goo blog サービス終了のお知らせ 

うらこら

いやーなんつーか、その…

笑う門には福来る。

2015年12月29日 | 惑星ベジータより連絡事項
パパさんの肉体は長袖長ジャージでもやっぱりパパさんであった。
うらこらです。

今年最後の練習お疲れ様でした。
最終日は鬼頭家、大島家、伊藤さんも大集合。
ブロックや男子のカットへも積極的に参加しておられ、見てる方も楽しいゲーム練習になりました。


↑パパさんの胸筋が冬の厚手衣装でも隠しきれていない件について。

冷え込む体育館。ゲームの合間でも暖かい服を着るでもなく、ひたすら柔軟体操で自家発電。
年齢分けの大会であんな50代が出ちゃったらちょっとしたルール違反ではないだろうか・・・

年々衰える己の基礎体力。
それを年齢のせいにするのはパパさんの手前非常に見苦しいことに思えてきました。
パパさんを見習い、来年の目標は「疲れても集中力を途切らせない(2割)&痩せる(8割)」にしたいと思います。


さて、たまに参加すると男女のチーム分けがチンプンカンプンなわたくし。
スマートかつ公平に場を仕切る今や2児の父のミチ君が非常に頼もしく思えるのです。

くじの結果により鬼頭家にミチくんが加わり、妻・リエが言うところの
「あ、出来損ないの長男が加わった。」的な感じも含め、
長男らしく、兄ちゃんの背中を見て育て!と言わんばかりにファインプレー連発。
ワックスかけたてのグリップの効いた床がミチ君のパフォーマンスをさらに引き立てていました。

練習後も、カバンを忘れて体育館を去る大技を披露。

夫のウッカリ八兵衛っぷりに気づいていながらも生温かい目で見守るリエ氏の眼差しといい、
来年もなでしこの捧腹絶倒な繁栄を垣間見たカオリスでした。


キャプテンの遭難騒動から早一年。
今年も色々ありました。

若手が次々に結婚して、あの頃キャピキャピの女子高生だったリサっちも今やめでたく妊婦さん。
さらに新しいメンバーが加わりどんどんチームが若返る一方、
若さのアドバンテージを巧さと笑いでカバーするアラフォー軍団。

来年もみんな健康で仲良く過ごせたらいいなと思います。


今年もお世話になりました。
皆さま良いお年を!!


妄想オーストラリアの旅。

2015年12月27日 | 惑星ベジータより連絡事項



山口県公式HPの「妄想オーストラリアの旅」って記事。泣ける。

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/portal/tokushu/australia01.html

みかん県の本気。

2015年12月24日 | 惑星ベジータより連絡事項


メリークリスマス。
これ全部皮だけなんだって。


来年はうどん県の参入にも期待したい。

瀬戸の大会、結果。

2015年12月01日 | 試合結果
体育館のあまりの寒さに身を寄せ合いお菓子を食べながら暖を取っていましたが。


女子チーム、39歳以下の部優勝
このメンバーでの初優勝!!

ありがとうございますありがとうございます。


メンバーはユキユリ、ともちゃん、順ちゃん、かおちゃん。

風邪っぴきのユキちゃんからは、あんまり頑張ると咳き込むから!との
前情報をいただいてましたがなんのその。
ドゴン!と打ち抜いてました。

さらにはユリちゃんのフェイントがすごく冷静で、たたずまいはまさに村上兄貴。
相手ブロックのタイミングを読んでからーのコート奥へトスアタック。
かと思えば次はネット際に押し込みのフェイント。

4試合中、落としたのは1セットのみ!
来年に向けて実に縁起の良い試合納めでございました。


トリムはギリギリでセットを落とす悔しい試合が多く、結果は4位&6位でした。

大会verの中央台のお姉様方は、普段の練習以上によく拾えるしトスがうまい!!
ギリギリの人数で交代せずにフル出場でしたが、フルセットでも集中力が切れないところがさすがでした。

試合後はそのまま瀬戸の「らんぷ」でお茶会。そして中央台忘年会。


来年もどうぞよろしくお願いします。

いざ、瀬戸へ。

2015年11月26日 | うらこら日記
よもぎイイにおーい。汗かいて気持ちいぃー。ぬくぬくー。

ヨモギ蒸しってこんなイメージだったんだけど。
全然違った。
おかしな店でおかしなヨモギ蒸しを体験したらお尻が進撃の巨人になりました。

ただの溶鉱炉だったし冷え性は治らなかった。
カオリスです。


足が南極くらい冷え切っているんでねー
練習の時でも長いジャージ以外選択肢が無いんですよ。

そんな中でも春日井君は半そで短パンとかでしょ?
私がマッチ売りの少女なら、思わず手をかざしてしまう熱々さ。
練習のたびにTシャツのデザインに目が行ってしまいます。

さてさて、日曜日に中央台さんが瀬戸の大会に出られるそうで。
ちょいと私もお邪魔してきます。
若者女子と久しぶりに順子さんとご一緒です。

当たり前といえば当たり前だけど、その大会はローテーションをはじめルールにお厳しいとか。
試合に出るのもドキドキですが主審するのはさらにドキドキ。
・・・怒られないように頑張ります。


最近は順子さんと練習もあまりご一緒出来てないですが、共にゴールデンボンバーとしてボールを追い、
一杯のかけそば感を醸し出そうかと。
若者には私のヨモギ話を聞いてもらおうと思います。


ではまた結果報告にて。