第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)は
見事日本の連覇という形で幕を閉じました。
この時期だとどこのリーグもオフシーズン真っ盛りなので、
なかなかトップフォームに乗れないという問題点があるわけですが、
日本の場合は年明けから自主トレ、2月にキャンプ、
そして3月には既に実戦にほどなく近いオープン戦をやるわけで
その辺、調整がうまく出来てるというのもファクターとして絡んでいるとは思いますが
投手陣をはじめとして、ディフェンスが物凄く安定しているんですよねぇ。
それにしても韓国の、特に投手の躍進は目覚しいです。
一昔前はアジアのピッチャーといえばオリエンタルエクスプレス・郭泰源をはじめとした
台湾勢がデフォだったもので、韓国のピッチャーといえばまあソンドンヨルはさておき、
サムソンリーみたいなイロモノが基本だという認識を随分と長く持っていましたけれども
昨日最後に投げたイムチャンヨンなんて今やスワローズの絶対的守護神ですし、
日本戦のたびにキメ打ちのように登板したボンジュングンなんて
ドーム球場で投げるダル並みに打ち崩せる気がしない投手でしたよ。
まあこれで試合後に毎度毎度変な難癖さえつけなければ
「韓国すげぇ」と素直に讃えられるのですがねぇ(笑)
その最たる例が「イチローは敬遠の指示を出したのだけどバッテリーが無視した」的な
発言をしたという監督。民族性の一言で片付けるのはちょっと強引かもしれませんが、
本当にそう発言したとしたらちょっとありえない話ですなぁ…
そんな話も手伝ってか、今や韓国国内ではイムチャンヨンがA級戦犯扱いだそうな。
いやマジもう日本に永住しちゃいなよw
ときに、今回の大会で初めてワンセグを有効利用しました。
通勤行程の9割がたが地下鉄な私には至極無縁な機能だと思っていましたけれども
試合経過が気になって仕事になりゃしねぇぞという時でも
デスクの傍らに携帯を置いておくだけでOKですからねぇ。
で、昨日はどうやらそういう人ばっかだったらしく、
優勝決定の瞬間、オフィス内のいたるところで「ヨッシャキタコレ!」みたいな
歓声が局地的に挙がったのはなかなかシュールな光景でしたねぇ(笑)
昔、日本シリーズが昼間に開催されていた頃はよく授業中に
制服の袖の中にイヤホンを隠して携帯ラジオで中継を聴くというスタイルが流行りましたが
そんな時代から比べると随分と進歩したものです。
さてそんなWBCですけれども、どうやら今後とも継続して開催される情勢。
ワールドという割には北中米と東アジアくらいしか野球強国がない上に
サッカーほどの厳しい予選がないので「世界を制した」という感慨に浸るのには
いささか躊躇が伴うわけですけれども、例えば今回のオランダの躍進なんかを見てると
ヨーロッパの国々が今後力をつけていくと世界大会としてもハクがつくのかしらと思うと
大会を継続していく意義は十分にあるのかな、とも思いますね。
次の大会あたりからは予選から完全抽選にしてほしいものですが…
キューバ戦も韓国戦も見ててヒヤヒヤするので何戦もされると心が持たない(笑)
見事日本の連覇という形で幕を閉じました。
この時期だとどこのリーグもオフシーズン真っ盛りなので、
なかなかトップフォームに乗れないという問題点があるわけですが、
日本の場合は年明けから自主トレ、2月にキャンプ、
そして3月には既に実戦にほどなく近いオープン戦をやるわけで
その辺、調整がうまく出来てるというのもファクターとして絡んでいるとは思いますが
投手陣をはじめとして、ディフェンスが物凄く安定しているんですよねぇ。
それにしても韓国の、特に投手の躍進は目覚しいです。
一昔前はアジアのピッチャーといえばオリエンタルエクスプレス・郭泰源をはじめとした
台湾勢がデフォだったもので、韓国のピッチャーといえばまあソンドンヨルはさておき、
サムソンリーみたいなイロモノが基本だという認識を随分と長く持っていましたけれども
昨日最後に投げたイムチャンヨンなんて今やスワローズの絶対的守護神ですし、
日本戦のたびにキメ打ちのように登板したボンジュングンなんて
ドーム球場で投げるダル並みに打ち崩せる気がしない投手でしたよ。
まあこれで試合後に毎度毎度変な難癖さえつけなければ
「韓国すげぇ」と素直に讃えられるのですがねぇ(笑)
その最たる例が「イチローは敬遠の指示を出したのだけどバッテリーが無視した」的な
発言をしたという監督。民族性の一言で片付けるのはちょっと強引かもしれませんが、
本当にそう発言したとしたらちょっとありえない話ですなぁ…
そんな話も手伝ってか、今や韓国国内ではイムチャンヨンがA級戦犯扱いだそうな。
いやマジもう日本に永住しちゃいなよw
ときに、今回の大会で初めてワンセグを有効利用しました。
通勤行程の9割がたが地下鉄な私には至極無縁な機能だと思っていましたけれども
試合経過が気になって仕事になりゃしねぇぞという時でも
デスクの傍らに携帯を置いておくだけでOKですからねぇ。
で、昨日はどうやらそういう人ばっかだったらしく、
優勝決定の瞬間、オフィス内のいたるところで「ヨッシャキタコレ!」みたいな
歓声が局地的に挙がったのはなかなかシュールな光景でしたねぇ(笑)
昔、日本シリーズが昼間に開催されていた頃はよく授業中に
制服の袖の中にイヤホンを隠して携帯ラジオで中継を聴くというスタイルが流行りましたが
そんな時代から比べると随分と進歩したものです。
さてそんなWBCですけれども、どうやら今後とも継続して開催される情勢。
ワールドという割には北中米と東アジアくらいしか野球強国がない上に
サッカーほどの厳しい予選がないので「世界を制した」という感慨に浸るのには
いささか躊躇が伴うわけですけれども、例えば今回のオランダの躍進なんかを見てると
ヨーロッパの国々が今後力をつけていくと世界大会としてもハクがつくのかしらと思うと
大会を継続していく意義は十分にあるのかな、とも思いますね。
次の大会あたりからは予選から完全抽選にしてほしいものですが…
キューバ戦も韓国戦も見ててヒヤヒヤするので何戦もされると心が持たない(笑)