goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

日本でサラリーマンをやっていくということ

2010-04-11 | 雑念
今朝、テレビで「餃子の王将」の新人研修のドキュメントをやっていたのを見ていましたが
なかなかの鬼畜っぷりで「うひぃ…」と思いつつ見てたのですけれども、
まあやってることはあながち間違っちゃいないんじゃないかしらとさえ思えてきました。

学生あがりの研修生を見てるとまず発声すらマトモに出来てない子が殆どですからねぇ。
昔は運動部あがりだと自然と発声が身についちゃったものですけれども、
もちろん全員が全員運動部出身なわけでもないですし、ましてや昨今は声がでかいだけで
周囲から疎んじられがちな世の中ですからなかなか発声をする機会なんてのはないでしょう。

ただしビジネスシーン、ましてや対お客様ってのは全く別でして、
相手に確かな情報伝達をするためには発声ってのは重要なファクターなのは現代でも一緒。
それをモゴモゴ口調で伝えるなんてのは相手にマイナスイメージを与えるだけでなく、
間違った情報の伝わり方をしてしまった挙句後々自らの首を絞めることにもなりかねません。
なにもサービス業だけではなく、ビジネスマンの基本だと思いますけどね。


さて、そんな王将の研修ですけれども、あれってテレビで見ると「何やってんだこの人らは」
的なイメージを抱くと思います。私も実際こりゃやりすぎだと思いましたけれども、
案外社会人を10年くらい続けている人なら淡々とこなしちゃいそうな気もします。
私も大声を出し続けて1日が終わり、しかも23時消灯が必須なのが数日、
なんて暮らしを考えたら実はそれはそれで息抜きにすらなるんじゃないかと思ったりもしますw


ちなみに私、実は半年ほど前に「中堅社員向け基本動作研修」なるものを受講させられました。
しかももちろん日常業務に支障をきたすまいと受講は休日返上でw
まるで強豪の演劇部員のようにひたすらに発声をし続け、お辞儀の姿勢やらを午前中にみっちりやった後、
昼食を挟んで午後はひたすらにビジネスマナーの再教育、いわゆる座学という苦行w
まあでもこれも久々に大声をいっぱい出す機会となって終わってみたら結構楽しかったです。


とまあまあこんな感じでちょっとイカれちゃってるのが日本のビジネスシーンの現状ってことです。
「ただのサラリーマンでいいや」なんて考えで入ってくると途端に潰されますよ?w
もっとも、ラクな働き口なんてまだまだ沢山あるとは思いますので
仕事を選べる立場になれるよう、学生の方は今を大事に過ごしてくださいね。


まあしかし、こういう私みたいな物言いをする人がいるし、
ネットとかでも二言目にはやれブラックだなんだと吹いてまわる連中がいるもんだから
萎縮しちゃった挙句「ニートでいいや」なんて人が増えて今日の就職率低下なんてパターンも
少なからずあるんじゃないかねw

最新の画像もっと見る