批判する傍らでちゃっかり「東京北空港」と
あくまで「東京」を冠しようとする一方で、
アドバイザーとして招聘されたであろう航空アナリストが愛称の案のひとつとして
「ニッコウ」を掲げてきたり(「ニッコウ=日光」→栃木県日光市)と
誰一人として茨城を売り出す気力を発しないカオスな会議がちょっと微笑ましく思えてきましたよと。
最終的に「カントレア」とかで落ち着いたりしてw
あとはドゴール空港(フランス)やケネディ空港(アメリカ)みたく
ご当地有名人を冠した、その名も「光圀空港」とか。
黄門さまがはたしてリアルに偉人だったかどうかは今となっては知る由もありませんが
少なくとも国内の知名度はさておき、このご時勢海外での知名度もそこそこなんじゃないかと。
あとはどう書き進めても茨城をこき下ろす目くそ鼻くそ論調
(あるいは「だっぺだんべー戦争」)になりそうなので今日はこのへんでw
アイラブ茨城!!!(フォローになってねぇw)
しかしセントレアの時もそうでしたが、最近空港のネーミングからみで必ずひと悶着起きますな。
「知事案」ってのは「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」。
なかなかカッコイイ名前だとは思います。悪い意味で。
しかし、叔父が住んでるので何度となく訪れたことがありますが、
実家のある群馬から行く場合はさておき、かつて住んでた茨城にとっては隣県である
千葉から行くにしても共通して思った茨城のイメージ。それは「遠い」w
これには「まっすぐだけど細くて数が少ない」道路事情の悪さのイメージがあるのに加え、
なまじ都心への電車網がそこそこ充実しているために、「ギリギリ実家通勤圏内」ということで
大学の頃から、物凄い悲壮感を漂わせつつ遠距離通勤する人に何人となく遭遇してきたので
なんか茨城だけ物凄く遠くにあるイメージなんですよねぇ。
茨城の方にしてみたら「埼玉も大して変わらんというかお前群馬(出身)だろが!」と
間違いなく思われるだろうけどもw
とまあこんな印象が脳裏にあるので
「千葉・浦安にあるけど『東京』ディズニーランド」みたく
「まあ大体東京だからいっかー」ってイメージは沸いてこないため、
「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」の中黒点の前後が
全く違なるものに思えてしまうわけですが、
まあ「メトロポリス=首都圏」と拡大解釈するのであれば
首都圏はたしか東京駅から150km圏内を指すらしいので茨城はおろか
なんと常日頃さんざっぱら山奥山奥ヌカしている我が故郷も首都圏に含まれてしまうので
アリといえばアリといえます。
さて、県議も批判する傍らでちゃっかり「東京北空港」と
あくまで「東京」を冠しようとする一方で、
アドバイザーとして招聘されたであろう航空アナリストが愛称の案のひとつとして
「ニッコウ」を掲げてきたり(「ニッコウ=日光」→栃木県日光市)と
誰一人として茨城を売り出す気力を発しないカオスな会議がちょっと微笑ましく思えてきましたよと。
最終的に「カントレア」とかで落ち着いたりしてw
あとはドゴール空港(フランス)やケネディ空港(アメリカ)みたく
ご当地有名人を冠した、その名も「光圀空港」とか。
黄門さまがはたしてリアルに偉人だったかどうかは今となっては知る由もありませんが
少なくとも国内の知名度はさておき、このご時勢海外での知名度もそこそこなんじゃないかと。
あとはどう書き進めても茨城をこき下ろす目くそ鼻くそ論調
(あるいは「だっぺだんべー戦争」)になりそうなので今日はこのへんでw
アイラブ茨城!!!(フォローになってねぇw)